メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日はちょっとしたボヤキです。 先日、ワタクシ頑張って 2階の2部屋の壁塗り&クッションフロア貼りを終えまして…。 ▼2部屋目、昭和ハウスに北欧の風を吹かす!(言いすぎ) www.hibinan.com この2部屋目「通り道の間」に、 夫と子供の本棚を置いて、図書室みたいにしよう! と思いつきました。 本棚を増設しようとしたけど… ミニマルライフに興味なしの夫と子供の本は、 かなりの冊数あります。 既に夫の本は既存の本棚からはみ出しておる。 図書室化するにあたって、本棚、 今持っているものをもう1つ増設するかーと思っていました。…
今回のテーマは「ミニマリストブログの収益」です。おかげさまで2020年から始めた当ブログも、2025年で6年目なります。ありがとうございます。 このようなことが分かります ミニマリストブログの収益 ミニマリストブログのPV ミニマリストがブ
****************** そもそも収納用品があると、 そこに何か入れたくなりますよね。 収納用品ごと手放すと 「いつか使うかもしれない」で、 手放せずにいる物を思い切って 手放す
去年の7月4日木曜日。 母が自分の足で歩いていた姿を見た最後の日でした。 定期的に通ってる大学病院で待ち合わせをして、付き添った時です。 1年後、母がいなくなるなんて誰も想像してなかったはず。 次に会うのは、お盆と思っていました。 (お盆前に、入院した病院で会いました。) 今年の3月3日まで、病院通いが続き、私の日常生活の中で、母の病院へ行くことが加わりました。 亡くなってからは、父の引っ越し問題が出てきて、実家の不用品との格闘。 私には、弟がいてるのですが、なんだかなぁと思います。 簡単に一言うと、私ばっかりしてる!!です。 弟は、大学を卒業後、家を出てから、いわゆる転勤族でして、今は東京に…
【築50年DIY】窓ひとつの暗い部屋が激変!ヘリンボーン柄のクッションフロア貼り【2部屋目】
クッションフロアDIY2部屋目は、ヘリンボーン柄に挑戦!柄合わせに苦戦しつつ何とか成功。昭和ハウスに北欧の風が吹いた…?達成感いっぱいのビフォーアフターをどうぞ!
こんにちは。 ご無沙汰してます。 ブログの更新がなかなかできず・・・。 理由は、特にないのですが、強いて言えばメルカリに力を入れてるからでしょうか。 売れたり売れなかったりしています。 このメルカリに力を入れることになったのは、母が亡くなってからですね。 それまでは、ゆるく家の不用品を売っていましたが、母の物をごみとして処分することができず、メルカリを利用したり、自分が使ったり、リサイクルショップに持って行ったり、明らかなごみ以外はこつこつ何かしらに使えないかと思っています。 こまごましたものはまだいいのですが、大物にも手を出します。 これ、私のお雛様です。 どうやら、エコリングでも引き取って…
****************** 入院日を勘違いしてしまって、 前日に病院へ行ってしまい… 何とか調整してもらって 無事に済みましたが… 多大なご迷惑をかけてしまいました😢 スケジュ
むっちです。 ミニマリストを目指してから、買い物には慎重になってます。 上半期に吟味して購入し、結果良かったもの3つ。 テスコムのドライヤー 【2,000円クーポン有】 \サロン仕上がり/ ドライヤー 速乾 ノビー Nobby by TES
【断捨離・整理整頓】我が家が夫婦で断捨離をするようになるまで|家族が断捨離に協力してくれるコツ
この記事には広告を含みますminoriなんで片付けないの?要らないもの多くない?夫くん捨てるものは何もないよ!全部必要だよ!(怒) 家族とこんなケンカをしたことはありませんか? 筆者が断捨離に目覚めたころ、我が家でよく起こった会話です。 今...
この記事には広告を含みます。「あっ。私、もうだめかも……。」そう思ったのは、朝起きることさえつらくなった頃。朝型だったはずの私が、休日もベッドから起き上がれない。ゴミが溜まり、掃除も買い物もできなくなり、ただ呼吸をするだけで精一杯の日々。そ...
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。暑い日に不向きな洋服3
Amazonプライムデーで、暮らしにちょうどいい6点を選びました
年に1回の「Amazonプライムデー」も残り2日となりました。 【2025年7月14日(月)23時59分まで】 節約好き
ゆるゆるミニマリストのムギー・ミーです!現在、通信制大学2年生の長女は中学2年生のGW明けから不登校になりました。今日はそんな長女のお話です♪本当はこ…
コミュ障中年女性、勇気出して自分から声をかけてみた!の巻の結果発表〜!!
こんにちは!ムギー・ミーです♪明るい自分になりたいです! 『なりたい自分への道は、そう平坦なものではない。』 ゆるゆるミニマリストムギー・ミーで…
老後に向けてミニマリストが今できること。お金、健康、情報。そして孤独について
ミニマリストが老後いちばんの対策?老後のお金、健康、情報について、ミニマリズムを用いて考えた。
【2025年7月】Amazonプライムデーで買ったものまとめ!(セール外の愛用品も)
こんにちは!ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 待ちに待ったAmazonプライムデーがやってきたよ~。 2025年は、 先行セール:7/8(火)~ 7/10(木) 本セール :7/11(金)~ 7/14(月) というスケジュールです。 既に本セールの期間に突入! ミニマルライフを目指すワタクシ、 セールとはいえ余計なものは買わず、 生活必需品をメインに購入しています。 今回は、 ・Amazonプライムセールで買ったもの ・セールじゃないけど買った愛用品 をお送りします!早速行ってみよー! (※記事中の価格は、記事作成時点のものです) 2025年アマゾンプライムデー、買ったもの…
****************** 毎日使うものにお金をかけるという 考え方は「コンフォート原則」と呼ばれ、 日々の満足度を高め、ストレスを軽減することに つながると言われています。 食品
2025年上半期に買ってよかったものをまとめました。日用品もブランド品も、ジャンルを問わずに本当に使って良かったものだけを厳選しています。既にブログ内でご紹介している商品もいくつかありますが、「それだけガチなのね」とご理解下さい(笑)。
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemi(アメミ)です。 いよいよ始まりますね。 Amazon prime day 今回は7月11日(金)から7月14日(月)の4日間です。 我が家でもこの日のために、いつも買う消耗品をリストにまとめたり、 ちょっとお高い家電などをお得にゲットしています。 リサーチしていく中で、 私が持たない暮らしをするうえで、愛用している商品がセール対象になっているのを見つけました。 今から紹介するものはすべて我が家で使っているものばかり。 新しく買おうと思っていたり、買い替えを検討されている方の参考になれば嬉しいです。 持たない暮らしがはかどる家電3選 …
【実体験記録】NHKの解約は簡単だけど時間がかかるという実態|担当者との会話記録あり
この記事には広告を含みます。 NHKの解約を検討しているけど、どんな手続きでできるのか気になりませんか? 筆者が解約手続きをしてから完了までの期間は、およそ約1か月かかりました。 特に大きな手間もかからず、あっさり解約できるけど、解約完了...
【実体験記録】ミニマリスト初心者がテレビを手放して分かったこと|テレビの手放し方も解説
ミニマリストがなぜテレビを持たないのか、その理由と手放してよかったことと悪かったことをご紹介します。
【ミニマリスト流】推し活・応援グッズの付き合い方|スポーツ観戦・アイドル・アニメ
この記事には広告を含みます 推し活(好きなアーティストやキャラクターを応援すること)を楽しんでいる方はいますか?minoriこんにちは。ミニマリストのminoriです。 筆者は某K-popアイドルと某野球チームの大ファンで、ファンクラブにも...
好きなパンツもスカートも減らさない|年間20着で満足できる服選びのコツ
この記事には広告を含みます・ファッション大好き!・スカートもパンツスタイルも楽しみたい!・でもミニマリストだからたくさんは持ちたくない!minoriこんにちは。(よくばりな)ミニマリストのminoriです。 筆者は平日は動きやすさと実用性を...
ミニマリストが「それでも手放さなかった」家電3選|時短×暮らし快適アイテム
これまでにたくさんモノを手放してきた私が、それでも敢えて捨てずに残した「時短家電」を3つご紹介します。
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemi(アメミ)です。 子育てと持たない暮らし。 両立させるのはちょっと大変だったりします。 子どもが生まれてまず必要なのは、 ベビー服に始まり、オムツ、哺乳瓶、ケア用品、ベビーバスなどなど。 しかもベビー服や肌着にいたっては、一日に何回も着替えをするため、数が多ければ多いほどありがたいものです。 産後の寝不足や疲れで、頻繁に洗濯をするわけにもいきませんしね。 モノが増えるのは、人間が一人増えるんだから、当然といえば当然なのですが、長年、少ないもので暮らしてきた身からすると、ちょっと辛いものがあったり。 増えるものに対して「今だけ、今だけ」…
ゆるゆるミニマリストムギー・ミーです!明るい自分を目指して修行中です♪なりたい自分というものが私にはいくつかありまして。その中のひとつに「明るい自分に…
娘の恋バナ。『シュガリードライブ』。もう戻れない胸キュン時代を切なく思う気持ちを断捨離!?
ゆるゆるミニマリストのムギー・ミーです!好きな言葉は「明日で良いことは明日にまわす」!ゆるミニマリストを目指して修行中です♪ 次女の授業参観。授業では…
ゆるゆるミニマリストのムギー・ミーですゆるミニマリストを目指して修行中です♪今日の捨て活。なかなかの年代物の洗濯物干しピンチ。もはや1/3の洗濯ばさみ…
こんにちは!ゆるゆるミニマリストのムギー・ミーですゆるミニマリスト目指してただいま修行中です♪私の職場では、仕事着として襟付きシャツ(ポロシャツも可)…
リビング学習をスッキリおしゃれに ミニマリストが選ぶ5つのグッズ
今回のテーマは「リビング学習グッズ」です。ミニマリストらしくリビング学習グッズを厳選することで、すっきりしたナチュラルな空間を保っています。 リビング学習グッズ ぐるっと開く学習バッグ 猫の消しゴムクリーナー 時っ感タイマー 鉛筆削りトッピ
****************** お買い物マラソン【半額】大人気商品が再入荷 ブラは見た目に変化がなくても 「着け心地が前と違う」 「フィット感が緩くなった」と感じたら、 買い替えサ
暑い、暑い!! 夏の特に近所くらいしか出かけない時の平日は、Tシャツ2枚を交互に着ていたのですが、このTシャツが暑く感じてしまいます。 生地もそれなりにしっかりしていますが、何より体系にジャストフィットサイズなので、暑く感じます。 エアコンを入れれば大丈夫なんですが、日中家に一人の人って、何時からエアコンを入れてるのでしょうか? ちなみに、義母宅は、時間ではなくて、室内の気温が30度を超えたら、強制的にエアコンを入れないといけません。 先月、義母が体調不良になった時に、熱中症の疑いもあり、ケアマネージャーさんから夫に連絡がありました。 www.mini-ylife.com 30度って、ちょっと…
【築50年DIY】クッションフロアの柄選び。憧れのヘリンボーン柄に即決した理由【2部屋目】
こんにちは、ヒビコです! ミニマルライフを目指す40代主婦です。 築約50年の昭和ハウスDIY、 2部屋目の床リノベ(クッションフロア貼り)計画中。 ▼前回の初心者床リノベはこちら。部屋の印象がこんなに明るくなった! www.hibinan.com 今日は、2部屋目のクッションフロアを 憧れのヘリンボーン柄に決定した話です。 クッションフロアの柄選びに迷っている方の参考になれば嬉しいです。 クッションフロア選び、1部屋目との違い 1部屋目は、 部屋全体(壁、窓枠なども)を真っ白に塗っていたので、 床も白っぽい木目を選びました。 (取り寄せたサンプルから子供がサクッと即決!) しかし、今回の2部…
モノを手放すのってパワーがいる今のマンションに入居するときせっかく新築で、終の住処になるのだからと家具や照明はメッチャ無理していいもの揃えたんですその一つがACTUSで買った大きなちゃぶ台一人暮らしには大きすぎるし一人で動かせないので数年前...
****************** 下着は見た目にくたびれ感が出ていたら、 それはもう「捨て時」。 数が減ると量を把握しやすいため、 無駄に買うことがなくなりますよ。 暑い季節、「下着
ミニマリストの夏服は10着|少ない服のワードローブ2025【まもなく50代女性】
40代女性・子持ち・主婦ミニマリストの夏服ワードローブ(2024年)は何着?年々夏の暑さが増しているので、涼しく着られるシンプルな服を選び10着となりました。ユニクロ多め。少ない服で着回すコーデも紹介。
【2025年7月】ミニマリストの楽天お買い物マラソン購入品!1.5万円も買い過ぎた?
無印良品や日用品、ちょっとした贅沢アイテムまで。ミニマリストが楽天お買い物マラソンで実際に購入した7選を公開。
AI×ミニマリズム:不要な物を見直す“質問テンプレ”が使える
身の回りをスッキリさせたいけど、なかなか手放せない。そんなときに役立つのが、「質問の力」です。そして今、AIを活用することで、その“問いかけ”がもっと的確に・もっと客観的に行えるようになっています。 このブログでは、ミニマリズム思考にAIを
「捨てたくない…」それでも私が思い出の品を手放せた方法と考え方
この記事には広告を含みます。思い出の品、最後に見直したのはいつですか?「高校の友だちにもらった手紙」「子どもとの旅行の写真」気づけば、そんな品々がタンスや引き出しを埋めていませんか?minoriこんにちは。最近"思い出の品は捨てられない"を...
「音楽断ち」するZ世代に共感。ミニマリストが考える「音のない暮らし」の意味
Spotifyなど音楽があふれる時代に、あえて“音楽を聴かない”Z世代。その動きにミニマリストの視点から共感し、「音を選ぶ暮らし」について考察します。
****************** 年齢を重ねると管理できる物の量が だんだん減ってきます…。 物の管理を楽にしておけば、 身体も気持ちも軽くなるから、 シーズン前に手持ち服の中から 使い切り
今回のテーマは「こども服の制服化」です。実際に購入してよかったこども服と一緒に、わが家の適正量を紹介します。 服の枚数に困っている人や保育園や小学校で服を被りにくくしたい人におすすめです この記事で分かること こどもの夏服 こどものルームウ
2025年上半期 捨てたものまとめ【前編】X未公開アイテムも紹介
2025年1月から「1日1捨て」を目標にしてきました。上半期で捨てたものをまとめてみましたので、捨て活の参考になると幸いです。
2025年上半期 捨ててよかったもの【後編】ベスト5と迷いの記録
2025年上半期に捨てたものの【後編】です。捨ててよかったものとその理由、断捨離をして分かったことを綴っています。
【捨て活】クッションフロアにしたので、絨毯を切って捨てました!【絨毯の捨て方】
絨毯はどう捨てる?昭和ハウスDIYで不要になった絨毯を、カットして可燃ゴミで処分しました!かかった時間や必要な道具なども紹介。
2025年も後半がスタートしましたね久しぶりにブログを再開してみようかなってことでわが家の1日と言えば/丸亀の日\釜揚げうどん半額の日こちらも最近は息子のサッカー練習日と重なりなかなか行けずにいたので今日はお久しぶりに行ってきました
昨日、売れたメルカリの品を持って、クロネコヤマトの営業所へ。 歩いていける距離なのですが、地味に行くのがめんどくさい場所にあります。 運動がてらと思い、行くのですが、帰りに寄るのがドラッグストア。 このドラッグストアも全体的に値段も高く、アプリのクーポンがあるのですが、食料品はダメとか、ちょっとうまみを感じられないので、あまり行きません。 が、最近知ったこと、野菜が安い。 最近のドラッグストアって、お肉や野菜を売っているお店もあるんです。 品ぞろえはそこまでよくなくて、あまりじっくり見ることもなかったのですが、なぜか野菜が安いのです。 なので、最近は行くと必ず野菜売り場をチェックします。 今日…