メインカテゴリーを選択しなおす
タイトル通りです(・・; 私は昨年3月に、新年少(転園)&新小1の入園・入学準備のため、2人分の名前シールを用途別に2社から注文し、使用していました。 *関連記事はコチラ↓ が、、、、、 2種類を使い分けてるせいか、(ベネッセからもらった無料シールを合わせれば3種類)思って...
4月より小2の長女、覚えるための漢字の練習が苦手です(・・; 普段は学校の宿題とは別に、チャレンジ(通信講座)で家庭学習を進めています。 が、チャレンジは学校より進度がやや早く、解説を読んでも理解できないこともしばしば(^_^;) その中でも、未習の漢字を練習させるのが本当...
4月も中旬を過ぎようとしています!! 記事にしたい事柄はそこそこあるのに、更新が全然追いつきません orz 長男、ついにブログまで放置されてる(¯―¯٥) まぁでも、書きたいという気持ちが持てるだけ、まだマシなのかも? 本当にメンタル落ちてる時は、発信する気力すら...
【小1長女】チャレンジの3月実力診断テスト、前回より上がりました!
前回は12月、算数の結果がボロボロでした(^_^;) *前回のテスト結果の記事はコチラ↓ 前回は宿題をやった後すぐにやらせてしまった反省もあり、今度は午前中、頭が疲れていない状態で実施!! 結果は、、 算数が平均点ぐらい!! 国語が平均+10点ぐらい!! 12月実施...
この春から小2の長女、学校から配布される重要な書類(年間行事予定とか)は、ほぼ全部アプリ内で配信されるんですが、、、 設定がマズイのか、更新されてもスマホに通知がこなくて orz 何ていうか、体感ハンカチ落としのイメージで、重要な連絡事項がいつの間にか静かに配信さ...
タイトル通りです(・・; 長女が小学1年生の時には感じなかったことを、2年生に進級して数日で実感することになるとは、、、 2年生がどんなノートを使うか、春休み前に教えてくれればいいじゃんっっ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻ 始業式に渡されたプリントには、今日から使...
いつの間にか桜が咲き、いつの間にか散っていくような体感(笑) でも、この時期は何となく心が浮き立つ感覚があります! 環境が変わるからかな?それとも、人間が動物だった頃の名残?? というわけで、ざっくりと小1長女の2月の家庭学習記録ですm(_ _)m <2月の家庭学習記録> ...
声をかけなきゃ絶対やらなかった小1長女が、 先日初めて決めた時間に自分から勉強してくれました(。ノω\。) *これが今までの長女の学習態度の記録です↓ ほぼ1年かかったけど、諦めなくて良かった、、 一方、年少長男の方は、長女が同じぐらいの年の頃より座って何かをさ...
計算、特に引き算が苦手な小1長女。。 *関連記事はコチラ↓ 先日の宿題でも、 「14ー6=18」 という、意味不明な答えを書いていたので、どう計算したらそうなるのか長女に理由を聞いてみました。 すると、 「まず6ー4をするでしょ!」 6ー4ですってー!?工エエェェ(´д`...
もうだいぶ忘れかけていますが(笑) 長女の1月の家庭学習の記録です! もうすぐ2年生、意外に地道に勉強している気がする!! 〈1月の家庭学習〉 ・学校の宿題 (音読、プリント1枚) ・公文書写の宿題 (1日1〜2枚) ・ピアノの宿題 *チャレンジ1年生(冊子)1月号 *実力...
【入園準備】名前シール3社5種類、約1年使用した率直な感想【入学準備】
タイトル通り、昨年1年生&年少に進級するにあたり、年間で3社5種類の子ども達名前シールを注文し、使用しました! 何で5種類もあるかって? それはですね、用途別に分けて使用していたことと、思ってたより使いにくかったりで、追加で別に頼んだシールがいくつかあったからです (^_^...
↑みたいな状況を想像していた入学式でしたが、意外とスタスタ帰っていく親子も多くて、普通に乗り切ることができました! ぼっちファミリーだからこそ、時間ギリギリ到着でも(まだ)ストレスにならなかったし。 年少になったばかりの長男連れての団体行動も、地味にしんどいだろうし。。 (...
図書館で借りて一気に読みました。 読みやすい文で、とても良かったです! 特に印象に残ってるのは、 「満たされてる子はお友達にいじわるをしない」(表現が少し違うかも) でした(TT) 長女が、長男を押してるのを見たことがあって。。 満たされてないのかな、ごめんね、と思いました。。
うちですか? もちろん稼働初週の土日に行きましたよ(笑) 今回はちゃんと開始日を事前に調べて、土日と別店舗で2000円ずつ使いました <( ̄︶ ̄)↗ 結果、紫ピックを3つと青ピックを6つぐらいゲットできたので(青ピックはかぶりあり)、まぁまぁの戦果だったと思いま...
【小1】ふゆの実力テスト、結果やばかったぁぁ(ꏿ﹏ꏿ;)
こちら長女(小1)がチャレンジ1年生の12月号でついてきた、 「ふゆの じつりょくしんだんテスト①」 でございます(・・; 中学受験は全く念頭にない我が家で、初めて受験した(無料かつ自宅受験ですが)公開模試。 その結果は、、、 国語が80点半ば! (平均より少し下) 算数は...
フルタイム共働き家庭のクリスマス事情(夫婦で休みが合わない我が家の場合)
我が家には、小1と年少の2人の子どもがいます! 2人ともサンタクロースを信じていて、今年もサンタさんに手紙を書いていました。 が、今年のクリスマスは平日のど真ん中!! 夫も私もバッチリ仕事! 何ならクリスマスだろうが容赦なく遅番で帰りが普段よりさらに遅い!!〜(꒪꒳...
早いもので、ムラゴンでブログを始めてから1年経ちました(*´ω`*) (※始めた頃の、1番最初の紹介文です↓) 私のスペック - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~ 開設当初は「週1~月1更新」を目標にしていたのに、フタを開けたら平均で週1~2回以上更...
チャレンジ1年生4月号(紙タイプ)で付録としてついてきた、 「ほめまるペンシル」 先日の丸付けにて、ついに出なくなりましたʕ´• ᴥ•̥`ʔ 仕組みは「くるりんぴつ」と同じで、くるくる回して芯を出して使います。 地味に使いやすくて色もきれい、かつ手に色がつ...
あっと言う間の2月です! なのにまだ、12月のことが書けていないなんて (笑) 12月の冬休みは、年末年始が仕事休みだったこともあり、夏休みよりゆっくり過ごせた気がします! 11月にボロボロになった家庭学習を、ようやく取り戻し始めた感じ。 覚えている限りですが、12月の長女...
こないだの日曜日、ついにわんだふるプリキュアが終わってしまいました、、、、 犬や猫がプリキュアってどうなのと思いましたが、逆に犬猫だからこそ、あの性格(スーパーハイテンションとツンデレ)も違和感なく見られたんだと思います! 毎回の決めゼリフが、ラストで伏線回収みたいな展開に...
ある日、小1長女がぽつりと1言。 「最近私が近づくと、2人がひそひそ話してどこかにいっちゃうんだよねー」 長女は保育園の友達が誰もいない中、4月から同じクラスに3人の仲良し友達ができ、たまに休日に一緒に遊んだりもしました。 話を聞いた当初は、3人グループかー、大丈夫かなーと...
11月の長女の学習状況です! 11月は私に余裕が全然なくて、思ってたよりテキストを進めることができませんでした。。 そして、私が色々口を出さないと、長女は学校の宿題すらやらなくて、愕然とした月でもあります༎ຶ‿༎ຶ うーん、私、何か間違ってるのかもしれない。。 12月も...
先日一家でプリキュアのアニメを見ていた時のことです! (以下、少しネタバレあり) ストーリーをざっくり説明すると、プリキュアの敵だった1人がプリキュアと追いかけっこして遊んでるうちに、人間を恨む気持ちがなくなって、成仏する?話だったのですが、、 とまぁこんな感じで、自ら必殺...
こんばんは! 人見知りアラフォー、おかさんです(。-∀-) 相手が知ってる人でも久々に会うと、自分の立ち位置を忘れていて、感覚を思い出すのに時間がかかります(。-_-。) そう、 ほんと、ものすごく人見知りなのに、 なのに! 行き交うみなさん、やたらに話しかけて下さるのです...
10月どころかもう12月なんですけど(笑) 師走じゃないけど仕事が忙しすぎて、ここのところ家に仕事を持って帰ってきてますf(-_-; 加えてここ2週間ぐらい、自分も含め家族の誰かが常に体調が悪くて、ブログの更新まで及びませんでした。。 という訳で、覚えている範囲で長女の10...
健康でなくなった時が本当にツライ、、 実は金曜に突然鼻詰まりがひどくなり、喉も痛くなって、とにかく体がだるい。。 とはいえ、子ども2人の世話もあってゆっくりできず、倒れるように眠りこみ、目覚めた土曜日は何だか更に体が重い。。 熱を測ってみると、37.4℃! 微妙に発熱してる...
先日、もうすぐ4歳になる長男の足を何気なく触っていたら、いつのまにか私の手のひらより大きくなっていたことに気がつきました。 むちむちと小さい赤ちゃんの足が大好きで、長女も長男もよく触っていたんだけど、久しぶりに触ってみて改めて子どもの成長を実感。。 と、同時に長女にも申し訳...
小1・長女の4月~9月の家庭学習状況のリンク先まとめです。 主にチャレンジ1年生(紙タイプ)を軸に1ヶ月間の学習スケジュールを立てています! チャレンジの受講を検討されている方の参考になれば幸いですm(__)m <4月> 中学受験につながる算国ワークに関する記事あり↓↓ <...
チャレンジ1年生(紙)は効果なし?成績は上がるのか検証してみました。
前回のブログでは 「チャレンジ1年生(紙タイプ)は続けられるのか」 というテーマで、チャレンジの教材を長女(小1・あまり勉強に積極的ではない)が1日にどれぐらい取り組んでいるのかを書き出しました! 今回のブログでは、チャレンジ1年生で成績は上がるのか、なぜ1年生のうちからの...
【SAPIX 1年生】10月度確認テストの結果と、苦手教科の見直し中にしっくり来た学習方法
こんにちは! 最近旦那の仕事が忙しく 帰宅後ワンオペの毎日ですよ💨 やっと家事が終わった〜✨というタイミングで 帰ってくるパターンが多く 終わった頃合いに帰ってきてないかい❓と やや疑いの目で見てしまう👀🌀 前日に乾燥まで済ませた洗濯物が 洗濯機に入ったままで 寝る前に、あぁ洗濯物・・・(忘れてた) とぼそっと言うと やっておくよ🦸♂️ と言ってくれお願いしてその日は寝ることに💤 しかし翌朝 なぜかウィンウィン乾燥中の洗濯機👀⁉️ どうやらもう一度回してしまったようだ💨 しかし何とも中途半端 使い終わったバスタオルは回収してるけど 横にある洗濯物カゴの中身はそのまま・・・ おいおい洗うなら全…
チャレンジ1年生(紙)は続けられる?~共働き家庭で半年間受講した率直な感想~
こどもちゃれんじ(ぽけっと)から、長女は学習面でベネッセにずっとお世話になっております! 巷では時々、 「続けられない」 「学習効果が薄い」 「成績が上がらない」 等々、マイナスな意見を聞くことも(;^_^A 今回のブログでは、実際にチャレンジ1年生(紙タイプ)を4月~10...
今年の4月に小学校へ入学した長女。 今でこそ何とか22時前後に就寝し(それでも1年生としては遅いですよね。。)、 朝7時過ぎには頑張って起きて、遅刻も欠席もなく頑張って毎日学校に行っています! 、、でもやっぱり就寝時間が遅いんで、2年生までには何とかしたい orz が、保育...
入学準備の理想と現実~小学校入学後半年経った感想(学習編)~
そろそろ小学校の就学前(就学時)検診が始まる時期ですよね~。 昨年、一緒に進学する友達が誰もいない状況で、長女と一緒にドキドキしながら小学校へ行ったことを覚えていますf(^_^; ※関連記事はコチラ↓ ぼっちde就学時健診 - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる...
↑現在取り組んでいる、教材のサンプルです!(公式サイトより) 現在小1の長女、年中の3月から近所の公文書写(かきかた)を習い始めてから早1年半経ちました! 4月に小学校へ入学して、学校の宿題やチャレンジ1年生など家でやることが増えてしまい、習い始めた頃のモチベーションが保て...
長女の9月の家庭学習の覚え書きです! 学校がある生活にも慣れ、夏休みだった頃のグダグダ感もだいぶなくなりました( ´_ゝ`) 以下、長女が9月に家で取り組んだ課題です。 ・学校の宿題 (音読とプリント2枚ぐらい、平日のみ) ・公文書写(1日1枚) ・ピアノの宿題 (週1で1...
【SAPIX 1年生】10月度確認テストの感触と、連携アプリで息子がハマっている教材
こんにちは! 先日SAPIXの10月度確認テスト受けてきました〜📝 いくら事前にテスト対策をしても テスト本番の息子のやる気と眠気は読めなく 心配が尽きませんが😅 itsumolife.hatenablog.com テストが終わり退室する際 先生から息子の話があり👀 息子くん頑張っていましたよ☺️ とても集中していたとのお言葉😭 春からの1年生クラス 5月、7月とテストがありましたけど やっとまともにテストが受けられた(=やっと土俵に上がれた)と 喜びもひとしおです💨 息子にもよく頑張ったね‼️と褒め あとは結果を待つのみ👍 やっと息子の実力がどんなものなのか 確認することができます😭 これで…
【SAPIX 1年生】10月度確認テスト対策とうちの息子が1番心配なこと
こんにちは! 最近まで情緒不安定だった息子でしたが😑 学童で起こしていたお友達とのトラブル⚡️ 先週1週間はどうだった?と聞くと 無かったよ😑♫(←ケンカなど) と言うじゃないですか👀 ケンカとか無いと楽しい? と聞くと うん😑✨ と答えていましたが お友達とケンカ無くとか 1日仲良く過ごせたとか そういう経験を積んで いい感覚を覚えて行って欲しいと思っています😇 さてそんな良いことがある一方で 上手く行かないこともありますよ🌀 SAPIXです💨 これまでの直近の授業は やる気なく受けたり⚡️ 寝てしまったり💤 まったく順調ではない❗️😱 まもなく来るテストも またまともに受けられないんじゃな…
小1息子、小学校とSAPIXは楽しいと言うけれど、家庭学習は・・・!
こんにちは! うちの息子😑 小1の春からSAPIXに通い始めて 週1回の通塾と 家庭学習をコツコツ続けてきました📚 進度の速いSAPIXと 小学校のレベルには差がついて 小学校の内容は簡単だと 本人は感じているようです📝 先日小学校の面談があって 息子の学校の様子を聞いてきました🏫 先生からは 最近積極的に授業を受けていて 良い傾向だと💡 例えば 授業中出される問題📝 3つ答えを出せばいいところ もっと数多く出せるから チャレンジしたいと言ってみたり 授業中手を挙げることが増えて 自信がついてきたようだとか👏 実は夏休み前にあった授業参観では まったく手が挙がらず🌀 普段はっちゃけてるのに 授…
1年生の夏休み、あっという間に去っていった感がありました(・・;) うちで企画したイベントは1つだけでしたが、保育園や学童のイベント、実家に帰省してたら、気づけばほぼ毎週末どこかへ出かけていました。。 学童での勉強がなかなか進まず、学校の偉大さを改めて痛感(・・;) 勉強の...
※夜に写真を撮ったから、全体的に暗くて見にくいです。。すみません。。。 あっという間に7月も終わってしまいました (>_<) 7月に長女(小1)が家で何を勉強したか、覚え書きとして残していきたいと思います! <7月に取り組んだこと> ・学校の宿題(1日プリント1~2枚) →...
暑さが戻ってきた感で、開始前のモップ掃除だけで汗が滲んでくる。そんな中、火・木曜日だけ来る1年生君が「土曜日来ます」と言って来た。前回兄だけ来て自分は休んだからで、親にズルを指摘されたらしい。弟来るなら兄も一緒にとも思うけれど、「弟だけです」と言うからその気はないようだ。土曜日は仲良い女の子たちも来ずでそのせい?だとしたら6年生君、何のために稽古来ている?にほんブログ村ずる休み親の指摘
この夏、長女の計算力のなさを痛感しました。。。 (やり直せばできる問題を平気で間違える、そもそも計算が遅い など) 1桁の足し算・引き算でこれはヤバイので、2学期から新しく毎日の勉強に計算のプリント1枚追加することにしました! とはいえ長女は基本勉強嫌いの人なので、昨日さっ...
8月になる前に学童で学校の宿題を終わらせた長女(小1)。 このぺースで勉強してくれるなら、あとワーク2~3冊ぐらい終わりそう! と、思っていたのですが、、、、 はい、急激に失速しました(苦笑) 1日1ぺージで終了することもあり、先月の勢いはどこいったのって感じで(´・ω・`...
【小1】学校の宿題ほぼ終わらせてしまったんだけど学童で何をやらせたらいいの
夏休みが始まって以来のんびり学童で宿題をしていたはずなのに、今週始めに工作と絵日記以外の夏休みの宿題を終わらせてしまった長女(´・ω・`) 地域的に宿題が少ないとは聞いていたけど、まさかこんなに早く終わってしまうとは。。 ※詳細はぼかしますが、夏の生活(冊子)1冊とひらがな...
チャレンジ1年生(紙タイプ)8月号が、7月の中旬ぐらいに届きました! 頂いた学校の宿題も本気出せば7月で終わる量なので、何か追加で勉強させなきゃと思っていたから、ナイスタイミングヽ( ̄▽ ̄)ノ! ちょうど4月に届いた実力アップドリルの冊子が7月で終わりだから、復習用に新しく...
6月の長女の家庭学習状況の振り返りです。 覚え書きで忘れないうちに書き出していきたいと思います。 <6月に取り組んだこと> ・学校の宿題(毎日プリント2枚) ・公文書写の宿題(毎日1~2枚) ※チャレンジ1年生(冊子・6月号) ※赤ペン先生の課題(6月分) ※中学受験につな...
【お金は有限、しかし時間はさらに有限】今をもっと楽しみたいという話
インフレ? 子供の成長とともに?? いやはや、ただの使い過ぎ?? 兎に角!! 兎に角!! お金がするするとなくなってゆく!!!涙 食費も日用品も、日々必要なものを買っているだけなのに。 (いや、嘘。無駄遣いももちろんしているw) 1か月で集
こんにちは! 休み中の疲れを引きずっての週明けです🙃 昨夜は起きていられず 子供たちと同じ就寝時間となりました😵 そしてよく寝た朝なのに 何だか頭がボーッとしていて あまり頭が働いていない💦 貧血?過労? でも仕事休むほどでもなく・・・ 会社に行きましたけど 自分のデスクに当たる冷たい風が 余計に体調を悪化させて🥶 もう居るだけでいっぱいいっぱいという そんな1日でした😵💦 さて週末の話〜 平日いつも5時半起きなんですけど 同じく土日も 5時半に起きていました☀️ 本音は・・・ 寝溜めしたい!!🛌ですけど 期限が迫る注文住宅の仕様と 夜疲れてできないブログを 朝からするために 早起きを崩さず …
早いもので、次女がピアノをはじめて9カ月が経ちました。 ピアノを始めるにあたり、震えながらウン十万円の電子ピアノを買い、 ほんとに続けるんだろうなー!おいー!という状態だったわけですが! 9カ月経った今。 楽しく続けております。 というか、