メインカテゴリーを選択しなおす
あなたの趣味はなんですかアラフィフのおじさんです趣味は不動産鑑定評価書を閲覧することと底値でモノを買うことですそんなおじさんは嫌いですか嫌いですああ、そうですか これは失礼しました 公示地価のサイトが刷新されていました不動産情報ライブラリ地図上から選べるようになっていて取引事例も照会できるし標準地の鑑定評価書まで閲覧できる無料での閲覧 ありがたいです最近は、不動産鑑定評価を見るのが楽しくてグラス片...
法則には2パターンあるこれだけやっておけば大丈夫 のつづきです物理のような再現性のある自然法則ではなく様々な思惑でカネを介して動いている人の世界複雑極まりないことを知っているからこそ単純化した「法則」を求めているのかもしれない精緻な法則はないにしてもなんらかの傾向(アノマリー等)はあったりする目先の上下動のノイズ的な動きを捉える法則はほとんどあてになりませんがもっと深いところで底流を支えている経済シ...
最近、大衆に迎合してPVを稼ぐためにデジカメの画像をアップする事が多くなりましたが、本日は、薬害エイズ事件の真実に迫る 勇気を持って声をあげた患者たち(日テレ 2024.05.14 公開)というテレビ番組を見た事を思い出したので、この事件を知らない方のためにこの事件について記す事にしました。「薬害エイズ事件」を良く知っているというと年齢がばれてしまいますが、この事件はエイズが世界的に広まり、エイズで人類が滅亡する...
JUGEMテーマ:園芸 かわいいピンクの花。 桜といい勝負のユスラウメです。 今年は残念なことに花の数が少ない。 冬の管理が良くなかったようだ・・と他人
私はこれまで、「わきまえない力」を発揮して恐慌の原因は賃金上昇のせい?や資本主義は恐慌をどのように乗り切って来たのかや恐慌の原因は労働生産性の向上のせい?で恐慌についての理論を展開して来ましたが、何を言っているのかさっぱりわからないという方がそれなりにいらっしゃると思いますので、いつものように老爺心を全開にして、私が考えている恐慌が起きるメカニズムを猫でも分かるように図式化して見ましたので、どうか...
現代の日本のマルクス主義研究の状況はどうなっているのか久々に確認するために、ネットを確認したところ、立教大学の前畑憲子先生の人と学問というものを発見し、長文を我慢して読み込んで見たところ、恐慌の原因は労働生産性の向上による商品の絶対的過剰生産のせいであり、労働生産性の向上に重きを置いていると理解しました。私は、恐慌の原因は賃金上昇のせい?にて、恐れ多くも宇野弘蔵先生の恐慌論を批判した訳ですが、前畑...
ブログのネタが尽きたので、なぜ最近の自民党は「賃上げの実現」と言っているのかという事について私の考えを記したいと思います。自民党は大企業から献金をいっぱいもらっているから、本心から「賃上げの実現」というような事を言うはずはないのですが、どうして今頃このような事を言い出しているのでしょうか。この事に対する私の考えは、一つは賃上げをして税収を上げるためであり、もう一つは賃上げを行って物価を吊り上げ、円...
昨日、なんとかエイチ・ケーを見ていたら、佐藤優さんが出て来て「内在的論理」や母親の沖縄戦での体験の話をされていて、久々に私のゴーストがインスパイアーされたので、恐慌の原因は賃金上昇のせい?の続きの話を記したいと思います。私は、恐慌の原因は賃金上昇のせい?にて、高校をお情けで卒業した分際で宇野先生の誤りを指摘した訳ですが、宇野先生は『恐慌論』で重要な指摘を行っていた事を思い出しました。どういう事かとい...
おはようございます。今コロちゃんは、隣の椅子の上でダラーっと寝ているワンコを横目で見ながら、このブログをポチポチしています。最近このワンコは、寝てばかりいるんですよね。コロちゃんが一生懸命にブログをカキコキしているのに、怪しからんではないで
新自由主義には、‘自由’という言葉が含まれています。自由とは、凡そ心身において自らのことを自らで決定できることを意味します。自由は束縛や隷従の反対語とも解されますので、言葉そのものが持つイメージはいたって明るく、開放的であり、人類普遍の価値の一つにも数えられこそすれ、頭から自由を否定しようとする人は殆どいません。このため、新自由主義に対しても、多くの人々が‘何かよいもの’という漠然とした印象を持ったことでしょう。しかしながら、自由とは、誰の自由か、によって、大きく意味内容が違ってきます。自由とは、上述したように自己決定を意味するものの、自由を他者の心身にまで及ぼすのは許されるのか、という問題は、哲学者や思想家が思索してきたところでもあります。例えば、スピノザやホッブスは、自然状態という前置きの下で、自己保...新自由主義の真の姿とは?
おはようございます。暑い暑いと汗を拭いているうちに、いつの間にか8月も終わりとなってしまいました。9月に入れば、ようやく「秋」の気配が近づくとは思うのですが、「残暑」がどのくらい続くのでしょうね。コロちゃんは、「早く涼しくならないかなー」と
ビジネスの未来 エコノミーにヒューマニティを取り戻す [ 山口周 ]楽天で購入 アマゾンへ行く はじめに□ ビジネスは、その歴史的使命を既に終えているのではないか?□ メッセージサマリー1.私たちの社会は
新しい資本主義で退職所得課税の見直しは単なる増税。基本の控除額を上げるべき
自民党「新しい資本主義の グランドデザイン及び実行計画 2023改訂版」を公表しました。簡単に言えば岸田政権が設立当初から掲げていた謎の「新しい資本主義」を具体化したものとなります。いろいろツッコミどころはありますが、個人的に一番気になるのは退職所得課税が見直しです。
‘資本主義対共産主義’という二頭作戦の罠―必要なのは新しい経済システム
第二次世界大戦後の国際社会では、アメリカを盟主とする自由主義陣営とソ連邦を中心とした社会・共産主義陣営が政治的に鋭く対峙する冷戦構造が成立しています。同対立の背景には、資本主義対共産主義のイデオロギー対立があったことは、否定のしようもありません。そして今日なおも、新冷戦という言葉が登場したように、共産党一党独裁体制を敷く中国がロシアをも凌ぐ軍事大国として台頭したため、資本主義対共産主義の対立構図が再生産されているのです。これまでの記事で述べてきたように、資本主義には企業の自由が保障されず、株主の権利が企業の主体性を侵害しています。主体性なき自由はないからです。また、経営と組織内に働く人々との間に分断があり、このため、利益配分においても後者は不利な立場に置かれます。19世紀や20世紀初頭にあっては、カール・...‘資本主義対共産主義’という二頭作戦の罠―必要なのは新しい経済システム
おはようございます。いよいよ入梅でしょうか。コロちゃんは、ワンコとの散歩を考えて、いつも空模様に気を配っています。天気が良いと、コロちゃんの気分も良いですし、ワンコも気持ちよさそうに歩くんですけど、なかなかそんな日ばかりとはいきませんね。さ
【新しい資本主義への違和感】貯蓄から投資へではなく、節約から投資へが正しい資産運用
現在の日本政府が取り組んでいる経済政策のキャッチフレーズが「新しい資本主義」です。 ・人への投資 ・科学技術、イノベーションへの投資 ・スタートアップ投資 ・グリーン、デジタルへの投資 新しい資本主義はこの4つを柱として掲げています。その中で大きく力を入れているのが、貯蓄から投資へのシフトです。 ・日本の個人金融資産は2,000兆円 ・このうち半分は貯蓄や現金で保有されている ・個人資産を流動させるために資産運用するための仕組みを作る 2024年からはじまる新しいNISAは正に、このような貯蓄から投資へお金の流れを変えるための大きな仕組みのひとつだということです。 実際に新しいNISAはその制度を上手に使うことができれば、老後のお金の問題を吹き飛ばしてしまうだけの力をもっています。 しかし、いくら新しいNISAが優れていたとしても、それを使うだけのお金が用意できなければ意味がありません。 そして、新しいNISAを使う資金を用立てるために貯蓄を使うというのは違和感がありますね。
岸田、脱アベの「新しい資本主義」を強調。検討、議論の重要性、子供ファーストも+寒波に注意
コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o...
岸田政府の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針2022)」をどう読むか?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約2年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 さて先日の読売新聞の記事で政府の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」や「新しい資本主義の実行計画の工程表」が取り上げられました。 www.yomiuri.co.jp 岸田政権は「人への投資」を政策の柱に掲げ、その具体案として最低賃金1,000円以上を目指すとしています。 僕も昨年このいわゆる「骨太の方針」につい…
岸田、経済政策で「脱アベ」を宣言&平和外交に期待+コロナ感染の宮崎県知事、虚偽報道を要請
コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o...
岸田、安倍政権からの宿題を済ませ、問題閣僚も更迭し、脱アベ政策に着手か+フィギュア
コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o...
『企業は株主だけでなく、従業員、顧客、社会、環境・・等にも配慮して経営されるべきである』という考え方は、特に新しい概念ではないのに、最近、『ステークホルダー資本主義[Stakeholder capitalism]』という言葉になって脚光を浴びています。ステークホルダーとは、企業の活動に利害関係を有する 顧客(消費者)、従業員、株主、仕入先、得意先、地域社会、行政機関・・などのことです。 20世紀の終わり頃から、アメリ...
20世紀終わりの頃から広がった競争原理重視の「新自由主義」が格差拡大を招いて、「一億総中流」と言われた日本も、いつの間にかアメリカのように、格差社会と言われるようになりました。 岸田首相は総裁選で、格差是正の富の再分配のために、富裕層への増税となる金融所得課税の強化をすると言っていた筈ですが、いつの間にか「分配から成長重視」に看板を鞍替えしてしまいました。岸田首相が掲げる「新しい資本主義」の...
前回の記事【歴史の終り】の続編です。 ロナルド・ライトは、 「資本主義と民主主義は必ずしもパートナーではない。」と書きました。私もそう思っていましたが、更にもっと強い表現で「資本主義と民主主義は、パートナーのはずが無い。」と言いたいところです。 民主主義の対義語は、独裁制とか、専制政治とかです。資本主義は、金権主義であり、富豪、資本家による専制政治と言ってもいいでしょう。彼らの営利目的の国家の利...
④東部ドネツク州リマンのロシア軍5千人以上をウクライナ軍が包囲、撤退させる
ロシア軍5千人、包囲から撤退ウクライナ、東部で戦果2022/10/0200:18(共同通信)ウクライナ東部ハリコフ州のイジュム近くでウクライナ軍に確保されたロシア軍武装車両に放尿する犬=9月30日(ロイター=共同)【キーウ共同】ウクライナ東部ルガンスク州のガイダイ知事は1日、東部ドネツク州リマンに陣取るロシア軍5千人以上をウクライナ軍が包囲し、補給・退却路をほぼ遮断したと表明した。ロシア国防省は1日、包囲を逃れるためリマンから部隊が撤退したと発表した。ロイター通信によると、ウクライナ軍は1日、リマン市内で戦闘が始まったと説明した。ウクライナ軍にとって大きな戦果。ルガンスク州西部の人口約9万人のリシチャンスクを奪還できる可能性が高まった。治安当局は1日、東部ハリコフ州クピャンスク付近で9月末に7台の車列が攻...④東部ドネツク州リマンのロシア軍5千人以上をウクライナ軍が包囲、撤退させる
・岸田総理の新しい資本主義!スピリチュアル 岸田総理 の 新しい資本主義 ! スピリチュアル 岸田総理 の 新しい資本主義 女性的優位のエネルギー スピリチュアル 岸田総理 の 新しい資本主義 霊格 について、 スピリチュアル 外部リンク⇒ (霊視 体験)霊能力者への霊視による体験から見えて来る話し 霊視鑑定を体験された事の無い方や悩み事を抱えている方へ ・ 岸田総理 新しい資本主義 スピリチュアル (主.キーワード関連記事) 岸田総理 の 新しい資本主義 ! スピリチュアル 岸田総理 の 新しい資本主義 ! スピリチュアル について話をさせていただきますが、Yahoo!ニュ…
私が考えるNISA、つみたてNISA、iDeCoの改革案。資産所得倍増プランではこれをやれ
投資家から人気がないからか急に話がでてきた資産所得倍増プラン。NISA、つみたてNISA、iDeCoの緩和と金融所得税制の強化がセットなんでは?という話があるだけで具体的な話はでていません。今回は資産所得倍増プランで私が実現してほしい内容をご紹介します。
恐怖と脅威で人々を管理コントーロールする新しい資本主義(共産主義)統治体制
皆さんごきげんよう、先日投稿した記事が興味深かったのか、結構アクセスが多かったのですが、今回は新しい資本主義と言う触れ込みは実は新しいタイプの共産主義だと言う事について言及したいと思います。マトモな思考や民度を持つ国であれば考え方が一方向に偏らないのが正
皆さんごきげんよう、さて選挙が終わったと同時にまたコロナ祭りが再開です。コロナで恐怖を煽り、日本を含む世界各国はグローバル製薬企業への公共事業のようなかたちで利益誘導を行なっているのがコロナ騒動の実態であり、正に虚構であります。多くの国民は仕事や経済活動
内閣総理大臣の岸田文雄首相は「新しい資本主義に向けた改革」の中で経済政策のひとつとして、「貯蓄から投資」を掲げています。 その大きなアピールは外遊先のイギリスで行った「インベスト・イン・キシダ」のスピーチですね。 インベスト・イン・キシダの内容としては、自らの経済政策である「新しい資本主義」を訴えて、日本市場に資金流入を促すためのメッセージです。 ・人への投資 ・科学技術、イノベーションへの投資 ・スタートアップ投資 ・グリーン、デジタルへの投資 新しい資本主義はこの4つを柱として掲げています。その中で欠かせないのが、貯金から投資へのシフトです。 ・日本の個人金融資産は2,000兆円 ・このうち半分は貯蓄や現金で保有されている ・個人資産を流動させるために資産運用するための仕組みを作る 岸田総理はスピーチの中で新しい資本主義として所得倍増計画を掲げて、このような発言をしました。そして、日本に安心して投資をして欲しいとの思いを込めて「インベスト・イン・キシダ(岸田に投資を)」というフレーズを使いました。 そして、現在検討されているのが、以下の2つです。 ・NISA制度の抜本的拡充 ・iDeCoの制度改革 この2つの税制優遇制度を使いやすいくして、個人金融資産を貯蓄から投資へ促すことを経済政策の柱のひとつと考えているということです。そして、NISAについてはかなり具体的に触れられています。
弁当歴17年の地味な私のお弁当を公開します。ちなみに食べるのは会社の自席です(社会人生活歴=ぼっち弁当歴)イヤホン付けてYouTube見ながら、黙々と、きっちり9分で完食します。
「成長と分配」を謳い 「新しい資本主義」を掲げた岸田総理ーーアベノミクスのせいでもはや成長も分配も望めぬ日本にされてしまっているというのにいつしかその「分配」は立ち消え?「新しい資本主義」も具体的には見えてこないそこへ今度は「貯蓄から投資へ」 と言い始めた 自民党も「一億総株主」 と息巻いているらしい 人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく! 次から次へと悪い冗談 どんだけ繰り出すつもりだ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【教えて、のりそら先生】岸田首相が掲げる「新しい資本主義」とは?
みなさん、こんにちは。のりそらです。私は、『教育に選択肢を、人生に革命を』を経営理念に、教育目標を『明日も行きたくなる学校』すなわちNEXTAGE SCHOOLとした次世代の学校の運営をしています。ここでは、教育に関わるテーマを1つ挙げて、
6/2/2022日米賃金上昇率比較 24時間予想レンジドル円 129.60-130.40ユーロドル 1.0660-1.0740米10年債 2.90-3.00NYダウ 32200-32700 ポジションドル円ロング 135売りユーロロング 1.10売りオージー円ロング 95売り米債ETFショート 10年債利回り3.50%一部利確此のところ台頭してきた米国リセッション懸念から金利上昇気通しがやや後退してきたのも束の間、ブレイナードFRB副議長は...
こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。 投資家としては気になるニュースがあったので、引用します。 岸田首相、骨太の方針決定も「新しい資本主義」不発…「アベノミクスに逆戻り」の声も5月31日、岸田文雄首相(64)の看板政策「新しい資本
こんにちは、でんです。政府が個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入対象年齢を現行の64歳以下から65歳以上に引き上げを検討していることが30日、新聞や通信社の報道で明らかになりました。6月7日の閣議決定を目指している「新しい資本主義」の実
自民党 “岸田派” が大好きな 「特権的保障」 の 「分配」 政策 = “新しい資本主義 (という全体主義) ”
本日のキーワード : 隷従への道、ハイエク、自由主義、岸田文雄、新しい資本主義、特権的保障、全体主義、格差拡大Breaking the Spell呪縛を解く ⑯The Holocaust: Myth and Reality, Overview of the book by Dr. Nicholas Kollerstromホロコースト : ニコラス・コラーストロム博士の著書 「神話と現実」 の概要Fairy Tales From Hell地獄からのおとぎ話 (四)On the title page of his memoirs (published in 1946), Simon ...
日本に蔓延る 『キシダ・ウイルス』 ~ “分配” に固執する岸田文雄と、“それをどう分けるか” に執着する財務官僚の巣窟・汚染源としての 「自民党・岸田派」
本日のキーワード : 隷従への道、ハイエク、自由主義、分配、岸田文雄、新しい資本主義、計画、平等Breaking the Spell呪縛を解く ⑭The Holocaust: Myth and Reality, Overview of the book by Dr. Nicholas Kollerstromホロコースト : ニコラス・コラーストロム博士の著書 「神話と現実」 の概要Fairy Tales From Hell地獄からのおとぎ話 (二)Then there is the esteemed Professor Paul Rassinier, a French historian, s...
岸田文雄が目指しているもの ~ “恣意的な統治” = “俺様が決める分配 (バラマキ) 政治”
本日のキーワード : 隷従への道、ハイエク、法の支配、恣意的な統治、集産主義、計画経済、岸田政権、新しい資本主義Breaking the Spell呪縛を解く ⑪The Holocaust: Myth and Reality, Overview of the book by Dr. Nicholas Kollerstromホロコースト : ニコラス・コラーストロム博士の著書 「神話と現実」 の概要Science Goes to Auschwitz科学はアウシュビッツへ (二)Nevertheless, in 1991 the Report caught the eye of...
NISAは2014年から運用を開始された制度ですが、一般NISAなら5年、つみたてNISAなら20年が投資期間として設定されています。そして、しばしば話題として持ち上がるのがNISA制度の恒久化です。 5月16日に自民党の金融調査会は岸田文雄首相にNISA制度の恒久化を提言しました。自民党金融調査会の会長である片山さつき氏は「道筋をつけるという路線を党から打ち出すことに了解を得た」と発言しています。 「道筋をつけるという路線を党から打ち出すことに了解を得た」というのは非常に公務員らしい表現でわかりにくいですが、「NISA制度の恒久化の議論を自民党がしていることを、他の党に言ってもいいよ」ということです。 自民党としては「NISA制度の恒久化については全く考えていないわけではない」と考えてよいということです。これは岸田総理がイギリスでスピーチした「インベスト・イン・キシダ」を意識しているということです。 岸田文雄首相は自らの経済政策である「新しい資本主義」を訴えて、日本市場に資金流入を促したいと考えています。
岸田文雄の思想の原点 ~ かつて 「新しい自由」 と “新しい名前” をつけた社会主義者。そして現在、「新しい資本主義」 と “新しい名前” をつけた岸田文雄。
本日のキーワード : 隷従への道、岸田文雄、新しい資本主義、社会主義者、新しい自由、分配、集産主義、全体主義Breaking the Spell呪縛を解く ⑤The Holocaust: Myth and Reality, Overview of the book by Dr. Nicholas Kollerstromホロコースト : ニコラス・コラーストロム博士の著書 「神話と現実」 の概要Of Soap and Lampshades石鹸とランプシェードについて (四)…But, then, what of the physical structure of the ‘...
こんにちは、でんです。岸田文雄首相は21日の衆院予算委で、企業収益の分配の在り方について「株主還元という形で成長の果実が流出しているということについてはしっかりと受け止め、この現状について考えていくことは重要」と述べました。資本主義の原理
必然的に自由社会の活力を麻痺させることになる、岸田文雄の “新しい資本主義 ( = 隷従への道) ”
本日のキーワード : 隷従への道、岸田文雄、新しい資本主義、計画経済、ファシズム、共産主義、社会主義、全体主義、内部矛盾Breaking the Spell呪縛を解く ①The Holocaust: Myth and Reality, Overview of the book by Dr. Nicholas Kollerstromホロコースト : ニコラス・コラーストロム博士の著書 「神話と現実」 の概要Heresy In the 21st Century21 世紀の異端Never in my long journalistic career have I ever hesitate...
こんにちは、でんです。岸田文雄首相が掲げている「新しい資本主義」は資本主義や株式会社、上場企業、投資家への認識が著しくゆがんでいます。岸田氏の日頃からの発言を見聞きしている限りでは国力を落とし、貧困層が広がりかねない発想をしていると危惧を
【インベスト・イン・キシダ】岸田政権の新しい資本主義の主張が変わってきた?資産所得倍増プランを確認する
岸田政権が掲げる「新しい資本主義」。当初の内容とかなり変わってきているようです。今回は岸田政権の新しい資本主義の資産所得倍増プランについて確認してみましょう。
四半期報告書廃止の方針という報道ありました。以前も1度取りあげた気がしますが、どうやら四半期報告書は廃止の方向のようです。
働き盛りの日本人は25年前と比べて貧乏に。高齢者はより裕福になったというデータを内閣府が公表
最近、日本人が貧乏になったとよく言われます。それを裏付けるようなデータが先日内閣府から出ております。令和4年第2回経済財政諮問会議に提出されたデータです。今回はこのデータを元に日本人、特に働き世代が貧乏になっているという話をみていきましょう。