メインカテゴリーを選択しなおす
#Z会通信教育
INポイントが発生します。あなたのブログに「#Z会通信教育」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
Z会の中学生向けタブレット学習って実際どう?|長女のリアルな感想と使いこなし方
Z会の中学生コースはテキストを廃止し、タブレット学習に完全移行!実際に使った長女の感想や効果を詳しく紹介
2025/07/13 20:39
Z会通信教育
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【Z会の通信教育】夏の資料請求キャンペーン開催中!幼児〜大学受験生まで、お得な特典がいっぱい!
夏はお子さまの「学び」を大きく伸ばせる絶好のチャンス。信頼と実績のZ会では、幼児から大学受験生までを対象に夏の資料請求キャンペーンを実施中です! 無料の資料請求だけで、限定教材や特典グッズがもらえるチャンスも。ぜひこの機会にZ会の教材に触れて、お子さまの“学びのきっかけ”をつくりませんか? 【幼児向け】7月7日(月)まで!特典3つがもらえる♪夏の資料請求キャンペーン 対象:年少~年長のお子さま 期間:~2025年7月7日(月) Z会幼児コースでは、無料資料請求で「親子で楽しめる3つの特典」がもらえるキャンペーンを実施中! 今だけの限定特典3点セット 『まなびのたねワーク』(学年別):お子さまの…
2025/05/30 19:32
Z会 中学受験コースの料金・口コミ・合格実績を解説!無料体験の方法も
「塾に行かせるべき?」「通信教育って実際どうなの?」と悩んでいる保護者の方も多いと思います。そんな中でもよく耳にするZ会の中学受験コースについて、口コミや教材の内容、料金までまるっとご紹介します!また、通信教育に便利なおすすめグッズについて...
2025/05/11 15:56
長女(小学5年生)がZ会タブレット教材を始めた理由
小学4年生からZ会オリジナル教材(紙の教材)を受講している長女ですが、5年生からタブレット教材に変更しました! なぜタブレット教材にしたのか?紙の教材とタブレット教材の違いや、それぞれのメリット&デメリットを長女に聞いてみました。 子供の学
2025/02/09 12:50
「Z会で新学年をスタートダッシュ!効率的な学習で差をつけよう」
今日もお越し頂きありがとうございます。中受の勉強中…娘は国算理の3科目に絞っていましたが…それでもやはり算数に時間を取られ理科には本当に手をかけれませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。それが5教科(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)もちろん…自分たちも通ってきた道といえばそうなんですが…中学に上がると…連立方程式、にはじまり…ぐっと難易度があがりますよね理科も小学校とは比べ物にならないほど…計算が必要な化学・物理分野が入ってきます。いか...
2024/11/26 12:39
Z会東大京大受験生向け秋のキャンペーン!合格に導く2つの冊子を無料プレゼント
Z会の秋のキャンペーンで、東大・京大受験生向け情報誌『東大京大入門』を無料プレゼント!合格者の学習法や最新の入試傾向を知り、効果的な対策で合格を目指そう。
2024/09/05 19:01
Z会中学生向けコース秋のキャンペーン!無料プレゼントで英語実践力を強化しよう
Z会の中学生向け秋の実践力強化キャンペーンで、英語の“書く力”を短期間で伸ばす特典を無料でゲット!効率的な勉強法を学び、定期テストの成績アップを目指そう。今すぐ資料請求を!
2024/09/05 12:00
Z会小学生向けコース秋のキャンペーン!読む力・書く力を育てる特典を無料でゲット
Z会小学生向けコースの秋のキャンペーンで、読む力・書く力を強化する特典を無料でゲット!文章題や作文での悩みを解決し、基礎学力をしっかり育てましょう。今だけの限定特典でお子さまの成長をサポート!
2024/09/05 07:36
Z会幼児向けコース秋のキャンペーン!思考力・集中力を育てるワークを無料プレゼント
Z会の幼児向けコース秋のキャンペーンで、めいろワーク・しこうワークを無料プレゼント!お子さまの思考力・集中力・運筆力を楽しく育て、小学校入学までに必要な力を自然に身につけましょう。今すぐ資料請求を!
2024/09/04 15:23
Z会の公立中高一貫校受検対策講座で確かな合格力を手に入れる!
Z会の公立中高一貫校受検対策講座で合格力を養成。個別添削指導や特別回を通じて、論理的思考力や表現力を徹底強化し、難関校の適性検査にも対応します。資料請求で詳細を確認し、今すぐ対策を始めましょう。
2024/08/27 08:31
秋から始める「得点力」強化!Z会の大学受験対策で合格を勝ち取ろう
難関大学合格を目指すあなたへ。Z会の大学受験対策講座で、志望校に応じた演習やAIを活用した効率的な学習を行い、確実に得点力を強化しましょう。共通テスト対策や小論文講座など充実したサポート体制で、安心して受験に挑めます。
2024/08/23 07:50
基礎から応用まで着実に伸びる!Z会の高校講座(高1~2生)
Z会の高校講座で難関大学合格を目指そう!高1・高2向けタブレットコースの特徴やAI速効トレーニング、実戦力を鍛えるカリキュラム学習を紹介。効率的に学力を伸ばし、自分のペースで確実に成績アップ。
2024/08/22 07:44
Z会だから実現できる!中高一貫校の学年上位へ導く中高一貫コースの魅力
Z会中高一貫コースの魅力を徹底解説!学校の授業進度に合わせた学習スタイルや、AIを活用した個別強化プログラム、定期テスト対策まで。学年トップを目指すための最適な学習環境を提供します。
2024/08/21 12:52
難関高校・大学受験を見据えたZ会中学生向けコースのご案内!
Z会中学生向けコースで新学期のテスト対策を万全に!思考力を鍛える良問、徹底的な添削指導、安心のサポート体制で難関高校・大学合格を目指します。
2024/08/20 07:35
Z会の幼児教育で学びの基礎を築こう!遊びながら賢く育つ通信教育
この記事では、幼児期の学びの重要性と、年少・年中・年長それぞれの段階で異なる学びのステップを紹介します。Z会の幼児教育は、子どもの発達段階に合わせたカリキュラムを提供し、「あと伸び力」を育てることで、将来の学力や思考力、社会性を築くサポートをします。年少から年長までの成長に合わせた教材の特長を詳しく解説し、無料の資料請求でZ会の幼児教育を体験する方法についてもご案内します。
2024/08/17 11:26
通信教育その後
みなさん、こんにちは。今日は、我が家で取り組んでいる子供の通信教育の成果についてお話しします。 我が家では、以下の3つの通信教育を利用しています。 Z会 年中 WONDERBOX ポピーEnglish Z会について 以前よりも取り組む頻度が
2024/08/08 13:36
Z会医学部コース – 再受験にも最適!質の高い演習と添削で夢への第一歩
Z会の医学部再受験コースは、実戦レベルの問題演習と手厚い添削指導で合格への道を切り拓きます。おすすめの参考書も紹介。リーズナブルな費用で予備校に匹敵する質の高い学習環境が魅力です。
2024/06/28 22:02
Z会【オンラインスピーキング】この先生が優しい‼長女のオススメ
オンラインスピーキングを12回受講して先生どう?の記録
2024/06/04 16:26
音読は兄弟がいる時にやるのがお得
次男(小3)が4月から通信教育Z会小学生コースを受講しています。 どこかしらに入塾する予定だったのですが、次男の気持ちがあまり乗らなかったので…。 Z会から毎月『エブリ情報局』という子ども向けの情報誌が届きます。 次男に音読してもらい、私が頷いたり質問したりしています。 5月号の特集で、「10円玉のピカピカ実験」が紹介されていたので、早速やってみました。 10円玉に、梅干し、レモン汁、酢、マヨネーズをかけてピカピカに〜。 隣で見ていた長男(小6)が、 「酸性かどうかも確認した方が良いよ」 と言って、PH試験紙を持ってきてくれました。 これをきっかけに、次男が酸性アルカリ性に興味を示したので、長…
2024/06/01 06:21
子どもの楽しみと通信教育~Z会編~
みなさん、こんにちは。 新年度になり、我が家のリトルモンスターも年中さんに進級しました。一歳からずっと登園拒否を続け、保育園に行きたがりませんでした。大黒柱のかあさんは会社を遅刻する日々。 理由を聞いてみると、「保育園は嫌いじゃないけど、つ
2024/04/16 10:03
Z会のディアロ[大学受験]
この記事に使用されている画像、情報は大学受験ディアロ公式サイトから引用 ▼ディアロなら個別指導なので成績が伸び
2024/04/15 17:58
Z会小学生コースの進め方:自主性や考える力を伸ばせる問題の特徴を紹介
Z会小学生コースを検討中の方向けに、小学生コースの特徴や学習の進め方を紹介します。Z会では「考えて解く習慣」を養い、自主性や論理性を伸ばすことができます。難しい問題もありますが、教材に書かれているヒントを使えば基本知識を活用して解ける問題がほとんどです。5教科を月4000円~1万円未満で受講可能です。
2024/04/12 11:07
【中学生向け】Z会タブレットコースの進め方:成績上位を取って難関校に合格する方法を解説
公立中学生向けにZ会中学生向けタブレットコースの進め方を紹介します。Z会は問題がむずかしく、思考力問題がたくさんあります。定期テストで学年上位を取れるのはもちろん、公立トップ校や難関国私立高の入試にも強く、毎年多くの合格実績を出しています。月5,000円ほどで1教科受講でき、5教科受講でも月12,000円ほどです。
2024/04/11 10:11
子どもの習い事『Z会プログラミング』資料請求してみた
※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。 子どものプログラミング 資料請求してみた やってみた感想 子どものプログラミング みなさん、子どものプログラミング学習ってどうしてますか? 中央教育審議会の議論により、論理的思考力の向上に向けて小学校では2020年度から授業が必修化されました。 存在感を増すプログラミングですが、うちはこれまであまり手を付けておらず。 一度小学校の授業でも使われるというのでscratchというアプリをやってみましたが、一時的にやるだけで続かず。 あとはプログラミングではないですが、ころがスイッチやマイクラなどを申し訳程度にやってきました。 なんならあの藤井聡太…
2024/03/20 19:04
Z会 小学2年生 経験学習「あなただけのあかりを作ろう」
次男(小2)と通信教育Z会の体験型ワーク『けいけん』の課題“ランタン作り”をやりました。 小学3年生の社会「生活の道具の移り変わり」や、小学6年生の理科「電気の利用」の学びにつながる内容です。 ※長男のお下がりで、3年前のテキストを使っています。 材料は、和紙・風船・牛乳パック・懐中電灯などです。 和紙がなかったので、習字の半紙で代用しました。 風情があり、気に入っています。 “まっくら体けん”という、夜あかりを3分間消して感じたことを書くという課題もやりました。 あかりの役割について学ぶことが目的ですが、ついふざけたくなって(私が)、オバケの声を出したり、ツンツン指でつついたりしていたら、 …
2024/02/12 14:40
Z会小学2年生コースを紹介!家庭学習のシステムもシンプル化!
2年生になると九九や筆算など算数や漢字がレベルアップ!おうちで学習する習慣がついてほしいなぁ・・・ 我が家の長女はZ会2年生コースだけで毎日の学習習慣をつけることができました! 2年生になると急に学習内容がレベルアップ! 1人ひとりに合わせ
2024/02/08 09:55
Z会の経験学習 パン作り
次男(小2)は長男(小5)のお下がりを使って、Z会の体験型ワーク「けいけん」を気が向いた時にやっています。 昨日はパン作りをしました。 材料を確認して、小麦について話して、さっそくパン作りに挑戦! キッチンがベタベタになりました。笑 丸めて発酵。 膨らみやにおいの変化について話しました。 好きな形を作ってトッピングし、オーブンへ。 完成! ふわっふわで美味しかったです。 *はてな今週のお題「最近おいしかったもの」 子どもの料理は、“作るの楽しい”という気持ちがこもっているからか、特別美味しく感じます(^^) 応援クリックいただけると嬉しいです。 ランキング参加中中学受験 ランキング参加中育児・…
2024/01/31 08:14
塾なし中学受験の新戦略:通信教育と市販教材で合格へのスマートな道
中学受験をする保護者の方向けに、塾なしで通信教育を活用する受験勉強法を紹介します。中学受験には学習計画と自己管理が重要です。通信教育には優れた学習計画があり、自己管理をサポートできるツールもあります。費用も塾より安く、習い事など柔軟なスケジュール調整が可能です。また、苦手範囲は市販の問題集を使って克服しましょう。
2024/01/04 00:34
Z会幼児コースはめんどくさい?メリット・デメリットと口コミも紹介
Z会の幼児コースはめんどくさいと言われています。その理由は、教材の「ぺあぜっと」にあります。親子で工作や料理、お出かけをすること。親に時間がないと大変ですが、子供にとって、あと伸び力を養う原動力となります。メリットとデメリット、口コミも紹介します。
2023/12/21 16:04
Z会とスマイルゼミどっちにする?幼児コースで徹底比較
Z会とスマイルゼミの幼児コースはどっちが良いのか、それはどんな学習をさせたいかによって決まります。親子で体験学習ができて紙教材中心、難易度が高めのZ会、タブレット一台で基礎を定着させたいスマイルゼミ。それぞれの違いと特徴について解説しています。
2023/12/21 16:03
「自分で発見する」から面白い。学びの原点【5歳・地理歴史に夢中】
最近、5歳長男、地理・歴史に目覚め中です。 国旗の絵を描きはじめ、国名と首都を列記していると、色んな疑問が湧いてくるようです。 「オーストラリアの国旗には何故イギリスの旗が描かれているの?」とか、「オーストラリアじゃなくて、オーストリアって
2023/12/17 00:57
Z会小2の「けいけん」は、ぶっちゃけどうなのか?
小2の長女は、幼児コース、小学生コースとZ会の通信教育を続けています。Z会は、体験・経験を大事にしているのですが、実際どんな感じで取り組んでいるか書いています。
2023/12/16 13:12
小学4年生の長女がZ会を始めました!
趣味が勉強と読書の長女。 これまでくもんに通っていましたが、通っていた教室の先生が体調不良により辞職、後任の先生が見つからず教室が閉鎖することになりました。 以前はタブレット教材も1年間経験しましたが「タブレットより手書きの方が良い」という
2023/12/04 20:51
中学受験の通信教育、進学くらぶとZ会を徹底比較!
中学受験を控えたお子様を持つご家庭にとって、通信教育は重要な選択肢の一つです。通信教育は、塾に通わなくても自宅で効率的に学習を進めることができるため、近年ますます人気が高まっています。 今回は、中学受験に特化した通信教育の代表格である、進学
2023/11/23 18:05
Z会努力賞ポイントの景品、これがオススメ!
Z会は、答案を提出すると努力賞ポイントがもらえます。 次男が受講した年少から小学1年生までの4年間(現在は退会)で、努力賞96ポイントが貯まりました。 90ポイントをnanacoポイント3,000円に交換して、景品をいただきました。 賢くなるパズルゲーム「ロジカルニュートン ガリレオの鉄球」です。 ※3,278円だったので、278円分は自腹です。 賢くなるパズルゲーム【ロジカルニュートン ガリレオの鉄球】ハナヤマ価格: 3278 円楽天で詳細を見る 指定されたポケットに球が落ちるように、バーをセットするパズルゲームです。 対象年齢は6歳以上。 全40問で、レベル5まで挑戦できます。 難しくて、…
2023/10/01 06:27
Z会のタブレットはだめ?本当にひどいのか口コミ徹底調査の結果は?
Z会のタブレットは本当にダメなのか?今回は中学受験向けの通信教育で人気のZ会について口コミ検証してみました。本記事ではZ会小学生コースの人気の理由と悪い口コミについても詳しく解説しています。悪い口コミには対応方法も載せていますので、Z会を検討中の方は是非ご覧ください。
2023/08/26 14:13
栄光ゼミナール×Z会がもたらす5つの連携メリット|通信講座と通学の併用効果とは?
Z会と栄光ゼミナールのコラボ写真
2023/08/26 14:06
【高校生向け】Z会だけで難関大学に合格する方法:予備校より安くて難問対策に強い
難関大学合格を目指す高校生向けにZ会の特長と活用法を紹介します。 ・東大・京大・早慶などの難関大学受験向け ・月ごとのカリキュラムがある ・記述問題などの難問が豊富にある ・添削の質が評判 ・予備校よりかなり安い費用で受講できる(高1・2は月3,650円~、高3は月5,030円~)。
2023/08/21 08:30
Z会中学受験コースだけで合格する方法を解説:Z会はどれだけ難しいか、塾と併用が可能か
Z会中学受験コースだけで合格する方法、塾とZ会を併用して合格する方法を紹介します。中学受験コースはZ会単独受講なら4科すべて受けても6年生が1日3時間程度の勉強で月額20,400円。塾と併用してポイントを絞った受講や入試対策の特別講座だけの受講も可能で、時間的な負担は小さく済みます。
2023/08/09 01:18
中学生のZ会と塾どっちがおすすめ?それぞれのメリットとデメリットを比較
Z会と塾ならどっちがおすすめでしょうか。Z会が向いている中学生、塾が向いている中学生、それぞれ特徴があります。また、メリットとデメリットもあるのでよく吟味して決めましょう。また、併用という方法もありますが学習にとても意欲を持っていれば挑戦してみる効果的です。
2023/07/13 12:40
スタディサプリ中学講座の4つの活用法!メリット・デメリットも解説
スタディサプリの中学講座の効果的な活用法とメリット・デメリットも一緒に解説。動画で学ぶスタディサプリはインプット中心の教材なので、自分で問題集を用意して演習問題を解くやり方がおすすめです。予習や復習、苦手科目は繰り返し動画を見ると効果が上がります。
2023/07/13 12:39
99%の小学生は気づいていない!? お金と社会のミライ [ あんびる えつこ ]
今週のお題「30万円あったら」 本を置く場所の問題を解決して、本を買いまくりたいですね〜! 「こんなにあってもしまう場所が…」って遠慮がちになっちゃってるので。 内容紹介(出版社より)10年後のキミが変わる!未来を見据えた、お金の使い方を学べる!未来のために、いま小学生に知っておいてほしい大事な考え方を身につける学習読み物です。教科書では学べない、これから生きていくために大切な力が身につきます。本書では、予測不可能な変化が起こる現代社会の中で求められる、主体的に考え行動する力を身につけるため、「あなたならどちらを選択する?」という問題提起から始まり、思考を深めていく構成となっています。クイズの…
2023/07/09 18:58
【Z会】読書感想文に向けてオンラインセミナー誰でも無料
だれでも受けられる「読みとるチカラ」のオンラインセミナーに申し込んでみました
2023/07/05 13:25
Z会の教材を兄弟で使い回すと…
次男(小2)は、長男(小5)のZ会のお下がりを使って、月に一度、体験型ワーク『けいけん』をやっています。 『けいけん』7月号のテーマは“ぷるぷる夏のくだものゼリー”です。 季節の果物にふれ、旬に関心をもつことがねらいです。 テキストに、寒天を使ってくだものゼリーを作るという課題があったので、さっそく作ってみました。 フルーツパーラーのような出来栄え\( ˆoˆ )/ テキストではスイカを器にしていましたが、間違えてメロンを買ってしまいました… 材料費高いなーと思ったわ(汗) これを見た長男が、 「寒天とゼラチンの違い、分かる?」 と言い出しました。 次男も私も、よく分からなかったので、長男に解…
2023/07/01 06:57
99%の小学生は気づいていない!? 統計グラフのカラクリ [ 細水 保宏 ]
今週のお題「30万円あったら」 本を置く場所が足りないので、どうやったら家の中にたくさん本がしまえる本棚を設置できるか、プロに頼みたいです!! 私も娘たちも、深刻な本棚不足でごわす! 内容紹介(出版社より)10年後のキミが変わる!統計グラフを楽しく学ぶ!未来のために、いま小学生に知っておいてほしい大事な考え方を身につける学習読み物です。教科書では学べない、これから生きていくために大切な力が身につきます。本書では統計グラフを使って事件を解決することなどを通じて、小学生で学ぶ表やグラフ、それらの活用の仕方について、登場人物のオサムさんやケイさんと一緒に楽しく学ぶことができます。 What)これは何…
2023/06/30 20:51
【Z会】年長の教材ぺあぜっとで家でパンが焼けた!!
Z会のおかげで、パンが焼けるママになる!
2023/06/27 17:42
Z会の中学生コースは難しい?口コミ・料金について解説
Z会は口コミからもわかる通り、難しいと言われています。料金は1年分一括支払いがお得です。Z会はハイレベルな内容なので、難関校を目指したい子におすすめです。しかし、基礎から入っているので、勉強が好き、もっと上を目指したい子供には向いていると言えます。
2023/06/15 21:09
自由研究にもおすすめのZ会短期講座、小学3~6年対象の「調べるひろがる探究講座」を体験してみたよ。教材の紹介とレビュー【PR記事】
こんにちは。 3人(11、8、2歳の男の子)の子育て中のオヤハンファミリーです。 今回は、「調べるひろがる探究講座」の体験のお話をいただき、体験してみたので、ご紹介していきます。 この記事では、「調べるひろがる探究講座」の内容と体験してみた
2023/06/09 19:09
Z会のメリット・デメリット。わが家はZ会をやめました。
こんにちは、ゆるママです。 娘が2年生の時にやっていたZ会。 3年生に上がるタイミングで退会し、Z会をやめました。 今回はわが家が1年間続けてきたZ会のメリット、デメリットを元受講者の視点から率直な感想を書きたいと思います。 「Z会の難易度
2023/06/05 15:28
【Z会】オンラインスピーキングがすごい!
Z会の受講に付属するZOOMでのオンラインスピーキング!楽しむための第一歩!
2023/04/30 06:27
次のページへ
ブログ村 51件~100件