メインカテゴリーを選択しなおす
【小1長女】チャレンジの3月実力診断テスト、前回より上がりました!
前回は12月、算数の結果がボロボロでした(^_^;) *前回のテスト結果の記事はコチラ↓ 前回は宿題をやった後すぐにやらせてしまった反省もあり、今度は午前中、頭が疲れていない状態で実施!! 結果は、、 算数が平均点ぐらい!! 国語が平均+10点ぐらい!! 12月実施...
小学1年生になった次女なーちゃん👧年少さんの頃から続けているこどもちゃれんじは進研ゼミに変わり、これからも続けていこうと思っています✏️進研ゼミでは、赤ペン先…
はは〜んなるほどなるほど〜少し前のことですが、進研ゼミより合格報告のお願いが来ました。少しでも、かすったら…進研ゼミの実績に入れるのねw検討に検討の末、受講し…
いつの間にか桜が咲き、いつの間にか散っていくような体感(笑) でも、この時期は何となく心が浮き立つ感覚があります! 環境が変わるからかな?それとも、人間が動物だった頃の名残?? というわけで、ざっくりと小1長女の2月の家庭学習記録ですm(_ _)m <2月の家庭学習記録> ...
春休み⑤【進研ゼミ 中学講座 再入会】した理由と驚いたこと!!
春休み⑤【進研ゼミ 中学講座 再入会】した理由と、驚いたこと 小学6年生?新中1の春休みついに進研ゼミ 中学講座を再入会しました!フォロワー様からオススメされ…
声をかけなきゃ絶対やらなかった小1長女が、 先日初めて決めた時間に自分から勉強してくれました(。ノω\。) *これが今までの長女の学習態度の記録です↓ ほぼ1年かかったけど、諦めなくて良かった、、 一方、年少長男の方は、長女が同じぐらいの年の頃より座って何かをさ...
こんにちは 次男に引き続き、新中3長男の4月からの使用教材をまとめましたメイン教材は、進研ゼミタブレットコース。 今年は、受験対策講座。中一、中二講座と同様の…
こんにちは 本日は、こちらもエントリー! 無事、小学校の卒業式を終え、来月には中学生になる次男くん。4月からの家庭学習で使用する教材がだいたい揃いました。メイ…
こんばんはユキです。 チャレンジタッチ 4年生が届きました! 娘のチャレンジタッチへの取り組みは、率先して毎日やる! ではなくて、言われればやる。無理してやらない。といった具合です。でも、成果は出ていて、テストは100~80点を取ってきます。親としては毎日自分からやってもらいたいけど、勉強したくない気持ちは分かるから仕方ないかなとも思っています。 そんな娘も、チャレンジから何か届くとすぐに開けたがります。付録は楽しみだもんね(笑) (*'ω'*)ソノキモチワカル 何となくでも続けてくれると嬉しいです。 チャレンジタッチのペンの具合が良くない。電池を変えても接触不良なのか反応しない時があるので、…
こんにちは 本日は、こちらもエントリー! 昨日は、三男くん終業式。放デイもなかったため、午前中のわずか2時間が春休み前最後の自由時間。約半年ぶりのスタバカフェ…
こんにちは 我が子たちは、しまじろうの頃からずっとベネッセにお世話になっております。中2長男。進研ゼミの通年講座は、やる気なし期だった小4講座の間だけは辞めて…
毎日何かに追われて臨んだ年長11月、それが終わったあと、我が家は迷走していました。今までは毎週宿題ペーパーを終わらせることや過去問対策に追われる毎日だったのが一変、何も課されるタスクがなくなってしまったのです。そして今まで毎朝1時間は取り組
もうだいぶ忘れかけていますが(笑) 長女の1月の家庭学習の記録です! もうすぐ2年生、意外に地道に勉強している気がする!! 〈1月の家庭学習〉 ・学校の宿題 (音読、プリント1枚) ・公文書写の宿題 (1日1〜2枚) ・ピアノの宿題 *チャレンジ1年生(冊子)1月号 *実力...
進研ゼミ 小学講座は、ベネッセコーポレーションが提供する小学生向けの通信教育講座です。進研ゼミ 小学講座には、紙教材とタブレット教材のどちらかを選ぶことができ、教科書準拠という特徴があります。赤ペン先生による個別指導や学年を超えて先取り学習...
チャレンジタッチは、進研ゼミ小学講座のタブレット学習で、小学1年生から6年生まで受講できます。お子様の学力に応じて個別カリキュラムをAIが自動生成し、苦手な所を克服しながら個別に学力を伸ばしていくことができる通信講座です。今回は、チャレンジ...
↑長女が取り組んでいるチャレンジ1年生の副教材です。 年長の頃、基礎問題はたくさんあるし~(ドリルなど)あまり考えずに紙タイプ応用コースにしました。 が、いざ小学生になってみて、平日は子どもの横で勉強を見ることが難しいことが発覚(´・ω・`) かろうじて丸付けする時間は取れ...
【小1】ふゆの実力テスト、結果やばかったぁぁ(ꏿ﹏ꏿ;)
こちら長女(小1)がチャレンジ1年生の12月号でついてきた、 「ふゆの じつりょくしんだんテスト①」 でございます(・・; 中学受験は全く念頭にない我が家で、初めて受験した(無料かつ自宅受験ですが)公開模試。 その結果は、、、 国語が80点半ば! (平均より少し下) 算数は...
チャレンジ1年生4月号(紙タイプ)で付録としてついてきた、 「ほめまるペンシル」 先日の丸付けにて、ついに出なくなりましたʕ´• ᴥ•̥`ʔ 仕組みは「くるりんぴつ」と同じで、くるくる回して芯を出して使います。 地味に使いやすくて色もきれい、かつ手に色がつ...
あっと言う間の2月です! なのにまだ、12月のことが書けていないなんて (笑) 12月の冬休みは、年末年始が仕事休みだったこともあり、夏休みよりゆっくり過ごせた気がします! 11月にボロボロになった家庭学習を、ようやく取り戻し始めた感じ。 覚えている限りですが、12月の長女...
こんばんはユキです。 娘の授業参観に嫁と一緒に行ってきました。 今回は2時間だったので立っているのが大変でした💦足がちょっとプルプルしちゃってました(笑) 2時間の枠をとることで年の近いお子さんがいる人は、2人とも見れるようにしたのかな? うちの娘は相変わらず静かに当たり障りなく授業を受けていましたね。厳格にルールを守ったりする反面、応用に弱いので(っと私は思っています)その日の授業で習ったことをその場で対応するのは苦手なんじゃないかと思います。なので、習ったことを復習させて自分の中で構築させれば強みになる、その方が得意だと思っています。娘のためにも進研ゼミは続けていきたいな。 これからの娘に…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
11月の長女の学習状況です! 11月は私に余裕が全然なくて、思ってたよりテキストを進めることができませんでした。。 そして、私が色々口を出さないと、長女は学校の宿題すらやらなくて、愕然とした月でもあります༎ຶ‿༎ຶ うーん、私、何か間違ってるのかもしれない。。 12月も...
小1から進研ゼミを続けてる娘。通信教育と言えば98%の人が溜め込んだ教材により窒息死するという危険と隣り合わせのシロモノですがそんな通信教育を溜め込むこともなく毎月カッチリこなすという神業を既に7年も続けているわけです。なぜならヤらなきゃ殺られるかんね!ドケ
10月どころかもう12月なんですけど(笑) 師走じゃないけど仕事が忙しすぎて、ここのところ家に仕事を持って帰ってきてますf(-_-; 加えてここ2週間ぐらい、自分も含め家族の誰かが常に体調が悪くて、ブログの更新まで及びませんでした。。 という訳で、覚えている範囲で長女の10...
冬休み前に返ってきた娘のテスト 進研ゼミの効果が出ています!
こんばんはユキです。 娘がテストを持って帰って来たので確認してみました。 よくできてるじゃん✨ 進研ゼミのチャレンジタッチをやってる効果が出てますね。一日の学習時間は短い時間だけど予習復習が効率的に出来ているってことですね ♪ 私達がいない時でもできるっていうのが良いよね✨ この予習復習の効果は娘はまだ分からないだろうな~。分かるようになるまで続けて欲しいな。勉強だけに限らず何事も毎日の積み重ねが大事。少しずつを10年積み上げることが出来れば、やらなかった人との差は歴然だからね。 小学生から始めたけど、もっと小さい頃から始めていればもっと違っていたかもしれません。 でも、学校の宿題をやるときは…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
小1・長女の4月~9月の家庭学習状況のリンク先まとめです。 主にチャレンジ1年生(紙タイプ)を軸に1ヶ月間の学習スケジュールを立てています! チャレンジの受講を検討されている方の参考になれば幸いですm(__)m <4月> 中学受験につながる算国ワークに関する記事あり↓↓ <...
チャレンジ1年生(紙)は効果なし?成績は上がるのか検証してみました。
前回のブログでは 「チャレンジ1年生(紙タイプ)は続けられるのか」 というテーマで、チャレンジの教材を長女(小1・あまり勉強に積極的ではない)が1日にどれぐらい取り組んでいるのかを書き出しました! 今回のブログでは、チャレンジ1年生で成績は上がるのか、なぜ1年生のうちからの...
上の子が生まれてから、 進研ゼミを頼んでいました。 毎月しまじろうの教材が届くし、 本人に合わせたおもちゃが届くのでいいかな~と。 わりと本人も楽しんでいたので…。 しまじろうのわお! しまじろう
チャレンジ1年生(紙)は続けられる?~共働き家庭で半年間受講した率直な感想~
こどもちゃれんじ(ぽけっと)から、長女は学習面でベネッセにずっとお世話になっております! 巷では時々、 「続けられない」 「学習効果が薄い」 「成績が上がらない」 等々、マイナスな意見を聞くことも(;^_^A 今回のブログでは、実際にチャレンジ1年生(紙タイプ)を4月~10...
長女の9月の家庭学習の覚え書きです! 学校がある生活にも慣れ、夏休みだった頃のグダグダ感もだいぶなくなりました( ´_ゝ`) 以下、長女が9月に家で取り組んだ課題です。 ・学校の宿題 (音読とプリント2枚ぐらい、平日のみ) ・公文書写(1日1枚) ・ピアノの宿題 (週1で1...
こないだYouTubeか何かで汚部屋の住人が私、片付けが出来ないんです職場では出来るんですけど・・・って言ってるのに対してそれは出来ないんじゃなく片づける気がないだけですねってバッサリ言われてるの見ました。確かに!!w職場では片づけられるんだから片付けが出来ない
1年生の夏休み、あっという間に去っていった感がありました(・・;) うちで企画したイベントは1つだけでしたが、保育園や学童のイベント、実家に帰省してたら、気づけばほぼ毎週末どこかへ出かけていました。。 学童での勉強がなかなか進まず、学校の偉大さを改めて痛感(・・;) 勉強の...
※夜に写真を撮ったから、全体的に暗くて見にくいです。。すみません。。。 あっという間に7月も終わってしまいました (>_<) 7月に長女(小1)が家で何を勉強したか、覚え書きとして残していきたいと思います! <7月に取り組んだこと> ・学校の宿題(1日プリント1~2枚) →...
【小1】学校の宿題ほぼ終わらせてしまったんだけど学童で何をやらせたらいいの
夏休みが始まって以来のんびり学童で宿題をしていたはずなのに、今週始めに工作と絵日記以外の夏休みの宿題を終わらせてしまった長女(´・ω・`) 地域的に宿題が少ないとは聞いていたけど、まさかこんなに早く終わってしまうとは。。 ※詳細はぼかしますが、夏の生活(冊子)1冊とひらがな...
チャレンジ1年生(紙タイプ)8月号が、7月の中旬ぐらいに届きました! 頂いた学校の宿題も本気出せば7月で終わる量なので、何か追加で勉強させなきゃと思っていたから、ナイスタイミングヽ( ̄▽ ̄)ノ! ちょうど4月に届いた実力アップドリルの冊子が7月で終わりだから、復習用に新しく...
6月の長女の家庭学習状況の振り返りです。 覚え書きで忘れないうちに書き出していきたいと思います。 <6月に取り組んだこと> ・学校の宿題(毎日プリント2枚) ・公文書写の宿題(毎日1~2枚) ※チャレンジ1年生(冊子・6月号) ※赤ペン先生の課題(6月分) ※中学受験につな...
いつも、5歳のチャレンジセットを見ては、横取りしていた三男(2歳)。 そんな三男のために、専用のチャレンジを受講することにしました。 昨日届いて、それはそれは大喜び。 昨日のうちに写真を撮っておけばよかったのですが、忘れていたので、今朝、ウオーキングに行く前に写真を撮りました。
こんばんはユキです。 チャレンジタッチを1年生から始めて3年生になりました。 目標は自分から勉強を始めることができること! 娘の現在は・・・ 私達が言うまでやりません(笑) さぼれるものならさぼろうとします。 そりゃそうだよね。勉強好きじゃないと自分からはやらないよね。こればっかりは本人の性格が大きく影響するからね~。 インキュベートの法則(21日間続けることにより習慣化されること)も自分の意志があってこそのものなんだなと・・・ もう少し大人になって自分がやるべきことが分かった時に出来るか出来ないかですね。その時に良い選択を出来るように教えていきたいな。 そんな娘も 実験は大好き!送られてくる…
こんにちは 一昨日に、ちと飲みすぎたため🍺昨日は、NAD(ノンアルコールデー)としました1日ブログをお休みしておりましたが、昨日もあんな愚痴ブログをたくさん見…
進研ゼミの勧誘がすごかったから 夏休み1カ月だけ申し込みしました
子供が小学生の時に進研ゼミのタブレット講座をやっていて5年生の途中で全くやらなくなったので解約の電話をしましたその電話で「後1カ月だけお願いします。 キャンペーンがあってプレゼントがたくさんありますなど言われ」1カ月だけ延長してました 結局
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
こんにちは 本日は、こちらもエントリー! 妹へのお中元として利用させてもらおうかと。どちらにするか検討中【ふるさと納税】フロム蔵王 Hybrid NEO スー…
チャレンジ1年生についていた↑の冊子、長女は興味がないのか届いても最近まではほぼ読みませんでした。。 が、先日シャンプー後のドライヤー中に(髪が少し長いので7~8分程度)ほいと手渡したら、何と徐に読み出したではありませんか\(゜o゜;)/!! 何だろう、美容院で鏡の前に置か...
半月経ってしまいましたが、5月の長女の家庭学習状況の覚え書きです。 ざっくりまとめていきます! <5月に取り組んだこと> ・学校の宿題(平日プリント1枚) ・公文書写の宿題(1日1枚) ※チャレンジ1年生5月号 ※赤ペン先生の課題(5月) ※実力アップ問題(5月分) ※中学...
こんにちは。 ↓↓↓ポチっと押して頂けると、励みになります(∩´∀`)∩ にほんブログ村 今日は夫の飲み会送迎後に子供たちと夜マックへ行ってきました。 おなかいっぱい(;´Д`) 夫が飲み会になると子供たちが夜マックを御所望します。 子供たち、マック好きだな…。 私は寿司を食べたい(^-^; スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 息子の2週間後の中間テストへ向けた家庭教師を開始。 おや…?? これは、大丈夫か??(;´Д`) 息子が意外と色々理解していないことが多い…。 教科書とノートだけで教えていたんですが、問…
長女(小1)の今月の家庭学習の取り組み状況です。 覚え書きとして書き出していきます! <4月に取り組んだこと> ・学校の宿題(毎日プリント1枚) ※チャレンジ1年生(4月号) ※実力アップドリル1年生(4月分) ※中学受験につながる国語算数ワーク(4月分) ※チャレンジ1年...
おはようございます。 先日、現在幼稚園の年長組の次男宛に、小学校チャレンジのお知らせが来てました。 早速開封。 それを、「ボクもやりたい!」と、三男が食いつきます。 …
ご覧いただきありがとうございます新小2 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ3年生紙…