メインカテゴリーを選択しなおす
ランキング参加中!にほんブログ村おはようございます。前に朗読した『世の中』の再生回数が、なんとYouTubeで2,600回超えました!ありがとうございます。下…
トランプ政権が引き起こしている関税問題について気になっていたので、自分なりにまとめてみました。 ◎なぜトランプ政権は関税を引き上げたのか?トランプ政権の狙いは? 以下の3つがあると考えられています。 貿易赤字解消トランプ氏は外国との貿易でアメリカが大きく“損をしている”と考えており、貿易不均衡を是正するための手段として関税を位置づけています。 アメリカの歳入を増やす 関税を広くかければ、その分アメリカ政府が得る税収が増加し、財政赤字を削減できるという試算があります。たとえば、すべての輸入品に一律10%の関税を課すと、財政赤字が2兆1000億ドル減るという推計も報告されています。また、トランプ氏…
ヒトラーによる政治(1933年〜1945年のナチス政権)について、歴史的な観点から「メリット」と「デメリット」を以下に整理して解説します。なお、**これは歴史を理解するためのものであり、ナチズムや差別・戦争犯罪を正当化する意図は一切ありません**。 --- ## ヒトラー政権の「メリット」(一部国民が当時感じた利点) 1. **経済の回復と失業率の改善** - 世界恐慌後の混乱期に、アウトバーン建設や軍需産業の…
### **コロンビアの経済概観** コロンビアは南米で4番目に大きな経済規模を持つ国で、資源が豊富で多様な産業を展開しています。主要産業は石油・鉱業、農業、製造業、サービス業(観光・金融など)で構成されており、特に石油輸出が経済の柱となっています。 --- ### **1. 主要産業** #### **(1) エネルギー・鉱業** - コロンビアは**石油・石炭の主要輸出国**で、特に石油は国家収入の重要な部分を占める。 …
『世の中』選挙に行くことすらしない大人達に子ども達は夢や希望を奪われてそれなのに大人達は子ども達に向かって『夢や希望を持て』と言うのであるランキング参加中!に…
岡本太郎は超インテリだった!ユニークな芸術・政治・経済の三権分立論
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 岡本太郎は「芸術は爆発だ!」で有名な芸術家です。 ちょっと変人かなと思っていたらとんでもない誤解でした。 昭和初期の稀に見る超インテリだったんですね。 2025年の正月休みに、岡本太郎の『自分の中に毒を持て』を買って読みました。 彼の情熱だけでなく、見識の高さ、文章の巧みさに度肝を抜かれました。 彼は昭和5年にフランスに渡り、パリ大学(ソルボンヌ大学)哲学科で学んでいます(芸術科ではない!)。 パリには10年間滞在し、当時の気鋭の錚々たる文化人たちと交流を結んでいました。 『自分の中に毒を持て』を読むとよく分かるんですが、岡本太郎は、芸…
最近、徐々にわかってきたなと感じてることがあります。それは『これまでの低迷はやり方が間違っていた』ってことに。在船破綻だとか金融破綻だとか構造破綻とか。色々と騒々しいことがニュースに流れてそのたびに不安を駆られたもんでしたけど。それなりにうまくやってたのかもしれませんけども、どうもそれほどのことでもないんではないかと。ここ最近、ようやく違う意見が聞けてきたなと。ずっとデフレで、これは何をやっても変わらないんだとか言われてたのが、インフレにできた。それに税収もインフレによって上昇して過去最高になってきている。あれ?これまでどうにもならないって言われてなかったっけ??財政破綻だのって言われてたけど、破綻はしないどころか健全なんじゃないの?と。で、国債発行はいけないってのも自国通貨建て、しかも国内でまかなってい...最近気づいたこと
日本人日本人 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。アメブロ「とりあえず詩集ということで」https://ameblo.jp/renge..…
『スキャンダル』その裏で通される法案は簡単に通りそして明らかになったスキャンダルは結局汚いまま終わるのだろうなんて愚かな国民なのかさらに自分の生活が苦しくなる…
久しぶりにイライラが収まらず ウオオオオアアアア( 'ω')アアアアアッッッッ!!!!! ってなった2日前の土曜日 こんにちは haru3です(*・ω・)*_ _) どうでもいいことなのよ いやどうでも良くはないけど 私がイライラしたって仕方のないこと 政治経済のこと もうすぐ施行される新法案のこと どうにもならないから 普段はあまり考えずに過ごしてる 一昨日の土曜日 なんの話からかそっち系の話になったら カチっと心の中でスイッチが入ってしまった パパさんにぶつけても仕方がないのに わーっと一気に吐き出してしまう(*ノω<*) でもパパさん怒るわけでもなく 冷静に穏やかに話をしてくれて 今思い…
『選挙』過去最高の税収があっても政府は国民を助けてくれなかったのに国民はその事実に興味ないのであるこうやってこの国は終わっていくのかランキング参加中!にほんブ…
年が明ければ49歳になるわたしが20代のころにはすでに、出生率の低下が懸念されていた。出生率が低下、つまり生まれてくる子供の数がすくなくなれば、現役世代の、働いて税金をはらってくれる人間の数が減るわけで。そうするとその税金を収入源のひとつとしている公的機関は、先行きが暗くなる。収入が減ると予想される場合、取る手はふたつ。支出を減らすか、別の収入源をみつけるか。その公的機関が国の場合は、自分でお金を刷れ...
おはよーございます。昨日は午前に歯科クリニックへ歯科検診とクリーニングもう~何年もご無沙汰、、気になってはいたもの他の不調色々で、、後回しに多分虫歯も、、浮く感じもあるので、、ところが治療すべきところはないと、、少し歯肉炎になってる箇所はあるけど、しっかり歯磨きすればいい程度、、マジですか~悪いところがないと言われた瞬間、、ええ~っと(笑)声をあげました。信じられない~嬉しいけれど、、ほんとに?^^で、歯石を取り除き、一日で終わり、、、嬉しいような、ちょっと不安も残るけど買い物デパ地下イオン帰宅後買ったお寿司を食べようと広げたら、、排水管作業の方が、、ピンポーンガクリ作業は10分で終了、、えらい簡単、、浴室洗面キッチン詰まりがないか、、、OKだそうですが、、早過ぎるよな気も、そして、お寿司と御座候...歯科検診娘と長電話お昼と晩御飯買物
『社会』選挙に行かない人達のせいで今日もみんなの生活が苦しいだって政治家が何をしてもクビにしないどころか組織票を反映させて当選するよう協力しているからランキン…
4年前の今頃のブログが出てきたので自リブログ。 タイトルで4年前と同じと書いたのは、構図が同じ、、、。赤と青が逆転しただけ。 私は、もちろん、トランプ派でもバ…
原発原発 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicovideo…
『令和ニッポン改造論』— 日本の未来を見据えた国民民主党代表・玉木雄一郎氏の提言
国民民主党代表・玉木雄一郎氏の『令和ニッポン改造論』を解説。若者支持を集める理由と、現役世代に役立つ具体的な政策提案を紹介します。
『原発』最悪の事態が起これば日本は終わっていた福島原発の事故はそういう事故だったのに日本が終わる可能性があるものをみんな必要とするのか国が終わる 人が死ぬそれ…
【日本は?】アメリカ 各州の調査で民主党と共和党の違いが鮮明に
地方自治の違い アメリカ大統領選挙が佳境に入っています。民主党と共和党が競い合っています。両党は端的に言えばリベラルな民主党に対し、伝統を重んじる保守派イメージの共和党ですが、各州の「地位実政府ランキング」で、具体的な違いがはっきりしているのでご紹介したいと思います。 首都ワシントンのシンクタンク、ケイトー研究所の調査結果ですが、「小さな政府」(政府支出や国民負担が小さな政府)の観点に基づき、減税と歳出削減を行った州知事が高い評価、増税と歳出増加を行った州知事が低い評価となるよう、100点満点の評点と、A~Fの評価をつけました。 各州政府が州内の事業活動に関する雇用法や税法などを独自に制定して…
『南海トラフ地震』大きな地震が来るのならどうして原発は止めないのだろう新幹線は止めるのに原発は止めないのだ東日本大震災のことがあるのにランキング参加中!にほん…
今日はちょっと、ここのところよく質問された政治/経済のはなしをかきますね。😝ちょっと硬いかもです。😅岸田首相が退陣を表明した。🥹翌日、日経、朝日、読売新聞をよ…
66.5kg предупреждением в адрес Маска(マスク氏に警告)
X(ツイッター)のイーロン・マスク氏が世界中で言論の偏りについて非難されている。 ECはマスク氏に警告を発した Elon’s politics: how Musk became a driver of elections misinformation US electi...