メインカテゴリーを選択しなおす
娘の結婚を機に夫婦二人の生活になることに主にメルカリとジモティーで断捨離をして荷物の量を半分にすることにシンプルライフを目指します1日1捨て!といきたいところ…
ドラマ『対岸の家事』を見ていたら、「あれ、この話知ってる!」と思い出しました。実は2年前にKindleで原作小説を読んでいたんです! 対岸の家事 (講談社文庫) 作者:朱野帰子 講談社 Amazon 原作小説を読んで 『対岸の家事』の原作小説は、専業主婦、ワーキングマザー、育休パパなど、多様なキャラクターが登場し、それぞれの立場の「家族の形」を描いています。読んでいて心地よく、あっという間に読み終えた記憶があります。 ドラマ版第1話の感想 ドラマ版第1話では、多部未華子さん演じる専業主婦と、江口のりこさん演じるワーキングマザーの対比が特に印象的でした。専業主婦は家庭のことをきっちりこなしている…
まずは、絵本の読み聞かせ言わずもがなですが、読み聞かせは最重要項目ですね。親が絵本を読んであげる→絵本が好きになる→文字に興味を持つ→自分で読むようになる→小学校での音読は問題なく出来る(可能性が高い)小学校に入ると、毎日教科書の音読の宿題...
ミドフォーの娘がやっと理想の結婚相手をみつけた✨️とてもおめでたいことなのに手放しで喜べていない娘の結婚を機に家族がそれぞれの道を歩む事になった娘の結婚を機…
プチおうち図書館コーナー【思わず本が読みたくなる空間にベストな本棚】
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。プチおうち図書館コーナー本棚は大きめのものをすでにリビングに置いてあるのですが図鑑やドリルやその他の本でいっぱいになっており子供たちの各々の本も、基本それぞれの部屋に置いてあるのですが、頻繁に読...
こんにちは。 娘が不登校になり、親としての日々揺れ動く思いを綴っています。 2024年秋ごろのおはなしです。 https://koumenome.com/futoukou5/ * * * * * * * 娘の学校を休む頻度が高くなってきたこ
こんにちは。 娘が不登校になり、親としての日々揺れ動く思いを綴っています。 https://koumenome.com/futoukou4/ なんだかこれまでの記事を読み返すと、 暗!!!! という印象でしかないのですが、実生活は普通にゲラ
娘が不登校になり、親としての日々揺れ動く思いを綴っています。 2024年秋ごろのおはなしです。 https://koumenome.com/futoukou3/ * * * * * * * 小3あたりから、2~3か月に1回くらいの頻度で『今
娘が不登校になり、親としての日々揺れ動く思いを綴っています。 2024年秋ごろのおはなしです。 https://koumenome.com/futoukou2/ * * * * * * * 不登校、発達障害、学習障害、検査、、、検索の中でた
娘が2024年秋頃から五月雨登校になりました。 その中で揺れる親心を記録として綴っています。 https://koumenome.com/futoukou1/ 娘が学校を休みがちになり、私は正直焦っていました。 まさか不登校になるなんて。こ
実は、娘が不登校なんですわ。 完全不登校というよりも、週に数回行けない日がある。 五月雨(さみだれ)登校なんて呼んだりもするみたい。 毎日行くのか行かないのか。朝からてんやわんや。そうすると妹まで「お姉ちゃんだけずるい!」と、てんやわんや。
ママのおこもりヌック部屋を計画中【狭小が心地良い?3畳小部屋のレイアウト】
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。引っ越してきてから約半年。実はマイホーム計画に、自分のちょっとした小部屋を用意したのですが、引越し以来、完全に放置していました。書斎と言えば聞こえが良いのですが、ただの3畳ちょっとの物置にもなり...
ホットクックで「チキンと野菜のカレー」 放ったらかしはやっぱり便利!
久しぶりにホットクックでお料理。 ホットクック定番!「チキンと野菜のカレー」 作ったのは定番「チキンと野菜のカレー」。 お肉は鶏手羽元、野菜は公式レシピの玉ねぎ、セロリ、トマトに加えて人参と少しだけきのこも入れました。 全部ハンディチョッパ
今年も娘とバレンタインのチョコを作りました。 これまで、クマフィンを作った年もあれば、富沢商店のキットを使ってみた年もあります。 娘も私も、簡単かつ見た目がかわいいお菓子が好きです♪ 今年は「チョコレートサラミ」を作ってみました。 簡単!チ
【32】子供4人の主婦がシングルマザーになって看護師になった
最初から読む方はコチラ↓前回のお話はコチラ↓優しいって看護部長さんが言うんだから優しいんだろうって思うじゃん…😂看護部長さんわざと?敢えて?本人を前にそう言ったんだろうな…読んでいただきありがとうございました!次のお話はコチラ↓Instagramは💁♀️コチラ
【31】子供4人の主婦がシングルマザーになって看護師になった
最初から読む方はコチラ↓前回のお話はコチラ↓ユニフォーム着るだけで一気に医療従事者感出て嬉しかったけど、まだ何もできない自分がそれを着てる違和感のが大きかったかな…次回師長登場!読んでいただきありがとうございました!次のお話はコチラ↓Instagramは💁♀
【30】子供4人の主婦がシングルマザーになって看護師になった
最初から読む方はコチラ↓前回のお話はコチラ↓絶対大泣きすると思ったのに拍子抜けでした😂テレビに興味がいったのか、もしかしたら本当は預けられることを理解していて心の準備ができていたのかもしれません。泣かれちゃうとね、預けることへの罪悪感半端なくなっちゃう
【29】子供4人の主婦がシングルマザーになって看護師になった
最初から読む方はコチラ↓前回のお話はコチラ↓今回から看護助手編です⭐︎読んでいただきありがとうございます!次のお話はコチラ↓Instagramは💁♀️コチラにほんブログ村
【28】子供4人の主婦がシングルマザーになって看護師になった
最初から読む方はコチラ↓前回のお話はコチラ↓ここでようやく一区切りです。次回から「看護助手編」始まります!ここからがね…楽しいこともあったけど割と地獄のような日々が始まります。。。ここまで読んでくださりありがとうございます!拍手も本当にありがとうござい
有元葉子さんの公式YouTubeが始まりましたね! お料理も振る舞いも凛と美しく、以前から憧れの料理家さん。 本もたくさん持っています。 有元葉子さんの煮りんご YouTube vol.1 では、美味しそうな煮りんごを紹介してらっしゃったの
8歳の娘。 覚える/覚えないは別にして、たくさんの知識に触れてほしいと思っています。 今は「種をまく」時期! 歴史人物に興味が出てきた! 今年度に入ってから急に興味を持つようになっ「歴史上の人物」。 きっかけは担任の先生がおすすめしてくれた
朗報だよ。 小6娘の小学校から「画板の寄付のお願い」なる文書と同意書が届いたよ。 皆さま、図画工作の授業で使った「画板」、覚えていますか。 屋外で写生をする際、画用紙を挟んで机の代わりとして使用する巨大な長方形の薄い板です▽ ボード画板 四つ切 B01-0226 学校教材の専門店 美工社 Amazon 小学校入学時にひとり一枚ずつ購入したものです。 これまで毎年、入学児童の家庭はもれなく一枚ずつの購入を学校からお願いされていました。 そして、画板は中学校では使用しないので、小学校卒業後は多くの家庭でゴミとして処分されていました。丈夫で巨大な板なので、捨てる際にはなかなか難儀をいたします。長女の…
少し前の話になりますが、娘とミュージカル「キャッツ」を見に行ってきました。 作り込まれた舞台装置がすごい! 会場に入ってまず、作り込まれた舞台装置にびっくり! 猫たちが集まる「ゴミ捨て場」が再現されているのですがステージ正面だけでなく、客席
【27】子供4人の主婦がシングルマザーになって看護師になった
最初から読む方はコチラ↓前回のお話はコチラ↓ひどすぎる…めんどくさがりでごめんなさい😢今現在は多少改善しました。。たぶん。このせいで入職のタイミングがちょっと遅れたかもしれない…いやでも学童の入所のタイミングもあったしどちらにせよそんなもんだったかも…
【25】子供4人の主婦がシングルマザーになって看護師になった
最初から読む方はコチラ↓前回のお話はコチラ↓いちか&にーたは意外にも大喜びでした。学童に行かせることに少し罪悪感を感じていたので救われました。みーこ&しろーはわかんないですよね…託児所なんて言われても。。読んでいただきありがとうございました!Instagramはコ
【26】子供4人の主婦がシングルマザーになって看護師になった
最初から読む方はコチラ↓ 前回のお話はコチラ↓いい評判ばかり聞いていたので想像したイメージとなんか違っててアレ?ってなりました笑私が子どもの頃は小学校であだ名は禁止、呼び捨て禁止、みたいな決まりがあったので先生による呼び捨てには結構びっくりしました!時代