メインカテゴリーを選択しなおす
【SAPIX 1年生】10月度確認テストの感触と、連携アプリで息子がハマっている教材
こんにちは! 先日SAPIXの10月度確認テスト受けてきました〜📝 いくら事前にテスト対策をしても テスト本番の息子のやる気と眠気は読めなく 心配が尽きませんが😅 itsumolife.hatenablog.com テストが終わり退室する際 先生から息子の話があり👀 息子くん頑張っていましたよ☺️ とても集中していたとのお言葉😭 春からの1年生クラス 5月、7月とテストがありましたけど やっとまともにテストが受けられた(=やっと土俵に上がれた)と 喜びもひとしおです💨 息子にもよく頑張ったね‼️と褒め あとは結果を待つのみ👍 やっと息子の実力がどんなものなのか 確認することができます😭 これで…
次男(小2)が受けたサピックス入室テストの成績結果速報が出ていました。 ※結果は受験日の2日後にマイページに出ます。 算数80点、国語67点、合計147点。 入室基準点は2科目合計70点以上なので、クリアしました。 テスト対策になったかどうかは分かりませんが、次男が普段やっている問題集はこちらです☟ どれも長男が使って良かったものたちです。 きらめき算数脳[小学2・3年生] 算数ラボ[9級] つまずきをなくす平面図形[小1・2・3] 将棋入門ドリル[ステップ2] 名探偵コナンの10才までに覚えたい難しい言葉1000 ろんりエンジン[3年生] 天声こども語学習ノート 全部をやっているわけではなく…
兄のちょっとした出来事で、弟がサピックス入室テストを受けることに
長男(小5)が発熱し、新6年生マンスリー確認テストを欠席しました。 自分なりに対策して力試しするのを楽しみにしていたので、とても残念がっていました。 長男がやっていたテスト対策↓ テストを受けたがって泣きそうな長男を見て、次男(小2)が、 「お兄ちゃん、サピックスのテストってそんなに面白いの?僕も受けてみようかな。」 って。 (ちがーう!お兄ちゃんは勉強してるからテストが楽しみなんだよ!) と思いましたが、せっかく次男がその気になっているので、急遽サピックス入室テストを申し込んでみました(^-^) ※サピックス入室テストは、テストの前日15時まで申し込み可能です。 実施内容:算数・国語各30分…
こんにちは! 土日は住み替えの件で不動産回り 休まずそのまま平日が始まってしまいました。 自分達が望んでの忙しさだけど 度重なる打合せにはやっぱり疲れますね💦 おかげで仕事中意識飛びそうになり 一旦持ち堪えるも 電車では爆睡でした😪 月火帰宅後ほぼワンオペ。 今日は旦那が在宅に切り替えて←いいなぁ 夕食を作ってくれるらしい😁 これだけでもだいぶ気が楽〜✨ 夕食ができてることの幸せ〜✨ さて 子供たちの学習 なんとか時間を作ってコツコツ続けています↓ itsumolife.hatenablog.com 息子の学習で 進みが遅れていた通信教育のモコモコゼミ が やっと今月号まで追いつきました! 最…
【SAPIX(サピックス)新1年生】入室テスト合格から1ヶ月。学習見直し後のつまずき対策!
こんにちは! 今日は SAPIX新学年 第2回入室テストの 実施日でしたね! 1ヶ月前 我が家も息子が入室テストを受け 合格をいただきました。 itsumolife.hatenablog.com itsumolife.hatenablog.com 合格は合格で その時は嬉しかったのですが、 テスト結果から 息子に足りないスキルも わかり・・・ すぐさま 今後の目標と 学習内容の見直しを行いました。 itsumolife.hatenablog.com itsumolife.hatenablog.com あれから半月・・・ 息子は変わらず コツコツと学習に 励んでいます! でもその中で 少しつまず…
【SAPIX(サピックス)新1年生】入室テスト合格後の学習教材の見直し
こんにちは! イツモ家は今週に入って、 娘と旦那が発熱でダウン。 少し前に息子が発熱してたので、 順番的に次は私。汗 その兆候に昨日は寒気がして、 職場ではダウンを着て仕事してました。 発熱してしまえば休めるけど、 中途半端に動けてしまうという。 パブロンでなんとかしてます〜 さて前回は、 入室テスト合格後の目標設定の話をしました。 itsumolife.hatenablog.com 今回は目標を踏まえた学習教材の見直しです。 息子の今のスキルにちょうど良い、 新たな教材を探します。 早速ネットで調べて、 良さそうな2冊を購入してきました! まずは算数対策に算数ラボ! 考える力のトレーニングで…
【SAPIX(サピックス)新1年生】入室テスト合格後の目標設定
先日SAPIXの入室手続きを完了させてきました。 itsumolife.hatenablog.com あとは春まで待つだけ〜なんて悠長なこと言ってるヒマはありませんっ。 4月の開始に向けて、学習方法を再考します。 itsumolife.hatenablog.com 息子の入室テストの結果で見えたこと。 「文章読解ができない」 「応用問題に弱い」 私が勝手ながら思っていること。 「入室テストで出題されたレベルの問題には、 春の授業開始までに解けるようになっておかないといけない」 というわけで、新たな目標設定です。 「文章読解をできるようになる」 「応用問題に強くなる」 国語のカタカナ・漢字の習得…
【SAPIX(サピックス)新1年生】入室手続き完了しました!
先日の入室テストで合格をいただきました。 入室を決めてはいましたが・・・ 入室すると中学受験することになるよね〜 きっとすごく大変になるよね〜 本当に入室していいの〜? 私の中で自問自答を繰り返していましたが(いつもです)、 最後には旦那に、 「心配なことがあっても、とにかく入ってみてから考えたら?」と言われ、 やっと決心が付きました。 「もうなるようになれ!」の勢いで日曜の14時頃にSAPIXに行ったら、 受付が薄暗くて「もう閉めますか?」って雰囲気だったんだけど、 入室手続きのことを伝えると快く対応していただけました。 受付カウンターで入室資料の説明を軽く受けて終了。 何ともあっさりだけど…
【SAPIX(サピックス)新1年生】入室テスト個人成績表が届きました!
11/3実施の入室テストの個人成績表とテスト用紙が郵送されてきました。 すでにSAPIXのマイページで入室基準点と息子の得点は確認していましたが、得点の良し悪しの判断はまだできないと思っていました。 同封の「入室手続きのご案内」に「合格となりました。おめでとうございます。」とさらっと書いてあり、これに旦那は「文字小さくないか?」と突っ込んでいました。笑 この合格の扱いで、SAPIXは入室自体さほど重要と捉えてないんじゃないかなと思いました。 重要なのはこれからと・・・。 でも私達は合格するために一生懸命なんですけどね。 さて個人成績表の話に入ります。 入室基準点 95点 得点 140点台 / …
【SAPIX 新1年生】SAPIX界隈ではおなじみ「きらめき算数脳」で入室テスト対策
2週間後に入室テストを受ける予定でいます。 息子は「テスト」というものを受けたことがなく、合格率は未知数です。 SAPIXが提示している実施要項 ・ひらがなの読み書きができること ・1から10までの数が読み書きできること 息子はひらがながまだ完璧ではないため現在も習得中ですが、その他にも対策が必要か検討したところ、 「きらめき算数脳」が対策として効果があると知ったので、このシリーズの「入学準備〜小学1年生」を準備しました。 SAPIXが出版しているので、問題の傾向は合っているというところでしょうか。 きらめき算数脳を初めて手に取った息子は「早くやってみたい!」と食いつきが良かったです。 それと…
【七田式プリント】【SAPIX 新1年生】息子、プリントB本日修了!
今日もお疲れさまです。 先週、娘の体調不良で突発の三連休になり、今日はひさしぶりの出勤でした。疲れた〜 「インフルだったの?」と職場のママ友(同僚か)に聞かれ、風邪だよと答えた。 うちの娘は一旦発熱すると下がるまでが長くて、今回は3連休になっちゃったと話した。 回復が長引いてしまうのは偏食のせいかなとも思った。 娘は白いごはん、納豆、みそ汁、そしてチョコレートが好きで、ご飯の時は最初の3つしか食べないことがある。 でも昨日は病み上がりで、本能で栄養を欲していたのか「ほうれん草の炒め物」を私たちの分まですべて平らげていた。 娘はポパイのようです。 さて息子の七田式プリントBがすべて終わりました。…
昨日息子に「SAPIXの入室テスト」と模して七田式プリントB修了認定テストをやってみたんですが、結果は惨敗でした! 息子は問題文など「読む」ことをほとんどしませんでした!泣 これでは問題も理解できないまま入室テストが終わってしまいます。 やっぱり最初から思ってた「読み」が最重要課題だと確信しました。 息子はスラスラ読むことができなくて「読み」を気嫌いしてます。 でも自分で読めるようになればきっと読むことが面白くなりますよね! それを信じて早速「読み対策」です。 今朝息子に「テレビはやっぱり1日1時間にしよう。その代わり絵本とか簡単なものからでもいいから読もうよ。」と言ってみました。 息子は「ひ…
通塾を本格的に考えたのが1ヶ月前。 息子のスキルを確認して伸ばすポイントをおさえ、私なりに効果を考えて今日まで学習してきました。 伸ばすポイントとはズバリ「ひらがなの読み書き」です!(テスト直前なのにこんなレベル〜泣) 基本中の基本ですけど、そこをマスターしないと問題すら理解できないので、 ひらがなの読み書きの習得を念頭に学習を進めて来ました。 その学習の効果をテスト直前にまとめておきたいと思います。 ・ひらがな読み 問題をたどたどしく読むが、理解できていないことがある。読むことに積極的ではない。読まないこともある。 →少し読むスピードが上がった。問題を読まなければいけないことを覚えた。読まな…
【SAPIX 新1年生】新学年第1回入室テストを受けてきました!
息子、今日はおつかれさまでした。 私も今日はテストが終わって息子の顔を見るまで、気を張り続けていたので疲れました。 おかげで今夜はビールが美味しかったです。笑 11/3(金・祝)、午前(9:00〜)と午後(13:30〜)の1日2回の開催で、 うちは午後の方に行きました。 家でお昼ご飯を食べてから塾に向かう予定だったんですが、 旦那が急に「お昼ごはんにカツ(勝つ)買ってくる」と言ってスーパーに行きました。 験担ぎにカツって・・・普段は息子の学習にあまり興味を示さなかったので、 割と気にしてたんだとわかりました。 旦那なりに心配しての行動ですね。(カツが) さてお昼ごはんを終え、塾の集合15分前に…
【SAPIX(サピックス)新1年生】入室テストの成績結果速報
11/3に受けた新学年第1回入室テスト<新1年生>の成績結果速報が、本日11/5の15:00に発表されました。 結果は・・・見てもらうのが早いですね! 率直な感想は「これが良いのか悪いのかわからないけど、思ったより点数取れてた!」でした。 息子は算数の方がよく答えられたと言っていましたが、蓋を開けると国語の方が点数が取れていました。 やっぱり本人の手応えと結果というのは違うものですね〜 あとSAPIXのことほんと初心者なんですけど「入室基準点を上回っているけど、これは「合格」と思っていいの?」と未だにモヤモヤしています。 合格ってことでいいんですよね? マイページのTOPに「入室手続きはこちら…
昨年の今頃。三男の新三年生入室テスト。兄たちは新4年生からの入塾で、3年生は初ということもあり。気になって検索したりもしていたので。どなたかのお役に立てればと…
学受験終了組の上の子の「3月実施春期入室テスト<新5年生>」の成績を公開します。 これが当時の真の実力だと思います。受験生のお母さんの安心材料としていただければ幸いです。 現在は第一志望の都内某最難関校に進学しています。
小2/ハイクラスドリル 国語 全国トップレベルの学力 価格:1,320円(2023/5/16 14:02時点)感想(7件)2年生の娘、サピックスの入室テストを受けました。上の子の経験で入室基準点がさほど高くないことは知っていたので、不合格は
娘にとって2回目の組み分けテストでした。1回目は入室テストとして受けたので、組み分けテストとしては初めてです。前回解答用紙の半分を真っ白にしてくるという大事件を起こした娘ですが(何回も言うけどよく入室出来たな!!!)、事細かに基本的なテスト
意を決して申し込んだ対策なしの入室テスト初めに言っておきますが、対策なしの入室テストは本当にオススメしないです。心臓に悪すぎる(笑)。いま振り返って見ると、本当に冒険だったというか、無知過ぎんだろ!という感じでした。娘の学力もわからない、入
双子の兄の時は、中学受験についてまだ知識もなく。新4年SAPXの入室テストに向けて特別意識して何かを取り組んだことはありませんでした。ですが、振り返ってみると…
3子は3年生(2年生2月)よりSAPIXでお世話になることにしました。上の子2人(双子)は3年生2月からの入塾で十分でしたので、下の子も新4年生からと思って…
現在4年生の息子は2020年2月からの新2年生で入室するべく、2019年(1年生の11月)に入室テストを受けました。新2年生のクラスに入るためのテストが11月12月1月と3回あって、季節的にもインフルなどで受けられなかったーとなったときに予