メインカテゴリーを選択しなおす
徘徊日記 2025年4月4日(金)「団地のサクラ その1」 団地あたり
「団地のサクラ その1」 徘徊日記 2025年4月4日(金) 団地あたり ええっとですね、4月になりましたね。団地住まいで、棟のまえあたりのユキヤナギとか、山桜桃梅の写真をのせて喜んでましたけど、実
皆さんご存知フロマージュ2023年8月に販売開始された、垂水氏のメダカです。新しもの好きな私は、案の定3ヶ月後に即購入。こんなメダカでした加温で採卵したら、わたしには珍しく増えた!(ホットイテ)で、その中にね、なんか黒っぽくて体外光ピカーッ...
うちのメダカのラメ担当夜桜夜桜って?作出 2017年作出者 垂水氏えっ、8年前のメダカなんや。初めて手に入れた時の事は未だに憶えています。「よし、増やすぞー」と意気込んだんですが…察しろ!いつもの事だけど…ちなみに初代の夜桜は、黒っぽい体色...
日曜日と水曜日がお休みのたくちゃんが「垂水にでも行く?」と言った。行くー!。垂水には我が県にはないもろもろの大型店がある。 鳴門海峡を渡り、淡路島経由で車を走らせ1時間半ほど。途中、霧がかかっていたが、速度規制は解除になっていた。 パン切包丁、包丁研ぎなどキッチン雑貨をお買い上げ。あれ?これなら近くのホームセンターでも買えたなあ・・と思ったり(苦笑)。 ずっとパン切包丁が欲しかった。オール電化にしてからパンを切るのが不便になったんだわ。以前は包丁をコンロで炙って切っていたから。IHを前にして「あれ?包丁が炙れない!」となったわけだ。 いつもは大混雑の淡路SA内にあるレストランで「釜揚げシラスと…
ベランダだより 2025年4月11日(木)「ベランダはチューリップ!」ベランダあたり
「ベランダはチューリップ!」 ベランダだより 2025年4月11日(木) ベランダあたり 巷では桜の花が満開ですが、我が家のベランダではチューリップが満開! です。下の写真は、同じ植木
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
「駐輪場の八重桜、満開!」 徘徊日記 2025年4月12日(土)団地あたり 2025年の4月も10日を過ぎました。そろそろ団地のサクラもオシマイかな?というこの時期に咲くのがこのサクラです。 玄関
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「団地のサクラ その2」団地あたり
「団地のサクラ その2」 徘徊日記 2025年4月4日(金) 団地あたり チョット西日になりかかった時刻の団地です。南北に二列縦隊のように十数棟の中層住宅が並んでいる団地ですが、その東西二列のちょう
春風を浴びながら明石海峡大橋を眺めてシーサイドを歩き、桜の開花を楽しむウォーク 朝日・五私鉄リレーウォーク
はい今年も始まりました 朝日・五私鉄リレーウォーク 関西私鉄5社と朝日新聞が共同でウォーキングイベントを開催しています 2025年1回目は阪神開催 明石・大蔵海岸公園から神戸・須磨海浜公園まで歩きます […]
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
「雪柳の道!」 徘徊日記 2025年3月30日(日)団地あたり サクラが咲き始めて、気持ちはそっちにつられてしまいがちなのですが、住んでいる団地では雪柳の花も満開! を迎えています。3月中に投稿しよ
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
「これは、玄関先の山桜桃梅!」 徘徊日記 2025年3月30日(日) 団地あたり サクラが咲き始めて、梅は散り始めて、まあ、それどころじゃないといえば、それどころじゃないのですが、棟の玄関先で「
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」 徘徊日記 2025年3月24日(月)団地あたり 今日もいいお天気です。団地中の梅の花が満開を通りこして・・・・。「ああ、大変、サクラが始まってし
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」 徘徊日記 2025年3月22日(土)団地あたり 今日はいいお天気です。部屋の中にも、ベランダにも春の気配がホワホワ、ふふふ ひろがっていまし
ベランダだより 2025年3月24日(月)「ベツレヘムの星!」 ベランダあたり
「ベツレヘムの星!」 ベランダだより 2025年3月24日(月) ベランダあたりチッチキ夫人がうれしそうです。「ねえ、これってベツレヘムの星っていうのよ。」 「キリスト降臨?」 「Star of Bethlehem
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
「これは、カタバミですか?」 ベランダだより 2025年3月23日(日)ベランダあたり 陽気に誘われて団地をフラフラして、我が家のベランダまで帰ってくると、こんな黄色い花が、こっちをのぞいていました。
徘徊2021年4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち
徘徊2021年 4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち 四月の声が聞こえてくるのと調子を合わせたようにソメイヨシノが散りました。いつもの春と同じことなのでしょうが、あ
徘徊日記 2025年3月14日(金)「団地の梅も、いよいよ、満開!」団地あたり
「団地の梅も、いよいよ、満開!」 徘徊日記 2025年3月14日(金)団地あたり 団地暮らしで40年です。裏のベランダの前は砂場とか、滑り台とか、鉄棒とか、子ども広場ですが、子どもたちの嬌声はトンと聴こ
徘徊日記 2025年3月11日(火) 「玄関先の椿が!」 団地あたり
「玄関先の椿が!」 徘徊日記 2025年3月11日(火) 団地あたり 今日は2025年の3月11日です。 2011年のこの日、東日本を襲った大地震の大騒ぎだったらしい東京で、受験の前日ということで、偶然
【五色塚古墳(神戸市垂水区)】垂水駅徒歩10分!入場無料で兵庫県1大きな古墳を見学
神戸市垂水区五色山にある【五色塚古墳】入場無料兵庫県で1番大きな古墳です。1975年復元整備完成しいまのような立派な姿に‼【復元50周年です】2025年ガイダンス施設工事着工※ペット入場不可です。 五色塚古墳は垂水駅から徒歩10分山陽 霞ヶ
山陽電鉄6000系撮影の続きです。山陽6000系6004F+6007Fの姫路行き直通特急を山陽垂水駅付近で撮りました。足回りが綺麗でした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽6000系6004F+6007F直通特急(山陽垂水)
徘徊日記 2025年2月18日(火)「寒いんですけど、梅が咲いてました!」団地あたり
「寒いんですけど、梅が咲いてました!」 徘徊日記 2025年2月18日(火)団地あたり 2025年の2月です。寒いですねえ。夏の間は、なんだか初めての暑さですねえとかいってましたけど、冬になるとこの寒さ
おはようございます。 神戸三宮に着いて そのまま荷物をコインロッカーに入れて 手ぶらで JRに乗り 垂水まで行きました。 目的は 三井アウトレットパーク マリンピア神戸に行くためです。 最近出来た
徘徊日記 2025年1月6日(月)「団地の落葉、欅かな?」団地あたり
「団地の落葉、欅かな?」 徘徊日記 2025年1月6日(月)団地あたり 2025年、新年になってはじめて雨が降りました。「ああ、雨やなあ」 「結構降ってるわよ。」 「うん、でも、出かけるわ。」 「
ベランダだより 2025年1月1日(水)「花束とチョコレート」玄関あたり
「花束とチョコレート」 ベランダだより 2025年1月1日(水) 玄関あたり 2025年のお正月の玄関には新しい花束がありました。で、その花束にもたれている箱は、なんと、あの、ゴディバのチョ
ベランダだより 2024年12月1日「11月のベランダ」ベランダあたり
「11月のベランダ」 ベランダだより 2024年12月1日 ベランダあたり 2024年の11月も、日々のベランダの様子を記録するつもりだったのに、終わってしまって、12月です。 何だか、あれこれあって
ベランダだより 2024年12月10日(月)「なんだ、この花束は!」ベランダあたり
「なんだ、この花束は!」 ベランダだより 2024年12月10日(月)ベランダあたり 2024年の12月のとある月曜日、宅配分が届きました。 何だ、この花束は!? けっこう豪華です。「あのね、ピー
徘徊日記 2024年12月13日(金)「団地の冬!」団地あたり
「団地の冬!」 徘徊日記 2024年12月13日(金) 団地あたり 銀杏の写真を載せて「団地の秋!」とかいいましたが、楓の写真になると「団地の冬!」 になるのですね(笑)。黄色と赤で気分も季節
徘徊日記 2024年12月10日(火)「団地の秋!」団地あたり
「団地の秋!」 徘徊日記 2024年12月10日(火) 団地あたり 12月です。師走になって10日も経つのに「秋!」 とか騒いでいるのもなんですが、まあ、秋です。で、冬です(笑)。 そうい
ベランダだより 2024年11月30日(土)「11月の夕顔、いよいよこれでオシマイ?」ベランダあたり
「11月の夕顔、いよいよこれでオシマイ?」 ベランダだより 2024年11月30日(土)ベランダあたり で、上の写真は11月10日(土)の夕顔です。蕾がついているところを見ると、翌日も咲いたのでしょうが、
ベランダだより 2024年11月25日(月)「11月の夕顔!?」ベランダあたり
「11月の夕顔!?」 ベランダだより 2024年11月25日(月)ベランダあたり このベランダだよりを書いている今日は11月25日の月曜日です。神無月を越えて霜月です。 で、もう、その霜月、11月も終わりま
ベランダだより2024年10月31日(木)「10月も末の夕顔 その2」ベランダあたり
「10月も末の夕顔 その2 」 ベランダだより 2024年10月31日(木) ベランダあたり 2024年、10月30日、水曜日の宵の夕顔です。神無月もあと2日です。2日経てば、11月、霜月ですが、我が家の夕顔は
ベランダだより 2024年10月29日(火)「10月も末の夕顔。その1」ベランダあたり
「10月も末の夕顔。その1」 ベランダだより 2024年10月29日(火)ベランダあたり もう10月も末だというのに夕顔です(笑)。 ここのところ、毎晩、一つか二つづつ咲いています。夕顔のホントの季節は
ベランダだより 2024年10月5日(土)「宵の夕顔」 ベランダあたり
「宵の夕顔」 ベランダだより 2024年10月5日(土) ベランダあたり こちらは、夕方、所謂、宵の口に、気づいて撮った写真です。名づけて「宵の夕顔」。 で、写真を貼っただけで投稿するのを忘れて
ベランダだより 2024年10月26日(土)「酔芙蓉、酔った時(笑)。」団地あたり
「酔芙蓉、酔った時(笑)。」 ベランダだより 2024年10月26日(土)団地あたり 住んでいる棟の前の自転車や原付を置いているあたりの植え込みで、酔芙蓉の花が咲き続けています。最初に白い花で咲
昨日は、息子と一緒に太刀魚釣りにいきました。 恐怖!免許取り立ての息子の運転😱 無事、いつもの場所へ到着。 日没までは、サビキと投げ釣りで遊ぶ す・る・と・! すぐにアイゴが釣れた 結構、いっぱい釣れたんだけど、美味しくないらしいのでリリー
ベランダだより 2024年10月12日「フーセンカズラ・風船葛、涼しくなって生き返りました!(笑)」ベランダあたり
「フーセンカズラ・風船葛、涼しくなって生き返りました!(笑)」 ベランダだより 2024年10月12日ベランダあたり 南側のベランダと、台所の前の北側のベランダに、風船カズラの鉢が一つづつあり
垂水氏の新しいメダカ 曜変天目 出ましたね。 こんなメダカです。(夢中めだかさんのヤフオク画像) 真っ黒な体色に白いフリルが、カッコイイ! 黒に白のフリフリでイメージするのは… メイドさんを思いだすのは俺だけか? ※個人的な性癖によるイメー
ベランダだより 2024年10月13日(日)「黄色いバラ三輪!日曜日の玄関。」ベランダあたり
「黄色いバラ三輪!日曜日の玄関。」 ベランダだより 2024年10月13日(日)ベランダあたり 2024年、10月13日の日曜日、出かけようとした玄関に黄色いバラが三輪、笑っていました。昨日のお土産です。 2
ベランダだより 2024年10月11日(金)「彼岸花にアゲハ( ´艸`)」ベランダあたり
「彼岸花にアゲハ( ´艸`)」 ベランダだより 2024年10月11日(金)ベランダあたり 住んでいる部屋の南側がベランダで、その前が子どもたちの遊び場の広場です。わが家の愉快な仲間たちが歓声を上げ
ベランダだより 2024年10月4日(金)「深夜の夕顔!」ベランダあたり
「深夜の夕顔!」 ベランダだより 2024年10月4日(金)ベランダあたり いくら明るいうちに咲かないからといって、いつもは宵の口に覗くのですが、今日は日も変わる、午前零時どころか、その昔ふうにいえ
ベランダだより2024年8月18日(日) 百日紅、これが咲いたら秋?!
百日紅、これが咲いたら秋?! ベランダだより2024年8月18日(日)玄関先あたり 世間では、夏といえばこの花なのですが、我が家では秋の始まりの花なのです。はい、ちょっと遅いんですね盛りになるのが
ベランダだより 2024年7月24日(水) 「夕顔、咲きました!」 ベランダあたり
「夕顔、咲きました!」 ベランダだより 2024年7月24日(水) ベランダあたり 暑い暑い日が続いています。寒暖計をのぞく気も失せた午後のことでした。「ちょっと、カメラ貸してね。」 「どうしたん
ベランダだより 2024年7月19日(金) 「あら!また咲いたわよ!」 ベランダあたり
「あら!また咲いたわよ!」 ベランダだより 2024年7月19日(金) ベランダあたり 実は、咲いたのは7月18日(木)の宵でした。「咲いたわよ!二つ咲いてる。両手に花よ。」 「手か、これ?」 「
【道の駅たるみず】ドライブ日和で暑い日にはまさかのこれ!! ~朝から草を刈るっ~
道の駅たるみずに寄った 朝から暑い!! ・・・なんて言ってられない。 大事な仕事を終わらせた帰りに、 一休憩。
徘徊日記 2024年7月6日(土)「青い空に、かりん!です。」団地あたり
「青い空に、かりん!です。」 徘徊日記 2024年7月6日(土)団地あたり まだ、まだ、梅雨は明けていないようなのですが、ここのところ、日差しが夏! です。 で、空はあおぞら!
徘徊日記 2024年6月6日(木)「団地はアジサイ!」団地あたり
「団地はアジサイ!」 徘徊日記 2024年6月6日(木)団地あたり 三泊のお泊りの病院から帰ってきて、まあ、それでも、フラフラ、ヨタヨタ、団地を歩いていると、団地はアジサイの季節! でした
ベランダだより 2024年6月14日(金)「メタモルフォーゼ! アゲハが巣立っています!」 ベランダあたり
「メタモルフォーゼ!アゲハが巣立っています!」 ベランダだより 2024年6月14日(金) ベランダあたり 今日は6月14日の金曜日です。シマクマ君は、ここの所あれこれいろいろあって、さすがにおつか
ベランダだより 2024年6月9日(日)「今年も咲いてくれました!」ベランダあたり
「今年も咲いてくれました!」 ベランダだより 2024年6月9日(日)ベランダあたり 毎年、それも、一年に何度か咲いてくれることもあるサボテンの、我が家ではタンゲ丸くんとか花盛丸くんとか、ま
徘徊日記 2024年5月30日(木)「三日で出所(笑)!」舞子あたり
「三日で出所(笑)!」 徘徊日記 2024年5月30日(木)舞子あたり 虫垂炎の除去手術で、入院でしたが、実に物分かりのいい主治医さんで、「どうせ寝ているだけなら帰りたい!」 というと「じゃあ
徘徊日記 2024年5月29日(水)「目覚めたら、目の前に明石大橋!」
「目覚めたら、目の前に明石大橋!」 徘徊日記 2024年5月29日(水)舞子あたり 2024年の5月29日(水)の朝、まあ、生まれて初めての手術とかの体験から目覚めて、とはいっても、手術といっても何も覚えて
徘徊日記 2024年4月27日(土)「40年ぶり!自動車学校!」青山台あたり
「40年ぶり!自動車学校!」 徘徊日記 2024年4月27日(土)青山台あたり 躑躅がいっぱい咲いていて、うれしい風景ですが、ツツジの名所というわけではありません。ここには、何故か、線路はないのに踏切