メインカテゴリーを選択しなおす
【改稿版】 古代ファンタジーゲーム(?)中将棋の魑魅魍魎な世界 ── 新々・夏待日記 令和七年六月十四日(土)
「UFOなんかじゃありませんぜ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight積雲にきれいに空いた二等辺三角形の穴・・・ではない。前後左右に重なった雲の隙間が、たまたまこう見えた。それだけのことなんだけど何だかすごく得した気がするし、うれしいんだよね。 えー、本日の記事は無駄に長く、しかも完全なオタク記事なので、興味のない方は読み飛ばすかテキトーに拾い読みしても、読...
ボーッとした明日へのキボーの光 ── 新々・夏待日記 令和七年六月十三日(金)
「ボーッとした明日へのキボーの光」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、6月に入って間もない頃の曇りがちな一日ではあったが、日没近くなって西天に一瞬出現した「薄明光線」だ。もしかして、このまま梅雨入りがない年になるという希望の光かも知れない・・・などということがあるはずもなく、数日後関東地方もあっさりと梅雨入りしたのであった(笑)。&...
樋口一葉の夏の短歌を5首厳選し、代表作をやさしく解説。月や雨、蛍といった夏の風景に心を重ねた表現に、繊細な感情がにじみます。
【改稿版】 滝は春だ! 滝は夏だ! そうなのです ── 新々・夏待日記 令和七年六月十二日(木)
「滝は春だ! そうなのです」 Canon EOS-1N, EF28-80mm F2.8-4.0L USM, f11, 1/2s, Ektachrome DYNA HighColor100(EBX)水の流れををこういう色合いに発色してくれるのはEktachrome E100VS/EBXだけが持つ個性だ。誤解をしている人が多いんだけれど、日本の風景によく馴染み自然な発色をするのは、実はFujichromeではなくEkatchromeの方なんだよね。「滝は春だ! そうなのです #2」 Canon EOS 620, EF28-80mm F2.8-4.0L USM, f11...
果てない海 泳いでいるよう だけれども 明るい未来 信じて進む これまで様々なことをしてもこの問題は解決しませんでしたが、 他の被害者達のためにも、必ず解決すると信じ決して諦めず活動を続けます。 関連記事 私がクラッキングと集団ストーカー問題を解決するために書いた主な記事は こちらのマガジンにまとめています。もしよろしければご確認ください。 クラッキング・集団ストーカー問題解決への道|Mr.ソバゴ|note クラッキングと集団ストーカー問題の解決のために書いた核心的な内容の記事をまとめたマガジンです。 note.com
食べてみたいとは思わないが ── 新々・夏待日記 令和七年六月十一日(水)
「夏のチカラ (その10)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日も蔵出し画像から「夏のチカラ」シリーズの一葉をご紹介したいと思う。ある夏の日の午後、雄大積雲のサイドから薄明光線が一本伸びているのを見つけたので、あわててバルコニーに飛び出して撮ったカットだ。その雲頂部からはもこもことカリフラワーのように幾つもの盛り上がりが出ている。よく見ると、左端...
伊藤左千夫の春の短歌を5首厳選して、代表作をやさしく解説。農村の風景や自然の息づかいを感じる短歌の魅力を丁寧に紹介します。
与謝野鉄幹の春の短歌を5首厳選し、代表作をわかりやすく解説。情熱と美意識があふれる言葉から、春の風景と想いが鮮やかに立ち上がります。
正岡子規の夏の短歌を5首厳選。夕立や川辺の涼しさなど、夏の情景を繊細に写し取った名歌を、初心者にもわかりやすく解説します。
与謝野晶子の夏の短歌を5首厳選。情熱的な言葉と豊かな感性で、花・恋・自然を描いた名歌を、初心者にもわかりやすく丁寧に解説します。
サイクルのロードレースはJAPANまだマイナーなれど観るやる楽し(ひろかず)緑のアルプスあづみのセンチュリーライドが先月5月25日に開催され、全国から多くの自転車好きが集まりました。シドニーオリンピック日本代表の鈴木雷太がプロデュースする、松本市(安曇野市)から白馬(大町)を折り返すロングライドイベントです。安曇野の田園風景や北アルプスの景観を楽しめるのが特徴で、途中にいくつものエイドステーションが設けられ...
梅雨入りの日に赤飯って・・・別にええんでないの ── 新々・夏待日記 令和七年六月十日(日)
「夏のチカラ (その9)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/60s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップを飾るのは、蔵出し画像から巨大な「かなとこ雲」に発達した「積乱雲」が、西上州方面に猛烈な雨を降らせている一葉をご紹介したいと思う。雲間から一瞬顔を覗かせた太陽に照らされてオレンジ色にもやっと見えるのが「降水雲」の弱くなった部分で、画像左端部やところどころ灰色に見える部分の地上で...
若山牧水の夏の短歌を5首厳選。風や木陰、旅の情景に心を重ねた作品を、わかりやすい言葉で解説。読む人の心にも静かな涼風が届きます。
ミポリンが思ひたまはば覚悟をばしたまへとの刀振りかざす(ひろかず)『刀』 辻仁成 2004年4月1日発行幼い頃から魂に棲み着いた一本の刀が、私を脅かす。すべてを書け、お前のすべてを、と。東京の郊外に生まれた少年が、ロックへ、映画へ、文学へと飛翔するまで。女優ナナとパリに漂着するまで。真実の愛、運命と出逢うまで。(本書帯の紹介文)6月6日は中山美穂6月目の命日です。もう半年たつのですね。この小説は、著者...
ふつつかなる娘されどよろしく願ひたてまつる親心なり(ひろかず)長年使わないので、チェーンもさびてパンクしているので早く資源に出せばよかったのですが、先日ついに次女の自転車を資源に出しました。このようなママチャリは、安いのですがペダルも車体も重く、女子高生の足は鍛えられたのではないかと思います。娘を嫁に出すような寂しさを感じるひとときではあります。ふつつかな「娘」ですが、よろしくお願いします、回収のお...
梅雨入り前夜はバタバタと過ぎて行く ── 新々・夏待日記 令和七年六月九日(月)
「好感の持てる光環 (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/4000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、高積雲(ひつじ雲)に出現した、そこそこ美しく光彩が分散した「光環」だ。まあ、あの「花粉光環」などに比べるとちょっと見劣りはするんだが、雲を構成しているフツーの水滴でも、ある程度サイズが揃っていれば、けっこう整った光環を見せてくれることがあるんだよね。 さて、...
【改稿版】 ツキミソウの仲間は雌しべがエレクチオンする? ── 新々・夏待日記 令和七年六月八日(日)
「黄昏発黄泉(こうせん)行 第10便」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/125s, ISO100, WB:Daylight このブログをスタートした当初、こういうタイトルの記事を書くと、女性読者がサーッと引いて行くのを感じたりしてちょっと悲しい思いをしたものだ(笑)。あ、今でも同じか(笑)。うーん、俺はただ、自然界にはこういう面白いこともあるってことを書きたかっただけなんだよ。ごめんね。でも、未だに全然...
嗚呼、ジンパ幻想の宵 ── 新々・夏待日記 令和七年六月七日(土)
「花粉の賜あるいは善行 #5」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f11, 1/2000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、蔵出し画像から3月に撮影した「花粉光環」の一葉をご紹介させていただくことにしたい。「もう見飽きたよ・・・」と思ったフォロワー・読者諸兄姉もおられるだろうが、今年のソラの神様の俺に対するシカトぶりがあまりにも無慈悲すぎるので、やむを得ず、真にやむを得ず断腸の思いで掲載に至っ...
方尺之盤上ニ天地在リ ── 新々・夏待日記 令和七年六月六日(金)
"From Day to Night #36" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、一昨日の日没の頃、朝から降り続いていた雨がようやく上がって西天の雲間から「薄明光線」が出現した。このような薄明光線は、東天側にも「反薄明光線」が出ているパターンなので急いでチェックしてみたんだが、残念ながらこちらはまだ厚い雲に覆われていた。もしかしたらこの薄明...
水無月といふのに澄みし水豊か心にまで流る上高地(ひろかず)上高地も初夏となりましたが、新緑がさわやかで、雪解け水の量が豊富で澄んでいます。ヨーロッパアルプスの川は、氷河が解けて濁った乳色ですが、日本の川の水の透明感は素晴らしいですね。焼岳のやさしい丸みもいいですね。噴火しなければいいですが。そのまま飲めそうなくらいのきれいな水ですね。平日でもたくさんの客入りです。インバウンドの外国人が8割以上のよう...
びゅうびゅうと君に通う風 ── 新々・夏待日記 令和七年六月五日(木)
「錯覚の楽しみ (その12)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/2000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、数億の仲間との激しい生存競争を勝ち抜いて見事卵子に突入することに成功した幸運な一匹の精子の顕微鏡写真である・・・なんて訳があるはずないっしょや(笑)。古くからのフォロワー・読者諸兄姉の皆様方なら当にお察しだと思うが、これは巻層雲(うす雲)に出現した「22度ハロ」(内暈)...
【改稿版】 皆さま、おばんでした! ── 新々・夏待日記 令和七年六月四日(水)
「太っちょラビット現る!」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight「何に見えるか」なんてことよりも「渦巻いているフォルムそのもの」に注目してやってほしい・・・と雲が申しております。 本日のトップ画像は、先日の強風の吹き荒れた日に出現した「吊るし雲」もどきを撮影していたら、上の方に何やら鼻と耳らしきものが見えてきたのであわてて撮ったカットだ(笑)。とりあえず画像...
カフェレストガレージ 松本山雅 直樹と隼磨の3番 闘魂の継承を!
松本の直樹と隼磨の闘魂を忘れず躍進果たせ皆が三番(ひろかず)車が好きな店主が創業したレストラン、カフェレストガレージに久々に中村石浄画伯と来てみました。ランチメニューは、今日は唐揚げという事で注文。この唐揚げの美味しいこと!もう35年以上の老舗になりましたが、沢山の色紙が飾られ、著名人も多く訪れている人気店です。松本山雅の驀進の切り札になった故松田直樹選手もよくここの唐揚げを食べに来たという事で知られ...
壁画「ふるさと」近く イタリアンキッチンHIROSHI 生パスタ
裏通り美味き店あり壁画「ふるさと」観て食べよ HIROSHIのパスタ(ひろかず)イタリアンキッチン HIROSHI は、塩尻市吉田にあるお店です。19号から東に少し入った静かな住宅街のため松本平の人でもあまり知らない人が多いと思いますが、生パスタがとても美味しいイタリアンレストランです。吉田地下道の壁画「ふるさと」の近くにあるお店ですので、壁画「ふるさと」の絵本を見ながら壁画「ふるさと」を鑑賞いただき、その後はイタリ...
チェンソーをなめたらあかんぜよ! 『無限の住人』キムタク渋い!
鎖鋸に枯れ木倒して小指危ふく切るところウジ虫もがな(ひろかす)もが-な : …があればいいなあ。15年以上前に植えた樹木が、大木になって小さな庭が森のようになってしまい、選定が大変です。寿命なのか枯れる気も出てきてこの春はチェンソーで自分で3本もの樹と戦ってしまいました。調子に乗って片手で持って枝を細かく粉砕していたら、チェンそーが跳ねて危うく小指を切り落とすところでした。全治10日間。九州の友人が、DVD『無...
ガーデンライト Temuも馬鹿にできないショッピングサイトだよ!
ルーレットが当たりすぎて怪しきもTemuぞ化くるや品ぞろい良し(ひろかず)Temu(テム)は、中華人民共和国のPDDホールディングス(拼多多/ピンドゥオドゥオ)が中国国外向けに運営するオンラインマーケットプレイスで、アパレル、化粧品、家電、家具、雑貨などを廉価販売しています。いきなりルーレットが回って、クーポンだの1円セールだなど怪しげで、しつこいメールがきて、一度アプリを消しましたが、最近また再度登録していろ...
ウマズラの人を見るたびウマズラのハギの解体を思ひ出すぞ(ひろかず)ウマズラハギをさばきました。始め普通のお魚のように焼こうと思いましたが、皮が厚くてかたい、うまく焼けそうもないので調べたら、皮をはいでさばくのだとか。おえっと来ましたが、仕方ないのでさばき方のyoutubeなどで研究して、やってみましたよ。ウマヅラハギ(馬面剥、学名:Thamnaconus modestus)は、フグ目カワハギ科に属する魚。体長25cmくらい、カワ...
鳥の名を真似た果実のきらきらとルビーの太陽抱(いだ)いて立夏その姿が似ていることからニュージーランドの国鳥、キーウィより名付けられたキウイフルーツですが赤いキ…
スコッチのボトル半ばとなりにけり ── 新々・夏待日記 令和七年六月三日(火)
"Towering Clouds #4" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、大楠の向こうにやって来た暗雲が太陽を覆い隠そうとするところなんだが、その太陽の左側に尖塔状の構造物らしきものが見えるじゃないの(笑)。非常に整った二等辺三角形をしていて、とても自然の造形とは思えない。もしかしたらUFOとか『天空の城ラピュタ』に出てきた"竜の巣&q...
繰り返す 臭わせ行為で 心病み 外出時には 疑心暗鬼に 私はこの被害に合うようになってから、 外出時に盗撮や臭わせ行為を何度も受けてきました。 どのように動いてもしつこくしつこくつきまとわれてきました。 それにより、周囲の人達に対して過剰に疑心暗鬼になるようになってしまいました。 現在は私自身があまり外出しなくなったことやあまり気にしないよう努めるようにしたこと、 加害者達の手口が巧妙になるなどしたことから 一時期よりはだいぶマシになったと思います。 それでも加害者達が逮捕されこの問題が解決するまでは安心して外出することはできないでしょう。 本当に、今すぐにこの問題
【改稿版】 僕の危ういレゾンデートル ── 新々・夏待日記 令和七年六月二日(月)
「午後の椿事 ── ソラに穴が空いたという訳ではありませんが」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight トップ画像は、五月末のある日の午後遅く、高積雲(ひつじ雲)に出現した「穴あき雲」だ。この日は午後から穴あき雲らしきものが出かかっては消えたりしていたんだが、あまりパッとしたものにはならず半ば諦めかけていたんだよね。ところが、午後5時前になって、全く想定外のとこ...