メインカテゴリーを選択しなおす
#読書の秋
INポイントが発生します。あなたのブログに「#読書の秋」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
谷崎潤一郎「卍」をこないだ読了していました。
どもども、皆さんこんばんわ。ボクです。こないだ、ふとしたことから読んだところの谷崎潤一郎の「痴人の愛」があまりにも凄かったのでついでに「卍」という作品を読んだのがこないだのこと。谷崎潤一郎独特の「ぐんぐん読ませる技術」が冴え渡りこれもまた、...
2024/12/03 21:52
読書の秋
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今月読んだ本【2024年11月】
今月読んだ本 11月はアメブロに記事を割と投稿できました.ただ,読書記録は全然アップできていないので,今月読んだ本をまとめて紹介します. 日本人はなぜ科…
2024/12/01 13:09
原因不明の体調不良
月曜日くらいから原因不明の体調不良が続いている私。とにかくだるいし、なんとなく首のリンパのあたりが腫れている気がしたので水曜日にUrgent Careに行って血液検査をしてもらいました。先生は首やわきの下を触りながら「うーん、リンパは全然腫れてる感じじゃないけどねえ…」と首をかしげていたし、血液検査にもこれといって異常は見つからず。なんとなく微熱があるように感じるけど熱はなく、むしろ体温は低いくらい。今日は少...
2024/11/30 07:33
めずらしく、仕事の愚痴
去年はインフルエンザにかかって苦しんだので、オフィスからの帰りにご近所のドラッグストアで予防接種を受けてきました♪今年はかからないといいなあ^^;オフィスへの行き帰りと、ドラッグストアの待合室で読んだのはこちらの本。いじめの描写が非常に生々しく、正直好みではありませんでした…。昨夜読んだこちらの本は、どんでん返しの連続で「結局何回ひっくり返されたんだっけ?」と数えたくなるくらいスリリングで面白かった...
2024/11/27 08:43
やっぱり苦手なもの
季節の変わり目のせいか、体調がイマイチな今日この頃。週末に引き続き、本を読んで静かに過ごしたいと思います。中国のSF作家、劉慈欣さんの「三体」は、現代SFの傑作と評される作品。Netflixでのドラマ化もされているそうです。物語は文化大革命の時代から始まり、地球と異星文明「三体世界」との接触を描く、緻密かつ広がりのある世界観が特徴的なストーリー。物理学や天文学の高度な知識がふんだんに盛り込まれ、VRゲームや仮...
2024/11/26 10:51
ベストセラー作家さんとの再会
最近ちょっとヘビーな内容の本が続いたので、心温まる優しい物語を読んでみました♪二冊とも同じ作家さんの本です。一冊目は、人々の心をそっと癒す図書館司書と本を巡る連作短編集。舞台は、とある街の図書室。見た目にインパクトのあるこの図書室の司書さんは悩みを抱える来館者たちの話に耳を傾け、彼らにぴったりのおすすめ本を紹介し、さらに「付録」として羊毛フェルトで作った手作りの可愛いマスコットまで添えてくれます。...
2024/11/25 08:06
アメリカの大ベストセラー
先週に引き続き、別のチームのリタイアメントパーティーに参加してきました♪あまりにも人が多かったのでケーキだけいただいて帰ってきましたが、勤続30年の笑顔がとてもチャーミングでフレンドリーな彼に、最後にお別れの挨拶できてよかったです。最近読んでおもしろかったのがこちらの本。世界中で売れに売れたという大ベストセラーです。(原題: Where the Crawdads Sing)ノースカロライナ州のとある湿地帯が舞台の、自然の美し...
2024/11/24 07:25
圧倒的スケールの直木賞受賞作
相変わらず週末は読書三昧の私♪今はちびあがハイスクールに提出するポートフォリオ作成の追い込みの時期なので、ここ数週間はちびあが作品に向き合っている横で静かに読書をしたり、家事をしたりして過ごしています。常時20冊以上の積読本があるので、追いかけっこみたいに読み進めているところ。最近読んで特に「凄っ!」と思ったのがこちらの本です。メキシコ、インドネシアと日本の川崎市を舞台にした、圧倒的な迫力と残酷さを...
2024/11/24 07:24
【雑記】またまたライナー・チムニクの本の話
こんにちは!画像は先日のらくがき。クジラの背中でうとうとしています。気持ちよさそうな絵を描いて、自分もほのぼのしています。 さてさて、前回の記事でライナー・チムニクの本について書いたのですが、その後、帯に書かれている”3冊の本”が気になりさっそく調べて、『クレーン男』、『セーヌの釣りびとヨナス』を読みました。 【雑記】買った本の帯の話 - おでん文庫の本棚 どれも読みごたえがあって、揃えたくなっています…。 しかし、願望というのは外に影響を及ぼすものですね。ささやかな夢と歌ったり、個人的な夢みたいなものを抱いたことはありますが、引っ込み思案でいると大きい夢が抱きづらいものであった…(頑張って過…
2024/11/21 23:05
ホリデーシーズンのキケンなお菓子
このところ、めっきり寒くなってきたニューヨーク。お店では、ホリデーシーズンのお菓子商戦がスタートしました♪私のお気に入りは、KCがお散歩がてら足を延ばして買ってきてくれるLidlのシュトレン♡いくらでも食べられちゃうからキケン^^;Trader Joe'sの今年のチョコレートパネットーネはなんだか変に甘すぎる気がするんだけど、もしかしたら材料費の高騰が関係あるのかしら?ところで、最近も本をどんどこ読み続けております☆...
2024/11/21 07:18
「痴人の愛」読書しかしてない一日がありました。
どもども、こんばんわ。ボクです。 昨日の土曜日は、Xだったか、Blueskyだったかで「痴人の愛」という谷崎潤一郎の作品の映画化がどうのこうのとそんなポストを見たもんだから映画化には興味ないけど、谷崎潤一郎は手つかずだったなと思いさくっと、
2024/11/20 17:14
同僚おすすめのブレックファスト・サンドウィッチ
同僚のイギリス人の女の子から、彼女おすすめのブレックファストサンドウィッチの差し入れをいただきました♪できたてホカホカでおいしそう~☆実は朝ごはんにおにぎりを食べたばかりだったのですが、ありがたくいただくことにしました 笑以前から彼女がオフィスに来るたびにこのPret A Mangerのブレックファストサンドウィッチをおすすめされていたんだけど、なぜか買いそびれていたのよね。「これ、Tiareに一度食べさせてあげたか...
2024/11/17 06:38
【朗読】Amazonオーディブルで朗読読書にはまる【再読】
2024年の読書の秋はAmazonオーディブルを活用しまくって快適な読書ライフを送っている📚🎧まず最初に着手したのは宮崎あおい朗読の村上春樹/スプートニクの恋人インタビューで本人も言っていたけどあえて登場人物ごとに声質を極端に変えず感情をあまり出さずに訥々と朗読することを心掛けたらしい村上春樹の小説にはリアルな性描写が必ず出てくるんだけどその描写もほぼ無感情で訥々と朗読していたよ■村上春樹/ノルウェイの森朗読は...
2024/11/15 22:29
イタリアのおみやげと、衝撃のどんでん返し
同僚のクリスティーナが持ってきてくれた、イタリアのおみやげ♪甘いキャラメルがお茶にぴったりです。「NYで読書」というカテゴリーを作ってしまおうかと思うほど、ここのところ読書にハマっている私。昨日の夜から今日の夕方にかけて、こちらの三冊を読みました。昨夜読んだのは、大好きな原田マハさんの本。MoMA(ニューヨーク近代美術館)を舞台にした短編集です。小説に登場するアートひとつひとつを眺めながら読むのが楽しい♡...
2024/11/15 07:22
気になっていた音の正体と、号泣必至の大ベストセラー
MLBのワールドシリーズの頃から連日続いている、ヘリコプターの音の正体がやっとわかりました。最初はワールドシリーズの試合中継、その後はセントラルパークに逃げ込んだ夜間の犯罪者探し(たまにある)でもしているのかなと思っていたんだけど、どうやら山火事の消火活動を行っているらしいとのこと。11月にしてはめずらしく雨がほとんど降っていないせいで乾燥がひどく、ニュースによるとニューヨーク近辺だけでも11か所以上で...
2024/11/14 06:37
眠すぎた日と、香りの記憶
めずらしく昨日の夜はなぜかあまり眠れなくて、寝不足のままオフィスへ向かいました。仕事量が少ない日だったので、中国語レッスンとリタイアメントパーティーのダンスの練習をして一日が終わった感じ^^;家に帰るとKCが仔牛のシュニッツェルを作ってくれていてディナーを作る必要がなかったので、こちらの本を手に取ってみました。最近読んだ本の中でも特に好きな部類の小説です。依頼人に望まれた香りならどんなものでも再現で...
人生の哀しみと、マンハッタンでの銃撃事件
世間はベテランズデーでお休みでしたが、国際機関は普通にお仕事だった月曜日。仕事の前後とお昼休みに二冊の本を読みました♪一冊目は「スモールワールズ」。6話からなる短編集です。どのお話にもミスチルの「HANABI」の歌詞を彷彿とさせるような、人生に痛みや哀しみを抱える人々が出てきて切ない。最近こういう小説が多いなあと感じます。時代を反映しているのかな、とも思ったけど、人生ってそもそもこういうものなのかも。二冊...
2024/11/12 08:21
日常に潜む恐怖
読書をしていて唯一困るのは、全部を読み終わるまで寝られない性分なので、読み始めるタイミングを間違えると普段よりも就寝時間が遅くなってしまうこと^^;読んでいる本全部がおもしろいので、週末はついつい夜更かしをしてしまいます。今日は朝ごはんを食べながら「光る君へ」と「海に眠るダイヤモンド」を観て、家中の掃除と洗濯をすませたあと、KCがディナーのためにオーブンで焼いてくれているポークリブのローストの匂いに...
2024/11/11 07:46
人間失格、読書の秋。📕🍂
今日もお疲れ様です、風花猫です。📖 一昔前(私が子供の頃)は、もう少し秋の訪れが明確で、季節の移ろいが穏やかに感じられたような気がするのですが…。 最近は気候の急な変化や波の大きさから体調が落ち着かない事も増え、中々大変な時代になったなぁ…と思います…。 (あくまで一個人の感覚です…💦) 陰ながらではありますが、当ブログにご訪問頂いております皆様のご健康をお祈り致します…🍀✨ さて、今回は表題の文学作品の感想につきまして。 恥ずかしながら、この歳になってようやく読了致しました…。 そうです、太宰治『人間失格』。太宰治の文学作品と言えば、先に触れたのは『走れメロス』でしたが、こちらは国語の教科書…
2024/11/10 13:35
NJの山火事と、心揺さぶられる本
ニュージャージーの山火事の影響で、大気汚染指数が上がっているニューヨーク。去年のカナダの山火事の時と同様、窓を開けると煙のにおいがします。早く収まってくれるといいのだけど…涙今日読んだのは、こちらの二冊。一冊目は、2016年の本屋大賞受賞作「羊と鋼の森」。高校生の時にピアノの調律に魅せられた、調律師の青年の成長を温かく描いた作品です。ピアノの音色を森の美しさになぞらえる繊細な表現がとっても素敵。人生に...
2024/11/10 08:41
今月読んだ本
今月読んだ本 10月ですが,いろいろ忙しくてアメブロの方には手が回りませんでした.が,何かにつけて本は読んできたので,軽く紹介します. 学ぶ意欲の心理学…
2024/11/09 22:20
私の読書メモのつけ方【文化の日】
私の読書メモのつけ方 本日は文化の日.この祝日,「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」だそう.文化といえば,このブログでは「本」なわけだが,お堅い出版社…
2024/11/09 22:17
読書の秋と聖子ちゃんのチケット
この季節になると、始まります! 私の、雑誌、絵本病(笑) 秋冬の雑誌や、絵本が恋しくなるんです😆 🍂❄️ 先週、せっかく買いてたブログも、 途中のままになってしまったので、 削除して書き直し(笑) 最近、買った本📕 帯買い❣️ 小林聡美さんオススメなんだもの〜✨ でもこれ、癒されそうな本でしたので、 じっくり読みたいと思いました❣️ 私は私に時間をあげることにした。 私にぴったりなタイトルです。 私は、自分の時間がないと絶対に無理です。 そして、インスタでフォローさせていただいてる chikutekuさんのイラスト集🍂 ポストカード1枚つき 可愛いです❣️ クリエイターさんの、本屋さんに売って…
2024/11/09 22:13
消えた記憶と、イギリス人の義務
やっと金曜日になりました♪積読が20冊以上溜まっているので、この週末は読書三昧を楽しみたいと思います♡まずは中学生の時に読んで以来だったこの本を、久しぶりに読み返してみることに。こんなに有名な作品なのに、どうしても結末=犯人が思い出せないのよね…^^;もしかして私だけ?まさか認知機能に問題でも?と思い、試しにイギリス人の同僚に訊いてみたところ「中学生の時でしょ?そんなの普通よ。安心して、私なんて読んだ...
2024/11/09 07:40
悲劇か喜劇か
こんにちは!先月に実施していたイベントで作成したおでん村のお家とお鍋について嫁ぎ先を探していたのですが、もらってくださるところが見つかりました。ゴミにするのではなくて次に繋がったらと考えていたのでよかったです。 さて、本日はおでん文庫の棚から2冊の本をご紹介です。(下のリンクは本棚に置いている本のまとめです) 【おでん文庫】9~12月のテーマ ”誰かの物語" - おでん文庫の本棚 『ふくろ小路一番地』 イーヴ・ガーネット 作 石井 桃子 訳 『がんばれヘンリーくん』 ベバリイ・クリアリー 作 松岡 享子 訳 ルイス・ダーリング 絵 一度読んだら、こうして表紙と面と向かうと、にやけます。公式HP…
2024/11/08 01:01
星野源のエッセイ『いのちの車窓から2』読んだ感想。源さんの文才がますます爆発してた
星野源さんの新作エッセイ本『いのちの車窓から2』がものすごく良くて、星野源さんのことがさらに大好きになりました。なので、読書感想文(ネタバレ無しだよ〜)をブログに書いていく。 文章で惚れる、星野源。 私のこと口説こうとしてるのか?そうなの?
2024/11/06 15:15
読書:自転車競技"サスペンス"サクリファイス”を読んでみました。
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 ルークナム、友達…
2024/11/04 09:39
【雑記】学びたい
こんにちは!今月に南と華堂さんで催したおでん文庫選書の本、友人がさっそく読んで(再読とのこと)感想を送ってくれました。ありがとうございます!南と華堂で知り合った方とも再会をして、やさしさい言葉をかけていただいて、まだまだ頑張ろうと思いました。 さてさて本日は雑記です。他愛ない胸の内の話です。 ここ最近はずっと読書の仕方をどうしていくか考えていました。少し前にちょっとだけ触れた『ドリトル先生の世界』の本を読んで以来、これまでの本を読む、そして本の感想を言葉にするという、いくらか感受性に頼ったものの見方から、もうすこし学びを増やしてみたいという気が起きています。 児童文学の勉強をちょっとだけしてい…
2024/10/31 20:55
ガチャ「絶対に閉じない本のしおり」ミステリーや推理小説のお供にしたいおもしろグッズ
こんにちは、本好きブロガーのハチコです。 生活には全く必要ないけど、クスっと笑えてニヤニヤする意味不明な雑貨が好きです。 そして、しおりをよく無くす常習犯です。← どうしても「絶対に閉じない本のしおり」欲しくて、ガチャガチャがありそうなお店
2024/10/28 14:09
【50代/休日】読書の秋を満喫
ご訪問ありがとうございます🍀今日は午前中は家事をして午後からは読みたい本を読む!と読書を満喫✨️感銘した言葉は本に蛍光ペンで線を引いたり、ノートに書き出したり…
2024/10/27 19:52
NYパブリックライブラリーにお出かけ
金曜日の午後、久しぶりにニューヨークパブリックライブラリーへ♪読んでみたかった日本語の小説をいくつか見つけることができました^^3週間借りられるので、これから楽しみに読みたいと思います♡Covidの時に本のドネーションの受付を止めてしまったそうですが、司書さん曰くもうすぐ再開されるかも、とのことなので、我が家にある日本語の本もいつか寄付できればいいな。The New York Public Library しばらく来ないうちに館内に...
2024/10/27 12:25
読書の秋におすすめの本🎵
食欲の秋はもちろん堪能しておりますが(笑)読書の秋も楽しんでいます最近好きな作家さんが「薬丸 岳」さん。社会派の小説が多いので好みは分かれると思いますが私はこういう重いテーマの作品、好きなんですよね~(笑)その中でおすすめの作品がこちら『重大な犯罪を犯した過
2024/10/24 14:25
くりかえし
ようこそ まだまだ暑いですけどーそれ昨日も言った(^^;) 10月の半ば過ぎなので気持ちだけは秋 買っておきながら暑さ理由に読んでいない本そろそろ 本…
2024/10/18 13:22
知的好奇心を満たす本
先日の日記でも書きましたが、最近小説を読むことにハマっています♪10月に入ってから今日までにすでに読んだ本が右側、今読んでいる本が真ん中、そしてまだ読んでいない本が左側。…というつもりで撮ったんだけどこれは数日前のもので、真ん中の「傲慢と善良」と左側の「錦繡」はすでに読み終えてしまいました^^;友人に貸しているのでこの写真にはないけど、綾辻行人さんの「十角館の殺人」も読んだよ~(あの一文が衝撃すぎた…...
2024/10/18 05:31
やっと買えたもの
コロンバスデーで娘たちの通うパブリックスクールはお休みだったけれど、KCも私も仕事だった本日。お昼ごろに歯医者の予約があったのでミッドタウンに出かけてきました。五番街ではコロンバスデーパレードが開催されてたよ~。歯医者さんの帰りに、近くのブックオフへ。読書の秋ということもあり、最近また小説を読むことにハマっています。以前から読んでみたかった本を安売りコーナーで見つけてラッキー!いろんな人からとても良...
2024/10/15 06:08
読書の秋なので四天王寺に行きました
最近読んだ本綾辻行人『十角館の殺人』 ミステリーランキングでよく上位に見かけるんだけど、バッテラには向いてなかったみたい宮島未奈『成瀬は天下を取りにいく』『成瀬は信じた道をいく』 面白かった。2冊イッキ読み宮部みゆき『よって件のごとし』 このシリーズは好き。宮部みゆきにハズレなし東野圭吾『透明な螺旋』 このシリーズも好き。シリーズ10作目。福山雅治、北村一輝、柴咲コウで脳内再生呉勝浩『爆弾』 読みだ...
2024/10/15 05:25
最近読んだ本
昼間は太陽光が暑くも感じますが カラッとしていて本当に過ごしやすくなりました ╰(*´︶`*)╯♡ 今日は用事で山の方へ上ってきましたが 気候が良く、歩くのも楽しめました♪ 今日は、最近読んだ本を。 きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」 [ 田内 学 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る きみのお金は誰のため ラジオで紹介されていて 気になっていた本でした。 お金について、 そうか〜そういう仕組みだったのか〜と いう部分もあり、 また、物語になっていて 読みやすいので 子供にも是非読んでもらいたい! と思いました。 小学生の息子は、 置いてたら読んでました♪…
2024/10/14 23:33
フラフープと読書
フラフープをダイエットの為に先週買って、とりあえず回せたけどすごい不恰好でした。でも、リモートワークの合間になど少しずつ毎日したら、200回転できもう、鼻をほ…
2024/10/14 19:33
食欲の秋にしないために!!
晴れ~の神戸です。 トラックの荷台に乗せられ、運ばれていただんじり、今日、お隣の市で何台か曳かれると新聞記事になっていました。 「食欲の秋にならないように本を…
2024/10/13 07:46
秋が大好きな理由3つ!
アラフィフの方は不眠に悩まれている方がとても多いと思います。私も、もともと睡眠が浅かったのですが2年前に一度ひどい不眠になり、それがもとで不安症も発症しました。当時はとにかく眠るためにベルソムラというお薬を処方してもらい、約半年ほど服用しました。薬が効いて
2024/10/11 09:15
言霊で明日は明日の風が吹く?
こんばんはいよいよ10月ですね。今年も残すところあと3カ月2025年へのカウントダウンにはじまりました。秋と言えば『読書』(食欲も捨てがたいけど)実は私子供の…
2024/10/03 06:33
図書館本の波に襲われたことと、エアコンの交換のこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、15.1℃ 最高気温、26.3℃ 10月の初日なのに夏日の気温暑…
2024/10/02 06:01
読書の秋と言うのはなぜ?「読書週間」とは?2024年はいつ?
秋はいろんなことがしやすい季節「読書の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」などと言われます。なぜ「読書の秋」というのでしょう。秋には「読書週間」もあります。どちらも言われるようになったきっかけがあります。「読書の秋」「読書週間」のきっかけと秋の読書フェアについて説明しています。秋の夜長に読書は、おすすめです!
2024/09/29 20:23
刺繍ブックカバー★プレゼント
気がつけば…もう9月末ようやく朝晩涼しくなってきましたが前半は猛暑日が続き 真夏のようでした☀️8月末に孫が生まればぁばPASTELは 息子宅に通い家政婦PASTELとして 汗ダクダクで頑張りました~🤣可愛い孫もなんとか誕生1カ月経ち無事にスクスク育ち ひと安心来月は 皆でお宮参りです👶あんなこんなでバタバタの日々を過ごしておりましたが…本日は 久しぶりに一人ゆったりDay💕美味しいクッキーと珈琲でほっこりティータイムと...
2024/09/27 14:03
足湯+読書+ピクニック+ラン
風が気持ちいい。 昨日は寒くて、秋通り越して11月かな?ってくらいの気温だったんだけど、今日はほどよい気温で、これ以上無いってくらいの晴天。 今日だけ引きこもり辞めました。 ずっとランニング再開したいなーって思ってたのにできてなかったので、今日は思い切ってランニング装備。 どうせ全部は走れないだろうし、お散歩でも気持ちいいやー。と思って準備。 途中でお腹も空くだろうし、と思って、産直で買い出し。 結果買い過ぎた笑。 そしたら途切れ途切れだけど、走る区間もちゃんとできて、それなりに汗もかけました。 日陰のベンチでピクニックして、そのあとは今コレ。 足湯しながらの読書。 最高すぎん? なんだか邪念…
2024/09/25 15:13
西谷 格『この手紙、とどけ! 106歳の日本人教師が88歳の台湾人生徒と再会するまで』を読んでみた!
tomomo13のブログ。西谷 格『この手紙、とどけ! 106歳の日本人教師が88歳の台湾人生徒と再会するまで』の感想です。
2024/09/25 12:23
成瀬は天下を取りにいくに似た雰囲気の小説(本)でおすすめ4選
この記事では、『成瀬は天下を取りにいく』に似てる雰囲気(ジャンル)でおすすめのおもしろい小説を紹介します。 本好きブロガーの私が「これは…!」と思った小説を厳選しました。 おすすめ順にランキングにしてみたので、それでは下記からどうぞ! 『地
2024/09/20 15:35
📙「柔軟」と「謙虚」が大事。―『迷ったら、ゆずってみるとうまくいく』枡野俊明
最近のことですが、 相手の話を最後まで聞かずに 自分の意見を言ってしまったことがあって、 あとになってから もうちょっとくわしく聞いてもよかったかな、と思い、 そのことがなんとなく心に引っかかっていました。 ここ何年か、あることに対し、 自分を守ることに必死で、 なおかつ自分のことを分かってもらいたいという気持ちが強かったので、 そのことがほかの部分にも影響を及ぼしていたのだと思います。 今はその環境から離れたので、 少しずつ心が軽くなってきたのを感じますが、 まだふとした時に身構えてしまう自分がいて、 「さて、どうしたもんかな」と思っていたところに この本に出合いました。 タイトルを見たとき…
2024/09/20 10:59
30代40代女性におすすめエッセイ【アラサーからアラフォーに向かう人生迷走中の女子へ告ぐ!】
「四十にして惑わず」 孔子の晩年の有名な言葉です。 40歳…それはそれは立派な大人だと思っていたのに、昔とそれほど変わらない気がするなんて思っていませんか?(なんなら厨二病続行中なのは、この記事を書いている私ですが。) そんな人生に迷走中の
2024/09/15 12:59
図書館行って、電子図書館も利用
ブクログがきっかけで、自分がどれだけ買った本を読んでいないか=どれだけ積読が多いかが分かって、「これからは積読本を読んでいこう」と思ったのに👨と図書館へ行ってきました〜。やっぱり行っちゃうんだな。楽しいんだもん。図書館も本屋
2024/09/07 11:49
次のページへ
ブログ村 51件~100件