1件〜55件
得する弟くん妹ちゃん(門前の小僧習わぬひらがなを読む)~カリメロ帖~
教えた覚えはないけど、いつの間にか「ひらがな」が読めていた弟くんに、妹ちゃん。孫たちを観察して感じたことを記してます。
【メルカリ術】問題集を安く手に入れて教育費を抑えよう!注意点もチェック!
子供の問題集や私の勉強用の問題集は最近メルカリでゲットしています。 特に、月初めなんかは新しい通信教育の問題集が出品されるので、それを目当てに探していると お目当ての問題集が見つかったりしますよ♪ 今回は、メルカリでお得 ...
四谷大塚組み分けテスト6年2回結果|平均点と出題範囲・偏差値・塾なし中学受験GWの感想
6年2回目の四谷大塚組み分けテストの結果が出たので平均点・ボーダーなど結果をまとめました。ゴールデンウィーク中に頑張った結果が出て欲しかったのですが、結果は微妙でした…。
次男(小1)と出かける日の朝、 「そろそろ出発するよー。」 と声をかけたら、 手作りのおしばなバッジを胸につけて、部屋から出てきました。 次男なりのおめかしです。(*´艸`)カワエエー おしばなバッジは、Z会小学1年生コース4月号のけいけんワークの課題でした。 面倒くさかったけど、作って良かったです! けいけんワークの作品が日常で活躍していて嬉しいです。 私とのお出かけにおめかししてくれるの嬉しいです♪ 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
【タブレット通信教育の乗り換え記①】2年やったチャレンジタッチを解約した理由(新小3)
小1~小2の2年間お世話になった進研ゼミのタブレット学習「チャレンジタッチ」をこのたび解約することになりました。そして、新小3の今年度からは「スマイルゼミ」に乗り換えることに。解約の理由①【タブレットの感度が悪すぎる】これが最大の理由。我が家の機種は、契約時の2年前時点で最新の機種だった『チャレンジパッド3』。つるんとした画面ではなく、ザラリとした手の滑る感じのタッチパネル。これがもう、とにかく感度が悪...
「名探偵コナンゼミ」という通信教育がスタートしました。体験版が充実していて無料で楽しめます。ナゾトキもおすすめ!料金や体験版の感想をご紹介します。
家庭学習教材【選び方のコツ決定版!】教材選びのポイントをご紹介!
「そろそろ子どもに勉強を習慣づけたい」「何か勉強させたいのだけど、学習教材もいろいろあって迷っちゃう」 こうい
【新小3】通信教育Z会ハイレベルコースはどんな感じ?全国統一小学生テスト申し込み!
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 長男が小1の頃から続けていたZ会。 2年間ずっとハイレベル+未来思考力ワークのフルコースを受講。 毎日私が丸付けをして、適宜
【小3】基礎英語1から変更!4月の勉強まとめ。コロナワクチン1回目接種
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 ◆今まで英語系の習い事は皆無の長男。 ◆勉強はZ会ハイレベル+思考力系の講座をオプションでつけ、小1から継続中。 4月より、長男
ポピーは、小中学校のドリルや教材を編集・発行している教育出版社が製作しています。発刊40年以上のノウハウが詰ま
現役高校生の親が語るこれからの習い事【英会話】はオンラインで!
学校で習っている英語授業はかねてから疑問に思っているのだが、私が学生時代に習った英語は、社会に出て人にも生かされていないと思います。まあ、私が勉強をしていなかったと言われたらそれまでなんですが・・・皆さんはどうですか?
中学受験算数 基礎固めに役立つ問題集と動画・苦手を克服し偏差値Y50からY60に上げた方法
今回はのんびりした娘が苦手を克服して算数偏差値を上げた方法と基礎固めに役立った問題集や動画をまとめました。Y50台前半中心の偏差値が1年間でY60台前半まで上がりました。
気づけば差がついている、小学生の自宅学習。通信教育は学力ならZ会、コスパならポピー
保育園/幼稚園児から小学生。 「とりあえず生」的に、「とりあえずチャレンジ/ちゃれんじ(ベネッセ)」になりがちな通信教育。皆様いかようにお選びでしょうか。 先日「みなさまの小学校ではこんなに受講者がいますよ!」という、ベネッセの学校別受講者人数資料がDMで届いて、おののきました。 数字がえげつない。 家庭学習の教材が気になったときには、大手調査会社で評判を比較。 イードやオリコンで、様々な満足度ランキングを広報発表しています。 小学生向け通信教育というジャンル1つとっても、 子どもがいいと思う 価格に満足 続けやすい と様々な角度で評価されていて。 なので、各ご家庭で「重視したいこと」に「秀で…
【進研ゼミ小学講座】チャレンジタッチ2年続けてみたけど…継続?解約?
HSC寄りのうちの息子只今小学4年生ゆっくり成長な彼もあおこん立派なThe・小学生男子になりました【小4息子チック症】久しぶりに出てきたので...そっと見守ります【小学生男子】息子の忘れもの問題に向き合う 【進研ゼミ小学講座】を3年に進級
現役高校生の親が語る習い事の中で【そろばん】は習ってよかった中のひとつ
発想力やひらめき力が鍛えられる。記憶力がよくなる。頭の回転がよくなる。やる気や向上心が高くなる。速く聴き・速く読む力が身につく。
現役高校生の親が語る習い事の中で【習字】は習ってよかった中のひとつ
書道がもたらす効果は集中力をつけるのは有名ですが、右脳を鍛えたり、精神的にリラックスさせるセラピー効果もあると言われている。
四谷大塚合不合判定テスト2022年1回結果と偏差値・平均点・合不合と組み分け偏差値の差
はじめての合不合判定テストの結果と偏差値がでたので、平均点と出題範囲、合不合偏差値と組み分け偏差値の差をまとめました。今回の合不合は国語が難しくて苦戦しました…!
四谷大塚合不合判定テストの素点と感想・合不合対策はやってよかった?
昨日ははじめての合不合判定テストでしたね!今回は合不合判定テストの素点と感想をまとめました。
中学受験理科の勉強法|苦手克服に役立つおすすめの動画と問題集【天体(月・星)電流・計算】
中学受験理科の苦手な単元(天体・電流・計算)の克服に役立ったわかりやすいおすすめの動画と問題集、暗記が苦手な子が楽に覚えられるようになった理科の勉強方法などを紹介します。
【新小3】習い事を一旦リセット。辞めた経緯と、「何もしたくない」という息子。
いよいよ4月。小3に進級するにあたり、習い事の整理をしました。ずっとモヤモヤしていたのでスッキリした半面、習い事を辞めるのは今回が初めてで、少し寂しい気持ちもあります。小2年度末の時点で息子がしていた習い事は、将棋教室、合気道、通信教育(進研ゼミ)の3つ。通信教育を習い事とはあまり呼ばないかもしれませんが、この3つすべてに大小のモヤモヤを抱えていました(;'∀')通信教育2年少しの間続けてきた進研ゼミ(チャレ...
四谷大塚の組み分けテストの結果はいつ出る?【会場受験・進学くらぶで自宅受験】確認方法
四谷大塚組み分けテストの成績、偏差値、組み分け履歴の結果が出るタイミングを調べました。成績・組み分け履歴を確認する方法も。
四谷大塚S・C・B・Aコースの偏差値は?組み分けについて解説!日曜テスト・YTとは
四谷大塚のS・C・B・Aそれぞれの偏差値の目安と週テスト偏差値、組み分けなどを詳しく解説しています。
進学くらぶの進め方・コースとテスト(組分け・週テスト等)について詳しく解説!
四谷大塚進学くらぶのテストの進め方(コース、組み分け、週テスト、提出方法、提出期限など)を詳しく解説しています。
全国統一小学生テストと中学受験偏差値の差|2021年6月・11月の全統小開催日
全国統一小学生テストと中学受験向けの模試の偏差値の差と、2021年6月、9月の全国統一小学生テストについて。
チャレンジタッチを2~5年まで3年間続けた感想、メリット、デメリット、成績、Challenge English、続く方法、親の関わり などについて書いています。
中学受験生に必要な勉強時間と自宅学習時間は?【サピックス・四谷大塚・日能研・早稲アカ】
中学受験生に必要な勉強時間をまとめました。アンケートと大手塾(サピックス・日能研・四谷大塚)の学習時間を元にまとめました。
四谷大塚 進学くらぶ5年の自宅学習時間と勉強スケジュール・中学受験と習い事の両立
四谷大塚進学くらぶの1週間のスケジュールと勉強内容・勉強時間をご紹介します。
漢字が苦手すぎる!語彙力がない子どもの漢字勉強法・四谷大塚 漢字とことば
漢字が苦手すぎて語彙力がない娘の、四谷大塚「漢字とことば」での勉強方法を紹介します。
四谷大塚 組み分けテストCコースとBコース・解説動画・週テスト・平均点の違い【進学くらぶ】
四谷大塚のCコースとBコースの違い(授業内容、進度、宿題、週テスト平均点など)をまとめました。コース変更後の解説動画表示のされ方についても書いています。
四谷大塚合不合判定テストの偏差値はいつ出る?合不合の過去問や対策は?組み分け偏差値との違い
四谷大塚合不合判定テストは、6年生対象の中学受験での立ち位置がわかる重要なテストです。合不合の偏差値や素点が出るスケジュールと知っておきたい基本情報を詳しくまとめました。
のんびりした子の中学受験|幼くてマイペースな子に合う勉強方法は?
娘は精神年齢が幼いのんびり・マイペースな子です。そんな娘が中学受験の勉強をしていて困っている点、逆に意外とうまくいっている点や、のんびりした子に合う勉強法をまとめました。
中学受験は塾なしでできる?塾なし中学受験に向く親子、向かない親子
今は通信教育があるので、集団塾なしの中学受験もしやすくなっていますね。ただ、塾なしの中学受験は合わない家庭もありそうです。塾なし中学受験の向き不向きについて考えました。
中学受験・理科に役立つおすすめの動画とテレビ番組|理科を楽しく学べる動画解説!
今回は「中学受験を考えている子におすすめの理科が好きになる楽しい動画」と「中学受験理科の勉強に役立つ動画」の二本立てでお届けします。娘は動画のおかげで理科好きになりました!
中学受験動画 社会【歴史・地理】のおすすめ!面白くて役立つYouTube動画とテレビ番組
中学受験の社会の勉強に役立つ動画とテレビ番組をご紹介します。歴史好きになる楽しい動画や、Eテレおすすめの教育番組、暗記の暗記に役立つYouTube動画などをまとめました
中学受験小6春休み春期講習はどうする?勉強計画とスケジュール|塾なし中学受験自宅学習
6年生春休みの勉強計画とスケジュールを紹介します。娘は積み残しが多いので6年の四谷大塚春期講習をどう進めるか悩んでいました。弱点強化に上手く時間を使いたいと思っています。
【RISU】は、算数に特化した配信型のタブレット教材です。 年齢に応じて2種類の教材が配信されています。 RISUきっず(年中後半~年長対象) ...
進研ゼミ【中学受験講座】2学年先取り受講した感想・ドリル・算数暗記表のことなど~5年生3月号で「国際社会」に興味を持つ
毎朝『計算と一行問題「合格すいすいドリル」』を解く ついに全問正解、時間内に解ける日々が続く! 1週間朝ドリルをお休みした理由は? 朝ドリル再開にあたって気をつけたこと 算数暗記用ミニポスター(分数と少数の変換表など)が毎月ついている! テキストとワークを楽しむ 楽しい雰囲気にのせられるタイプ向き 国・算・理は2周目!「入試実践力養成期」に入り入試問題演習に 社会のみ1周目の公民分野!4月号から「入試実践力養成期」に 社会の「国際社会と日本」に興味津々 2学年先どり学習に利用して 充分な立ち位置スタート 今後、難関校・中堅校・受験しないかは本人次第 今回は進研ゼミ中学受験講座の話です。息子は、…
ブンブンどりむの特徴は?評判と口コミ・キャンペーンを徹底解剖!
国語の先取り学習もできる小学生のための作文通信教育講座ブンブンどりむ。3児の母が国語の家庭学習方法ブンブンどりむを徹底解剖。ブンブンどりむ体験版を子供に試してみました。子供の実際の反応を見る・高い、続かないとデメリットの口コミや、熱心な添削指導やテキストの丁寧さなど評判の良いメリット口コミも調べました。実際の問題に触れさせた感想も。
スマイルゼミ『みんトレ』は中学受験に効果的?!先取り学習のコアトレも注目
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児録》の演題は【スマイルゼミ『みんトレ』は楽しく中学受験に取り組むのに効果的?!先取り学習のコアトレにも注目!】です。 子どもの小学校の6年間の分け方ですが、皆さんはどのように分けて
【不登校の子向けタブレット学習】すららを実際に使ってみた感想&評判まとめ。
SNSの口コミでも気になっていた「不登校の子向けのタブレット教材すらら」を実際に体験した感想について元不登校の視点も含めつつ書いていきたいと思います。また下記のような口コミや評判、メリットデメリットについてもご紹介します。
スマイルゼミの料金表を攻略して最安で入会する方法【月額費用とタブレット金額のすべて】
スマイルゼミの料金を一覧表でサクッと見たいならコチラの記事をどうぞ。複雑だけど年代ごとに変わる金額は表でスッキリ見ないと分かりませんよね。スマイルゼミの料金のシステムが気になる方や様々な学年の料金がどのようになっているか見たい方はこの記事で一発解決ですよ。
スマイルゼミをお試しするたったひとつの方法【約2週間の全額返金保証を利用】
スマイルゼミをお試しする方法はたったひとつです。その方法について分かりやすく7STEPで解説しています。お試しする際の注意点から、なぜお試しすることがおすすめなのかも分かりますよ。スマイルゼミを検討しているパパママは必見です。
【変わる入試&社会】小学生の通信教育・学習教材選びの新たなオススメ基準は?
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【【変わる入試&社会】小学生の通信教育・学習教材選びの新たなオススメ基準は?】です。 本日は、我が家の小学3年生の子どもの「あおば」が、【進研ゼミ小学講座】
進研ゼミ・チャレンジタッチ小学3年生『文章題カンペキライブ』に参加!
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【進研ゼミ・チャレンジタッチ小学3年生『文章題カンペキライブ』に参加!】です。 本日は、我が家の小学3年生の子どもの「あおば」が、進研ゼミ・チャレンジタッチ小学3年生
【変わる入試&社会】小学生の通信教育・学習教材選びの新たなオススメ基準は?
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【【変わる入試&社会】小学生の通信教育・学習教材選びの新たなオススメ基準は?】です。 本日は、我が家の小学3年生の子どもの「あおば」が、【進研ゼミ小学講座】のオプショ
進研ゼミチャレンジタッチDL日の25日!今回はメインレッスンよりアプリ新機能の勝利
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの育児実録の演題は【進研ゼミチャレンジタッチのDL(ダウンロード)日の25日!今回はメインレッスンより学習アプリの新機能の勝利に】です。 本日は25日。 毎月25日は、我が家の小学3年生の子
ログインジュエル2倍キャンペーン!進研ゼミチャレンジタッチDL日(25日)に効果あり
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【ログインジュエル2倍キャンペーン!進研ゼミチャレンジタッチDL(ダウンロード)日の25日に効果あり】です。 本日は25日。 毎月25日は、我が家の小学3年
目指せ、高コスパ教育費コース!の具体的な計画、そろそろ立てよう
一声、教育費は1人1千万円というじゃないっすか。(小・中・高まで公立+大学で私立。 保育料は除く。我々が払った保育料のことは忘れよう。号泣) 1人1千万円、2人2千万円って、きっついですよねー。 一番かかるのは大学。 行かせないという選択肢もありますけど…? 自分の子どもが「家のお金のせいで大学に行けなかった」と思うようになったら、その後の子どもの人生によろしくないですなー。 とはいっても、大学進学率が50%だぜ!今でさえ!よって、オール3だったら脳みそ的には進学できてしまう。怖っ。 オール3で進学の学力が保証されてしまうんですから、我々やその親の世代なんかよりも「大学へ行けないことのショック…
娘小3(2018年) 「リトルくらぶ」を始めてから、四谷大塚の模試はできるだけ参加するようにしていました。 小3の6月。「全国統一小学生テスト」を終え、後日成績表をみると・・・ ??? なんじゃこりゃ!!今まで見たことのない数字・・いつもの偏差値よりかなりアップしていました。 後日、四谷大塚より封筒が届き、中には夏期講習無料ご招待の招待状が!!母はわけが分からず、何度も読み返してしまいました。こんな制度あったんだ・・とびっくり。今回の成績は・・紛れもない一発屋のにおいがしますが・・こんな娘にご褒美を与えていただけるとは! 娘に話すと、「本当に無料だよね?」となぜかそこに食らいついていましたが、…
予習シリーズ算数5年の使い方|塾なし自宅学習・予習シリーズ算数の難易度
予習シリーズの算数はテキストの種類が多く、自宅学習で使う場合はどこまで手をつければいいか迷いますよね。今回は予習シリーズ算数の使い方と難易度、上・下の感想をまとめました。
予習シリーズを独学する方法・塾なし中学受験の体験談と自宅学習のメリット・デメリット
娘は、予習シリーズを使って自宅学習で中学受験の勉強をしています。今回は自宅学習で予習シリーズを使うメリット・デメリットと、予習シリーズを使って独学する方法をまとめました。
四谷大塚予習シリーズ6年は難しい!?進め方と5年生から変わった点・難易度と本音の口コミ情報
6年生の予習シリーズが、また一段と難しく演習量も多くなり娘は追いつくのに必死です。普通の小学生が予習シリーズで勉強した感想と難易度、5年から6年で変わった点をまとめました。
中学受験でかかった費用 塾なし通信教育(進学くらぶ)個別併用4年生・5年生の総額と6年費用
娘は塾なしで中学受験の勉強中です。(通信教育と週1回の個別を併用)4・5年生で中学受験でかかった費用と6年生の予算、費用を抑えて効率よく個別を使うコツをまとめました。
進研ゼミ【作文・表現力講座】チャレンジ4年生2・3月号と1学年上の分に変更した理由
4年生2・3月号はどんなものだったか 届いたもの テキスト・書き方とアドバイス・保護者通信・次学年のお知らせ 特別教材「都道府県の形シート」やシールもついている! テキストの内容 自由想像文を作って文の型を学ぼう! ランプの精に理由をそえてお願いしよう! 理由をそえて、校長先生への提案書を書こう! 電話やチャットで上手に伝え合おう! ご当地かるたを作ろう! 名前募集に応募する文章を書こう! クラスのみんなにきみの意見を伝えよう」~提出課題作文 「学校や入試で役立つ作文力養成」だけではない!実生活にも役立つ! 4年生に変更した理由 3年のカリキュラムと似ていた・最終学年に余裕を持たせたい 4年生…
1件〜55件