1件〜100件
河上 肇筑摩書房筑摩叢書244ページ茨木のり子の本で、河上肇の詩を知ったので図書館から借りてきた。本書には、河上肇の詩、漢詩、短歌が収められている。それぞれ年代順に並べられているので、著者の経歴を追いながら読んでいくと、この三つの形式がどういうときに生まれてくるのか、その違いがわかるような気がする。とくに獄中の短歌を読んで、短歌というのがどんなものなのかはじめてわかったと思った。心平心平無厭夢身静有...
[964]東ひむがしの 天乎眺而あまをながめて 立居者たちをらば 出来月波いでくるつきは 清狩さやけかり 頓波西尓やがてはにしに 傾而かたぶきて 物見乃軒尓も…
※お食事中の方はあとでお読みください。ほんの少しだけ下ネタを含みます。みなさまは「オートミール」をご存じですか?少し前まで心身は絶不調でした。毎日浴びるほど飲…
この花、見たことありますか? 花の名前は匂蕃茉莉(ニオイバンマツリ) 茉莉とありますがジャスミンではなく モクセイ科なのです。 私が初めて この花に出逢った…
ニオイバンマツリ (芳香なれど 根、茎、枝、葉、花に毒を持つ) 8月も 今日で終わり。 新型コロナ蔓延激増、ゲリラ豪雨、猛暑の天変地異、オリンピック、パ…
『ゆく夏の 忘れ形見に むらさきのほのかに匂ひ バンマツリ嗅ぐ』 9月に入った途端一気に涼しくなって鉢植えの花々も ひと息ついてるかとベランダに出てみた…
4月末、ニオイバンマツリの蕾が付き始めました 関連記事 『ニオイバンマツリ 短歌三首』 この花、見たことありますか? 花の名前は匂蕃茉莉(ニオイバンマツ…
意欲に変えるんです。よく落ち込んだ時、人は崖っぷちが見えるなんて言いますけれど~馬場あき子の言葉
にほんブログ村 落ち込んだら、あとは這い上がるだけなんだ! こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタテ…
[955]君之當きみがあたり 見乍母将居みつつもをらむ 伊駒山いこまやま 雲莫蒙くもなたなびき 雨者雖零あめはふるとも~不詳・万葉集 12-3032 朝起きて…
FC2ブログの私のホームページ『平山剛/hirayama gou blog(FC2ブログ2)』(←adult only成人向け)にブログを投稿しました。FC2…
葛城川は曽我川の支流です。 [954]曽我川そがかはの 離而流かれてながるる 葛城かつらぎの 可寄磯よるべきいその 遠之空毛とほしむなしも 諒主くんと会わな…
愛すべき母、憎むべき母…間もなく命日です。 母の愛した花、つつじ花…余命幾ばくもない母と家督をめぐって真っ向から対立し、争ったことは僕の心に大きな傷跡を残しま…
[949]空蝉うつそみの 惜久毛不在をしくもあらぬ 行潦にはたづみ 可消物跡けぬべくものと 所念鴨おもほゆるかも GWで酒を飲みすぎたかな、スマホを打つ手が…
久々に現代日本語多めでいきますw 旧・旧ブログ(ひとり万葉集 巻1)の修正に取り組んでます。今でこそ「万葉仮名・略体式」(漢文みたいなヤツです)で詠んでいます…
《短歌日記》門燈の修理を義兄に頼んだ手前、せめて、玄関横の草取りでもと…
連休と言えども 家の草取りをする健気さを 自分でほめる ★ 門燈が点灯しなくなり、電気工事を生業にしている隣に住む義兄に修理を頼んだ。門灯が古いため、なかなか修理も厄介な仕事になったが、
早朝のサイクリング(4/23)の記事とほとんど同じです。お蔵入りにしようかと思ったのですが、せっかく詠んだので、勿体ないような気がして…※4/26の話です […
なんだか代わり映えしないなと、毎日思うのですが、 車椅子トレーニングでいっぱいいっぱいなので、その写真しかない。 でもかわいく頑張っているので。 今日も公園でトレーニング。
[939]生駒山いこまやま 度遠哉わたりとほみか 霍公鳥ほととぎす 石間乃杜尓いはまのもりに 将鳴可なくらむか 峨奈尓不通がなにかよはず 将鳴可なくらむか 吾…
ディスり合い劇場 其ノ壱 へぐり:ほづみジジぃは腋毛ボーっ!ほづみ:るせぇ、へぐりの赤鼻野郎! [937]小兒等わらはども 草者勿苅くさはなかりそ 八穂蓼乎や…
巻2-[872]外尓見之そとにみし 興乃無狩之きょうのなかりし 重見かさねみの 此天浪録乃このあめぶろの 由曾怪寸よしぞあやしき フォローも順次公開にします。…
[933]真薦苅まこもかる 大野川原之おほのがはらの 水隠みごもりに 戀来之妹之こひこしいもが 紐解吾者ひもとくわれは~不詳・万葉集 11-2703 ※あくま…
巻1からのフォロワーの皆様は「彼と雨」について、ご存知であることでしょう。↓ご存知でない方のために [931]烏玉ぬばたまの 闇染入やみにしみいる 雨音あめの…
サイクリングロードを走っていて、蚊柱発見!! [928]風温かぜぬくみ 曽我之川路乎そがのかはぢを 往時ゆくときに 人乎避而波ひとをよきては 漕往毛こぎゆくも…
今年も白木蓮を見ることができた幸せを胸に抱きつつ息子、Sunの作曲で『マグノリアは春の宵を染めたくて』、カリンバで弾いてみました短歌と併せて お聴きになって…
二度目の寝覚め…午前4時過ぎ… [926]暁あかときの 小曇すこしくもりて 東ひむかしの 遠所見とほくにみゆる 足引あしひきの 山霞やまのかすみを 眺居ながめ…
[923]暁あかときの 夢見来いめにみえくる 吾背子わがせこと 副而将居たぐひてをらむ 夢跡知乍ゆめとしりつつ 若いころは良くあったのです、夢の中で意識がある…
【新刊メモ】岡本真帆さんの「水上バス浅草行き」、「もぐの夜」、「ちいさな手のひら事典 おとぎ話」ほか
暮らしの本・雑誌発売日 » 2022.04 小説・エッセイ発売日 » 2022.04 新刊追加、更新メモ 04/08『おとぎ話 (ちいさな手のひら事典)』Jean Tiffon,ダコスタ吉村花子 03/21『水上バス浅草行き』岡本真帆 03/15『FRaU S-TRIP MOOK ゆっくり、冒険。ニッポンの「国立公園」』講談社 12/16『自分に奇跡を起こす 江原啓之100の言葉』江原啓之 12/14『もぐの夜』こやまこいこ...
寝待月…正確に言えば、オレンジ色に近いですが… [919]宵去よひさらば 山際刺やまのまさして 狭丹塗さにぬりの 寝待月ねまちのつきは 今出いまいづる 生駒山…
巻1-[602]心乎之こころをし 無何有乃郷尓むがうのさとに 置而有者おきてあらば 藐狐射能山乎はこやのやまを 見末久知香谿務みまくちかけむ~不詳・万葉集 1…
痛醜あなみにく 賢良乎為跡さかしらをすと 酒不飲さけのまぬ 人乎熟見ひとをよくみば 猿二鴨似さるにかもにむ~大伴旅人・万葉集 3-344※あくまでも私的解釈で…
桜の見ごろはすっかり過ぎてしまいましたね。ふとベランダに出てみると… [917]春深はるふかみ 野辺桜のべのさくらは 雖散ちりぬれど 屋戸物見やどのものみに …
[909]斑鳩いかるがの 杜入野もりのいりのの 雉音きじがねの 背之聲乎せなのがこゑを 偲鶴しのひつる 川路尓咲蹴かはぢにさける 櫻花乃さくらばなの 背之形乎…
咲いたと思えば、すぐに散ってしまう。さくら花とは冷ややかなものだ…[903]東ひむかしの 春日野遠かすがのとほみ 足引あしひきの 山霞而やまはかすみて 炎かぎ…
鐘が鳴るただそれだけのことなのに鼓動が揺れて夏の夕暮れ 嗚呼、月よ我には遠いその光満ち満ちてゆく影の喜び 街路樹の木漏れの月の光とて我がエゴイズム勝てやしないの 空の穴照らす道へと落ちゆく身ここは私の心の在りか 路側帯誰とでもない月とだけ本当だけが約束でしょう? 静寂を月がつくった夜の道今日も汚すのstray sheep 青白く青白くても同情はいらないと言った青い涙と 個性なの道化になれば良いなんて溶けた道端アイスクリーム 自我と月と夜空と郷愁と静寂と私は君に会いたい モデラート月が奏でるト短調聞こえてないの?幸の団欒 どうせならアップテンポのカンタータ明日のこととかどうでもいいの 君を待つノ…
毎春、恒例の息子、Sunのインストの曲に私が歌詞を付けたオリジナル曲、今年も お届けいたします。 5年前の丁度、今頃ひとり暮らしを始める際に置き土産に遺してっ…
楽しい時間はすぐに終わってしまいますね…[902]ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ~紀友則・古今和歌集 2-84↓超・超訳↓ ※あく…
青山美智子『木曜日にはココアを』、谷瑞恵『神さまのいうとおり』を読んでみた
前記事↓で、中学入試の国語の問題文に使われた本を読んでいるという話を書きましたが、引き続き今日もそんな話です。 1.青山美智子『木曜日にはココアを』(宝島社、2017年) 木曜日にはココアを (宝島社文庫) amzn.to 704円 (2022年04月06日 13:46時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 2018年の開成で出題されたことは知っていましたが、今年は立教新座でも出題されたと知り、手に取ってみました。 わたしたちは、知らないうちに誰かを救っている――。
平野啓一郎『本心』、森沢明夫『おいしくて泣くとき』を読んでみた
子供の頃から本を読むのが大好きで、小学生時代は毎年夏休みに本を50冊読んで、読んだ本のタイトルと簡単な感想を書いたノートを自由研究として提出していた私ですが、近年は電車に乗っても本よりもスマホばかり見てしまったり、そしてステイホームで仕事もリモートが増え、電車の中や外出先での喫茶店で読書する…というシチュエーションもご無沙汰になり、めっきり本を読まなくなっていました。 再び本に触れる機会は思わぬところからやってきました。我が子の中学受験に関わる中で、塾の国語のテキストやいろいろな中学の国語の入試問題で問題文に使われた作品を読んでみよう…という気持ちになったわけです。 本来なら受験す
「もうやめた!!」って諦められたら、楽になれるのでしょうか?[901]散りぬれば 恋ふれどしるし なきものを 今日こそ桜 折らば折りてめ~詠み人知らず・古今和…
《短歌日記》渓流に 田植えの濁り 流れこみ 警戒解いた アマゴ入れ食い /// ずいぶん昔に、田植え時期にアマゴ釣りに出かけたときの思い出…。
渓流に 田植えの濁り 流れこみ 警戒解いた アマゴ入れ食い ★ 鮮魚店に、養殖のアマゴやアユが並ぶようになりました。どちらも美しい魚ですが、とりわけアマゴは白い腹に朱点が鮮やかにちり
この苦しい恋は現実なのか、夢なのか?[900]桜花 散りぬるときは 見もはてで さめぬる夢の 心地こそすれ~凡河内躬恒・金葉初度本 105↓超・超訳↓ ※あく…
恋の行く末を暗示しているかのようです…[899]たれこめて 春のゆくへも 知らぬまに 待ちし桜も うつろひにけり~藤原因香・古今和歌集 2-80↓超・超訳↓ …
《短歌日記》真白なる 湯葉こんにゃくに 酢味噌つけ 口に含めば 清しきことよ /// たまたま買っ湯葉こんにゃくの刺身。すっかりはまってしまいました。
真白なる 湯葉こんにゃくに 酢味噌つけ 口に含めば 清しきことよ ★ 最近のこんにゃくの進化は著しく、麺類からウナギのかば焼きに似せたもの、さまざまに加工された刺身用のものなど、実
3月26日に行われた3月度復習テストの結果が出ました。 そうですね、このnoteを始めてから微々たる歩みながらも少しずつ上がり続けていた成績ですが、今回は足踏みです(苦笑)。仕方ないですね、たまにはそんなこともあります。いや、「たまには」なら上出来でしょう。 それでも大幅ダウンはしておらず、ほんの少し後退したかなぁ…という程度で済んだので、本人も私たちも大きくガッカリしたりイライラしたりはしていません。復習テストではコース昇降はありませんが、仮にあったとしても同じコースに残留できる成績ではありました。 そして3月27日から始まっている春期講習ですが、間に1日休みを挟んで、今日で終
《短歌日記》満開の 桜の下で 京極堂 「あなたが絡新婦(じょろうぐも) なのですね」 /// 桜の季節になると、京極夏彦「絡新婦(じょろうぐも)の理」の冒頭、美しい桜の描写をを思い出します。
満開の 桜の下で 京極堂 「あなたが絡新婦(じょろうぐも) なのですね」 ★ 私の大好きな作家、京極夏彦の「絡新婦の理(じょろうぐものことわり)」。プロローグで、墓地に咲く満開の桜
《短歌日記》何もかも 値上がり続き 四苦八苦 妻のためいき 尽きることなし /// ウクライナ危機、気候変動、コロナ…。すべて重なり、値上げラッシュが家計を直撃
何もかも 値上がり続き 四苦八苦 妻のためいき 尽きることなし ★ このところの野菜高騰に加え、ロシアのウクライナ侵略とそれに対する経済制裁による石油の高騰などなどで、日本でも急速な
[895]冬過而ふゆすぎて 春来良之はるきたるらし 天原あまのはら 仰而見者あおぎてみれば 春霞はるがすみ 山尓吹居而やまにふきゐて 天津風あまつかぜ 野辺尓…
《短歌日記》母や子に 泉の如く 涙湧き ほほ流れ落つ 嗚呼ウクライナ /// ロシアの侵略で蹂躙されるウクライナ。罪なき子たちの涙が痛々しい。
母や子に 泉の如く 涙湧き ほほ流れ落つ 嗚呼ウクライナ ★ ウクライナの悲劇。犠牲となった子どもたちの数知れず、ロシア軍の侵略に怒りがこみ上げてきます。ロシア軍の一日も早い撤退を求
木蓮の 白きカップに 注がれし春 飲み干さん 心ゆくまで 空の青 神木(かんき)老い病み 枝々の透き間 淋しや 木蓮詣り 春いろの 御守り…
[892]吾背子わがせこを 甚戀者いたくこふれば 久方ひさかたの 昼物念ひるはものもひ 烏玉ぬばたまの 夜毛物念よるもものもひ 宿不所寝いねらえず 甚無乏いた…
いろいろな塾の入試報告会動画を次々見ている話は以前書きましたが、その中で1つ思ったこと…決して塾そのものへの批判ではないのですが、少々疑問に思ったことです。 淡々とドライに、今年の入試を振り返った総括的な話と、各科目の出題傾向について説明するだけの塾もあれば、塾生たちの1年間を振り返るドキュメント映像(お涙頂戴的とわかっていても涙が出てしまう…w)もついていたり、合格体験談を語る映像がついていたり、塾によってカラーがあります。 その中で、合格者のインタビュー映像として数人のお子さんたちが登場する塾があるのですが、それが毎年、筑駒・開成・桜蔭の合格者さんしか出てこないんですよね。入試
《短歌日記》プーチンの 極悪ぶりに 世界中が 怒りに震え 抗議の嵐 /// ロシア軍のウクライナ侵攻から1か月を超え…。
プーチンの 極悪ぶりに 世界中が 怒りに震え 抗議の嵐 ウクライナからの国外への避難民1000万人を超える ★ ウクライナへのロシア軍侵攻から1カ月以上が過ぎました。真の愛
《短歌日記》霊園に 桜霞が たなびけば 巣鴨駅から 花見に集う /// ソメイヨシノ発祥の地、巣鴨・駒込。その巣鴨の霊園の桜は知る人ぞ知る桜の穴場。
霊園に 桜霞が たなびけば 巣鴨駅から 花見に集う 近所の幼稚園の桜(2022.3.28) ★ 東京に満開が宣言されたようです。ずいぶん前になりますが、この時期に
《短歌日記》白なれど 白には非ず この白は ハクモクレンの 乳白色よ /// ハクモクレンが満開です。何とも言えない色をしています。
白なれど 白には非ず この白は ハクモクレンの 乳白色よ ★ 葉や花が隣の家の庭に落ちないように、毎年枝先を切り縮めているのに、今年もきれいに咲いてくれたハクモクレン。白といっ
サイクリングロードの傍らにいくつか森があります。そこを通るときに雉の声が聞こえるのです。雉といえば…[888]春去而はるさりて 温此頃ぬくきこのごろ 暫有しま…
【短歌日記】春なれば 桜に遊ぶ 目白鳥 花鳥風月 極みの一景 /// 目白。日本の鳥のなかでも、最も身近で愛される鳥です。
春なれば 桜に遊ぶ 目白鳥 花鳥風月 極みの一景 ★ 山育ちの私にとって、春になると梅や桜に、群れを成して押し掛けるメジロは、スズメと並んで最も身近な鳥でした。 ★ 一時期まで、メ
【短歌日記】中国が まともな国に 戻るには 反露の道が その試金石 /// 「中国が、ウクライナ侵略のロシアに軍事支援」という報道について
中国が まともな国に 戻るには 反露の道が その試金石 ★ またまた物騒なニュースがアメリカ政府から発表されました。「中国がロシアのウクライナ侵攻への軍事支援を実施」しているというので
【短歌日記】見上げれば 枝垂れ桜が 降り注ぐ 空の先には あのウクライナ /// 降り注ぐような枝垂れ桜とミサイル。ウクライナの悲劇を思う。
見上げれば 枝垂れ桜が 降り注ぐ 空の先には あのウクライナ 今日の岡山市は、晴れのち曇りで、最高気温は18度の予報です。 ★いつもご訪問いただき、ありがとうございます★ ー憲法9
来年度担任誰だ 支援級生死をかけた 春の戦い押すといいことが起こるボタンです。(私に)いつもありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。ブログ村読者登録(((((((((((っ・ω・)っ ブーンブログリーダー読者登録( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン自分語
咲き初めし 辛夷ましろに 白 重ね弥生震わす 花散らしの雪 終雪の 分かれの泪 拭うては見送る辛夷の ハンカチーフ 前日の麗らかな陽気とは打っ…
【短歌日記】雨去りて 可憐に咲いた 雲間草 桜も続け 春謳歌せよ /// 花にあふれる春。いいですねぇ。
雨去りて 可憐に咲いた 雲間草 桜も続け 春謳歌せよ 今日の岡山市は、雨のち曇りで、最高気温は11度の予報です。 ★いつもご訪問いただき、ありがとうございます★ ー憲法9条を守り
【新刊メモ】木下龍也さんの「あなたのための短歌集」、「イギリスの飾らないのに豊かな暮らし 365日」ほか
暮らしの本・雑誌発売日 » 2022.03 小説・エッセイ発売日 » 2022.03 新刊追加、更新メモ 03/07『イギリスの飾らないのに豊かな暮らし 365日──英国の人たちから学びたい毎日を心地よく過ごすための鍵』江國まゆ 02/14『老人ホームで死ぬほどモテたい (新鋭短歌シリーズ)』上坂あゆ美,東直子 02/14『イマジナシオン (新鋭短歌シリーズ)』toron*,山田航 02/14『ショート・ショート・ヘアー (新鋭短歌...
ランドセル夢と希望だけ詰め込んでその他は全部 家に置いてく押すといいことが起こるボタンです。(私に)いつもありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。良過ぎるので再掲。ブログ村読者登録(((((((((((っ・ω・)っ ブーンブログリーダー読者
やっぱり・・書く✏️こと何も思いつきませんでしたので・・俳句・短歌にすることにしました。なんなら?毎回、俳句・短歌のほうがどれだけ気楽か?と思うブログwrit…
【短歌日記】笹が瀬の 中州に立てる 鷺一羽 孤舟蓑笠(こしゅうさりゅう)の 翁の如し /// 超然と立つ一羽の鷺。何を思うか、孤高の趣、まるで漢詩の風景。
笹が瀬の 中州に立てる 鷺一羽 孤舟蓑笠(こしゅうさりゅう)の 翁の如し 今日の岡山市は、曇り時々晴れで、最高気温は11度の予報です。 ★いつもご訪問いただき、ありがとうご
【短歌日記】全国の 地震活動 活発に 東北地方 特に心配 /// 福島・宮城で震度6強、岩手で震度5強。
全国の 地震活動 活発に 東北地方 特に心配 ★ 一昨日は、福島・宮城で震度6強、昨日は岩手で震度5強――。頃ところ、日本の各地でも地震が頻繁に起こっており、近々、とてつもない地震が来
巻1-[600]鯨魚取 海哉死為流 足引乃 山哉死為流 人波隠礼無いなさとり うみやしにする あしひきの やまやしにする ひとはかくれむ人だって虫けらだってウ…
問題 - Question 〈音楽へなだれんとするあやうさの……闇の深処に花揺らぐまで〉という巻頭歌で始まる、永田和宏の第一歌集は何? A. 『メビウスの地平』 B. 『黄金分割』 C. 『無限軌道』 D. 『やぐるま』 答えを表示
問題 - Question 元々は歌を詠むときの手引きとなる書物や知識を意味していた言葉で、平安時代末期には和歌に多く詠み込まれる名所・旧跡を特に指すようになったものといえば何? 答えを表示する 解答 - Answer 歌枕うたまくら 解
問題 - Question シリーズ番号1の歌集は木下龍也の『つむじ風、ここにあります』。若手歌人の第一歌集出版を後押しする目的で、2013年に加藤治郎と東直子の監修により始まった、書肆侃侃房が発行する歌集出版シリーズを何という? A.
問題 - Question 『万葉集』の三大部立は何? (解答数3) 答えを表示する 解答 - Answer 雑歌、相聞、挽歌 解説 部立ぶだてとは、分類することです。『万葉集』において歌の内容による分類の最も基本的なものが「雑歌ぞうか」
問題 - Question 伝説的な歌誌「ジュルナール律」第3号に掲載され歌壇の注目を集めるきっかけとなった、〈水風呂にみずみちたればとっぷりとくれてうたえるただ麦畑〉で始まる村木道彦の連作十首のタイトルは何? A. 「緋の机」 B.
問題 - Question ギリシア語で「花束」という意味の言葉を語源とする、『万葉集』や勅撰和歌集などがこの形態をとる、一般に同一の時代、様式、テーマ等の下に集録された詩歌の選集を何という? ヒントを表示する 『小倉百人一首』もこれに当た
問題 - Question 〈瓦斯燈を流砂のほとりに植えていき、そうだね、そこを街と呼ぼうか〉という巻頭歌で始まる、千種創一の第一歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『砂丘律』 解説 『砂丘律』は2015年に出版された千種
問題 - Question 靴を脱いで入るスタイルが特徴的である、大阪市北区中崎町のビル内にある詩歌専門の書店は何? A. 羽根文庫 B. 翅文庫 C. はね文庫 D. 葉ね文庫 答えを表示する 解答 - Answer D. 葉ね
問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 向日葵は金の【 ① 】を身にあびてゆらり﹅﹅﹅と高し日のちひささよ (前田夕暮) A. 涙 B. 光 C. 油 D. 命 答えを表示する 解答 - Answer C.
問題 - Question 大宰府・大伴旅人邸での梅花の宴がその原型の記録としてはもっとも古いとされている、自作の短歌を持ち寄って互いに鑑賞や批評を行う場や会合のことを何という? 答えを表示する 解答 - Answer 歌会(うたかい、か
問題 - Question 26歳で夭折した歌人・笹井宏之の一首〈ねむらないただ一本の樹となってあなたのワンピースに実を落とす〉からタイトルがとられた、書肆侃侃房が発行する短歌ムックは何? 答えを表示する 解答 - Answer 『ねむら
問題 - Question 〈父の死後十年 夜のわが卓を歩みてよぎる黄金蟲あり〉という巻頭歌で始まる、小池光の第一歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『バルサの翼』 解説 『バルサの翼』は1978年(昭和53年)に出版され
問題 - Question 短詩型文学を中心に取り扱う出版社で、月刊総合誌『歌壇』を発行しているのはどこ? A. 書肆侃侃房 B. 短歌研究社 C. 本阿弥書店 D. 現代短歌社 答えを表示する 解答 - Answer C. 本阿
短歌アンソロジーの掲載歌数を歌人別比較一覧表にまとめてみた!
短歌を始めるのにできるだけいろいろな短歌を読みたいと考えているんだ。多くの短歌が載っている本を買おうと思うけど、どの本を選べばいいかなあ? それなら、いろいろな歌人の有名な歌が取り上げられているアンソロジーを買うといいね! でも、どの本にど
この記事で、世界は内にあるって書きました『世界は外にあるのか内にあるのか〜イマココ〜(言霊学)』世界は、今 騒がしいその騒がしさは、どこにあるのか世界が騒がし…
NHK短歌3月号佳作に採っていただきました。 詠題は「踏む」 選者は佐佐木頼綱さん 頼綱さんには昨年8月にも佳作に採っていただき、勝手に気が合うと思っております。 今年度で選者交代ということで残念ではありますが、 一時でも鼻を高くすることができて満足です。 ありがとうございました。 (※トマトーレスの名では投稿しておりません。) にほんブログ村 にほんブログ村
【短歌日記】ほどけゆく 秋紫陽花の 早緑の 新芽かわいや 可愛や新芽 /// この時期の花木の新芽は、それぞれの特徴があり実に美しく見飽きません。
ほどけゆく 秋紫陽花の 早緑の 新芽かわいや 可愛や新芽 ★ 我が家の庭の秋紫陽花。昨年の紫陽花の花を摘んだところに新芽がほころび始めました。 今日の岡山市は、晴れのち曇り
以前、オンラインで色々な塾の入試報告会に申し込んでいるという話や、日能研の入試報告会「オン・ザ・ロード」(会場開催)に行ってきた話など書いてきました。 ここへきて他塾のオンライン報告会の動画もあれこれ送られてきていて、TOMASとZ会エクタスのものを見てみました。 中学入試 最新分析報告会 2022 | 個別指導塾・学習塾・進学塾ならTOMAS 「個別なのに進学塾」はTOMASだけです。中学入試 最新分析報告会 オンラインのページです。小学生・中学生・高校生まで、生 www.tomas.co.jp 【申込・視
[885]久方ひさかたの 天欝悒そらはいぶせみ 雨音あめのねの 聴朝毛きこゆあしたも 背念勿國せをもはなくに[886] 公為きみがため 春菜将採はるなつまむと…
暖かくなったので、サイクリングを再開しました [883]早桜はやざくら 散奴朝ちりぬるあしたに 木元きのもとを 漕往時こぎゆくときに 梅乃香曾為うめのかそする…
【短歌日記】わが庭に ラッパ水仙 一輪が 咲いて奏でる 春のワルツよ /// 植えた覚えもないのに、どうして咲いたのだろう?
わが庭に ラッパ水仙 一輪が 咲いて奏でる 春のワルツよ ★ 夜雨が上がり、わが家の庭にラッパ水仙が一輪咲いていました。水仙は球根ですから、こぼれ種で咲いたわけではなく、何かの拍子で
3月6日に行われた3月度組分けテストの成績と新しいコースが判明しました。 文系科目、特に国語がハネて社会もまあまあ、理系科目は今一つで特に算数は…伸びしろしかありませんが(笑)、文系科目に救われて前回(2月マンスリーテスト)より少し偏差値も順位も上がりました。少しではありますが、下がるよりはずっとマシです。 算数でバカバカしいケアレスミスを連発しており、これらがミスなくできていれば次なる目標偏差値(まずとりあえずの目標には前回の2月マンスリーで達したので)にもっとずっと近づいていたのですが、それも含めて実力ですね。本人にも猛省を促しました。 平常授業でのコースが今までと同じなのは
前記事の続きです。 前記事では先週土曜の授業で配布された国語のテキストの大問1の論説文が「短歌」をテーマにしたものだったという話を書いたのですが、同じテキストの大問3は、森下典子さんの『日日是好日ー「お茶」が教えてくれた15のしあわせー』を出典とする随筆文でした。 日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ (新潮文庫) amzn.to 594円 (2022年03月08日 11:52時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 内容はざっくりまとめると次のようなものです。
昨日(3月6日)、組分けテストがあったのですが、こちらは結果が出てからまた話題にすることにして…。 一昨日(3月5日)の土特の授業でやったテキストを、今日ゆっくり見せてもらっていました。普段なら土日に見るのですが、組分けテストでバタついていたので今日になったのです。私は文系担当なので、社会と国語を見ました。 驚いたのが、国語の大問1が短歌について述べられた論説文だったことです。私にとってこのところ短歌が「旬」なので、「へぇぇ~」と興味深く拝読しました。出典は佐佐木幸綱・谷岡亜紀『短歌をつくろう』(さ・え・ら書房)です。 短歌をつくろう (さ・え・ら図書館)
前記事でも少し書いたのですが(下記参照)、各塾で行われる入試報告会にあれこれと申し込んでいます。 時節柄、オンラインで実施する塾がほとんどですが、日能研の「オン・ザ・ロード」は数少ない会場実施のイベントで、足を運んできました。 オン・ザ・ロード2022 | 日能研 中学入試問題とこれからの学習を考える、首都圏最大規模の中学入試報告会です。 www.nichinoken.co.jp コロナ禍になる前の2019年3月、同じ会場で参加しています。中学受験の動向、各科目の出題傾向のトレンドといった話が興味深かった上、子供たちのインタビュー映
1件〜100件