1件〜36件
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ 公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日はZ会にWEBで申し込みをしたあと(2022年4月現在)の流れをお届けします。 Z会に申込後のドキワク期間には何をする? 【1】WEB申込後の流れ概要 【2】会員サイトPW登録作業 【3】会員ページで確認すべきこと 【4】初回教材届く! 【1】WEB申込後の流れ...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ 公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。本日はタブレットで初めて学習している様子をお届けします。「初めてのZ会タブレット学習実況中継「英語」」 【1】各教科のスタート地点を決定 【2】英語スタート地点「中学英語へようこそ」目次など 【3】初回一コマ目の実況 【1】各教科のスタート地点を決定タブレットさんの画面は...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ 公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日はごくごく普通の中学生がどういう戦略で学習を行っていくと効果的かをモモの性格タイプ別から考えていく内容でがでお届けします。 性格タイプから検討する中学生学習の進め方 【1】モモの性格タイプを判定 【2】カメギリス子どもの対処法 【3】カメギリス中学生学習の...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ ごく普通の公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は勢いでZ会のタブレット学習を選択したモモ母が後付けで確認したZ会タブレット学習の全体像について、現時点(2022年5月現在)の理解度でお届けします。究極の先取り学習も可能なZ会タブレッ学習の全体像 【1】どんどん先取り可能な仕組みだった 【2】改善求む!進捗...
【メルカリ術】問題集を安く手に入れて教育費を抑えよう!注意点もチェック!
子供の問題集や私の勉強用の問題集は最近メルカリでゲットしています。 特に、月初めなんかは新しい通信教育の問題集が出品されるので、それを目当てに探していると お目当ての問題集が見つかったりしますよ♪ 今回は、メルカリでお得 ...
小3男子・Z会中学受験コース受講中☆難しい?ひとりでできるかな?
GWがやっと終わりました…。皆さまは楽しい休暇をお過ごしでしたか?我が家は今年も念のため宿泊を伴うお出かけはせず、観光スポットにも行かず、ドライブだけしました。峠 に似た雰囲気の道も走ってきましたよ〜!…夫の運転で。笑さて、本日は「Z会中学
こんばんは。シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)こぷぅは3歳半、幼稚園入園と共に家勉を始めました。夏休みなどの長期休み中も、基本平日は通常運転。さす...
こちらはZ会タブレット学習を使って高校受験を目指す、公立中学校生女子リアルライフの記録です。当初はZ会タブレットの使用感をメインで書いていきます。どうぞよろしくお願いいたします。当ブログ登場人物1 主人公 【モモ】 2022年4月中学1年生2 管理人 【モモ母】 自由に生きるがモットーのずぼら主婦3 時々登場 【モモ姉】 中高一貫校高校生千里の道も一歩から ...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。 こちらは、モモ 公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は以下のお題でお届けします。 「Z会タブレット学習を選んだ理由」 【1】受験塾に行ったからできるようになるわけではない 【2】高校受験までのペース管理は外注したい 【3】なぜZ会?なぜタブレット学習? 【1】受験塾に行ったからできるようになるわけでは...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ 公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は以下のお題でお届けします。 Z会タブレットコース教科はどうする? 【1】タブレット本体どうする? 【2】教科はどうする? 【3】Z会タブレットコース中1のお値段 【1】タブレット本体どうする? モモさん、本よりもおもしろそうという雑な理由でタブ...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ 公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は登場人物モモの紹介として以下のお題でお届けします。 中学受験をしたモモ 【1】小学生モモ習い事事情 【2】なぜか中学受験 【3】けろりと公立中へ 【1】小学生モモの習い事事情二人目で、モモ母の習い事熱も冷めており、特になにも提案しなかったら、ほんとに何も...
【小3】基礎英語1から変更!4月の勉強まとめ。コロナワクチン1回目接種
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 ◆今まで英語系の習い事は皆無の長男。 ◆勉強はZ会ハイレベル+思考力系の講座をオプションでつけ、小1から継続中。 4月より、長男
Twitterで少しだけ呟いたのですが、小学校に上がる弟向けに低学年向けの教室を検討していたところ思っていたよりお金がかかることがわかったので、通信講座で再検討することにしました。とりあえず以下の4つについて資料請求したので、比較検討してみ
弟向けに資料請求した通信講座の比較シリーズ、最後は各講座の比較まとめと、我が家が結局何を選んだのかを記事にしようと思います。中学受験を見据えた上で、各講座がどんな特徴を持っているのかをできるだけ分かりやすく図示したので、参考に見ていただけれ
気づけば差がついている、小学生の自宅学習。通信教育は学力ならZ会、コスパならポピー
保育園/幼稚園児から小学生。 「とりあえず生」的に、「とりあえずチャレンジ/ちゃれんじ(ベネッセ)」になりがちな通信教育。皆様いかようにお選びでしょうか。 先日「みなさまの小学校ではこんなに受講者がいますよ!」という、ベネッセの学校別受講者人数資料がDMで届いて、おののきました。 数字がえげつない。 家庭学習の教材が気になったときには、大手調査会社で評判を比較。 イードやオリコンで、様々な満足度ランキングを広報発表しています。 小学生向け通信教育というジャンル1つとっても、 子どもがいいと思う 価格に満足 続けやすい と様々な角度で評価されていて。 なので、各ご家庭で「重視したいこと」に「秀で…
この記事では、Z会中学受験コース受講中の小3男子の様子について書いています。2022年4月にスタートしたばかりです。
1年生でやっていましたチャレンジタッチをやめようと思ってから、2年生の教材探しが始まりました。市販問題集もいいものがたくさんあるのでそれでも良いかと思いましたが、いかんせん質・量...
【新小3】通信教育Z会ハイレベルコースはどんな感じ?全国統一小学生テスト申し込み!
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 長男が小1の頃から続けていたZ会。 2年間ずっとハイレベル+未来思考力ワークのフルコースを受講。 毎日私が丸付けをして、適宜
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 新学期始まりましたね!毎年のことながら、始業式の日は、書類がいっぱい… 今年は、春休み中に長男分の書類書き、ゼッケンつけ、
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 公立中学校に通う長女も先日修了式を迎えました。 3月に入り行ったことは… 高校受験合格報告会での情報収集。 我が家はZ会進学教室と地元の大手進学塾での報告会に参加し
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 【関連記事】 ・【新中2】転塾について悩む【1】 ・【新中2】転塾について悩む【2】 ・【新中2】転塾後の進度のズレと春期講
Z会とスマイルゼミどっち?小学生のタブレット学習で比較した結果
中学受験を予定していて、塾とは別に家庭学習用の通信教育を探していました。学校や塾は「テキスト」スタイルなので「タブレット」学習で探した結果「Z会」と「スマイルゼミ」に絞り、メリット・デメリットを比較した結果、、
Z会グレードアップ問題集とZ会通信教育どっちが難しい?体験まとめ
通信教育で有名な「Z会」。「Z会」には書店で購入できる問題集もあります。そこで、中学受験予定の5年生の息子が通信教育「Z会」と「Z会グレードアップ問題集」を3年間体験して感じたことを紹介したいと思います。
我が家は新3年生もZ会を継続。中学受験コース(3年生)のトータル指導プラン、4教科(国算理社)を申し込み、教材が届きました。
こんにちは、nakoです。今日はコロナとはちょっと違うお話です。数日前、三男がちょうどコロナ陽性者と濃厚に接触しながらも平和に保育園へ行っていた頃、我が家にZ…
みらいたんけん学習の感想@Z会小学生タブレットコース2年生受講中【口コミ】
タブレットコース2年生の「みらいたんけん学習」のカリキュラムを振り返って、2021年4月から2022年1月まで息子が学んできたことと、その感想を綴ります。
こんにちは、nakoです。今日はいよいよ長男の塾体験です。 『中学受験 個別指導塾』こんにちは、nakoです。長男の中学受験のための塾探しは絶賛難航中ですその…
算数カリキュラムの感想@Z会小学生タブレットコース2年生受講中【口コミ】
この記事では、Z会小学生タブレットコース2年生の算数のカリキュラムを振り返って、2021年4月から2022年1月まで息子が学んできたことと、その感想を綴ります。
Z会小学2年生タブレットコース受講中☆国語カリキュラムの感想【口コミ】
この記事では、Z会小学生タブレットコース2年生の国語のカリキュラムを振り返って、2021年4月から2022年1月まで息子が学んできたことと、その感想を綴ります。
「塾なしで合格を勝ち取るのは難しい」ということはよーーくわかっていますが、我が家は当面、塾なし&自宅学習で中学受験に向けて準備することにしました。我が家が自宅学習を選択した理由とは…?
Z会小学2年生タブレットコース受講中★コース特長と感想を書いてみた
我が家の息子は現在小学2年生。Z会の小学生タブレットコース2年生を受講しています。2021年4月から現在まで受講している息子の様子と、保護者としての感想を正直にお伝えします。
1件〜36件