メインカテゴリーを選択しなおす
いつも ご訪問くださりありがとうございます。きのう、一昨日と旅の荷ほどきをし洗濯物を干したら気持ちもスッキリしました。今年の北海道は3月中から 花粉が舞っていて毎朝 目ヤニの煩わしさで 目が覚めるほど・・体調を崩さない様にいい春を迎えたいと思います。ブログ村ハッシュタグ#50代主婦+++あの世とこの世の橋渡しをしていただくため訪れた神聖な場所でとてもいい仏壇掃除に役立つ知恵を授かって(?)ってきました...
ダンボールは もう紐で束ねない!ダンボール in ダンボール やめる家事
私の住んでいるエリアは、ダンボールなどの古紙回収は月に1回 このコロナ禍でネットでお買い物する機会が増えて、困ったことは大量なダンボール。1ヶ月分ためるとなると結構かさばって場所もとるし、何より回収日
【ダイソー】こんなの欲しかった!使いたい時サッと使えて超便利&お掃除が楽しくなるアイテム
少し前にも書きましたが、今月から新しいパートを始め、時間を取るのが難しくなってきました(;´・ω・)時短勤務とはいえほぼ週5で入っているので、ブログも思う...
【厳選】「風呂掃除いやだ!」の共働き家庭を助ける|風呂掃除と周辺グッズのオススメ10選
この記事は、 という人に向けて書いてます。 掃除する場所も多く、放って置くとすぐにカビやヌメリが発生するお風呂場。 何かと忙しい「共働き家庭を悩ます掃除場所」のひとつではないでしょうか。 ということで今回は、 を紹介しま ...
ブログに来て頂きありがとうございます。フローリングシートもいろいろありますが、こちらは無印良品のフローリングモップ用替えシート(ドライ)です。20枚入り99円。ワイパーは、無印ではありませんが、面が波紋のようになったこちらです。スイスイとなめらかに動かしや
今月は、リビングクローゼットの整理整頓月間。書類を重点的に見直しました。まずは、全体像から公開♪夫婦二人暮らし「リビングクローゼット収納」・・・築19年目の小さな建売住宅の我が家。リビングダイニングの片隅にクローゼット収納があります。(右側はキッチンです)
掃除機の頻度は週に1度ゴミ出しは2週に1度|なまけもの専業主婦の掃除術
2人暮らしの我が家では掃除機をかけるのは週に1度。ゴミ出しはなんと2週に1度。だってやりたくないし、行きたくない。でも、どうやったらそんなに少なくできる?そんなに少なくて大丈夫?秘訣はHOKYホーキイ オールラウンドクリーンモップ、マキタのコードレス掃除機、夢ゲンブラシ、コンポスト、生ごみ処理機にあり!?
お気に入りのバッグのファスナーが壊れかけていたので直してみました!簡単!壊れたファスナーの修理に挑戦・・・毎日活躍した無印のニットのバッグを手洗いしました。その中身を、これから活躍するお財布バッグに移動。昨年買ってからパンパンに入れていた私のせいでファス
健康を管理するために買ったAppleWatch。 以前から、iPhoneで1日の歩数を観察していましたが、AppleWatchを装着してから、新たな発見がありました。 というのは、ただ移動したり、ウォーキングしたりしている以外、家の中で普通に家事しているだけでも、2000~3000歩ほどは動いている、ということ。 ずっとAppleWatchをつけていると、今までスマホを持っていないとカウントしなかった歩数もすべて拾ってくれます。 「名も無き家事」という言葉がもはや定着していますが、家事をやってちょこちょこ動いていると、「名も無き運動」がいつの間にかできていることをカウンターをみて実感。 通勤と…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
【はじめての風呂釜掃除】つけ置き放置でカンタン「お風呂まるごと洗浄剤」レビュー
この記事は、 という人に向けて書いています。 冬場は特にゆっくり湯船に浸かると気持ちいですよね。そんなある日、浴槽に「フワフワ〜っとした茶色いわかめのようなものが・・・」 「ゲゲっ!これって汚れ?もしかして・・・風呂釜が ...
昨年の家事家計講習会のコンテンツで好評だった「電子レンジ調理」。講習会では、ガス代の高騰により、電子レンジで調理すると、ガスよりも燃料費がかからず、しかも手軽にできて、CO2排出量も少ない、という試算でした。食事の時間がずれている家族に、ひとりずつ調理ができるなど、他にもいろいろなメリットを紹介した電子レンジ調理ですが、やはり我が家では「やってみよう」という気になれませんでした。なぜかって? 電磁波ガー! という気は、ありません。ただ、電子レンジで調理、または温め直したものが、家族から「美味しくない」と不評なのです。私の一人分の白ごはんを再加熱するときは、電子レンジ使います。 すぐ食べる分には…
築30年の我が家にはランドリールームなんてありません。でも洗濯物は室内干しで、ストレスフリーで洗濯をしています。その理由は、着替える本人のいる部屋にできるだけ洗濯物を干し、ひと目につかない廊下を洗濯物干場にしているからだと思います。着替える本人のいる部屋
ご訪問、いいね、フォローありがとうございます。とても励みになっています! 我が家では、キッチンカウンターのリビング側の引き出しとキッチン脇の収納庫に日用品…
ゴム製のまな板を使って5年経過。いつの間にか反ってしまって残念なことに。先月、料理をしていた夫に「使いにくいから、新しいまな板買って」といわれたのでSNSで話題のまな板を買ってみました♪▼反っても慣れていたので普通に使っていました^^;機能性抜群!SNSで話題
【テレビ出演のお知らせ】standardproductsおすすめ収納
ご訪問ありがとうございます。心地よい暮らしを提案している暮らしのアドバイザー 瀧本真奈美です 【はじめまして】→ ★ 【今後の夢】→★ メディ…
いつもご訪問ありがとうございます。とても励みになっています! 前記事にたくさんのいいねをありがとうございました!アメトピにも取り上げていただき、とても嬉しかっ…
今月は、ゆっくりリビングの棚の整理月間。お手紙セットの引き出しを久しぶりに公開♪【無印良品】「お手紙セット」に入っているモノ・・・書類収納は無印良品を愛用しています♪ポリプロビレンしかない頃から使っているので中身が見えるタイプを使用。雑多な感じが拭えない
以前、家事を爆速化させるという内容でドラム式洗濯乾燥機を取り上げたのですが、 murata.xyz すでに、時代は「洗濯を代行する」時代に突入しました。 “オーサムウォッシュ”新しい洗濯の形を提案し、少しの時間と、少しの余裕と、ステキな日常を生み出す“洗濯代行サービス”です とにかく便利すぎるのは ・申し込みはスマホでOK ・集配は23時まで対応 ・たたみ方、柔軟剤の指定OK ・会費制、余ったら翌月に繰り越し、初月は半額! 単身者はもちろん、時間に余裕を持ちたい世帯の強い味方になりそう 気になる料金は、月4回で6,800円~ ドラム式洗濯乾燥機あっても、洗濯物をたたむ作業は残るし、乾燥できない…
【カビナイトの使い方・レビュー】素手で触れると話題の「塩素系じゃない」カビ取り剤がすごかった!
この記事は、 という方に向けて書いています。 キレイにしているつもりでも、いつの間に生えてるねん!という風呂場のカビ・・・ 手っ取り早くカビを落としたいけど、小さい子どもやペットがいると「キツイ塩素系洗剤はなるべく使いた ...
ゴミ箱の裏、加湿器の後ろ、観葉植物の隙間…お掃除ロボットでは届かない場所ってありますよね。かゆいところに手が届くモノありました!
ペットを飼っている我が家のお気に入り掃除機を紹介♪15年愛用♪ お気に入り掃除機・・・一人暮らしの時からずっとNationalの縦型掃除機を愛用していました♪1代目はまだ出始めで2代目はサイクロン式で細かい掃除用のホース付き。この家に引っ越しして犬を飼ってしばらくし
トイレそうじ、やめます。最強スクラビングバブルとトビチリの罪人
我が家には2つのトイレが存在し、そのうち1つのそうじをやめることにしました。 どちらのトイレも私が掃除していたのですが、1つのおそうじをやめます。 利用者は以下のとおりです。 トイレ1号機 夫、長女、次女 トイレ2号機 私、夫、長女、次女 そう、私は「トイレ2は節水型で安く済むから」という理由で、トイレ2だけを使っているのです。 で。 トイレ1が汚いのですよ。トビチリ。 夫、長女、次女がそれぞれ「自分ではない」と言い張ります。 ここでは誰ひとりとして「故意に汚したわけではないが、汚してしまったかもしれない」とはならず。ええ、もれなく全員が「自分ではない」とだけ言い張るのですよ。 ということで。…
洗面所の棚にインナーを収納しています♪最近、このブログを読み始めた方には初耳だと思うので久しぶりに公開。▼洗面所収納まとめ!インナーはカゴ収納!メリット&デメリット・・・インナーは洗面所に収納洗面台の後ろに棚があってそこにインナーを収納しています。築19年
【お風呂のカビの落とし方】ほぼこれ→「キッチン泡ハイター」それでも落ちない場合と絶対やるべきカビ予防3選
この記事は、 という方に向けて書いています。 毎日バタバタしていると、「ゲゲっ!知らない間にまた風呂にカビ生えてるじゃん!」ということありますよね。 そこで今回は、 を解説します! カビには色々な種類がいますが、お風呂場 ...
超時短レシピ♪忙しい人の味方!余った「鍋の素」で調味料いらず。
少し前の、、半額で買った中華セットの夜ごはんの時に登場していたこちらの麻婆豆腐!他の↓中華セットのことはこちらに。この時のブログにも、「麻婆豆腐は簡単に出来るので」と書いていますがその理由は・・!!この麻婆豆腐は「鍋の素」を使った超時
食洗機の時短効果は〇〇分!?3ヶ月あればコストを回収可能なワケ
「毎日、忙しくて少しでも家事を時短したい」「食洗機で本当に時短できるの?」このように疑問に思っていませんか?結論として、食洗機を利用すれば、大幅な時短が可能です。本記事では、食洗機の時短効果とコストについて解説していきます。
洗面所収納の消耗品を補充したので公開!▼洗面所収納の記事はこちら!洗面所収納!消耗品補充ビフォーアフター・・・洗面所の収納の上段は、消耗品ストックも兼ねています。トイレットペーパーは防災を考慮して2袋ストックを持ちたいのでドラッグストアへ買い出しに行って
今日は、家族に頼みたいけど、頼んでもやってくれない時の、声なき声での頼み方についてのお話です。 食器の洗い物。溜まるワケは、食洗器になり?! 皆さんは、食器の洗い物はお好きですか? 私は手洗いするのは好きなのですが、(スポンジと泡のふわふわ感が好きです) 家族が使った後のお皿やカトラリーが、シンク横にどんどん溜まっていくのがイヤになります。 我が家では、洗い物は食洗機をメインで使っていてとても便利なのですが、ちょっと水を飲んだだけのコップやちょっとパンを塗ったナイフなどがキッチンカウンターにドドドドー っと溜まっていきます。 オランダ人の主人は、ひと
ちょい家事を『出しっぱなし』する 声なき声の頼み方:洗濯もの編
家族に頼みたいチョイ家事だけど、頼んだら嫌がられるだろうなぁ という時の声なき声の頼み方のお話です。 今回は洗濯ものです。 わざと出しっぱなしにする、洗濯もの 我が家は基本的に夜に洗濯物を干します。室内干しです。夕飯の後は家族全員ユルユルにくつろいでおり、私もダラダラのユルユルで干す気になりません... そんなとき! ↓ ここまでセットして私は姿を消します。(キッチンで洗い物をしたり、息子に絵本を読み聞かせたりするので) 洗濯ものの入ったカゴ、もの干し、そしてハンガーをまとめて置いておきます。ハンガーはおつかいバッグに入れています。
せっかくなら家事を楽しもう!暮らしのアップデート*2月に買って良かったもの
2月もあと1週間で終わり。。 早いですね(;´∀`) 少し前にお雛様を出したのですが、 飾れる期間もあと11日! 時々振り返ると、時間が経つのが早くて びっくりします。笑 最近思うのは「せっかくやるなら
元気に過ごしていますが万が一の時のために入院セットの見直しをしてみました♪無印良品で作る「入院セット」の見直しキャリー(スーツケース)は無印良品を愛用しています♪帰省にしか使っていないけれど普段はインナーの予備を入れて保存。各種3〜4枚でインナーを回して
受験本番日のお弁当は決まっています。おにぎり3個、小さい容器にミニトマト、蒸し鶏、茹でブロッコリー。 おかずは、次男のリクエスト。 行ったことのない試験会場。テーブルや座席の空き具合や雰囲気がわからない。そこでお弁当を広げるより、おにぎりとつまんで食べられるおかずの方が食べやすいのだそう。また、おにぎりの方が食欲の調節が効く。おやつも別に持っていってるみたいだけど、お昼の時間に食べる気が起きない時は、おにぎりは休憩時に気軽にに食べたりできる。 おにぎりの中身は、今日は梅干しと塩昆布、ちりめん、山椒、塩シャケ。 塩シャケは、昼からの切り身に、さらに少しの塩と少量の酢と酒を降り、普通に焼いて荒く解…
最近、朝起きるのが30分ほど遅くなっています。 というのも、毎日のお弁当作りが無くなっているから。お昼に家でたべるのと、お弁当もっていくのとでは、作る労力が違う。 家で食べるなら、麺類など一品料理も取り入れやすいし、詰める労力もいらない。 お弁当を詰めたりするのにも、結構時間がかかっていたんだなぁ。 それから、最近夫がラッシュ時を避けて出勤時間をずらして出社しているので、朝洗濯物を手伝ってくれるようになったのも大きい。そもそも、洗濯物関係の家事はあまり好きではないところをお願いできるから、時間的だけでなく精神的負担がずいぶん軽くなっている。 ついでに、長男が今長期旅行中で家にいないので、作る量…
プラスチックからステンレスに買い替えた結果!おすすめ!キッチンの「パンチング」をステンレスに交換・・・ガオナ・ステンレス製ゴミカゴ・ゴミ受け・GA-PB010キッチンシンクにセットするオールステンレスのゴミ受けに買い替えました♪新品だというのもあるけれどオールス
【お風呂掃除】排水口もキレイ継続!お風呂掃除が劇的にラクになる便利グッズに出会いました✨【ラク家事】
こんにちは(*^^*) 素人DIYer で うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*) 突然ですが、お風呂掃除って地味~にストレス溜まりませんか? 私は鬱病に加えて元々かなり大雑把で…💦 細々したところが、いつの間にか汚れている…ってことが多々あります。 そして、汚れてるから浴槽用のブラシを使いたくなくて、 でも別のブラシで掃除するのもなんとなく面倒で放置して。 そうすると、なんだかずっと気になるし、汚いから入浴中もちょっと嫌な気持ち。 (掃除すりゃいいじゃんって話なんですけどね💦) なので、これまでは 「カビ取り剤」を【最後の手段】として、 汚くて我慢できなくなったら大掃除バリに掃除する …
こんにちは! ミニマリスト・丁寧な暮らしに憧れながらも、一生できなさそうなウニゴンです。 そこそこ物が多くて溢れている・雑な暮らし・とにかく楽がしたい欲求が強い人間です。私の物の扱いがあまりに雑なので、育ちの良い夫は引いていることでしょう。 昨日なんて、買って半年のスマホを落としてしまったので泣きました。(格安スマホだけれどショック) 毎年不定期で スマホを水没(洗濯機に入れてしまった)、 画面バキバキ(アスファルトに落としてしまう)を繰り返しており、どんどん端末が増えていきます… さて、タイトルについてです。 ロボット掃除機については産前にルーロー、ルンバを使用していました。 産後は部屋の掃…
【詰め替え不要】無印のシャンプーそのまま使える神アイテム|吊り下げグッズでお風呂掃除がラクになる
こんにちはポツリです。 我が家では無印良品のシャンプー類を愛用しています。 でもシャンプー類の詰め替えって、地味に手間がかかり面倒ですよね・・・ そこでこの記事では、 を紹介します。 現在、無印良品のシャンプー・ボディソ ...
玄関用のサンダルを買い替えました♪【無印良品】玄関用に「足なりサンダル」がおすすめ・・・無印良品・足なりサンダル来客時やゴミ出し等に履いていくサンダル探しをずっとしていたのですが困った時は無印良品!無印良品のサンダルに決めました^^その名も「足なりサンダ
グリルを使いたくなくて、フライパンで魚を焼くことにしました。さらにはフライパン用ホイルを使うことで、ラクに魚を焼けるようになったのです。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。毎日 徐々に日が沈む時間が遅くなり出しましたね。真冬には16時には薄暗かった外の風景も今は明るく うっかり 洗濯物を取り込む時間を過ぎてしまいそうになります。でも まだまだ寒波に気をつけて体調管理が必要ですね。きのうの記事になります。その手があった!節電に早速ためしたい生活の知恵。★←クリックブログ村ハッシュタグ#50代の暮らし#季節の変わり目+++先日 Σ(゚д゚l...
我が家の三種の神器 第一位の食器洗い乾燥機 大量の食器をあっという間に片付けてくれるのでなくてはならない存在 そろそろ新しいのに買い替えかな~ 今、使っている…
こんにちはお越しいただきありがとうございます久しぶりにダイソーへ行ったらあ!コレ!!両面使える洗濯ネット真っ白のが出てる〜だいぶ前に両面使える洗濯ネットがダイ…
モノを捨てる時、お金を捨てているような気分になったことはないだろうか。 市区町村指定ゴミ袋に関して言えば、ゴミを処分する費用の徴収なので「お金を捨てている」とは違うと思うのだが、キッチンの排水溝にセットする水切りネット(ゴミ受けネット)については、買うたびに「もったいない」と思っていた。 よく考えてみたら、これは「捨てるために買う」モノだった。 ミニマルに生活したい。 必要なものを適量揃え、快適に過ごしたい。 だから、そもそも捨てるものを家の中に入れたくない。 ゴミとして捨てる手間、時間、お金、環境への負荷、これらの代償を払ってでもそれを「買って、捨てるの?」と自分の胸に問
【ラク家事】使っている洗濯洗剤!ちょっとしたこだわりポイント
うちの洗濯洗剤をまとめてみました♪▼こちらに収納しています♪【ラク家事】使っている洗濯洗剤・・・うちの洗濯機は、シャープ製の縦型洗濯機で乾燥付き。普通に洗濯して、外干し。天気が悪い日は室内干しして、夕方には仕上げ乾燥しています。そんな私の使う洗濯洗剤はこ
家事のお助けマンとしてなくてはならない食洗機。今回パナソニックのプチ食洗を購入しました。4人家族なのに3人用で大丈夫なのか?実際に使ってみて感じたことをまとめました!
女性の手(皮膚)は、男性よりも水に弱いです。 男性よりも皮膚の弱い女性が、日本では皿洗いをすることが多いです。 外国と比べて日本人の女性に多いかどうかまではわかりませんが、
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:暮らしをラクにする私なりの工夫5選!整理収納アドバイザーになって今年で9年目。当初とは仕事の内容や発信の中身は変わってきていますが貫いているのはいかに暮らしをラクにするかを追求しているという点。「暮らしをラクに楽しくサステナブルに」と、私のテーマワードにもラクという言葉を使っています。そんな「暮らしのラク」...
子どもが大きくなると、家族皆がそろってごはんを食べることが少なくなります。5人家族の我が家、子どもたちはそれぞれ大きく、別の用事があり、週一回揃えばいいところ。皆がバラバラと帰ってくるなか、できるだけ自分でごはんの温め、簡単な調理、食器を下洗いして食洗器に入れる、というところまでしてもらうようにしています。 5人分同時に調理して、どうしても最後に大鍋が残ります。それを洗うところまでお願いしにくいし、かといって夜遅くに皆が食べ終わるまで待って鍋を洗うのもしんどい。次の日まで洗い物を残しておきたくない。 それぞれお皿に盛りつけて置き、電子レンジ加熱してくれたらいいのかもしれませんが、電子レンジで美…
先日のお買い物マラソンで購入した 羽はたきが届きました♩ 1本目の羽はたきと比べると でかー!!笑 1本目は35cm 2本目は68cm 長さは倍くらい違います! 驚いたのは動物臭の違い。 黒い
詰め替え洗剤選びとおうちランドリー化で家事負担を減らす老後の暮らし
詰め替え洗濯は何を選んだらいいだろう。還暦を期に息子二人の洗濯をやめた老後の家事負担を減らし合理的な暮らしをしたい。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。きのうは週いちで我が家の晩酌日。先週 いつも用意されているお刺身がなくガッカリしていた父ちゃん。今週はちゃんと用意しました。その記事は後ほど。 ブログ村ハッシュタグ#北海道の暮らし+++いたるところで節約記事を頻繁に目にすることが多くなりました。我が家も もちろん節約は意識していますが無理は続かない 私の性格・・ほどほどに。ただお安い食材を何とかランクUP出...
1.食器洗い乾燥機 2.コードレスクリーナー 3.今の我が家ではパソコンかDVDレコーダーか~? これから欲しい家電でいうとドラム式洗濯乾燥機とかお掃除ロボッ…
【共働きの風呂掃除まとめ】場所別の掃除方法とラクにできるコツを解説!
共働きで育児中の風呂掃除は、「時間ないし、めんどくさすぎ」「知らない間に結構汚れが溜まってる・・・」というのが風呂掃除の悩みのタネですよね。 ・毎日コツコツ掃除しましょう!・汚れが落ちやすい入浴直後がオススメ!・ナチュラ ...
【週に1度の風呂掃除】プロがすすめる2つの洗剤で白い汚れ・ヌメり・ヘドロ汚れを防止する方法
「平日は仕事。風呂掃除を毎日するとか絶対無理なんですけど・・・」「せめて週1回くらいになりませんかね・・・」 この記事はそんな人にむけて書いています。 一般的な家庭のお風呂掃除の頻度はどのくらい? 「風呂掃除がめんどくさ ...
シンプルな「まな板スタンド」買いました・・・今までキッチンの窓辺にフードプロセッサーと壁との間に立てかけていたまな板。フードプロセッサーをどかしたらとても不安定。そこで、ずっと気になっていた「まな板スタンド」を買い足しました。ホワイトのスチール製で、安定
いつも ご訪問ありがとうございます。きのうも わたしは朝食前からお掃除開始。夫はと云えば・・大好きなYouTube三昧でご機嫌な様子。アクション映画にニュースにブル中野さんのYouTubeと それはそれは楽しそう・・。。。_  ̄ ○あまりに音量が煩すぎて「仕事に行けばいいのに!!」と夫に呟いたほど・・早くGW終わらないかなー。。がんばれ、私!早起きな生活暮らしの道具ふたり暮らし生活妻・嫁・母・女のストレスライフ オブ シ...
こんばんはお越しいただきありがとうございますだいぶ前にダイソーで「わたぐも」を購入しましたはじめて使った時の話 ↓ 『【ダイソー】話題の「わたぐも」実力はいか…
100均で買ったこちら、本来はランチマットのようですが、私は食器棚シートとして使ってます。これが便利。これを使う以前の食器棚のお手入れは、まず食器をすべて出す棚を拭く乾くのを待ってからまた食器を戻す一般の食器棚専用シートを敷いていたとしても、替えるときは食器
【ママが喜ぶ】育休パパが担当すべき家事分担5選【産後の〇〇は一生・メリット大】
出産直後の女性の体はつらさMAX。育休を取得できた、または子育て時間が取れたパパがとどう家事を分担するか。今回は我が家での分担事例をもとに、書く家事のポイントをご紹介していきます。
誰も気付いてくれないからここで主張します。 キッチンのカップボード、水跡とか汚かったから、拭きました!えらい私! minismile.hatenablog.com minismile.hatenablog.com #キッチン掃除 ウタマロクリーナーで。そのまま床も拭きました。 調理途中の手で、濡れた手で、引き出しを開けるので汚れがち。 毎日拭いている人もいるのだろうけれど、ズボラな私は気になったときだけ。 一カ所でもきれいになると気持ちがいいです。 #簡単掃除#ラク家事#名もなき家事#シンプルで豊かに暮らす#丁寧に暮らす シンプルで豊かな暮らしすっきり暮らすもっと心地いい暮らしがしたい!シンプ…
ここ半年使っているバスマット。じわじわ良さを実感しているので紹介♪洗ったばかりなのに乾いてる?バスマットは1枚でOKカームランド(Calmland)・瞬乾ワッフルバスマットカームランドのワッフル織のバスマットです!娘が何かのお返しにもらってすぐ使う予定がないというの
家事は適当でいい!一人暮らし男のズボラな家事テクニック10選
本記事では「家事が面倒で嫌!楽がしたい!」という方に向けて、一人暮らし7年目のアラサー男がズボラな家事テクニックを紹介します。時短家電等は使用せずに家事を出来るだけ楽に、必要最低限で良いと考えている方は是非参考にしてみてください!
天然素材が好き。昔からある素材は、製造過程で「無理していない」し、心地よい素材が多いから。特に、服。直接肌にふれるインナーなんかは特に、肌触りを大切にしたい。 でも、天然素材にこだわりすぎると、機能面では劣ることもあります。 そのせいで、使いにくい、手間がかかる、よりたくさん持たなければならない、など、ストレスが増えすぎるなら、そこは妥協。 もちもので真っ先に妥協したのが、このふきんでした。cozynest.hateblo.jp コットン50%、レーヨン50%。 このレーヨン50%が、とてもよい働きをしてくれる。 永らく使っていたのがボロボロになったから、久しぶりに新しいのを入手。 近所のお店…
今日はプラス1家事として、鏡裏の掃除をしました。 minismile.hatenablog.com#ミニマリストの家事 3面のうち、真ん中だけ。 ここだけでも掃除した私、素敵主婦に一歩近づいたね!えらいぞ! 液が漏れたのかベタベタしていて、そこに髪の毛がくっついたりしていたんです。気になったので全部出して拭きました。 ここはほぼ私ゾーン。娘たちが年頃になったら増えるんだろうな。 #家事の時短#ラク家事#簡単掃除#洗面所収納#100均収納 シンプルで豊かな暮らしすっきり暮らすもっと心地いい暮らしがしたい!シンプル・ミニマルライフ ランキングに参加しています。読んだしるしに、ポチッとお願いします。…
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好き。狭小3階建て建売住宅で10年目。建売っぽくない理想…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。今日の朝食は夫のリクエストでねぎ納豆ごはん。それに めかぶと昨日の残り物の長芋の麺つゆ漬け。ネバネバ食べて頑張る。#朝食メニュー#早起きな生活+++今日は節分。ただし 金曜日なので週イチの晩酌日。きのう 節分にちなんで お豆いっぱいのスパイスカレーを作りました。【まいにちゴハン】節分CURRY♪2020年記事★←クリック使ったものは昨年秋口に買った梨の摩り下ろし...
本日もお立ち寄り下さりありがとうございます^^ 今朝は15分寝過ごした為、マッハで夫と次男のお弁当作り┗=͟͟͞͞( ˙∀˙)=͟͟͞͞┛ しかも昨夜、スラ…
現在発売中の天然生活 2023年3月号の特集「掃除しやすい家の工夫」に取材していただいた記事が掲載されました。 忙しいけど、部屋はきれいにしたい。掃除は好きじゃないけど、きれいな部屋は好き。私のほかにも、そんな方々の掃除を楽にする工夫が盛りだくさんの「天然生活 3月号」。 大好きな雑誌「天然生活」は、「合理的な暮らし」よりも「丁寧な暮らし」向けの印象だったので、「ていねいさ」らはかなり遠い私なんかが載ってしまっていいのだろうか?と戸惑いと嬉しさが両立しています。(もちろん嬉しいの大!)婦人之友もそうだけど、天然生活を見ていても、最近では「あ、らくにやってもいいんだ」と思わせるような内容が少しず…
ニトリならめちゃ安!*入居以来ずーっと欲しかったラク家事グッズ♪
先日、ニトリで満を持して買ったモノ!「ステンレス巻き伸縮物干し竿(ハンガー掛け付き 約2.2~4.0m)」!伸縮タイプで、2.2~4.0mまで伸びます。【パイプ径(約)】細パイプ:25mm太パイプ:29mm【耐荷重(約)】11kg【材質】パイプ部:ステンレス巻きスチール鋼
酸素系漂白剤などの洗剤・調味料の容器への詰め替えをやめた理由
洗剤や調味料を容器に詰め替えることをやめました。安全性からや単純に面倒だという理由から。酸素系漂白剤は密閉すると危ないので、詰め替えには注意が必要です。
【毎日の掃除は入浴中がベスト!】ワーママで小さい子がいても唯一できる風呂掃除の方法
「カビやぬめりの発生を防ぐためには、毎日のお掃除がおすすめです」「入浴後、5分の掃除が汚れも落ちやすくおすすめです」 といったお風呂掃除のハウツーを聞いたことはないでしょうか? そういった人に向けて、この記事を書いていま ...
赤ちゃんとの生活。まだ自分で動かないので、泣く、飲む、寝る、の繰り返し。だから割と自分の時間があるとは思うのです。 でもかなりの時間抱っこして過ごしているので、なかなか自由には動けない。スマホはいじれるけれど、料理や掃除などはなかなかできないのです。 泣いていると気になるし。焦るし。イライラするし。 YouTube見ていると、スーパー主婦とかいるわけです。家きれいにして、すごいなぁって思う。 でもそれを目指すと苦しくなってしまう。 だから、いつもの家事(洗濯、最低限の片づけとか)に加えて、1つだけ気になることをやることにしました。 今日は階段の拭き掃除。昨日は洗面所の掃除。 ちょっとした家事を…
トイレ掃除の基本は拭き掃除にエタノール、便器の中は重曹をメインに使っています。 以前は、重曹はガラス瓶に入れて、必要なときに便器内にふりかけていたんですが、これが結構手間で。 現在は、このちょっとした手間を省くべく、いつもトイレブラシを入れていた野田琺瑯のビーカーに、直接重曹を入れています。これがとっても都合がいい。要は、重曹を入れていた容器を省き、ブラシの容器に直接重曹を入れる。 重曹をわざわざ別容器からとらなくていいから、ブラシを持った手でそのまま擦り洗いできる。また、以前よりブラシがきれいに保てている。 ブラシ、汚れたら適当に買い換えていたんですが、重曹の上に置くようになってからかびたり…
毎日する家事のひとつに洗濯があります。以前、洗濯はいつも朝にしていました。私は洗濯物を干す作業が好きで、陽の光に当たったタオルやシャツが風でゆらゆら揺れる様子を、時折眺めていました。(笑)何か気持ちがスッキリしてくるんですよね(´▽`)実家の母親も朝していたのをずっと見てきたし、洗濯は朝にするものだと思っていたのですが朝時間の効率化を考えていた去年の夏頃から、その日の夜にシフトしてみました。そうしたら...
料理は好きだけれど、面倒臭いと思うことも多々ある。 去年の年末くらいからずーっと「なんか料理がイヤ」な気分に陥っていた。 できるだけ簡単で、可能な限り包丁とまな板を出さずに作れる副菜レシピを検索したりもしていた。 理由は分からないけれど、楽しい気分で料理ができない。 その原因は前述の「可能な限り包丁とまな板を出さずに作りたい」に隠れていた。 包丁の切れ味がすこぶる悪くなっていたのである。 生活の質は、小さなストレスを無くすだけで向上する 包丁の切れ味が悪い。 だから料理がなんとなく面倒臭いし、気分が上がらない。 そのことに気付いたのは、実家で料理を手伝っている時だった。
ダスキンをやめて、取り入れた掃除グッズ2弾!▼1弾はこちら♪懐かしの掃除アイテムが優秀!意外な使い方・・・ホコリをとらえて離さない!「サッサ」発売から50年以上経つ、拭き掃除グッズ「サッサ」。私が子供の頃には家にありました^^懐かしい〜!そんなことを思う方
2023年1月24日「当たり前過ぎてプロが教えなかった調理術」のあさイチ特集が面白かったので情報共有です。 あさイチで紹介された醤油スプレーや菜箸を水コップにインを暮らしに取り入れたい 私は日本料理分とく山総料理長野崎さ […]
共働きをしていると仕事が終わり、身体が疲れた状態で夕食を一から作るのはかなり大変です。しかも幼児がいるご家庭で 共働きをしていると仕事が終わり、身体が疲れた状態で夕食を一から作るのはかなり大変です。しかも幼児がいるご家庭で
こんなものが欲しかった!そんな商品を無印良品で見つけました♪【無印良品】新商品♪シンプルな「買い物かご」をレジカゴに・・・無印良品・ポリプロビレン・買い物かご・大無印良品でレジカゴを見つけました!これは、買い物専用なのか、売っているのかちょっと戸惑ったの
【ラク家事】もふもふ!簡単キレイ!伸びるハンディーシートが◎
新しい掃除グッズを導入しました♪【ラク家事】もふもふ!かんたんキレイ!伸びるハンディーシートが◎・・・ダスキンをやめたのでシートが使い捨てのクイックルハンディ、伸び縮みタイプを購入しました♪柄の部分とハンディシートが入っていて汚れたり、ホコリが取れにくく
本当にアイロンがいらなくなる!「i-Shirt(アイシャツ)」なら嫌いな家事が減るのに着心地抜群でストレスフリー!
アイロンがけを辞めて1枚5分×240日で年間20時間を節約してみませんか?めんどくさいアイロンがけの時間を0にしてくれるアイシャツについて、本当にアイロンがいらないのか写真付きでレビューします。
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日は、 インナー類を2枚で回すと、 たたむ洗濯物が激減! でも万が一にも対応できる! という話です。 インナー類を2枚にするメリット。 インナー類が2枚だと、 たたむ洗濯物が激減する理由。 なんとなく分かりますよね。 洗濯したやつをすぐ着るからだよね…? って。 でも、実際どうやって回しているのか。 今日はあえて詳しく書いてみたいと思います。 まず… 2枚のインナーの内訳は、 当然、 1.今着ている個体(A) 2.洗濯中の個体(B) です。 図にすると、こう! (図、いる?) これをふまえた上で…。 ~ご想像ください~ Aを着…
火力が強く、魚を焼いても外はこんがり中はふっくらと美味しく焼くことが出来る魚焼きグリル。我が家では晩御飯によく焼き魚を食べるので使うことが多いですが掃除が...
【入浴後の5分掃除なんて絶対無理!】ワーママでもできた毎日の風呂掃除とベストタイミング
「カビやぬめりの発生を防ぐためには、毎日のお掃除がおすすめです」「入浴後、5分の掃除が汚れも落ちやすくおすすめです」 といったお風呂掃除のハウツーを聞いたことはないでしょうか? そういった人に向けて、この記事を書いていま ...
お風呂のフタを防カビ抗菌の商品に買い替えました♪新しい「お風呂のフタ」は、カビないタイプ5年使ってきたお風呂のフタ。繋ぎ目が破れてきていたのをそのまましていたら破片が湯船に入ると夫からクレームが入りました^^;↓ ↓ ↓折り目が裂けています^^;カビハイ