メインカテゴリーを選択しなおす
いいね・フォローありがとうございますブログの励みになります理系の部長の夫(30代) 浪費癖のおバカな妻(30代)手のかかる4歳息子①と愛嬌のある1歳の息子②犬…
そろそろ帰る時間なんだけど、新しい処方箋来たし、みんな忙しそう・・・ こんな忙しい時に帰るって言うの気まずいな・・・ 時短勤務をしている薬剤師ママさんは一度はこんなこと思ったことある人が多いのではないでしょうか? 私はほぼ毎日思ってます💦そ
働き方を変えて自分の時間を確保!薬剤師ママのフレキシブル転職ガイド
はじめに・・・ 忙しい薬剤師ママの皆さん、毎日お仕事と家庭の両立、お疲れ様です! 仕事も大事だけど、もっと自分の時間が欲しいなぁ・・・ シンプルにそんな悩みを抱えていませんか? フレキシブル勤務とは、働き方を見直しながら家庭との両立を実現で
子どもが小さいうちも薬剤師として働きたい でも、育児と仕事の両立が大変で… そんな悩みを抱える薬剤師ママは多いのではないでしょうか? 実は、最近では在宅勤務が可能な薬剤師の求人も増えてきているんです! 働き方改革や遠隔医療の普及により、 リ
訪問、いいね、有難うございますフォローして頂けると励みになりますこちらをクリック🔎I'd be happy if you could click the +F…
この問いについて考えてみました。 毎日毎日やることいっぱいでホント大変だよね。。他のママは両立できてるのかな。。。 結論:できる 何をもって両立できているというのか?
息子くんが9ヶ月になったと同時に私も職場復帰!職業柄、夫婦で休みが合わないのですが、そのおかげで送迎を曜日ごとに分担してます。・月〜火曜日 朝)私 夜)旦那く…
おじさんたちの語らい50代のおじさんたちとの語らい社内研修が開催されていたので参加することになった 50代のおじさんとなると、様々な経歴の人がいるとはいえ、抱えている悩みは大抵同じだ親の介護、子供の進学、就職先自分自身の病、妻の病、お金のことこれからの働き方のこと本当にたくさんの悩みを抱えている世代大きな手術を経て、働き方を考えざるを得なくなった人生観が変わってしまったそんな経験を持っている人も、意外...
忙しいママ・パパにおすすめ!Qrio Lockで鍵の持ち歩き不要生活を始めよう!
Qrio Lockで玄関もスマートに!忙しい子育て世代にぴったりなスマートロック! 【正規代理店】 キュリオロック Qrio lock Q-SL2 キュリ…
ミニトマト『ほれまる』出荷開始!今年のトマト事情と農家のリアル
乾燥・ゆらぎ肌対策セット タカミスキンピール 角質美容水 30mL タカミエッセンスセラミカセット(セラミド CICA ナイアシンアミド配合) 機能性美容液 …
おはようございます! 今日は朝5:00からスタート! 実は今、妻の実家にお泊まり中なんです。昨晩はみんなでたこ焼きパーティーをして大盛り上がり!娘にとっては人…
働く女性に多い仕事の悩みランキング!誰に相談してどう解決すればいいの?
多様な環境で働く女性の悩みとは? 結婚、出産、育児などライフステージが変化しても、仕事を続けることを選択する女性が増えています。 働く女性が増えるにつれ、現代社会の悩みも増え多様化していますが、最も多い悩みは何で、誰に相談すればいいのでしょうか? 今回は、働く女性が抱えがちな仕事の悩みについて深掘りしていきます。
感謝しかない!夏休みなのに19名の方が受講してくださいました!
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)この夏休み、ありがたいことに19名のママやお子さん達が、思考整理の講座を受講してくださいました!夏に開催した思考整理関連の講座は、3時間で書けち
№16 仕事と家庭の両立の秘訣:バランスの取り方と実践の6つのコツ
現代の忙しい生活の中で、仕事と家庭をうまく両立することは多くの人にとって大きな挑戦です。 (((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ どちらか一方に偏りがちになり、ストレスを感じることも少なくありません。 しかし、 ...
はじめに 昨年子供が生まれ、今年1歳になりました。一昨年に起業し、母を従業員として雇ったものの、母の仕事の覚え
先日、区の保険センタ―で実施される子育て相談に行ってきました。歩き始めや言葉を発し始めるのが遅かった息子で、定期的に保健士さんへの相談を促されていたのですが2歳半の今やっと周りの子たちの成長に追い付いてきた様子。今回の相談で個別相談は卒業!
はじめましての方はこちら🌻我が家の子育ての目標▶︎【こちら】ちょっと苦手なパートのおばちゃんがいるってのをこないだ書いたんですが『人への教え方』はじめましての…
「気づき、学びがいっぱいでした!」「やっぱり子育てにめっちゃ使える!」「これは、人生を変えますねーー!」こんな嬉しいご感想が飛び交ったのは、昨日、共同主催で開催した懇親会です♡そんな懇親会では、◎毎月講座を開催する中でご自身のお子さんも講座を受講され
https://news.yahoo.co.jp/articles/85e0f035f41131158635c63b2df248819a60a011 父の日が近づいてきたってのに、またしても被害者ぶるパパたちの声が集まるアンケート結果が発表
ここ最近、30代の方とお話する機会が続きました。どちらも、女性なんですがお子さんがいても出産されてからすぐに働きにもどってとても生き生きとされています。今どきの若者はよく働くなあ~ととっても感心したんです(*^^*)私自身は、出産までは勤めていましたが産後、数年
保育園の送迎、買い物、近所へのお出かけ。ママチャリさえあれば、子連れ移動はらくらく!私自身、子供が1歳になったタイミングで電動アシストのママチャリを購入しました。 雨の日も付属のレインカバーがあれば対応できるし、少し遠いけれど電車やバスでは
kanao 保育園は入園してしまえば、持ち物準備はひと段落!ってことでもなかった....『お着替え』『お名前書き』『風邪っぴき』のエンドレス。 ママの負担軽減する便利アイテムを紹介します! 保育園お名前書き必須アイテムNo.1!お名前スタン
kanao 私の出身地は東京から飛行機で2時間、その先を車で1時間いったところ。のどかな場所です。地元の友人には「東京で子育て大変そう」といわれることが多いですが実際は、東京だから子育てがしやすいと感じる部分もたくさんあります。 東京の子育
【要領よく成果を出す人は、「これ」しかやらない 8割さばいて「2割だけ」集中する仕事術】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『要領よく成果を出す人は、「これ」しかやらない 8
ワーママがブログで稼ぐには?【2か月目Googleアドセンス申請】
ワーママがブログで稼ぐために、ブログ開設2か月目にGoogleアドセンスの申請をしてみました。その他大変だったことなどを公開しています。
【スタバ新作】GOHOBIメロンフラペチーノとサンドイッチランチと有益な出稽古
こんにちは。心配して下さる皆さんがいて本当に#感謝!昨日は気分が悪くて仕事をお休みしたのですが…病院から帰る途中、2人で歩いていると#ご近所さんに遭遇✨そ...
ワーママをされている方向けに、忙しい朝のワンオペを乗り越えるコツをご紹介しています。育休復帰をされるママさんやお仕事を頑張っているママさんの参考になれば幸いです♩
こんにちは!のくママです。 今回の記事は、私たち夫婦についてお話ししていこうかなと思います。 夫婦共働きだと、 のくママ 家事も育児も私ばっかりワンオペでしんどい・・・ なんてこと、ありますよね。 私もそんな時期を乗り越えて、今は夫婦で協力
フルタイムワーママがブログを開設して1ヶ月が経ったので、実績を記録したいと思います。みなさまの参考になれば幸いです♩
ワーママが仕事復帰する際に、保育園の洗礼や呼び出しが心配な方は多いはずです。こちらの記事では、体調面や職場での対策をお伝えします。
耳から流血してビビる 肩をおかしくしたり、突如として喉がおかしくなったり、かと思ったら耳の穴からナチュラルに流血してしまったりする今日このごろです。 仕事の忙しさと、体の壊れ具合というものは、グングン比例しますね! 「日程がないこと」が「日程を管理して『全くもってそのとおりだ』」とわかるあの工程 だいたい、「こいつは忙しいぜ」と思うときって、間違いなく無茶日程。 「日程がないこと」が「日程を管理して全くもってそのとおりだ」とわかるあの工程、みなさんも何百回と経験されてますよね。 「時間がない」を分析して「やっぱり時間がないね」という。 その日程を関係者で共有して、みんなで「無理ー」と嫌な気持ち…
通院が長引くと思ったら、あまり状態が良くないらしい 約4週間前に左の手羽先(肩甲骨)をギックリして以降、接骨院への通院が続いております。 うえーん、仕事が終わらないのに頻繁に通院しなくちゃいけなくて、もうぐっちゃぐちゃだよ〜〜〜〜!!! 駄菓子菓子。どうやら、本気で状態が良くないらしいんですよね(爆)。 私としても、接骨院での指導により心を入れ替えてストレッチをしているのですが、仕事も年度末で実に混雑しております。 一進一退? 後退してないだけエライ。これはポジティブ要素の大発見! 今週のお題「大発見」 のどにも異常があり、耳鼻咽喉科でひどい目に合う そんなさなかに、のどにも異常が発生しており…
子どもが成長したのでサヨナラすることに 子どもができてからも、共働きかつフルタイム+残業ということで、かなり忙しかったです。 そのため、保育園時代からなにかと「子どもへの書き置き(メッセージカード)」を多用していました。 毎日のルーチン以外にも、週1や、月2〜3といったペースでも、作っておくと便利です。 週1だったら、年に50回は書かなきゃいけませんからね。 もともとは、「勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう! [ 石田 勝紀 ]」に出てきた「子どもの手帳作戦」でなんとかしようと思っていました。 駄菓子菓子。子どもは手帳なんて適切に使ってくれないので、親からカードを渡すほうがスムーズでした…
家庭崩壊宣言】私の作った煮物が食洗機の廃液で浸されててもうダメだと思った
作った食事を冒涜されてもう完全にダメだと思った 昨日の朝、シンクでこのような状況を発見しました。 今週のお題「大発見」 私の作ったカブの煮物が、鍋ごとシンクに出され、食洗機の排液の受けになっていました。上部のホースから、食洗機から排出された汚水がでてくるのです。 もう完全にダメだと思いました。 基本ルールでは、晩に残ったおかずは最後の人がタッパーに入れることになっていて、それは翌日の私の昼食等になります。 食べ物を粗末にするのがよくないということもあるのですが、ここまでされるほど私は料理のことで嫌われていたんだと、ようやくわかりました。 私も認識が甘かったです。 これ以上、手間暇かけて自炊努力…
圧が強すぎるパンフレット 競技大会のような「キメッ!」顔におののく
怖いパンフレットをもらった話 この間、怖いパンフレットをもらいました。 その場にいたみんなに配られたもので、隣の席に座っていた人も 「ウッ」 と、なっていました。 「怖い」の理由。 エアロビクスやシンクロナイズドスイミング/アーティスティックスイミングの選手が、大会で「キメッ!」という顔をするではないですか。 そう、競技大会で。 近いところでいうと、小池栄子さんが役で圧力をかけてくる時の表情っていうのかな。 表紙に写っている10人くらいの人が、全員そういう「キメッ!」顔でこっちを見ていたのです。 「こういう写真、苦手」で意見一致 で、一緒にいた人も私も、自分の写真をどこかに掲載する習慣がないタ…
子どもの偏食:食べられないものに困る親の心情。そしてもったいないコーヒー
出されたものは、残さないという食の習慣 幸いにして、私は味のストライクゾーンが広く、「出されたものは残さない」という食の習慣が身についております。 よく 「きれいに食べますね〜」※所作が美しいという話ではなく、皿の上に何も残らない と言われます。 駄菓子菓子。先日、そんな私がお残しをしてしまいましたorz 悔いています。 店長の手際が良すぎて 美容室に行ったら、カットの間にアツアツのホットコーヒーをもらえることになりました。 駄菓子菓子。 店長さんの手際が良すぎて、コーヒーを2口しか飲んでいない状態で、カットが終了しました。 もったいないけれど、残量を一気飲みするほどのガッツはなく、あきらめま…
学校と比較される人々 自分なりのベストを尽くそうとしている人をバカにしてはいけない
入試の結果発表とか、なにかに挑戦している人のこととか 入試というのは、表立って学校名によるランク付けがされてしまうものです。 なので「あの人の志望校は〇〇だからすごい」という話になりがち。 駄菓子菓子。 「すごいところではない校」を選ぶ人を、バカにしてはいけないのでござる。 ざっくり5段階としても、すごいはせいぜいトップの2割。残り8割はすごくない。 残りの8割だって、自分なりのベストを尽くそうとしている面々なわけですよ。 それをバカにするのは、マナー違反でござる。 当人はすでに、兄弟や、近所の同級生、付き合いのある人等々と比較して、「自分はすごくない」とか「これが私なりのベスト」と考えている…
好きな時に焼肉食べ放題できない限り、景気など回復していない 庶民感覚と経済指標
日経平均の史上最高値更新ですが、誰も彼もが冷ややかな視線 我々庶民ではない、別の何処かの誰かが儲かっているというだけの話ですね。 だって、本当に景気が上向いているなら、庶民がイキイキと無駄な買い物をしたり、ウッキウキで月2〜3回は焼き肉食べ放題をやってるはずですよね? 庶民はそんなことしちゃいねえ! 飲食店や施設は相変わらず潰れてるし、金回りのいい話題も出ない。 そう、庶民にとっては景気など回復していないのです。 残念ながら、別の何処かの誰かが儲かっている。 ドル換算でも95%にはなってるので、じゃあ富はどこに行ったの? 世界からみた日経平均の価値は、バブル期の95%くらいになっていました。 …
子どもが来るとイラッとしたり嫌な気持ちになってしまい、自己嫌悪な仕事中
いつもニコニコ笑顔で優しいお母さん そんなものは存在しない。 いや、世界のどこかにはいるのかもしれませんが、私は決してそういうタイプではありません。 様々な育児書において、「母は優しくあるべき」「子に愛情と思いやりを」と書いてありますが、現代の典型的共働き母には無理ですね。 いやいや、ワーママに限ったことではないですね。 専業主婦だって怒りまくってる人があんなにたくさんいる。 ごめんよ、「子育てハッピーアドバイス」みたいにはいかないよ。 今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 いやー、はっはっは。年度末 仕事が終わらんねー。 仕事中だと言い聞かせてあるのに子どもが来ると、イラッとしたり嫌…
人間関係のバランスを保つ策 他人を「我が強い」と感じるときは、自分のことを見直そう
人間同士なのでいろいろ融通し合って…… 「できれば一人で黙々とやりたい」という希望を持っています。 駄菓子菓子、そう都合よく希望通りの一人時間が実現するわけがありませんので、社会人らしく過ごしています。ぼちぼちと。 希望は捨てないぞッッ。 私は「真のひとり時間」を確保するために、これからも頑張ります! 今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 忘れられないフレーズ ”GA-GA-TSUYOI” ある日、よそで仕事の進め方についての話をしている時、 「複数名でプロジェクトを動かしているけれど、同じ方向にまとまらない。 メンバーの我が強い」 という課題をあげてくれた方がいました。 我が強い。ガ…
仕事で使うPCケーブルの品質、超重要!HDDへのバックアップが劇的に変わった
PCとHDDの接続ケーブルを変えたら、バックアップ作業が劇的に変わった ケーブルって、超重要ですね! USB TypeC to A のケーブルを買い替えたら、HDDへのデータバックアップが劇的に変わりましたよ。 接続切れのトラブルが多発の海外メーカー品 amazonで買ったよく知らないメーカーのハブを使っていたのですが、これがしょっちゅうエラーを引き起こすのです。 接続が、もたない。 amazonで売ってるよく知らないメーカーの海外製品は、よくない買い物の見本ですね。 面白がってついつい買っていましたが、国内の会社に比べて当たり外れが大きいので、やめたほうがいいのだと反省しています。 今週のお…
小中学校の成績順位って知らされますか? 自分が義務教育を受けていた頃の「成績順位」、知りませんでした。 学校内で自分がどのくらいできるかという、学業成績の評価です。 通知表はありましたが、順位とか、偏差値、上位何%に位置するとか、そういったことは知らされず。雰囲気的に、生徒同士を比べる内容はトップシークレットだったのではないかと。 これ、どこの学校でもそうかと思っていたら、違うんですね。 今週のお題「ほろ苦い思い出」 できれば、自分の偏差値くらい知りたかったよ という話をしていたら。 夫(埼玉県出身)が 「偏差値や順位は知らされるよ、当たり前じゃないか。 知らなくてどうやって高校選ぶの?」 な…
母親に丸投げなのに、自分でちゃんと育児してるってウソが嫌なのですよ
今週のお題「ほろ苦い思い出」 トップがすごく悪い意味で代表しちゃった例 我が国の首相は、「リスキリング」と銘打って、育休中の女性にスキルアップのため自習するように働きかけました。 当然のことながら、「そんなことしてる場合じゃねえよ!」と非難轟々です。 そしたらば。 「自分も3人の育児を経験しているから、大変さをわかっている」云々と釈明。 実際には奥さんに丸投げであったという証拠が即座に出てきました。 約1年前のことですね。記憶に新しいし、日本人男性像の縮図としてのインパクトが強すぎました。 「自称・育児してます男性」の代表。 子どもに騒がれてストレスを感じることと、ちゃんと子どもの世話をしてい…
父親は2週間いなくてもスッキリするだけだけど、なぜ母親は1日いないだけで罵倒されるんだ
ホント疑問なんだけどさ、父親は2週間いなくてもスッキリするだけだけど、なぜ母親は1日いないだけでメシメシメシメシ言われるんですかね 夫がいないと、楽。 超〜〜〜〜ラクチン!! 私は夫が出張でいなくなるたびに、手間がかからなくてすごくいいなと思っております。 いってらっしゃい、じゃあねバイバイ、という感じで。 駄菓子菓子。 我が国におけるノーマルな状態だと、母親は1日いないだけでありえないくらいの下準備が必要で、罵倒までされるのが常。 私はそれでも出張しますが、「夫がちゃんと留守番できない」という理由で出張自体ができない女性だっている。 ほんと、なんなんですかね、 メシ メシ メシ メシ メシ …