メインカテゴリーを選択しなおす
50代女性は仕事ない?パソコンスキル習得で残りの人生変わるかも!!
50代女性の転職は現実的に厳しいです。長く続けられる仕事はないか探しても、パソコンの資格なしだと体力のいる仕事…
飲食店 インバウンド 日本語通じない外国人に対応できません!だから「通訳カード」を作成してみた
飲食店で働いている方、外国人客が来られたら日本語が通じなくて困っていませんか?上層部はインバウンド客の団体予約…
ホールとキッチン変更したい?ストレスを抱えている飲食店バイトたち
面接で「ホールとキッチンどちらがいいですか?」と聞かれて自分で決めたのに、いざ働いてみると「思っていたより大変…
今日の仕事はとても忙しくて疲れました〜😩 水曜日はなぜかいつも忙しい💦 恐るべし! 今日は私の力不足で迷惑もかけてしまったなぁ ちょっと落ち込んだ一日でした 明日の午前中に大阪ガスさん来てくれるそう🔥 床暖房治りますように🙏 今日も一日お疲れ様でした。 おやすみなさ...
ダイソーの仕事とスーパーのレジと工場の流れ作業のいろんな比較をしてみた
こんにちは。私は、ダイソーに10年以上勤めて、現在は転職して別の仕事をしています。よく知人から、「ダイソーの求人が出てるけど、どんな職場?」と聞かれます。私はこう答えます。「自分のお店屋さんみたいで、やりがいがあって楽しいよ」と。まず、「や
私がやっているパートの仕事は今絶賛閑散期中で、とっても暇です(笑)数少ない仕事をパートの人と奪い合ってはすぐ無くなってしまって、仕事ありませんか?と聞く日々職…
先日、「今日の勤務時間を延ばしてくれないか」というメールが会社から届きました。欠員が出たみたい。「パートのわたしに声がかかるなんて他に人がいないんだな」と思い、少し悩みましたが「大丈夫です」と返信をしました。いいねで返されました。は?仕事の
【飲食店】 仕事ができる人は伝え上手。1人の力で皆が動く、1枚のPOPの威力!!
飲食店の仕事内容は、とても覚えることが多いです。しかも、調理方法が変わったり、本社からの指示があったり、機械の…
【悪貨は良貨を駆逐する】ブラック企業の特徴:募集しても人が入ってこない|新人が入ってきてもすぐ辞める|いい人が辞めていく【グレシャムの法則】
40代50代アラフィフ女性バリスタFIRE。ひとりぼっちとペット達と田舎に移住。低所得パート月10万貧乏節約生活
グーグルアドセンス3回目不合格通知来ました。内容が難しくて理解不能で、一旦、アドセンスは置いといて、新たに広告を貼る方法を勉強します。あとは、パートでの愚痴を少々・・・
パートの人間関係に疲れた!うまく割り切るコツと改善方法とは?
正社員とはまた違って仕事面では気楽だと言われるパート勤務ですが、主婦や就職できなかった女性が中心になりやすいこともあって、パート仲間の輪の中に入れなかったり、雰囲気に馴染めなかったりしてパート先の人間
仕事をどんどん吸収しイキイキと仕事をこなす1年前一緒に移籍した真面目さん。最近の彼女の成長は凄いです(笑)結局…コツコツ寡黙に真面目に他人の評価、言動気にせず自分の世界に入り込んで淡々と業務を全うする方が実力は就くんでしょうね…�悪口じゃないですよ(笑)周
幼稚園の保育補助パート④ 辞めたくても辞められない…けれど辞めることになる
前回の続き rumoko11.hatenablog.com 主任からの提案で、 週2日のシフトで働くことになりました。 週2日になると体力的には楽になりましたが、 そのたった週2日でも苦手な人と一緒だと精神的にきつかったです。 夏が終わり秋になると、 私は別のクラスに入るよう指示があり、 苦手な人と同じ日のシフトでも 同じクラスじゃないだけマシになりました。 それでもこの環境から逃れられない現実に嫌悪感を抱くようになってしまい、 他の先生やパートさんが楽しそうにしているのを冷めた気持ちで眺めていました。 「このまま週2日でずるずる続けるのも人生なのか?」 「妥協してでもひとつの事を続けることが…
前回の続き rumoko11.hatenablog.com 週4日、主に園庭で日の光を浴びながら園児たちを見守りながら一緒に遊ぶ。 我が子は二人とも小学生になり、 子育ても体力的に楽になると思っていたので、 幼稚園での保育補助のパート疲れは私にとって大誤算でした。 パートから帰宅後はまずソファーで仮眠をしなければ、 夕飯の準備に取り掛かることが出来ませんでした。 疲れていろんなことが億劫になったり、 前向きに考えられなくなったり、 子育てもイライラが増したり、 自分自身に余裕がなくなっているのを感じました。 余裕のない自分がイライラしながら 子どもにキツく当たってしまうことが嫌でした。 当時小…
前回の続き rumoko11.hatenablog.com 基本的にニコニコと優しい先生として園児に接していたので、 園児から嫌われることもなく、 むしろ怖くない優しい先生として 内気な子が近寄りやすい存在だったと思います。 (補助でも園児から見たら先生なので先生と呼ばれていました) 最初の1年は園児にとっても幼稚園にとっても 無難で誠実であろうと努めていました。 2年目も週に3日シフト。 疲れを感じながらも前向きに平穏に過ごせました。 (私いつまで続けるのかな…と頭をよぎることはありましたが) 3年目はシフトが週4日になりました。 次第に苦痛になってきました。 同じ環境に長く居続けることがど…
幼稚園の保育補助パート① 9年ぶりのお仕事 社会復帰(体力勝負)
次男が小学校に上がる頃、 息子二人が通っていた幼稚園から 「パートでお手伝いしていただけませんか?」 と声をかけられました。 正直なところ、私は子供の頃から人生において一度も 幼稚園や保育園の先生になりたいと思ったことはありませんでした。 (ピアノの先生になりたいと思ったことはあります) これまで一度も保育や幼稚園教育に興味を持ってこなかった私だけど大丈夫? と、少し不安がありましたが、 息子二人とも大変お世話になった幼稚園なので先生方の事もよく知っているし、 同じ立場でパートをしている元保護者もいる慣れ親しんだ場所なので、 社会復帰するにはいい環境かもしれない。 あまり長くは続けたくないけど…