メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!いつもブログの本文を書き終えたあとにここの前置きを書いているのですが、今回も投稿内容が児童文学から離れてニッチな記事になっていますよね。分かっているのですが、つい、知るのが面白くて…。度々こうしたことがあるかもしれませんが、生ぬるい気持ちでお付き合いいただけたら感謝感激です…。 さて、今回の記事を書くために、ここ最近の読書記録を確認しようとブログを遡ってみると、アメリカ文学への寄り道と称して関連本を読み始めたのが、体感では3、4月頃だと思っていたのが実際は僅か2か月前のことで、期間で書くとなんと短く感じるのでしょう…。 【雑記】福音館古典童話シリーズのアメリカをかじる https:…
こんにちは!連日暑い日が続きますね。涼しいものを何か、と考えているうちにカワウソの子どものお出かけ風景が思い浮かび、思いつくままに絵を描いていたら、面白くなってきて、うっかり楽しいお絵描き時間になりました。今日は記事の最後におまけに画像を載せておきます。今日はカワウソの子どもがどんな一日を過ごしたのかを考えながら寝ようと思います。 さてさて、前回の記事で読むと話していた本を読み終えました。 『トムじいやの小屋(下)』 ストウ夫人 作 杉木 喬 訳 【雑記】アメリカ児童文学へ寄り道は続く - おでん文庫の本棚 うっかりネタバレをみてしまい、迎える結末を覚悟しながら読みましたが、終わりまで読んでみ…
こんにちは!みなさんは、連載小説や漫画の最終巻、発売されたら早々に読むでしょうか。自分は早々に読んでしまうことがほとんどなのですが、『ちどり亭にようこそ〜京都の小さなお弁当屋さん〜』という京都のお弁当屋さんが舞台となっている小説がありまして、最終巻はどうにも終わるのが惜しくて読めていないまま、多分4、5年以上は過ぎてしまいました。終わりに向かっていくのを躊躇うことってあるのですね。 さてさて前回、インディアン(ネイティブ・アメリカン)に関する記事を書いたときの熱を保ちながら、下記の本を読み始めました。 『トムじいやの小屋(下)』 ストウ夫人 作 杉木 喬 訳 【雑記】アメリカ児童文学へ寄り道は…
こんにちは!本日は、最近読み終えたばかりの本にまだ興奮しているので、気持ちのままに書いていこうと思います。 しばらく読むのにかかると思っていた福音館古典童話シリーズの『モヒカン族の最後』を読み終えました。 『モヒカン族の最後』 J・F・クーパー 作 足立 康 訳 N・C・ワイエス 画 https://www.fukuinkan.co.jp/book?id=567 胸アツでした。北米を舞台に、原住民であるインディアンを巻き込んだ、フランスとイギリス間での争いを描いた物語です。インディアンにもいくつもの部族があるのですが、それがフランス側につくかイギリス側につくかで分けられ、インディアンの間でも敵…
こんにちは!こちらで紹介する本とは別に、日本家屋の絵を描きたくて茶室関係の本を読み始めました。茶室の建物は、花器をみせるために光を入れる墨蹟窓というのがわざわざ用意されていたり、床の間を支える柱を左右竹と木で違いを付け変化をつけたりと、本を読むことで細かい配慮に気がつけるのが面白いです。 さて、最近はアメリカ文学にまつわるあれこれを読んでいるのですが、本の中でシェイクスピアが引用されているのを何度か見かけて、シェイクスピアを読んでみたいという気持ちがじわじわ高まっています。昔にちょっと触れたときは読み方が分からずに挫折したので、もう一度チャレンジしたいです。 本日は、先日読み終えた本をご紹介で…
こんにちは!先週の木曜日の更新から今日まで、たった一週間とは思えないくらいじっくりと過ごした一週間でした。これから暑さも本格的になってくるので、みなさん身体を大事に過ごしていきましょうね。 本日はこちらの本について、自分の近況を交えて書いていこうと思います。 『あしながおじさん』 ジーン・ウェブスター 作 坪井 郁美 訳 https://www.fukuinkan.co.jp/book?id=156 物語の主人公は孤児院育ちのジェルーシャ(愛称はジュディー)です。国語の成績が飛び抜けてよかったことが、あしながおじさん(ジュディーがつけた愛称です)の目に留まり、大学に通うための資金の援助を受ける…
こんにちは!先週の時点では、今週一週間はほぼ毎日雨予報だったのですが、思ったよりも雨は降らず、5月の爽やかな風を感じながら気持ちよく過ごしています。今年の5月は気持ちいいと思う日が多い気がします。 さてさて、前回読み始めたとお話した『トムじいやの小屋(上)』と『あしながおじさん』を読み終えました(日本の児童文学の歴史を追っていたのですが、ちょっとした拍子で今はアメリカの児童文学の歴史を辿るために『トムじいやの小屋(上)』を読みました)。 『トムじいやの小屋(上)』は、アメリカの南北戦争が起こる引き金になったと言われている作品で、アメリカを舞台に、人種差別があった時代の様子が痛ましいほどよく描か…
国際ブッカー賞の歴代受賞作の一覧表 年作品名著者翻訳者国名2024年Kairosジェニー・エルペンベックスーザン・ベルノフスキードイツ2023年Time Shelterゲオルギ・ゴスポジノフアンジェラ・ローデルブルガリア2022年Tomb
海外文学の新刊情報は、トップページでも確認できます。 海外文学新刊発売日一覧 《 海外文学と翻訳家さんの本 》 03/31『地球の文学』山口裕之03/31『フロス河の水車小屋(下) (白水Uブックス/永遠の本棚)』ジョージ・エリオット,小尾
ガルシア・マルケス(Gabriel García Márquez)は、コロンビア出身の作家であり、ラテンアメリカ文学の巨匠として知られています。彼の作品は、マジカルリアリズム(魔法的リアリズム)と呼ばれる文学的スタイルを代表するものとして広く認識されています。以下に、ガルシア・マルケスの文学についての特徴と代表作を解説します。 1. **マジカルリアリズムの特徴**: ガルシア・マルケスの作品は、現実世界とファンタジー…
アチェロと海外絵本/あの化学同人の素敵な絵本の編集チームによる出版社、大人も子どもも楽しめるヨーロッパの翻訳絵本
アチェロさんのこと 翻訳絵本の制作・出版 アチェロ | ACERO publishing 社名の由来 アチェロはイタリア語で「かえで」の意味です。「かえで」は秋になるとプロペラのような実をつけ、それは風に吹かれてクルクルと回りながら飛んでい
藤井光さんの本と翻訳作品一覧/デニス・ジョンソン、アンソニー・ドーア、コルソン・ホワイトヘッドほか
藤井光さんの本と翻訳作品の一覧 作品名著者翻訳者出版社発売日アメリカ文学史への招待:豊饒なる想像力橋本安央,藤井光,坂根隆広池末陽子,大川淳,古井義昭,舌津智之,稲冨百合子,小南悠,白川恵子,石原剛,中村善雄,小林久美子,水口陽子,畔柳和代
木曜日。今日は春分の日。祝日です。昨日はまさかの雪に大慌てしてまして、帰りの時間も降っていたらどうしようかと考えていたところ、夕方から晴れてきたので、普通に帰ることができました。今年最後の雪なのかな。3月に入ってから雪の降る日が多いような気もしますが、明日からは春本番の暖かさ。ソメイヨシノの開花ももうすぐとテレビで…
海外文学、出版社さんはじめまして/人が見えると好きになる、海外小説と翻訳もの、出版社一覧と素敵な本の紹介と。
素敵な本を作ってくれる出版社さん、調べていくと、人が見えて、いろいろ楽しい。だから、皆さんにもお裾分け。出版社の方たちと、はじめまして。仲良くできるきっかけを、まずはHPと、表紙に惹かれる本などから。本と人、人と人が出会う、きっかけにしても
今すぐ読める実験小説、不思議な本/青空文庫とWeb小説と、国会図書館デジタルコレクションのリンク集【全編無料】
いろいろ余計な話が多いので、目次から飛んでください。 青空文庫で読む、実験小説と不思議な本 分類作品名著者翻訳者ページ数参照元★ぞなもし狩り円城塔――鴨川を読む・書く★鉄道模型の夜円城塔――鴨川を読む・書く★蜻蛉日誌円城塔――鴨川を読む・書
装丁から出会う奇書、実験小説と不思議な本/奇想天外な発想を持つ、それらの作者と翻訳者、作品の一覧表
奇書、実験小説、前衛小説、不思議な本の一覧表 作品名著者翻訳者出版社参照元老人ホーム――一夜のコメディB・S・ジョンソン青木純子東京創元社All REVIEWS牡猫ムルの人生観E・T・A・ホフマン酒寄進一東京創元社Lebens-Ansich
【本】J.D.サリンジャー『キャッチャー・イン・ザ・ライ』~どこにも居場所がなくて、誰ともわかりあえなくても、ブルーにこんがらがって生きていく~
1、作品の概要 『キャッチャー・イン・ザ・ライ』はアメリカの長編小説。 作者は、J.D.サリンジャー。 1951年に刊行された。 J.D.サリンジャーのデビュー作であり、アメリカ国内で大ベストセラーとなった。 日本では、1964年に野崎孝訳版が刊行されて、2003年に村上春樹訳が刊行された。 高校を退学になった17歳の少年・ホールデンのうまくいかない日々と、周囲への不満について一人称で語られた小説。 2、あらすじ 17歳のホールデン・コールフィールドは、これまでに何校か退学になっていたが、ペンシー校でも退学処分になってしまう。 寮に住んでいたホールデンは、同室のストラドレイターに英作文を頼まれ…
海外文学の新刊情報は、トップページでも確認できます。 海外文学新刊発売日一覧 《 海外文学と翻訳家さんの本 》 02/28『虚言の国 アメリカ・ファンタスティカ (ハーパーコリンズ・フィクション)』ティム・オブライエン,村上春樹02/28『
エジプトが舞台の小説を読む。/「エジプト人シヌヘ」「アレクサンドリア四重奏」「ミダック横町」、ミステリーと可愛い古代エジプト本
エジプト関連の読みもの一覧表/読書用 作品名著者翻訳者出版社発売日ヤングシャーロックピラミッドの謎(新潮文庫)A・アーノルド宮脇孝雄新潮社1986/03/01アレクサンドリア (ちくま学芸文庫)E・M・フォースター中野康司筑摩書房2010/
柴田元幸さんの「好き」を集めた文芸誌「MONKEY」が教えてくれること/掲載作家一覧表から、おすすめ海外作家を探る
文芸誌「MONKEY」掲載作家一覧表【作家別】 作家、アーティスト英語名翻訳者概要号数アーサー・コナン・ドイルArthur Conan Doyle柴田元幸20アーサー・ランサムArthur Ransome柴田元幸28アーネスト・ヘミングウェ
柴田元幸特別編集の文芸誌「MONKEY」最新号とバックナンバー/全シリーズの表紙、歴代の特集、表紙絵アーティスト掲載の一覧表
柴田元幸さん特別編集・文芸誌「MONKEY」一覧表 タイトル特集表紙発売日MONKEY vol. 35ポール・オースター 君に物語を語りたいスペンサー・オストランダー2025/02/15Monkey New Writingfrom Japa
日本翻訳大賞の歴代二次選考作品一覧/素敵な作品はこちらにも、海外文学ブックガイドとしてもおすすめな推薦文リンク集
「日本翻訳大賞」の歴代二次選考作品一覧表 回対象作品作者翻訳者出版社第11回あなたの迷宮のなかへマリ=フィリップ・ジョンシュレー村松潔新潮社第11回失われたスクラップブックエヴァン・ダーラ木原善彦幻戯書房第11回エジプト人 シヌヘ 上下巻ミ
トマス・ピンチョン全小説/木原善彦「逆光」1ページ一言つぶやき&ピンチョン好きの先輩方とともに、難解Pさんを克服する
このページには、トマス・ピンチョン作品のネタバレが含まれる可能性があります。苦手な方は、十分気をつけてお歩きください。 ページ内の本の表紙は楽天ブックステキストリンクはAmazonになります。 新潮社「トマス・ピンチョン全小説」の一覧 作品
みんなのつぶやき文学賞「海外編」受賞作一覧/公式ガイドブックや結果発表座談会の配信も楽しい、読者による文学賞
みんなのつぶやき文学賞「海外編」歴代受賞作一覧 回順位作品名著者名翻訳者出版社発売日第4回第1位人類の深奥に秘められた記憶モアメド・ムブガル・サール野崎歓集英社2023/10/26第4回第2位寝煙草の危険マリアーナ・エンリケス宮﨑真紀国書刊
「10代がえらぶ海外文学大賞」今10代の人も、かつて10代だった人も/少年少女、子どもが主人公の小説、翻訳者と出版社の一覧表
第1回「10代がえらぶ海外文学大賞」のこと 第一次投票で選ばれた22冊の一覧表 作品名作者翻訳者出版社発売日あいだのわたしユリア・ラビノヴィチ細井直子岩波書店2024/08/22アドニスの声が聞こえるフィル・アール杉田七重小学館2024/0
ふたり出版社「小鳥遊書房」と本のこと/「本づくりが何よりも大好きです!」本が本を産む、英米文学系出版社
小鳥遊書房の本の一覧 作品名作家名翻訳者イラスト発売日アンドロセントリック・アメリカ大井浩二2025年03月25日読書会の効用、あるいは本のいろいろな使いみちについて井川ちとせ2025年02月14日アカデミアの内と外井川ちとせ2025年02
ジョゼフ・コンラッドの本と読みもの/作品一覧と「闇の奥」ほかコンラッド作品を読むための本と評伝
ジョゼフ・コンラッドの本の一覧 作品名作家名翻訳者出版社発売日ロード・ジム (下) Kindle版ジョゼフ・コンラッド鈴木建三グーテンベルク212024/11/16ロード・ジム (上) Kindle版ジョゼフ・コンラッド鈴木建三グーテンベル
翻訳家さんと海外文学の本棚「PASSAGE by ALL REVIEWS」/神保町シェア型書店、棚主さんのメモ
「PASSAGE by ALL REVIEWS」のこと PASSAGE by ALL REVIEWS世界一の本の街・神保町のシェア型書店 世界一の本の街・神保町に2022年3月にオープンした一棚一棚に店主がいる共同書店です。それぞれの書棚に
日本翻訳大賞と出版社/2024年の海外文学をおさらい、第11回「日本翻訳大賞」対象作品のある出版社の一覧表、HPリンクつき
第11回「日本翻訳大賞」対象作品のある出版社の一覧表 出版社名文庫ほかホームページふりがなあいんしゅりっとEin Schritt Verlag – あいんしゅりっとあいんしゅりっと明石書店株式会社 明石書店あかししょてん亜紀書房亜紀書房あき
日本翻訳大賞の歴代受賞作品一覧/海外文学のブックガイドとしても素晴らしい、翻訳家と読者とみんなで作る文学賞
「日本翻訳大賞」の歴代受賞作品一覧表 回賞受賞作作者翻訳者出版社第10回大賞台湾漫遊鉄道のふたり楊双子三浦裕子中央公論新社第10回大賞母を失うこと大西洋奴隷航路をたどる旅サイディヤ・ハートマン榎本空晶文社第10回最終候補寝煙草の危険マリアー
こんにちは!今日は偶然、パンにマカロニにラーメンにおにぎりと食べるものが炭水化物祭りでした。この勢いで夜はパスタでも食べてやろうかと思いましたが、さすがに止めておきました。 さてさて、以前書いた記事で、児童文学の中で大人はどういった立ち位置で存在しているのかを記事にしたいと言ったことがありました。そのときには一応の検討をつけて、ささっと思い描いていた大人のイメージが、その頃から今に至るまで一か月程の時間をかけて、その間にいくつか本を読み、人と会話をして、お仕事をして、ご飯を食べるといった日常生活の合間にこねこねして出てきた考えが、結局はごちゃごちゃとありすぎて、細かく見ていく必要を感じていると…
海外文学の新刊情報は、トップページでも確認できます。 海外文学新刊発売日一覧 《 海外文学と翻訳家さんの本 》 01/31『老アブー』ナタリー・ド・クルソン,髙井邦子,大野デコンブ泰子01/30『ツリーホーン、どんどん小さくなる』フローレン
水声社「フィクションのエル・ドラード」の一覧表/揃えたくなるカラフルな装丁、寺尾隆吉さん監修のラテンアメリカ文学叢書
水声社「フィクションのエル・ドラード」の一覧 作品名作家名翻訳者名国発売日僕の目で君自身を見ることができたならカルロス・フランス富田広樹チリ,スペイン2024/04/18閉ざされた扉ホセ・ドノソ寺尾隆吉チリ2023/09/08証人フアン・ビ
「翻訳文学試食会」と読む海外文学/古今東西の短編小説を味見する、知的で軽妙な関西弁ポッドキャストの紹介本一覧
「翻訳文学試食会」の紹介作品一覧表 ↑放送回のリンクは、Apple Podcast。説明文の下の「エピソードのWebページ」というリンクをクリックすると、「Spotify for Creators」へ飛ぶので、Spotify愛用者さんはそ
岩波文庫の赤帯「イギリス文学」編の一覧表/松岡正剛の千夜千冊で知る「岩波文庫を全部読む」ためのコツ
岩波文庫の赤帯「イギリス文学」編の一覧表(200冊超) 作品名作家名翻訳者発売日D.G.ロセッティ作品集D・G・ロセッティ南條竹則,松村伸一2015年03月17日タイム・マシン 他九篇H・G・ウェルズ橋本槇矩1991年05月16日トーノ・バ
「光文社古典新訳文庫」の一覧表/一番の読者・望月通陽さんによる、子どもの絵のような表紙と、古今東西の名作と。
「光文社古典新訳文庫」の一覧表 作品名作家名翻訳者発売日ナルニア国物語1 魔術師のおいC・S・ルイス土屋京子2016/09/08ナルニア国物語2ライオンと魔女と衣装だんすC・S・ルイス土屋京子2016/12/08ナルニア国物語3 馬と少年C
ひとり出版社「共和国」と本のこと/素敵なこじらせ男子編集者による、多彩で愛蔵率の高いこだわりの本たち
共和国の本の一覧表 作品名作家名翻訳者発売日金時鐘 ずれの存在論李珍景影本剛2024/12/10ルソーと人食い: 近代の「虚構」を考える冨田晃2024/10/08第三風景宣言ジル・クレマン笠間直穂子2024/09/09ウラジーミルPの老年時
ウィリアム・カッツ「マンハッタン連続殺人」を読みました。 マンハッタン連続殺人 (扶桑社ミステリー カ 2-1) 扶桑社 本 面白かったです! マンハッタンで次々と若い女性が殺され、捜査をするのはロシア系の刑事であるカーロフ。 被害者の頭の横には、手作りのゴンドラが置いてあ...
あけましておめでとうございます。はやいもので、おでん文庫は今年の2月で3年目に突入します。今年のおでん文庫の中の人の目標は福音館古典童話シリーズ&洋書を読むことです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さてさて今年の初夢を早速見た方はいらっしゃいますか。おみくじを引くような感覚で、どんな初夢を見るのかを楽しみにしていましたが、今年は途中でお手洗い休憩が挟まった都合で、二部構成で夢を見ました。前後半どちらも内容の方向性がはっきりとしていて、前半は探しものを見つけに行く旅で、後半は女の子が落としていった買い物リストを拾い、女の子の代わりにリストにある品々を買い集める夢でした。 この内容から察す…
ウィリアム・ギャディスの本と読みもの/読まれざる大作家のデビュー作「認識」の邦訳(by木原善彦)を妄想する。
いつものように翻訳家の木原善彦さんのXを見に行ったら、夢のあるポストを見つけてしまった。 ちょうど、翻訳出版の企画持ち込みにまつわるインタビューなどをまとめていたところだったので、興味津々。勝手にいろいろ妄想しつつ、ウィリアム・ギャディスに
うれしい「ルリユール叢書 刊行50点突破記念小冊子」と、ずらっと並んだ国別の表紙&作品一覧
幻戯書房「ルリユール叢書」の一覧 作品名作家名翻訳者名ジャンル発売日失われたスクラップブックエヴァン・ダーラ木原善彦アメリカ文学2024/11/26ピェール 黙示録よりも深く (上・下)ハーマン・メルヴィル牧野有通アメリカ文学2022/11
こんにちは!本日は今年最後のブログ投稿となります。おでん文庫の9~12月の本棚テーマ”誰かの物語”も、南と華堂さんの年内営業日をもって終幕です。 昨年の2月から活動が始まった、小さい声で淡々とどこかに向かって話しかけているおでん文庫ですが、棚の本を実際に手に取ってくださったり、ブログを気にかけてくださったり、おでん文庫の名前を見ておでんを食べたくなったりと、関わってくださる人がいるということが、細々ながら今もこうしておでん文庫を続けるちからになっています。本当にありがとうございます。 来年は棚を借りている南と華堂さんの1~3月の休業に伴い、リアル本棚も一旦はお休みとなるので、しばらくはブログの…
「岩波少年文庫」の一覧表 番号作品名作家名翻訳者発売日631木曜生まれの子どもたち(下)2025/01/30630木曜生まれの子どもたち(上)2025/01/30629山のバルナボ2024/07/12260ナイチンゲールが歌ってる2023/
「文学ラジオ空飛び猫たち」と読む海外文学/海外文学好きなふたりのゆるくて硬派なポッドキャスト番組の紹介本一覧
「文学ラジオ空飛び猫たち」の紹介本一覧表(国・地域分類つき) 放送回作品名作家名翻訳者出版社国・地域第199回お化け屋敷へ、ようこそ ユキミ・オガワ,吉田育未―左右社日本第198回大きな鳥にさらわれないよう川上弘美―講談社日本第197回ボリ
春秋社「アジア文芸ライブラリー」/ツェリン・ヤンキー『花と夢』ほか、アジアの今を映し出す珠玉の小説たち
アジア文芸ライブラリーの本の一覧表 作品名作家翻訳者発売日至上の幸福をつかさどる家アルンダティ・ロイパロミタ友美2025/05/21美は傷エカ・クルニアワン太田りべか2025/01/08高雄港の娘陳柔縉田中美帆2024/10/31わたしたち
木原善彦さんの翻訳作品一覧/トマス・ピンチョン、リチャード・パワーズ、ウィリアム・ギャディス、アリ・スミス、エヴァン・ダーラと実験小説
木原善彦さんの本と翻訳作品の一覧 作品名著者名翻訳者名出版社発売日アントカインドチャーリー・カウフマン木原善彦河出書房新社2025/08/27ジェイムズパーシヴァル・エヴェレット木原善彦河出書房新社2025/06/27ムーア人による報告(エ
こんにちは!最近、マイペースがたたって今日も書くのが真夜中に…。ブログを書くときの視界の癒しにポケモンのヌオーのぬいぐるみを置いているのですが、ちょっと足場が悪いせいでのけぞっていて、あごしかみえない。でもそんなアングルもいとかわゆです。 さてさて、本日紹介するのは久しぶりにおでん文庫の本棚に置いているこちらの本です。 『ペーパーボーイ』 ヴィンス・ヴォーター 作 原田 勝 訳 岩波文庫から出ている、10代からの海外文学シリーズ〈STAMP BOOKS〉の中にある一冊です。たまたま手に取った『ペーパーボーイ』にジーンときて、STAMP BOOKSのその他の本を読んでみようと思っていたのがそのま…
海外文学とブックデザイン本の表紙、装丁から出会う翻訳小説 翻訳小説への入口は表紙からインテリアとしての海外文学ジャケ買いしたい、北澤平祐さん装画の本 北澤平祐さん表紙の海外小説、翻訳もの 「クリスマス・キャロル」チャールズ・ディケンズほか
「北烏山編集室」と海外文学/読書家ふたりの出版社、越前敏弥の執念「オリンピア」、本好きへおすすめ「リーディング・リスト」
北烏山編集室のこと 株式会社 北烏山編集室 編集者2名の小さな出版社兼編集プロダクションです。 単行本・図鑑・事典など、幅広い書籍の企画・編集をてがけます。 北烏山編集室|note こういうの読むとワクワクしますね。英語英文学・翻訳のふた
海外文学の新刊情報(表紙なし)は、トップページでも確認できます。 海外文学新刊発売日一覧 《 海外文学と翻訳家さんの本 》 12/27『ユリイカ2025年1月号 特集=ハン・ガン(仮)』青土社12/25『J・M・クッツェー 命をめぐる思索』