メインカテゴリーを選択しなおす
「併読」とは、複数の本を同時進行で読むことです。読書慣れした方には、おすすめの読書方法ですが、読書初心者や、まとまった読書時間を確保できない方には、おすすめしません。併読は、上級者の読書方法です。併読できない方はしなくても構いません。併読か1冊かよりも、確実に読了することが大切です。最適な読書方法で読みましょう。
読書の悩み解決!「楽しくない」「めんどくさい」を変えるコツを紹介
「読書が楽しくない・めんどくさい」という悩みを解決します!今回は「読書がめんどうで続けられない」「読書の楽しさがわからない」という方に向けて、悩みの要因と「読書を楽しむコツ」を紹介します。今からでも読書は楽しめますよ!
買ったはいいが、積読状態のややこしい本をどうやって読もうかと思い読んだ『ややこしい本を読む技術 [ 吉岡 友治 ] 』について「ややこしい本」を読むのも、マラ…
小林聡美『わたしの、本のある日々』を読んで、本は速読?遅読?
本をたくさん読むためには、早く読まなければなりません こがねの 今日の本はこちらです 見出し 小林聡美 著 わたしの、本のある日々<心を全開にする本>より いずみくん 本を読む時、急いでませんか? 本はじっくり読むことで記憶に残る。そのため
<2020/9/9追記>芦田愛菜ちゃんも「並行読書派」つい最近、芦田愛菜ちゃん(と言っても、彼女も今や16歳の高校1年生ですが)が書いた「まなの本棚」を読んで、彼女も「3~4冊の本を同時並行で読む並行読書派」だということを知りました。それと
行動至上主義へのアンチテーゼ『勝間式 金持ちになる読書法』勝間和代 著
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 ビジネス書を読むというのは、その本の著者が提示したテーマについて自分で考え、自分のライフスタイルをその本に書かれてある理想のライフスタイルに寄せていくという行為です。 僕は出世したいとか仕事で成功したいとかのためにビジネス書を読んでいるのではありません。 今から約2年前にクソ上司のパワハラにより半年間の休職を経験しました。 出世したいとか仕事で成功したいという欲求は失せました。 クソ上司は何らペナルティを受けることなく今まで通り給料をもらい普通に暮らしています。 それが許せない。 休職期間中に「くそ、人生また1から勉強やり直さないとダメ…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今回は、作家で元外務省主任分析官である佐藤優さんの『読書の技法』です。 佐藤さんの「読書法」は、その辺の半端な読書法ではありません。 佐藤さんは元外務省官僚なので、外交における国際情勢の分析やそれに携わる者のことを「インテリジェンス」と呼んでいます。 佐藤さんの著書には、この独特の「インテリジェンス」という用語が随所に出てきます。 まさに外交の最前線、国家間の情報戦の最前線にいて、膨大な量の資料や文献や学術書を、しかも英語、ロシア語などの原書を大量に読破する。 そういうインテリジェンスの世界で培われた読書法の神髄が、余すところなく公開さ…
【感想】『読書は「アウトプット」が99%』[後編] 本選びに役立つ「書評サイト」
『読書は「アウトプット」が99%』を読んだ感想の続きを書いていきます。 今回は後編です。 前編の記事はこちらです。 関連記事 【感想】『読書は「アウトプット」が99%』[前編] それではサクッと本題へ。
【感想】『読書は「アウトプット」が99%』[前編] すべてを読まなくても、内容は十分理解できる
『読書は「アウトプット」が99%』こちらの本、読みました。 実は、本書を読むのは2回目です。 読書記録をNotionに残しており、それを確認したところ前回読んだのは「2014/08/07」でした。なので、約9年ぶりの再読となります。 なお、本書の読書感想は「前編」「後編」の2つに分けて投稿しようと思います。今回は前編としてアレコレ書いていきます。
【感想】『レバレッジ・リーディング』[後編] 同じジャンルの本を徹底的に読む
「レバレッジ・リーディング」を読んだ感想の続きを書いていきます。 今回は後編です。 前編の記事はこちらです。 関連記事 【感想】『レバレッジ・リーディング』[前編] それではサクッと本題へ。
【感想】『レバレッジ・リーディング』[前編] 他人の経験を疑似体験する割安な方法
「レバレッジ・リーディング」こちらの本、読みました。 本書を読むのは実は2回目です。 読書記録をNotionに残しており、それを確認したところ前回読んだのは「2013/08/08」でした。なので、約10年ぶりの再読となります。 本をたくさん読むようになったきっかけの本でもあるので、当時を思い出しつつ読みました。そして当時とは気になった部分が違ったりもして、妙に新鮮な感覚でした。 なお、本書の読書感想は「前編」「後編」の2つに分けて投稿しようと思います。今回は前編としてアレコレ書いていきます。
【僕の読書方法】〜読むのが、苦手、遅いと悩んでいる人たちへ。
本はどこでも読める。それが本の良いところだ。 カフェでも電車でも、レンジで冷凍食品をチンしている間に読むことだってできる。(これは僕だけでしょうか) 村上春樹の主人公もスパゲッティをゆでながら本を読んでいるのだから、アリだろう。 僕は、読む
【ズボラ読書術】 ほんの一手間で知識の定着が段違いにアップするコツ
本は、楽しく読みたいし、ちゃんと自分の心に残しておきたい。でも面倒なことはしたくない。 というなんともわがままな私が、読書法で学んだ知識と、自身の経験をもとに、 実際にやっているズボラ読書術を今回はご紹介したいと思います。
読書がしたい!本は借りるべきか、買うべきか問題に決着はつくか?
読書がしたいとき、本を借りるのがいいのか?買うのがいいのか?は永遠のテーマな気がします。 私の答えは「買う」で
瞬読を身につけると読書のスピードを上げて、読書量を増やすことができます。瞬読は、新しい読書の方法として注目されており、子ども、大人、ご年配の方にも良い効果をもたらします。また、瞬読は、速読とは異なる方法で身につけるので、速読で挫折した方にも
本を沢山読むための最強の読書術を紹介します。読書は新たな視野を広げ、人生を豊かにします。「3分の1リーディング」や「目次内容想像法」を活用し、学びたい部分に焦点を絞ります。また、学んだことをアウトプットし、継続することで知識がスキルに変わります。読書を楽しみ、知識を生活に応用して自己成長への一歩を踏み出しましょう!
「読書のアイデア」外出時、遠出の時は鞄やリュックのサイドポケットに本を入れるが、近場に電車で行く場合、あるいは遠出の時でも最初から本が即座に読める体制の方がい…
忘れる読書 (PHP新書) [ 落合 陽一 ] 価格:1,100円(税込、送料無料) (2023/6/10時点) 楽天で購入 メディアアーティスト・筑波大学准教授・ベンチャー企業などの代表をされている落合陽一さん
年間100冊以上の本を読む僕ですが,あることで悩んでいました。 それは,たくさん読書をしているはずなのに,本の内容がほと
Cozyは、読書は得意ではないのですが、なるべくしなければならないものと認識しています。もともと読書が苦手で、いまでも本を読むとすぐに眠くなりますし、大学時代は図書館に行くと必ずトイレに行きたくなりました。本の臭いにお腹が反応する、なんて都市伝説もありますよね。 いま50歳のCozyですが、読書を始めたのは40歳手前だったと思います。まだ読書歴10年といったところです。学生時代とか、30代とか、いろいろな情報を仕入れたり、勉強したりしなければならない時期に読書をしなかったことは、いまになって悔やんでも悔やみきれません。40年間の読書量の差はどうやっても埋められませんから。 このブログを読んでく…
自分を変える読書術 学歴は学〈習〉歴で超えられる (SB新書) [ 堀紘一 ] 価格:880円(税込、送料無料) (2023/2/21時点) 楽天で購入 自分にマッチした本の選び方、上手な読み方や工夫などが載って
【感想】森崎書店の日々(八木沢 里志)――読書をはじめる方法
皆様お久しぶりです。「夢と読書 一期一会BOOKS」の萌菜花です。 今回わたしが読んだ本は『森崎書店の日々』です。 2月に入り、急に本が読めなくなりました。 集中力が足りないというか、文字が頭に入ってこないような状態で、途中まで読んで止めて、少し開いては止めて、を繰り返していました。 読書は好きなのに最後まで読むことができず、やがて体調も崩してしまい、しんどい日々を過ごしました。 その中で、読書を再開するきっかけになったのがこの『森崎書店の日々』です。 この本の魅力とともに、わたしが読書を再開するに至るまでの方法をご紹介します。 気分が乗らなくて本が読めなくなった、本を読みたいけどなかなか読み…
読書術の本について、筆者が読んだ15冊の中からおすすめの8冊を紹介。読書術の本はどれを読めばいいのか、読書術はどれを試せばいいのか、そういった悩みを解決する記事です。その本から学べること、どんな人におすすめかを解説しています。後半はどの読み方でも使える読書術も解説しています。
効率良く読書をして、仕事や生活にいかしたい。でも一冊読むのに時間がかかるし、行動に移せていない。こう悩む方におすすめの本『レバレッジ・リーディング』を読んだ感想です。無駄を一切省いた著者の読書法の一部をご紹介します!
【書評&要約】『東大読書』で読書が苦手な人でも読解力を身につけられる具体的方法
読解力をつけたくて読書をしても、理解できなくて習慣化できない。こんな悩みを解決してくれたのが『東大読書』です。著者の西岡氏は「本の読み方」を変えれば読解力や地頭力が身につくといいます。本書で解説される読書法のうち、「読解力」を身につけることに焦点をあてて解説しています!
【書評】『自己肯定感を上げるOUTPUT読書術』/ 読書は小さな成功体験のくり返し
書評YouTuberアバタロー氏の著書『自己肯定感を上げるOUTPUT読書術』の書評と要約です。読書が上手くいかない、自分に自信が持てないという人は、本書を読むことをオススメします。読書によって自己肯定感は上がり、人生を好転させることができる、ということがわかる1冊です。
【あなたの読書に効果がない理由】読んで終わりにしていませんか?
「読書の効果が実感できないから、続けても無駄なのか」と悩む方に向けて書いた記事です。本記事では「読書をするだけでは効果はない理由」「読書で得られる効果」「筆者が3ヶ月の読書で実感した効果」について解説しています。
【5ステップで解決】読書をしても頭に入らない原因は準備不足です
真剣に読書しているのに内容が頭に入らない。このような悩みを解決する記事です。読書術の本を15冊読了した筆者が、「読書の内容が頭に入らない原因」と「実践して再現性の高かった5つの解決方法」をご紹介します。
真面目な性格の人ほど、本をじっくりと読んでしまいがち。読書のスピードが遅いと悩む方へ、遅読家だった筆者が実践して効果のあった方法をもとに原因と対策を解説しています。
今回は筆者がいつも使っている読書メモのテンプレートをご紹介します。本はけっこう読むけど、ぼんやり覚え、、、なんて人は必見!
【本・読書】1日1冊の本を読んで感じた「ビジネス書を読むときに意識すると違うコツ」
ビジネス書を読んで満足となっていたり、読んだまま忘れてしまったりしていませんか? 本日はDaigoさんの著書『知識を操る超読書術』を参考にしながら「ビジネス書を読むときに意識すると違うコツ」をテーマに記事をアップしました。
いかにも、、、なタイトルですが(笑)。 中身は意外と(?)マトモです。 勝間式 金持ちになる読書法【電子版特典付き】【電子書籍】[ 勝間和代 ] 内容は、こんな感じ。 面白くって、一気に読
こんにちは。 いつもご訪問いただきありがとうございます。 少し時間が空いてしまい久しぶりの投稿となりますが、今回は最近読んで面白かった本を紹介します。 その…
これだけ娯楽のある世界では、読書を習慣化させるのは至難の業です。 読書を習慣にしたいけれど、中々身につかない。 読書は本は活字のせいか、他の娯楽に比べるとどうしても疲れやすいため、忌避する傾向にあるようにも感じます。 しかし、これからの時代
本、たくさん読みたいんやけど、途中でやめてまう・・・頑張って読もうとしないのがオススメどうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。この記事は次のような方に向けた内容です。 たくさん本を読みたいけど集中力が続かない...
「いつ勉強すれば…」多忙な社会人は“スキマ時間”を有効活用!
あなたは社会人になってから勉強していますか?読書していますか? 以下の図の通り、日本のサラリーマンは先進国の中で最も勉強していません(参考:NEWS PICKS「大人の学び」)。日本のサラリーマンは先進国一勉強しない! 「勉強は学生まで」