メインカテゴリーを選択しなおす
北海道札幌市の中心街の街路樹の写真です。 やっと札幌にも夏が近づいてきた雰囲気が出てきました。 JRさっぽろ駅近くの中心街でもポプラの樹の綿毛が舞ってます。 北海道札幌市の短い暖かい季節を満喫
今日は薄…只今19度!肌寒く感じます(;・∀・) 今日は市内あちこちです(^^)/ …って 写真の整理をして無くて 使ってなかった写真を使っての日記です(^^ゞ 先ずは~ JR駅の北口で 市の駅地下駐
♪う~すべ~に色のぉ~♪ 今日は歌から入ってみましたはい、ハナミズキです(*^^*)v薄いピンク色の部分は、実は総苞片と呼ばれる葉っぱで真ん中に小さな花が咲くと最近知りましたクルリンとした葉っぱちゃんが可愛い......
気持ちのいい晴天の日曜日 GW1日目←暦通りのお休み&土曜出勤なので かねがね気になっていた 今まで挿し木して増えた子たちを 日光浴させにベランダへ移動 2月頃根が出たウンベラータ2号3号 我が家で最古参のアンスリウムの株分け鉢 無印で買ったシュガーパイン 種から水栽培のア...
新緑の街路樹 Fresh Green Roadside Trees
こんばんは。(^^) Good evening.Successfully lost up to 〇 kg 最高5㎏の減量に成功しましたね。(^^)I was…
徘徊日記 2025年4月22日(火) 「ツツジが満開でした!」 新開地あたり
「ツツジが満開でした!」 徘徊日記 2025年4月22日(火) 新開地あたり ここはね、神戸の新開地の西の通り沿いにある「港町公園」という公園です。ここの所よく通りかかるのですが、いつの間にか、ツ
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
「イペ! 続報(笑)」 徘徊日記 2025年4月18日(金)元町あたり 今日は4月18日の金曜日です。元町駅で降りて、目指すはシネ・リーブルですが、先日報告した神戸大丸前の交差点のイペがどんどん開き始めてい
徘徊日記 2025年4月15日(火)「イペってご存知?」元町あたり
「イペって、ご存じ?!」 徘徊日記 2025年4月15日(火)元町あたり 神戸の街中の街路樹で、徘徊老人が「これっておもしろいよね!」 と思って、気に入っているのが、北長狭のアーモンドと、元町駅前
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
「駐輪場の八重桜、満開!」 徘徊日記 2025年4月12日(土)団地あたり 2025年の4月も10日を過ぎました。そろそろ団地のサクラもオシマイかな?というこの時期に咲くのがこのサクラです。 玄関
徘徊日記 2025年4月11日(木)「高倉台の桜の園!」高倉台あたり
「高倉台の桜の園!」 徘徊日記 2025年4月11日(木)高倉台あたり サンデー毎日を自称している徘徊老人ですが、週に一度だけ高倉台の女の園にやってきておしゃべりをする御用事が毎週、木曜日にあります。
桜はだいぶ散ってしまいましたが、桜の次はハナミズキが徐々に満開になっています。ハナミズキは桜に比べるとだいぶ数が少ないですが、ちょうど近所にあってそれがほぼ満開になっていました。また、池袋駅前で赤い循環バス「IKEBUS」の車両が普段通らない場所にいるので何だ
徘徊日記 2025年4月5日(土) 「ここはもちろん王子公園、サクラです!」王子公園あたり
「ここはもちろん王子公園、サクラです!」 徘徊日記 2025年4月5日(土) 王子公園あたり 高尾通りのサクラのトンネルを歩いて登って、五毛の天神さんにお参りして、水道筋の商店街で、遅めではあります
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「これは、箒桃?」三宮あたり
「これは、箒桃?」 徘徊日記 2025年4月4日(金) 三宮あたり JRの元町駅を降りて、三宮のキノシネマ国際、昔の国際松竹という映画館を目指すというときには「今日は、どの道を行こうかな?」
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」 徘徊日記 2025年3月22日(土)団地あたり 今日はいいお天気です。部屋の中にも、ベランダにも春の気配がホワホワ、ふふふ ひろがっていまし
姪浜大通りの街路樹『コブシ』が一斉に花開いた感じでした空に向かって舞い上がるようなショットを狙ったのですが逆光で空が真っ白この日はなかなか空が青く写ってく...
以前から名古屋の街路樹は樹種が豊富で、様々な花が咲き誇ると書いてきましたが、久屋大通公園周辺の現在の街路樹を紹介してみましょう。その前に、まずは現在のテレビ塔下の河津桜です。葉桜になっていますが、いまだ満開状態を維持して頑張っています。葉桜も、乙なもんですね。(^-^)気のせいか、今年は散るまでの期間が長いように思えます。曇天でしたので、今日の写真は少し暗め。ポケットデジカメ撮影ですから悪しからず。 では、ブロッサビル隣の通りです。ハクモクレンの街路樹は、今が旬です。ハクモクレン街路樹は、NHKビルの前にもありますね。少し前に紹介しました徳川園近くの並木もあります。そして、NHKビル横の街路樹は、寒緋桜。これはだいぶ前から満開状態でしたから、そろそろ散り際ですが頑張っています。そして、ドルチェ&ガッバーナ...名古屋の街路樹を賞賛します(^-^)
徘徊日記2025年3月22日(土)「元町駅前に春が来ていました!」元町あたり
「元町駅前に春が来ていました!」 徘徊日記2025年3月22日(土)元町あたり 今日は3月22日です。朝から快晴です。自宅から垂水に降りる原付に乗るのにオバー・ズボンをやめました。手袋も、普通の皮手袋
先月咲き始めた頃にご紹介しました散歩途中見つけた『やぶ椿』が沢山花を付けていました椿は傷むのが早いので開いたら早く撮らないと綺麗な花が無くなってしまいます...
❤️初春!❤️「スモモの花が咲いている♪」2025年 聖年のイタリア【完全ファン限定公開】@地元ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市発!ローマ・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
イタリア、地元ローマ市「初春🌷の風景♪」人気ブログ ランキングCopyright(C) 2006-ROMA by Kasumi.All rights re...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。おおおおお〜〜〜。大変だ!上の方で切った枝を地面でもう少し細かく切っています。メンテナンスですね。確かにね・・つい...
しばらくぶりの駅に降りて、しばし迷った。さて右か左か…どっちに行こうかな目的地までは、交通量の多い最短経路と、歩きやすい遊歩道、2つの道があるのだ。風が強くて寒いから、住宅地の中の遊歩道を行きかけて…あっ…前に来たとき見たものを思い出して、ふと立ちすくむ。それは街路樹の幹に結びつけたピンクのテープ。歩道の両脇に並んだ木々の何本かに結ばれているのにはすぐ気づいたが何だろう…最初はその意味が分からなかった...
キリリと澄みきった冬の青空に小さな白い実が目に留まりました。ナンキンハゼの実ですね。果実の皮が剥がれて種子だけになったもの。銀行のそばの街路樹なんですが、ナンキンハゼは四季折々いろんな姿を見せてくれます。だけど、夏に咲く花はあまり気づくことがないです。。やはり一番は秋に真っ赤になる紅葉でしょうか!そしてこの冬の白い実ですね^^ハート型の赤い葉が一枚ぶら下がっていましたよ。これを写したのは月の初め頃で...
葉っぱが全部落ちて、すっかり丸裸となった街路樹のイチョウ。中にはたくさん実をつけたものがあります。根元はこんな感じ。あの独特な匂いが立ち込めておりました。そんな様子を見て、つい考えてしまうのは、種はどうなるのか。種の中にはギンナンが入っております。子供の頃には分からなかったギンナン特有の苦味が、今は良いなぁ、と思います。たしか転売などしなければ持って帰っても良かったんじゃなかったっけ?(どうだったっけ?)そんな考えが脳裏をかすめました。しかし、NHKの「あさイチ」のご飯コーナーで、ギンナンのおこわが取り上げられていて、殻を剥くのがとても大変そうだったので、やめておくことにしました。(金槌が必要なのね。)ギンナンのおこわは、とても美味しそうでした。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい...札幌・街の一コマ:ギンナン
暇になってブログネタも溜まってきた どこまでも続く田畑オビ散歩もお山を眺める毎日だ 今週も宇都宮入り往復で約100キロ 近いようで遠い 決断しま…
街路樹の紅葉 Autumn Leaves on Roadside Trees
こんばんは。(^^) Good evening. 本文 Body Text 今日(12月5日)、さくら姫とむーちゃんが、キッチンから外を眺めていました。To…
我が家が暮らすマンションの周りはちょっとした公園になっていて、道路に面した公園の周りの街路樹は桜の木が植えられています。マンションの建設と共に公園も作られたため、マンションが完成して引っ越して来たばかりの頃は、植えられたばかりの桜の木もまだ...
『バンクーバー晩秋景色』『寂しき晩秋の眺め&アート』『海岸沿いの素敵の秋冬景色』*「記事書き」はVancouver,Canada
今日は2024年11月12日(火) *「記事書き」はVancouver,Canada 天気:曇り&小雨 バンクーバー気温<最高+10℃ 最低+7℃>「バンクーバー晩秋景色」イングリッシュ・ベイ English Bayカモメもいっぱい強風の日に座礁したらしきヨットヨットハーバーの眺めグランビル・ブリッジ Granville Bridgeが見えてきた海岸沿いの晩秋景色落葉が素敵枯葉 落葉 晩秋雨の後に濡れた落葉のアートアパートの近くの公園高層ビルの下の...
『ここ3日間のバンフ町中写真』『10月21日の残雪あり』『木枯らしが吹いている今日;体感温度が低い』『公共暖炉が嬉しい季節』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2024年10月26日(土) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り&晴れ バンフ<最高気温+9℃ 最低気温−2℃>今日の昼+9℃と言ってるが風が強く体感温度が低い 多分+5℃くらいここ数日のバンフの町中様子です3日前の23日には バンフのセントラルパーク(公園)にはまだこんなに雪だったが 今日は溶けていて もうないボウ川に架かる橋の上から見ても こんな風 3日前のこの日は天気も良かったが・・・今日は午前曇...
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、7.7℃ 最高気温、16.6℃ 昨日も穏やかに晴れた気持ち良い日…
『ナナカマドの超絶美』『真っ赤なナナカマド;真っ白な雪;真っ青な空』『バンフの街路樹』『明日は我がブログ記念日なんと20年目😳』 *「記事書き」はBanff,Canada
今日は2024年10月23日(水) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ時々曇り バンフ気温<最高+3℃ 最低−4℃>朝の冷え込みはややキツいが(例年のことだけど・・)晴れの日秋晴れなのか 冬晴れなのか どっちでもないような気候 😅雪降り21日の翌日(すなわち昨日22日)に写真を多く撮り過ぎ全部載せ切れずその中でも「ナナカマドと雪」写真がとても綺麗だったので今日載せることに〜「ナナカマドの美」再び〜(前回...
こちらは 神戸ハーバーランド街路樹のイルミネーションも素敵でしょ✨本日は神戸が誇るウォーターフロント・神戸港で音楽と完全にシンクロして打ち上げる花火大会🎆花火大好きなPASTELは 早々とカルメニ18Fにある和食店のコース料理を予約し 夕食を食べながら飲みながら花火観賞を目論み ルンルン🎵やはり 18Fから観る夜景は最高✨ジャズのBGMを聴きながら舌鼓🎶さあ❗いよいよ花火がうち上がりますよ❗❗ありゃ❗ありゃりゃ❗❓前のタワ...
今日は2024年10月19日(土) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り→氷雨→曇り バンフ<最高気温+7℃ 最低気温+4℃>朝起きて外を見ると 空気がなんとなくピンク色 んん?・・とそう 朝焼けが出ていた 寒かったが 即座に写真撮りに外に出た秒&分単位で刻々と変化する朝焼け・・・2分もしないうちに こんなに変化 その後 色が薄くなっていく今日は晴れるかな? と思ったが曇り気味そしてその後 小雨(氷雨)小...
『感謝祭の中日 Thanksgiving Day Weekend @ Canada』『バンフ町中の秋/晩秋』『秋晴れのいい天気が続く』『町中の街路樹黄葉の眺め』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2024年10月13日(日) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ 今日の気温<最高+18℃ 最低+1℃>カナダの感謝祭の祭日の中日(Thanksgiving Day @ Canada;Oc.14)明日月曜がその当日なので 明日も多くの人たちは祭日休みで3連休でもバンフは観光地なので 仕事の人は多いと思うここ数日 この時期にしては良い天気続きで 秋晴れといったところ(*午後なんと18℃まで気温上昇 この地でこの時期では稀なこと)午...
月曜日の夜に: ロマンス短編小説集 Kindle版「バレンタインデーの夜空」試し読み
・本書は『未来からの贈り物』ロマンス短編小説集+『再会』ロマンス短編小説の統合版です。・表題作『月曜日の夜に』
『バンフ町中の黄葉;今年はやや遅め』『街路樹の黄葉いろいろ』『窓に映った黄葉がおもしろい絵柄』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2024年9月30日(月) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り&晴れ バンフ気温<最高気温+10℃ 最低気温−1℃>9月も最後の日30日(月)です今の(最近の)バンフの「町中の黄葉」具合はどんなかな〜?町中も郊外の黄葉と同じく 今年はやや遅めの感じです今年の9月には雪降りもなく(例年では雪の日も1度はあるが・・今年はない)比較的温暖な日々だったと思う町中の街路樹の「ナナカマドの赤色」が目立つ逆光の中...
こんにちは♪ 今朝からやみ間もありますがポツポツ雨が降ったり止んだり。 天気の悪い秋分の日です。ムシムシしててまだまだ暑い。 暑さ寒さも彼岸まで…なんて今…
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
街路樹として植えられてるサルスベリの強烈に鮮やかな色彩に目を取られて近付いたら大量のミツバチ達がいました。ミツバチの激減が心配されているとの事ですが、この田舎ではノープロブレムなくらいにいます。ミツバチ以外の種類のハチも沢山いて、花壇の夏の花にはクマンバチが複数飛んでて恐怖を感じる事さえあるのです。ハチの種類、いや虫全体で種類にさえこだわらなければ、夏の田舎は虫達のパラダイス。花々の受粉も滞りなく、夏野菜も大豊作です。ミツバチ絶滅からの人類滅亡の壮大なシナリオはおいそれとはその通りにならないのでは?と思われるのですが。心配な方はミツバチがたかりそうな花を研究して植えるというのも対策の一つなのでは?写真に写ってるのは一匹ずつですが本当、サルスベリの木にはウジャウジャブンブンいましたよ!🐝🐝🐝田舎の夏は蜂が一杯なので人類滅亡する気がしない
今朝、うるさい音がするな、と思ったら・・・ 我が家の前にある街路樹、Silver Birch(ヨーロッパシラカバ)の剪定をしていました。 ↓↓↓ 天と地を分ける、街路樹 街路樹の剪定 定期的に剪定はしているから、驚きませんでしたが・・・ あれよあれよと枝がどんどん落ちていきました...
今日は2024年6月3日(月) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;小雨&曇り&小晴 バンフ気温予報<最高気温+13℃ 最低気温+3℃>まだまだ天気が安定しないバンフ山の天気だから?・・という以上に安定しないのは なんなんだろう?昨日の写真だけど それを載せますウチの近くのからの写真 右手にはバンフで1番大きなスーパーやっと新緑が出てきている目の前の大きな木雲の動きが激しく(今日もコロコロと変化)その動...
心に余裕があると、街路樹さえアート作品に見えてきますね。 いや、程よくお酒も入っていたし、入社するのを辞めたブラック企業に忘れ物をこっそり取りに行ったら、…
初めて気づいた、感心止め:新緑に包まれた一日20240428
☆★AIタイトルアシスト作品☆★ 今週のお題「名作」 ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル Google検索のポータルページを開いたら、『まるで新緑に降り積もる粉雪』と名作扱いで、記事が紹介されていた。この読売新聞オンラインの記事によると、兵庫県丹波市の男性の自宅にてヒトツバタゴの白い花が見頃を迎えたという内容のものだった。そう、このヒトツバタゴのまさに「魅力」といえるのは、この「まるで」と表現せざるを得ない、見るものの注意をひきつける、その立ち姿に他ならない。 前回シリーズリンク hatch51.com その立ち姿のすごさ…
少し前の写真ですがツツジと朔さん 再び朔さんの高さとツツジの高さがなかなか合わず…撮るのが難しい 街路樹だし何となくカメラ目線ニヒ。な笑顔😊この時は結構協力的…