こんにちは。 。 営業をやっていると、クレーム対応は避けて通れません。 クレームがあろうとなかろうと、営業は成績を挙げなければならないので、なかなかツライところではあります。 皆さんは、クレームに
人生再生のための営業職。 日々の雑感や学びを綴ります。
人生にコケてしまった時、いつでもそこには「営業職」があった。 いつでもゼロからパワフルに立ち上がれるこの職業を、誇りをもって進んでまいります。 お互いの人生を頑張りましょう。
1件〜100件
数値化の鬼 [ 安藤広大 ] 営業は、数字を追うのが仕事。 必然的に、数字を追わざるを得ません。 この書籍は、厳しくも優しく、数字にこだわり続ける意味と方法を教えてくれます。 ぜひご一読を!
コレはもう、永久保存版です! 今日からできる ゼロストレス営業 [ 河合克仁 ] 営業が苦手な筆者が、どうやって営業を得意にしていったか、そのノウハウを1段階ずつ学べます。 最近になって、本で読ん
皆さんは普段、どんな気持ちを抱えて営業活動に勤しんでいるのでしょうか? 「営業は、気持ちが10割」などと言われることもあります。 私も、100%とは言えないまでも、心の持ちようが営業活動、そして成績に与
おはようございます。 今日は休日です。 今日は釣りに行く予定だったのですが、予定を変更し、営業活動の準備に充てることにします。 そう、今私は、営業活動が楽しくて仕方がないのです。 普段は4時に
ご無沙汰しています。 私、G.W.は、仕事で忙しい日々を送っておりました。 おかげさまで、仕事上、様々なフィードバックが得られました。 「即決営業」に関する本は、電子書籍で一度通読しましたが、電子書
即決営業、ご存知でしょうか。 【中古】即決営業 即決営業の超準備 売り込む前に売れる!【電子書籍】[ 堀口龍介 ] 1分で売る 最小の労力で成果を最大化させる「AI時代の即決営業 [ 堀口龍介 ]
無一文から成りあがるには、どんな職業に着くのが良いのでしょうか。 アメリカでは、その一つが、「セールス」であると言われています。 もちろん、大きく稼ぐには、「起業」が一番良いのでしょうが、文字通り
おはようございます。 3月に入って本格的に営業活動に入っています。 それに前後して、この本をまた読み始めました。 【中古】 営業の赤本・一問一答 儲けにつながる99.5の回答 /ジェフリーギトマー【
今は、空いた時間のほとんどを、読書に費やしております。 4冊ほど同時に、毎日少しずつ読んでおります。 それと同時に、時折、本棚に置いている分厚い書籍を紐解いてみます。 そのうちの1冊が、コレ。
人生、何があるかわかりませんよね。 コロナ禍もあり、世の中はますます混迷を深め、変化し続けます。 人生でコケてしまった時。 いつでも、そこには「営業職」があった。 最近、大きな変化がありました
ニューロマーケティングとは、神経科学(脳科学)とマーケティングを組み合わせたものであり、どのような表現が、人間の脳のどの部分を刺激するのかを科学的に解明したものです。 確かネットで、サラッと記事を読
私は、Amazonオーディブルを定期購読しているのですが、今月のタイトルは、これを選びました。 「後回し」にしない技術【電子書籍】[ イ・ミンギュ ] 著者が韓国の方ということで、ちょっと抵抗を感じる方も
仕事にやる気マンマンで取り組んでいる人。 生活のためやむなくこなしている人。 惰性でただ、流されるようにしている人、、、。 それぞれだと思います。 イマイチモチベーションが上がらないという人。
この言葉、大商人の斎藤一人さんの著書で読んだ言葉です(オーディオブックだったかも)。 一人さんは、不動産を選ぶ時でも、不動産屋さんから、「この物件は、もう一人検討している人がいます。早く決めないと、
こんばんは。 前回紹介した本に参考文献として出ていた、こちらを読みました。 【中古】ドラゴン桜とFFS理論が教えてくれる あなたが伸びる学び型【WEB診断付き】/古野俊幸 面白くって、一気に読んでし
こんばんは。 またまたスゴイ本に出会ってしまいました。 起業のすすめ さよなら、サラリーマン【電子書籍】[ 佐々木紀彦 ] 現在、起業を志している人、迷っている人には、ぜひ読んでいただきたいです。
この本です。 【中古】 そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか/山口揚平【著】 【中古】afb 私が買った本(新刊)は、もっと表紙が軽い(ラーメン
久々に、本を読んで泣きました。 未明に、、、。 この本です。 スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック【電子書籍】[ ジェームズ・ドゥティ ] 父親が酒飲みで、生活保護を受
おはようございます。 久しぶりの営業ネタです。 ビビッと来ました。 この本に。 selfish 真の「自分本位」を知れば、人生のあらゆる成功が手に入る / 原タイトル:THE 28 LAWS OF ATTRACTION[本/雑誌]
私もそうでした。 各界で活躍する人を見て、憧れる。 「あの人みたいになりたい」 「自分とあの人は、何が違うのだろう」 憧れる気持ちは、確かに、自分を牽引する力になり得ますが、、、。 遠くの星
人は環境の生き物。 与えられた環境に順応して生きていく他ない、、、と考えている人がいるかも知れませんが、、、。 本当にそうでしょうか? 現象が起こる原因を突き止め、現象をコントロールすることによ
本は、思考を推し進めるための道具です。 いつでもあなたのそばにいて、偉人の叡智の結晶を授けてくれます。 しかし、、、。 知識というのは、常にブラッシュアップが必要で、「もうこれ以上いらない」とい
我々が「時間」という時には、通常、 1. 物理的時間 を表しており、地球の公転・自転から割り出した、1年を365日、1日を24時間、1時間を60分としたものである。 これは万人が時計で正確に測れるものであ
我々の父親の世代。 戦後日本が復興し、高度経済成長を経て、大きく消費が拡大し、日本全体が豊かになった時代。 ものを作ればどんどん売れるので、「いかに効率よく、大量のものを作るのか」が重視された時代
同盟の著書を読みました。 無名の男がたった7年で270億円手に入れた物語 / 竹之内教博 【本】 皆様もご存知の「りらくる」の創業者のお話です。 全体を通して読みやすく、分かりやすく、一気に読んでしま
、、、と言っても、相手の潜在意識を操ろうとか、そういう話ではありません。 大学時代に、当時やっていたボクシングに役立てようと、この本を読みました。 【中古】 新インナーゲーム 心で勝つ!集中の科学
ブログを始めて、7年半。 最初は子育てブログに始まり、英語、営業、釣り(2つ)、、、と続きます。 ブログ村に登録したのは、釣りが最初だったのではないかと思います。 釣りブログは、炎上したこともあり
仕事ばかりしていると、発想も感情も行き詰まる時がありますよね。 そんな時、皆様はどんなことをして気分転換しているでしょうか、、、? 私の場合。 短い時間であれば読書、一日休みが取られるなら、釣り
懐かしのこの本。 世界標準の経営理論【電子書籍】[ 入山章栄 ] 標準の経営理論 入山章栄著 ダイヤモンド社発行 この本からの引用です。 「強いつながり」「弱いつながり」に絶対的な基準はない
営業に限らず、どんな仕事にも、「波」がありますよね。 私自身は、気分の波も調子の波も激しく、忙しくてテンションが高い時には、ドンドン仕事を詰め込みますけど、暇な時・気分が乗らない時には、何もしたくな
こんにちは。 。 営業をやっていると、クレーム対応は避けて通れません。 クレームがあろうとなかろうと、営業は成績を挙げなければならないので、なかなかツライところではあります。 皆さんは、クレームに
同名の書籍を読みました。 「あなたから買いたい」と言われる 超★営業思考【電子書籍】[ 金沢景敏 ] 元々は、ネット記事でさらっと読んで、興味を持ったのです。 内容が濃厚で、完読するのに時間がかか
経営の勉強のために。 現在、管理会計を学んでおります。 [決定版]はじめての管理会計&戦略会計 [単行本] 高田 直芳9784569843858【中古】 これの上位版をよりよく理解するため、まずは入門編から。
久々に、「何もしない」と決めて取った休日。 狙ったわけでもないのですが、終日雨。 こんな日は、外出せずに、たまった本をよむに限りますね。 深田恭子さんが、「適応障害」で騒がれていますが、極度
行田に向かう途中、狭山のサイボク食堂に来ております。 結構、混んでますよ。 お料理到着。 肉がこんなに柔らかく、芳醇とは! 普通、ステーキというと、牛を想像しますが、この豚は同等か、それ
営業は、色々な所に出掛けられる楽しみがありますよね。 緊迫した日々の中でのつかの間の休息。 大切にしたいですね。 今日は天せいろで涼を取ります。 次なる戦いへ向けて、英気を養いましょう。 起業哲人
人生、色々ありますけど、、、。 「お金を稼ぐ」こと以上に楽しいことって、そんなにないですよね。 お金を稼ぐためには、他の人を喜ばせないといけない。 大抵の人にとって、命の次に大事なものを差し出し
ようやく、ブログタイトルに現実が追いついてきました。 少し、思考の方法を変えただけで。 一気に現実が動き出しました。 今では、自分のビジネスを作るための動きに毎日忙しくしております。 充実して
おはようございます。 久々の更新です。 こちらのブログでもまとめを書いた本の、新装版が発売されています。 [書籍のゆうメール同梱は2冊まで]/80対20の法則 楽して幸福を手に入れる 生活実践編 新装版
こんにちは。 さて、突然のお知らせとなりますが、こちらのブログを、現在同時進行で執筆している釣りブログ(×2)、育児ブログと合流させ、一本化したいと考えております。 別にブログを構える予定ですので
80:20方式で焦点を絞り、改善する 今日も、こちらからの引用です。 【中古】 80対20の法則生活実践篇 楽して、儲けて、楽しむ /リチャードコッチ(著者),高遠裕子(訳者) 【中古】afb 人生を劇的に改善す
強みの20%に絞る 焦点を絞ること。 それこそが、パワーの源であり、成功するための秘訣である。 焦点を絞ることは、やることを減らし、身軽になることだ。 焦点を絞ることによって、最小の努力で最大の
時間はわが手に あるトレーダーが、チベットの高僧に。 「普通、どれくらいで悟りを開けますか」と尋ねると。 高僧は「7年だ」と答えた。 「私はハーバード・ビジネススクールをトップで卒業し、ゴール
労力は少なく、成果は多く この本からの引用です。 【中古】 80対20の法則生活実践篇 楽して、儲けて、楽しむ /リチャードコッチ(著者),高遠裕子(訳者) 【中古】afb 人類の歴史、文明の進歩とは、
ストレングス・ファインダーをご存知ですか? 人間を34の強みにわけ、その上位5つをテストで導き出してくれます。 今回は、リーダーシップ編を買ってみました。 ストレングスリーダーシップ さあ、リ
現代社会はまちがっている。 科学技術やビジネスでは驚く進化を遂げたが、仕事の仕方、個人としての生き方が間違っている。 生きるために働くのでなく、働くために生きている。 だが、自分に自信を持ち、正
こんばんは。 なかなか執筆が進まず、申し訳ございません。 共通テストが実施され、その解説を他のブログでしており、それにかなりの時間と労力を取られております(当然、仕事もしています)。 私は今、5
エンベデッドネス理論(ソーシャルネットワークの本質)〜世界標準の経営理論より〜
いつものように、この本から引用します。 世界標準の経営理論/入山章栄【1000円以上送料無料】 この世は、人と人とのつながりで成り立っている。 「人と人との社会的なつながりは、どのようなメカニズ
大学時代、ボクシング部の部室が埼玉へ移転するのに伴い、神奈川の実家から埼玉に通うのは厳しいので、一人暮らしをさせてもらうことにしました。 生活の足しにするため、学生課で紹介してもらい、英語の家庭教師
副題は「『未来は作り出せる』は、けっして妄信ではない」というものです。 今回も、この本をテーマに進めていきます。 世界標準の経営理論[本/雑誌] / 入山章栄/著 このエピソードをお聴きにあったこと
いつものように、この本より引用いたします。 世界標準の経営理論/入山章栄【1000円以上送料無料】 [1] 感情が経営に取り込まれてきた理由 人は感情の生き物なので、感情を理解することは大切だ。 1
世界は愛と感謝でできている〜ジョン・F・ディマティーニを知っていますか?〜:
少し前に、同時通訳者の方の話をしました。 その方の本に出ていて、興味が湧いたので、早速書籍を注文してみました。 世界はバランスでできている! [単行本(ソフトカバー)] ジョン・F・ディマティーニ; 岩
こんばんは。 なかなか更新できず、申し訳ございません。 また、こちらの本からの引用です。 世界標準の経営理論[本/雑誌] / 入山章栄/著 今回のテーマも、質・量ともに分厚く、読み解くのに苦労しま
久しぶりに、この本からの引用です。 【中古】世界標準の経営理論/入山 章栄 認知バイアスがその後の意思決定に影響し、悲惨な結果をもたらす例が後を絶たない。 ポラロイド社は、カミソリのジレットが
ちょっと気になりまして、、、。 手元に届いたら、思った以上に素晴らしいコンテンツです! 一言で言えば、人生を鳥の目(マクロ)、虫の目(ミクロ)で見ることを可能にする手帳です。 書き込みがで
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 まず、初日の出の画像から。 家族4人で見にいきましたが、神々しかったです。 寒かったですが、頑張って行ってよかったと思
戦略的思考と抽象化、そして80:20の法則で未来を切り拓く:
おはようございます。 「ストレングス・ファインダー」をご存知ですか? さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 〈ストレングス・ファインダー2.0〉 ストレングス・ファインダー2.0 [ トム・ラス ]
おはようございます。 いつもの通り、この書籍から引用いたします。 【中古】 世界標準の経営理論 /入山章栄(著者) 【中古】afb 昨日は、アフリエイトが電子書籍になっていたようで、、、。 この本
いつものように、この本からの引用です。 世界標準の経営理論【電子書籍】[ 入山章栄 ] 本章より、組織から個人へと焦点を変える。 リーダーシップとは、何であろうか。 リーダーシップ研究の第一人
いつもの通り、この著書のまとめです。 世界標準の経営理論【電子書籍】[ 入山章栄 ] この変化の大きな時代、個人・組織はどのように対応していくべきか。 それを考えるのが、ダイナミック・ケイパビリ
たまたま、Amazonで見かけて、、、。 Google式10Xリモート仕事術あなたはまだホントのGoogleを知らない【電子書籍】[ 平塚知真子 ] 手に取ってみましたが、、、。 一気に読み切ってしまいました! ス
副題は、「組織の成長は『進化するルーティン』で決まる」というものです。 いよいよ、認知心理学の話も大詰めを迎えてきました。 本章と次章で、進化理論とダイナミック・ケイパビリティを解説していく。
組織の知識想像理論(SECIモデル)〜世界標準の経営理論より〜
おはようございます。 また、この本より引用して行きます。 世界標準の経営理論【電子書籍】[ 入山章栄 ] 今回は、「経験→知」に焦点を当てる。 組織はどうすれば新しい知を想像できるのか。 認知
おはようございます。 いつものように、この本より引用いたします。 世界標準の経営理論【電子書籍】[ 入山章栄 ] 副題は、「日本企業が『組織の記憶力』を取り戻す術は何か」というものです。 組織
誠に申し訳ございません。 前回の記事で、一箇所誤りがありました。 真ん中あたり、 「知の深化」は、失敗することが多く、、、 と書いてしまいましたが。 ここは「知の探索」とすべきでした。
副題は、「両利き」は戦略、組織、人材、経営者のすべてにおいて求められる、というものです。 前回、「知の探索」と「知の深化」のバランスのとれた経営を行うことが大事だと述べたが、具体的には、どうすればい
〜「両利き」を目指すことこそ、経営の本質である〜という副題がついております。 いつものように、この本からの引用です。 世界標準の経営理論【電子書籍】[ 入山章栄 ] ここでいう「両利き」とは、「
カーネギー学派の企業行動理論 (BTF)〜世界標準の経営理論より〜
おはようございます。 理論は奥深いものですが、その理論の概要や細緻に渡り詳しく説明するのでなく、皆様の日常の業務にヒントになるような、わかりやすい記述を心がけたいと思います。 カーネギー学派の理論
植松努さんをご存知ですか。 【中古】 あきらめない練習 何をやっても続かない自分を変える /植松努(著者) 【中古】afb 〜これからの時代、失敗するより、「できること」しかやらないほうが危険だ〜 と
これ、有名な著書ですよね。 【中古】ストーリーとしての競争戦略 / 楠木建 Amazonでも1位になり、「日経ビジネス大賞」も受賞しているはず。 そのタイトルは、聞いたことがある人も多いのではないでし
副題は、「不確実性を恐れない状況は、自らの手で作り出せる」というものです。 こちらからの引用です。 世界標準の経営理論【電子書籍】[ 入山章栄 ] 事業を興す際には、その事業の成長率を見込んだ上
おはようございます。 営業の世界に入ったばかりの人、入って長く過ごしている人、長く営業をやっていたけど、引退してしまったひと、、、。 「営業」に対する印象は、人それぞれでしょう。 今、あなたの心
「我々は人を『無償』で信じるか、それとも『合理的な計算』で信じるか」と副題に付けられております。 ゲームには、ジャンケンのように、相手の出方がわからずにスタートする「同時ゲーム」と、チェスのように相
おはようございます。 早速本を取り寄せ、読み始めております。 1冊は前から持っており、皆様にも何度か紹介させていただいておりますが、、、。 いやあ、面白いですね。 戦略的思考・ゲーム理論
この世のかなりの部分はゲーム理論で説明できる【ゲーム理論①】〜世界標準の経営理論より〜
引き続き、こちらの本の記事から引用します。 世界標準の経営理論【電子書籍】[ 入山章栄 ] 今回は、私もとても興味がある、「ゲーム理論」です。 それでは参りましょう。 近代経済学の理論のほぼ全
おはようございます。 久しぶりに、下記の本からトピックを取り出します。 参照:世界標準の経営理論 入山章栄著 ダイヤモンド社出版 今日は、近代経営学に最も影響を持つ理論とも言える、取引費用理論(
該当する記事を、4つほど読みました。 それらを横断的に読んで感じたことを書きたいと思います。 まず、今回のコロナ騒動を機に、短期間で在宅勤務に切り替える必要が発生したことで、企業・従業員がどう感じ
この書籍を読みました。 会社を離れても仕事が途切れない7つのツボ 面白くて、一気に読み進めました。 フリーランスというと、気楽に聞こえるかもしれませんが、、、。 筆者にとって、フリーランスと
仕事をやっていると、いい時ばかりではありませんよね。 人生全般が、そういうものなのかも知れませんが。 そんな時に、どうするか。 そこに、その人の真価が問われているような気がします。 最悪なのは
こちらのブログでも、何度かご紹介したこの本。 [書籍のゆうメール同梱は2冊まで]/人生を変える80対20の法則 / 原タイトル:THE 80/20 PRINCIPLE[本/雑誌] / リチャード・コッチ/著 仁平和夫/訳 高遠裕子/訳
おはようございます。 昨日、ハウスメーカーにいた頃に一番気持ちの入っていた展示場を見にいきました。 当時、その展示場には何度も全国トップになっていた人がいたのですが、その横暴さに嫌気がさしてやめる
自分のペースで進みましょう〜H.B.R.11月号ワーク・フロム・ホームの生産性より〜
おはようございます。 それなりの内容のものをまとめてお伝えしようと思うと、まずは自分が咀嚼し、消化しなければならないので、中々骨が折れる作業になります。 「ハーバード・ビジネス・レビュー」を定期購
おはようございます。 今更ながら、「集中すること」の大切さを痛感しております。 何かを成し遂げたい時。 まずは邪魔になるものを他へ置いておく。 「ビジネスで一番大切なのは、『フォーカスすること
こんにちは。 大変ご無沙汰しております。 皆様、お元気でしたか? 私は、毎日朝だいたい1〜3時には起きて仕事をしております。 大変忙しいですが、充実もしており、それなりに成果も伴っております。
こんにちは。 いつもこちらのブログをご高覧、ご支持いただきまして、誠にありがとうございます。 さて、本日は、少し残念なお知らせです。 しばらく、こちらのブログをお休みしようと思います。 期間は
世界標準の経営理論より〜情報の経済学②(エイジェンシー理論)
前回、写真を添付するのを忘れておりました。 コレです。 分厚いのです。 前回は、情報の非対称性が原因で本来望ましい取引ができなくなることを学んだ。 今回は、取引が成立した後に組織
久々に、こちらの本からの抜粋です。 世界標準の経営理論 入山章栄 著 ダイヤモンド社 出版 情報の経済学① 〜「悪貨が良貨を駆逐する」のは、ビジネスの本質である。 完全競争の中では、企業は十分な
この本を読みました。 以前も同著者の「サラリーマンは、300万で会社を買いなさい」みたいな感じのタイトルの本を買ったのですが、今回はコロナ騒動の最中に出たものなので、また内容をチェックしてみよう
これは、「営業」を「ビジネス」に置き換えても同じだと思いますが、、、。 トコトン極めて行こうと思ったら、「心の力」を使わざるを得ません。 私は、営業歴が長いので、「営業」の例で話をしますが、、、。
昨日から、この本を読み始めました。 『天才はディープ・プラクティスと1万時間の法則でつくられる』ダニエル・コイル:著 まだ読み始めですが、「なるほど!」ということころがあり、皆様と共有したく。
久々に、月末に集中しました。 会社からも期待されていることに気づいていたので、休みも取らず、全力疾走しました。 結果は、、、40点くらいでしょうか。 正直、成約率については、ガッカリするほど良くな
営業をやっていると、どうしても「波」はありますよね。 それをならして、コンスタントに結果を出すのが「プロ」と言うものなのでしょうが、、、。 季節や時代の流れにより、集客の状況やお客様の反応は違うは
おはようございます。 私たちは、自然の中に生きている。 というよりは、自然の一部ですね。 私たちも、「大自然(宇宙)」を構成する要素の一つなのです。 必然、自然の法則から逃れることはできません
営業やビジネスをしていると、しんどい時がありますよね。 いや、もうこれは、困難の連続だと言ってもいいかも知れません。 もちろん、全てがうまくいく絶好調な時もあるでしょうが、、、。 不運が続く時。
例えば、電話で。 それまでぞんざいな対応だったのに。 買ってくれそうなお客様だと分かると急に態度を変える営業って、いますよね。 または、接客している時でも。 お客様が有望客だと分かると、あから
ここのところ、疲れのせいか、朝は7時頃に起きることが多く、昼間も体がだるかったのですが、、、。 昨日は、早く床に入り、今日は4時ちょっと前に目が覚めました。 目覚ましは5時にセットしておいたのです
ある記事で。 公立学校の数学の授業で。 40人が一斉授業を受けるのは、非常に非効率的である、との記事を読みました。 塾などで、一通り習っている子にとっては、その授業は非常に退屈なもの。 「何を言
ネット記事で読みました。 旦那さんは地方の公立高校から国立大学を出、一部上場企業に。 奥さんは私立の高校を出て、私立の大学を出て、外資系企業に。 共働きでバリバリ稼いでいたのだが、旦那さんの要望
これを読み始めました。 まず、女性がビジネス社会で上昇していくためには、「No」ということが必要、と書いていありました。 女性は、人間関係を損なわないよう配慮するばかりに、Noと言えず、ビジネスとして
おはようございます。 ハーバード・ビジネス・レビュー誌2020年7月号のまとめも、今日が最後です。 現代では、情報が過多になることに注意しなければなりません。 リーダーは、「何が重要なのか」を見極め
「ブログリーダー」を活用して、営業哲人さんをフォローしませんか?
こんにちは。 。 営業をやっていると、クレーム対応は避けて通れません。 クレームがあろうとなかろうと、営業は成績を挙げなければならないので、なかなかツライところではあります。 皆さんは、クレームに
同名の書籍を読みました。 「あなたから買いたい」と言われる 超★営業思考【電子書籍】[ 金沢景敏 ] 元々は、ネット記事でさらっと読んで、興味を持ったのです。 内容が濃厚で、完読するのに時間がかか
経営の勉強のために。 現在、管理会計を学んでおります。 [決定版]はじめての管理会計&戦略会計 [単行本] 高田 直芳9784569843858【中古】 これの上位版をよりよく理解するため、まずは入門編から。
久々に、「何もしない」と決めて取った休日。 狙ったわけでもないのですが、終日雨。 こんな日は、外出せずに、たまった本をよむに限りますね。 深田恭子さんが、「適応障害」で騒がれていますが、極度
行田に向かう途中、狭山のサイボク食堂に来ております。 結構、混んでますよ。 お料理到着。 肉がこんなに柔らかく、芳醇とは! 普通、ステーキというと、牛を想像しますが、この豚は同等か、それ
営業は、色々な所に出掛けられる楽しみがありますよね。 緊迫した日々の中でのつかの間の休息。 大切にしたいですね。 今日は天せいろで涼を取ります。 次なる戦いへ向けて、英気を養いましょう。 起業哲人
人生、色々ありますけど、、、。 「お金を稼ぐ」こと以上に楽しいことって、そんなにないですよね。 お金を稼ぐためには、他の人を喜ばせないといけない。 大抵の人にとって、命の次に大事なものを差し出し
ようやく、ブログタイトルに現実が追いついてきました。 少し、思考の方法を変えただけで。 一気に現実が動き出しました。 今では、自分のビジネスを作るための動きに毎日忙しくしております。 充実して
おはようございます。 久々の更新です。 こちらのブログでもまとめを書いた本の、新装版が発売されています。 [書籍のゆうメール同梱は2冊まで]/80対20の法則 楽して幸福を手に入れる 生活実践編 新装版
こんにちは。 さて、突然のお知らせとなりますが、こちらのブログを、現在同時進行で執筆している釣りブログ(×2)、育児ブログと合流させ、一本化したいと考えております。 別にブログを構える予定ですので
80:20方式で焦点を絞り、改善する 今日も、こちらからの引用です。 【中古】 80対20の法則生活実践篇 楽して、儲けて、楽しむ /リチャードコッチ(著者),高遠裕子(訳者) 【中古】afb 人生を劇的に改善す
強みの20%に絞る 焦点を絞ること。 それこそが、パワーの源であり、成功するための秘訣である。 焦点を絞ることは、やることを減らし、身軽になることだ。 焦点を絞ることによって、最小の努力で最大の
時間はわが手に あるトレーダーが、チベットの高僧に。 「普通、どれくらいで悟りを開けますか」と尋ねると。 高僧は「7年だ」と答えた。 「私はハーバード・ビジネススクールをトップで卒業し、ゴール
労力は少なく、成果は多く この本からの引用です。 【中古】 80対20の法則生活実践篇 楽して、儲けて、楽しむ /リチャードコッチ(著者),高遠裕子(訳者) 【中古】afb 人類の歴史、文明の進歩とは、
ストレングス・ファインダーをご存知ですか? 人間を34の強みにわけ、その上位5つをテストで導き出してくれます。 今回は、リーダーシップ編を買ってみました。 ストレングスリーダーシップ さあ、リ
現代社会はまちがっている。 科学技術やビジネスでは驚く進化を遂げたが、仕事の仕方、個人としての生き方が間違っている。 生きるために働くのでなく、働くために生きている。 だが、自分に自信を持ち、正
こんばんは。 なかなか執筆が進まず、申し訳ございません。 共通テストが実施され、その解説を他のブログでしており、それにかなりの時間と労力を取られております(当然、仕事もしています)。 私は今、5
いつものように、この本から引用します。 世界標準の経営理論/入山章栄【1000円以上送料無料】 この世は、人と人とのつながりで成り立っている。 「人と人との社会的なつながりは、どのようなメカニズ
大学時代、ボクシング部の部室が埼玉へ移転するのに伴い、神奈川の実家から埼玉に通うのは厳しいので、一人暮らしをさせてもらうことにしました。 生活の足しにするため、学生課で紹介してもらい、英語の家庭教師
副題は「『未来は作り出せる』は、けっして妄信ではない」というものです。 今回も、この本をテーマに進めていきます。 世界標準の経営理論[本/雑誌] / 入山章栄/著 このエピソードをお聴きにあったこと
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。