メインカテゴリーを選択しなおす
保護犬や保護猫、ペットを引き取ってあげたいけれど、今は飼うことができないあなたへ… お知らせですよ! シアトルアニマルシェルターの恒例行事・ Furry 5K が、今年も6月に開催されますよ。 詳しくは こちらのサイト へゴー 参加費を払い、5キロの距離を走る、又は歩くイベント...
「発破かけたげる」のは、明菜ちゃんの十戒。 明菜ちゃんはスケバンなんですか 作者不詳とされる「犬の十戒」は、もともとノルウェーの Mrit Teigen というブリーダーが、子犬の買い手に渡したお願いの文書なのだそう(ウィキ調べ)。 へー そう思って読むと、本当に大切にしてくれる...
家畜動物を救うサンクチュアリを作る為の第一歩!動物福祉がテーマのカフェを作る!
家畜動物を救うサンクチュアリを作る お手数ですが、シェアしていただければ幸いです。 家畜動物を救うサンクチュアリを作る為の第一歩!動物福祉がテーマのカフェを…
保護犬の散歩ボランティアで、少し前に散歩した犬が、 殺処分されることになった。 預かりしてくれていた人を噛んで、怪我をさせたらしい。 みんなの努力の甲斐なく、こういう不幸が起こることがある。 あなたは、これからたくさんのことを学ぶであろう、若く健康な犬だった。 あの日あなたと一緒...
今日書こうと思っていたことを変更し、急遽ロサンゼルスの山火事で被災したペット関連について、お知らせします。 ぼくも心配しています ロサンゼルスのアニマルシェルターは現在、火事で飼い主と生き別れたペットで溢れているそうです。そこで、 ワシントン州最大のアニマルシェルター Seatt...
こちらの保護犬が楽しんでいるバースデーケーキ… の、おもちゃ キットのでした。毎年もらっている All The Best Pet Care のお誕生日プレゼントバッグに入っていたもの。 会員登録するともらえます しばらく遊んだあと、もういらないって言うので、 さしあげます シアト...
お昼の散歩は静かだしポカポカだし最高!でもやっぱりもんちゃんは1時間で帰れる範囲しか行かない。ちょっぴり寂しい気もするけど、本人に任せるのが一番。楽しそうにしているし、帰ったら晩御飯まで熟睡してるから、ちゃんと満足してるんだと思う。
今春13歳になったキットに、 全6回コースのクラスをプレゼント。それは、 じー ノーズワーク。みなさんはこのスポーツをご存知ですか? どこかに隠した「匂い」のついた物を、犬が嗅覚で探し当てるというもので、競技もあります。 部屋中にいろいろなオブジェクト ゆくゆくはオイル等の匂いを...
今日は荒れた天気で全員ほとんど動かず。そんな日は、私は買い出しやら病院やらと出かけやすい。店も病院も空いてるから快適だし、雨の中ウロウロするのは散歩で慣れっこだから屁でもない。ここ数ヶ月わっくんが更に進化したような感じがする。とにか
チャリティーウォークを拒否し、スタート地点に逆走してしまったキット。 前回の続きだよ はりきって来たのに、このまま車に戻って帰るのか…と思いきや、 こっちこっちー スポンサーブースの並ぶ広場へまっしぐら… まさかの、 くださいくださーい 試食会が始まった… ビシッ これが目的で、...
キットファミリーの恒例行事、Furry 5K 。 今年のバンダナはオレンジ シアトルアニマルシェルターのためのチャリティーイベントで、 キットが我が家に来て以来、ほぼ毎年参加している、お楽しみ行事です。 みんなで集まって5キロの距離を歩くわけですが、 または走るわけですが キット...
前回「次回に続く」と言っておきながら、お知らせを挟むことにしました。 マミィがごめんね 明日6/9 は、シアトルアニマルシェルターのチャリティーウォーク、 Furry 5K Fun Run and Walk です。 毎年恒例 先ほどグリーンウッドのMudbay にて、参加者に配...
グリーンレイクをお散歩しています。 犬を連れた人やジョギング、ウォーキングをする人がいつもたくさん。 大きな木と緑がいっぱいの、キットがとても喜ぶ環境です。 引き取った当初、キットは外の世界に慣れておらず、道を歩くのもおっかなびっくりでしたが、 自然の中に連れて行くと、本来のやん...
20240424 ドイツの肉類に表示されている「飼育状況」ラベルについて
https://haltungsform.de/ ドイツのスーパーで売られている肉・卵類の多くに、食品比較用参考情報として上図のようにカラフルな「飼育状況(Haltungsform)」ラベルが表示されている。特設サイト(上記)での解説をベースにエッセンス(活用法)をまとめると、以下の通り: 消費者に対して、動物が飼育されていた状況に関する透明性と信頼性の高い情報を提供することを目的とする統一畜産表示。 動物福祉のレベルを4(プレミアム)/3(放し飼い)/2(優良畜舎)/1(畜舎)の4段階で表示。 【牛肉の例】1 400kg超の1頭あたり最低2.2㎡/畜舎内係留あり/QS基準準拠の飼料 など2 …
前回の記事に続き、何故動物を助ける必要があるのかについて考えてみる。何故動物を助けなければならないのかの前に、何故人間を助けるのか考えてみよう。私の場合は、命を救うのはもちろん、苦痛や恐怖、不安、痛み、暑さ寒さ、飢え乾きの苦しみから解放し、大切な
今日の散歩は寒かった。風が強くて、晴れてるのに全く暖まらず冷え切ってしまった。でも強風の日はもんちゃん遠出はしない。代わりに近場の原っぱで乾涸びたネズミの死骸をぶん投げて遊んでた。天気みてコースを選んでるのが良くわかる。寒いのに庭で穴
今年もラスト1日!夫が骨折した以外は何事もなく平和な一年でした。あんちゃんがちょっと心配だけど、あれっきり出血はなく元気だからひとまず大丈夫そう。他の皆んなは病気もせず、わっくんは大爆発することなく、健やかな一年を過ごせたよ。これが何より嬉
寒かった日の散歩。夏のもんちゃんは何処へやらというくらい、毎日ガッツリ散歩しているよ。川沿い大好き。こういう場所に入っていく時ロングリードが役にたつの!絶対ロングリード使って!ロングリードは走り回らせるための物だと思ってる人がい
もんちゃんの可愛いほっぺの黒い汚れはとても臭い。たくさん遊んだもんね。臭可愛い。もう11月だというのに、毎日半袖Tシャツ。なんなの?この異常な気候は。なかなかガッツリお散歩ができないけど、一応夏よりは楽しめてる。時間がある
昨日は程よく曇っていて散歩には丁度良い気温。涼しくなってから朝と昼に散歩しているけど、昼はまだ歩いていると少し暑くなる。だけどうちの犬たちは夕方より昼が好きなんだよね。もんちゃんは特に夕方が嫌いで、今年の暑い夏はほとんど夕散歩に行かなかった。
【QLD】森の中にある「ディンゴ」のサンクチュアリを訪れて【ボランティア体験記】
昨日夜から、ボランティア先に来ています。個人の方がされている野生動物の保護施設で、国立公園のすぐ横に位置しています。
ノースウエストのシンボル的な動物、シャチ(オルカ)。この地域の先住民族にとってシャチは、家族のような存在だといいます。 Daybreak Star Indian Cultural Center シアトル市の公共の乗り物に使えるプリペイドカードは、オルカカード。北にはオルカの名前の...
「クーアンドリク」凄絶な繁殖現場の実態:生体販売は禁止、人畜非道な繁殖、生体販売
犬猫の命を搾取する人畜非道の動物商がいますが、最近の話題になったこれもそのようです。杉本彩さんは生体販売禁止を言っています。本来のタイトル。凄絶な繁「嫌がるメスを無理やり交尾させ…」「大量生産して売れ残ったら里親に譲渡」元社員が明かすペットショップ「クーアンドリク」凄絶な繁殖現場の実態gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-1027638おぞましい話です。劣悪な繁殖販売。人間の闇です。生物多様性の話とも、関わります。我が国の昆虫、は虫類、両生類なども、現地から密猟、乱獲されて、繁殖され、ネットで販売や海外輸出などされている現状です。我が国だけでなく、海外の動植物も密猟、乱獲、繁殖販売されています。犬猫、鳥...「クーアンドリク」凄絶な繁殖現場の実態:生体販売は禁止、人畜非道な繁殖、生体販売
宮沢賢治の童話「フランドン農学校の豚」を読んだ。ある農学校で飼育されている知能のある豚が屠殺されるまでのお話で、豚が自分が殺される「その日」におびえながら過ごす姿を描いている。 折しも佐賀県では豚熱が発生し、1万頭の豚が殺処分されたばかりだ。 殺害の瞬間の描写もあり、あまりに残酷で哀しいお話だが、賢治が亡くなった翌年(1934年)に発表された作品だというから、賢治の先見性には驚いてしまう。 2008年に第18回宮沢賢治賞を受賞したロジャー・パルバース氏は「(おそらく)世界で初めての、動物の福祉をメインテーマに書かれた物語」と指摘している。(ウィキペディアより) あらすじを簡単にご紹介していこう…
みー太郎は父ちゃんの足枕がお気に入り。いつもここでお昼寝してる。横にはもんちゃんも。最近わっくんの散歩意欲が出てきて朝夕行ってる。ほとんど誰にも会わないんだけど、昨日は珍しく前方から大きいワンコさんが歩いて来たので手前の脇道を曲が
今日はエアコンの修理で業者が来た。10年以上使ってるからもう寿命かな。寝室のエアコンだから夜少々暑いけど、扇風機2台で案外寝られるものだね。日中リビングからの冷気でそこそこ冷えてるのもいいのかも。でも犬たちは「なんでエアコンつけないの?暑いん
今年は庭の花が全然ダメ。花の量が去年と全然違うし、咲いても日差しで焼けちゃって色が悪い。まだ咲いてないけど今年は菊もダメかもしれないな。芝生も枯れてきてたけど、先日の台風の影響で大雨降った後復活した。長年畑をやってるご近所さんが言ってた
父ちゃんが夏休みに入った。昨日は二人で汗まみれになりながら屋根のペンキ塗りをしたんだけど、全然ペンキが足りないし、暑さでゲロ吐きそうになるし、途中で断念。DIYは春と秋にやるものだわ。もんちゃんは父ちゃんと一緒に散歩できるのが嬉しくて仕方ない様
【タスマニアの動物】ハリモグラから「人間の暮らし方」を考える。
タスマニアに来てから、たくさんの生きものたちとの出会いがあった私たち。中でも、私たちの心を離さないのが、このコ!
あの故人が、所有する事務所の少年たちにした悪行のこと。国連から、政府も事務所も、叱られましたね。 出演者、局に報酬があると噂される、毎年恒例のあの不思議なチャリティー番組には、今年もこの事務所のタレントが出演するよう。 番組には相変わらず、世界ブランドの企業がスポンサーについてい...
【自然保護】ボランティアの“参加者”と“受け入れ側”を経験して学んだこと
私はこれまで、活動に参加する側と受け入れる側、両方を経験しました。とてもよい学びとなったので、お話させていただきたいなと思います♪
三連休の中日に普段なかなか行けない買い物にお出かけ。その買い物に出かけた日は災害級の猛暑で、都内でも熱中症で救急搬送された人が90人超えだったそう。私たちも猛烈な暑さの中急いで買い物を済ませたんだけど、いたのよ、、、犬連れが、、、そこ
今週のお題「やったことがあるアルバイト」タスマニアでワーホリ中のすずめです!普段は自然保護や野生動物、エコに関する情報を発信しております。
今日は三連休最終日。夫は屋根のペンキ塗りするつもりみたいだけど、この強烈な日差しの中屋根に登るつもりなのだろうか、、、(医者もビックリ!足はほぼ完治!)私も庭仕事で真っ黒に日焼けしてる。一年ジムで筋トレしたお陰?か、元々筋肉質だったのが更にマ
昨日、都市ロンセストンまで足を伸ばしました。目的は、ロンドン自然史博物館が主催の、野生生物写真コンテストの展示会!
【オーストラリアの動物】都会がトキの生息地?クロトキとゴミ問題。
今回は、オーストラリアの本土に棲むクロトキについて。先日、私は数日間の本土旅行で初めてクロトキを見ました。
【タスマニアの動物】冬のマライア島は、ウォンバット子育てラッシュ?
一週間の旅を終え、昨日の夜に帰ってきました。旅の中で、再びマライア島へ行ったのですが、前回(初秋)と違って今回の季節は冬。
近年、日本各地の山や海で大型再生可能エネルギーの建設がラッシュです。タスマニアにいる現在も、よく日本のニュースが入ってきて、もどかしい日々😔
【祝!100記事】エコから生まれた、新しい“当たり前”の暮らし
今回で、100記事を迎えることが出来ました!!🌸更新停滞で一時はどうなることかと思いましたが、何とか続けることが出来ました…!
1週間早いなーそして1ヶ月も1年もあっ!!と言う間に過ぎていく。ジム通い出してもうすぐ一年だもんなー。よく続いてるよ。近くにチョコザップができたから乗り換えようか迷い中。夫はギプスが取れて、サポータ巻きながらリハビリしてる。会
タスマニアに来てから、朝はニュースを見ながら用意をしています。周りから情報を得られない私たちにとって、貴重な情報源のひとつとなっています
最近朝が爽やかで嬉しい。梅雨なのに良く晴れて洗濯し放題だよ。洗濯物がパリッと乾いてみんなの布団やベッド干せるのが一番の幸せ。犬の布団やベッドはまめに干してあげると喜ぶよ。取り込んだふかふかベッドの上で嬉しそうに転がってる。私は犬猫を洗
【タスマニアの動物】街暮らしのキバタンから「アーバンワイルドライフ」を考える。
先週土曜日の朝から、用事でホバートに行っていました。久しぶりの都会に圧倒されつつ、有意義な週末を過ごしました。
【オーストラリア】シドニーでカモノハシ放獣?!新しい棲みかは炭鉱と隣り合わせ
以前、タスマニアの自然保護区で、“5月頭から6月にかけてシカの個体数調整が実施される”というニュースをご紹介しました。
【アニマルサンクチュアリ】オープンセサミは愛がいっぱい!【ボランティア体験記】
本日は、熊本県にあるファームサンクチュアリ「オープンセサミ」さんにて、3日間ボランティアをさせていただいたときのお話です😊