メインカテゴリーを選択しなおす
黄色いランドセルを背負った新1年生が、ぴょこぴょこ見られるようになりました。可愛いですね。 わたしは特に子供好きではないけど、こうして小さな身体に色んな気持ちを詰め込んで、一生懸命歩く1年生を見ると、何だか涙が出そうになります。 今は春の全国安全運動の真っ最中。 横断歩道の横に佇む人を無視して通過しても、この時期は捕まったりしますよ。 「横断歩道の一時停止違反」の反則金は7000円と高額です(捕まったことないです)。皆々様、お気をつけなはれ。 交通事故に遭う新1年生は、6年生の2.9倍にもなるそうです。 ↓ヤフーニュース news.yahoo.co.jp 毎年この時期、わたしはいつもの通勤経路…
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
小学校入学前準備中の皆さんへ|小2の現在はこうです(鉛筆&鉛筆削り編)
小学2年生の娘を育児中のママです アメブロには小学校入学前の準備に関する記事がチラホラ… なんて、微笑ましい~と思いながら見ています 鉛筆について 娘の通…
自分たちの子供が 小学校を卒業したのは遥か昔の30年以上前のこと。 そんなことも忘れて この春新一年生になった初孫・花ちゃんの1学期終業式の翌日 長男に「夏休みの過ごし方」のことで line電話を入れました。 花ちゃんママは仕事で忙しく 学童保育に行くのか パパである長男が面倒を見るのかの返事によって 私たちじいじとばあばのサポート体制も違うだろうと思っていたのですが・・・。
※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています どうも。小学1年生の娘を育てている父、どみです。 最近、小学生新聞というのを購読し始めまして。 子ども向けに時事ネタなんかも書いてあったり、なかなか良い内容。 全然知らなかったけど、中学受験に向けて購読を検討する人もいるようです。 ただ、やはりまだ小1にはわからないこともあり質問が飛んでくる。 娘「ねえ、原材料ってなに?」 改まって聞かれると、たしかに自分も解説できるほどわかっていない。 原材料を説明しようとすると、原料と材料も説明する必要があるのではないか? と思考が巡る。 今にして思えば、「パパもわからないから、一緒に辞書で調べよう!」 こ…
ここ最近なんだかんだと忙しく、すっかりブログをサボってしまった。 その間にも娘は無事に幼稚園を卒園し、入学式へ向けた準備を始めています。 小学校は思っていた以上に提出書類もいろいろあるし、名前を書く持ち物も多い。自分は字が汚いので、その辺はお名前シールも駆使しながら妻がほぼやってくれた。 曰く「さんすうセットは腱鞘炎になる寸前」とのこと。 妻よ、いつもありがとう。 腱鞘炎になったら右でも左でも喜んで湿布貼らせていただきます。 ちなみに腱鞘炎のときに貼る湿布は温湿布でも冷湿布でも気持ち良い方でいいらしい。(諸説あり) 懐かしの動画 そんなこんなで娘の人生も一つ節目を迎えたこともあり、娘が生まれて…
アネです。ショッピングモールなどで卒園式や小学校入学のためのかわいい服がたくさん陳列されるようになりました。ランドセルは1年前予約注文がスタンダード。期待にワ…
※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。 子どもの上履きってどれくらいの頻度で持ち帰ってきてますか? うちの娘が通う幼稚園では毎週末持ち帰ることになっていて、基本的にはその度に洗うことになっています。 「そんなに汚れてなきゃ2週間くらいいける」 とも思ったりしますが、ちゃんと汚してくるので毎回洗います笑 ところが、この汚れというのが手強いもので、 なぜか靴裏に挟まる石ころ。 踏まれたごはんつぶ。 染み付く絵の具。 など 正直なかなか面倒くさい。 (汚い話ですみません🙇) 年少の初めは真面目にブラシで手洗いしてましたが、天候によっては全然乾かないし、やはり何より手間がかかる。 かといっ…
【小1・入学準備】お名前スタンプ&シールを買う前に考えたいこと。
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 子供の入学準備、 名前つけに恐怖している親御さん方、おつかれさまです。 わが子、小1。 1年前を思い出しつつ、この記事を書いています。 今日は、 子供が小1になったからこそ思う… お名前スタンプ&シール、 多すぎるセットは、やはり不要だった。 という話です。 お名前スタンプとお名前シールの盲点 お名前スタンプ&シール、 多すぎるセットはやはり不要だった。 と私が思う理由は、こちら。 1.ひらがなの名前を使う期間はいつまで?問題 2.小1子供、自分で名前を書きたがる。 順番に解説していきます。 1.ひらがなの名前を使う期間はいつま…
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 現在、子供は小学1年生。 昨年の今頃、 子供の小学校入学に向けて、 一体何を準備すればいいのか不安ばかりでした。 今日は 昨年の自分と同じような方に少しでも参考になりますように…との思いを込めて 小学校入学準備で、 買ってよかったもの について書きたいと思います。 小学校入学準備、買ってよかったもの 1.みてね みまもり GPS 2.防水のスニーカー 3.ワークマン/バッグインジュニアレインジャケット 4.移動ポケット 5.名札クリップ 6.100均のランチョンマット 小学校入学準備、買わなくて良かったもの 1.長袖のインナー、…
こんにちは! 土日は住み替えの件で不動産回り 休まずそのまま平日が始まってしまいました。 自分達が望んでの忙しさだけど 度重なる打合せにはやっぱり疲れますね💦 おかげで仕事中意識飛びそうになり 一旦持ち堪えるも 電車では爆睡でした😪 月火帰宅後ほぼワンオペ。 今日は旦那が在宅に切り替えて←いいなぁ 夕食を作ってくれるらしい😁 これだけでもだいぶ気が楽〜✨ 夕食ができてることの幸せ〜✨ さて 子供たちの学習 なんとか時間を作ってコツコツ続けています↓ itsumolife.hatenablog.com 息子の学習で 進みが遅れていた通信教育のモコモコゼミ が やっと今月号まで追いつきました! 最…
【家庭学習】息子が2年半取り組んだ、七田式プリントについて。
こんにちは! 子供たちは毎日元気に 学習に取り組んでいます! 親の状態はどうであれw😱 itsumolife.hatenablog.com さて いよいよ春からは小学生 そしてSAPIX生になる息子。 日々の学習内容は 息子のスキルを見ながら考えていますが、 最近見直しを入れようかと 思い始めた教材がありまして。 息子が学習を始めた 年少からお世話になっている 七田式プリントです。 毎日の学習のはじめには 七田式プリントを3枚からね〜 というように 子供たちが3枚自分で用意をするくらい、 ほんとこの七田式プリントで 学習習慣が身についた と言っても過言ではないくらい とても取り組みやすく優秀な…
【SAPIX(サピックス)新1年生】毎日コツコツ学習に取り組む息子の、成果を感じた日。
こんにちは! SAPIXの入室テストに無事合格し 来年から通塾予定の息子。 毎日コツコツと学習を続けていますが itsumolife.hatenablog.com 来年4月まであと3ヶ月半。 SAPIXを楽しみにしてる分 長いな〜と 若干の間延びを感じたりして。笑 でも・・・ 実はそんな余裕は無くて、 入室テストでわかった 息子に足りないスキルを 塾が始まる前には つけなくてはいけない。 それがあと 3ヶ月半しかないんだぞー!と 本当はモチベを 保たなければいけないんですが・・・ 4月までの目標 応用問題を解けるようになること とざっくりと設定していますが、 なんせ 基礎力も足りないことがわか…
【SAPIX(サピックス)新1年生】入室テスト合格から1ヶ月。学習見直し後のつまずき対策!
こんにちは! 今日は SAPIX新学年 第2回入室テストの 実施日でしたね! 1ヶ月前 我が家も息子が入室テストを受け 合格をいただきました。 itsumolife.hatenablog.com itsumolife.hatenablog.com 合格は合格で その時は嬉しかったのですが、 テスト結果から 息子に足りないスキルも わかり・・・ すぐさま 今後の目標と 学習内容の見直しを行いました。 itsumolife.hatenablog.com itsumolife.hatenablog.com あれから半月・・・ 息子は変わらず コツコツと学習に 励んでいます! でもその中で 少しつまず…
こんにちは! 旦那が今日こんなことを言っていました。 「もし(息子が)開成に入ったら、 近くから通えるようにしないとね!」 (自宅から遠いので) さらにこんなことも。 「(息子が)開成、 (娘が)雙葉に入ったら すごいよな〜!」 冗談言ってんのかこの人 って思いました。 というか世界が引っくり返っても そんなことは起きない。 全・否・定! 我が家の学習の計画と実施は ほぼ私がしていて、 旦那はノータッチです。 旦那に触れてほしくない訳ではなく 報告・相談はしているんですけど、 いいんじゃない?っていう反応しかしないので、 考えるのが面倒なのかなと思ってました。 一緒に考えて欲しいと思うこともあ…
こんにちは! 息子は来年小学生になりますが、 先日、入学前に実施する 就学時健診へ行ってきました。 見知らぬ親子の中に混じって、 ベルトコンベア状態で 息子は健診へ、 親は待ち合いに別れました。 ママ友同士の話しが 耳に入ってきたんですが、 習い事の話をしていて、 くもん くもん くもん・・・ 至る所で聞こえる「くもん」。 みんなくもんの話してる??? 確かにこの小学校から 1番近い習い事は公文で、 学習塾というとそこくらい。 みんな子供をどこで勉強をさせるか 気にしてるんですね。 ちなみにうちからも公文は近いですが、 旦那が「公文はいいかな」と言い、 我が家の習い事候補には入りませんでした。…
【SAPIX(サピックス)新1年生】入室テスト合格後の学習教材の見直し
こんにちは! イツモ家は今週に入って、 娘と旦那が発熱でダウン。 少し前に息子が発熱してたので、 順番的に次は私。汗 その兆候に昨日は寒気がして、 職場ではダウンを着て仕事してました。 発熱してしまえば休めるけど、 中途半端に動けてしまうという。 パブロンでなんとかしてます〜 さて前回は、 入室テスト合格後の目標設定の話をしました。 itsumolife.hatenablog.com 今回は目標を踏まえた学習教材の見直しです。 息子の今のスキルにちょうど良い、 新たな教材を探します。 早速ネットで調べて、 良さそうな2冊を購入してきました! まずは算数対策に算数ラボ! 考える力のトレーニングで…
【SAPIX(サピックス)新1年生】入室テスト合格後の目標設定
先日SAPIXの入室手続きを完了させてきました。 itsumolife.hatenablog.com あとは春まで待つだけ〜なんて悠長なこと言ってるヒマはありませんっ。 4月の開始に向けて、学習方法を再考します。 itsumolife.hatenablog.com 息子の入室テストの結果で見えたこと。 「文章読解ができない」 「応用問題に弱い」 私が勝手ながら思っていること。 「入室テストで出題されたレベルの問題には、 春の授業開始までに解けるようになっておかないといけない」 というわけで、新たな目標設定です。 「文章読解をできるようになる」 「応用問題に強くなる」 国語のカタカナ・漢字の習得…
【SAPIX(サピックス)新1年生】入室手続き完了しました!
先日の入室テストで合格をいただきました。 入室を決めてはいましたが・・・ 入室すると中学受験することになるよね〜 きっとすごく大変になるよね〜 本当に入室していいの〜? 私の中で自問自答を繰り返していましたが(いつもです)、 最後には旦那に、 「心配なことがあっても、とにかく入ってみてから考えたら?」と言われ、 やっと決心が付きました。 「もうなるようになれ!」の勢いで日曜の14時頃にSAPIXに行ったら、 受付が薄暗くて「もう閉めますか?」って雰囲気だったんだけど、 入室手続きのことを伝えると快く対応していただけました。 受付カウンターで入室資料の説明を軽く受けて終了。 何ともあっさりだけど…
【SAPIX(サピックス)新1年生】入室テスト個人成績表が届きました!
11/3実施の入室テストの個人成績表とテスト用紙が郵送されてきました。 すでにSAPIXのマイページで入室基準点と息子の得点は確認していましたが、得点の良し悪しの判断はまだできないと思っていました。 同封の「入室手続きのご案内」に「合格となりました。おめでとうございます。」とさらっと書いてあり、これに旦那は「文字小さくないか?」と突っ込んでいました。笑 この合格の扱いで、SAPIXは入室自体さほど重要と捉えてないんじゃないかなと思いました。 重要なのはこれからと・・・。 でも私達は合格するために一生懸命なんですけどね。 さて個人成績表の話に入ります。 入室基準点 95点 得点 140点台 / …
11/3に実施される新1年生の入室テストの申込が、今日から始まりました。 10:00から申込が開始されるとのことで、会社で仕事中キリの良かった10:10頃にSAPIXのマイページ(会員登録必要)にアクセスしました。 その時間はアクセスが集中するのか「9:50〜10:15は通常のお知らせは停止します」というような案内が出ていて、 さすが人気のSAPIX、入室テストの申込から希望者が殺到するんだな〜と思いました。 そして無事息子の申込を完了。 あとは約2週間後のテストへ邁進するのみです! 息子に塾のテストの申込をしたと伝えると「やったー!頑張って100点取らないとね!」とテンション上がってました!…
【SAPIX 新1年生】SAPIX界隈ではおなじみ「きらめき算数脳」で入室テスト対策
2週間後に入室テストを受ける予定でいます。 息子は「テスト」というものを受けたことがなく、合格率は未知数です。 SAPIXが提示している実施要項 ・ひらがなの読み書きができること ・1から10までの数が読み書きできること 息子はひらがながまだ完璧ではないため現在も習得中ですが、その他にも対策が必要か検討したところ、 「きらめき算数脳」が対策として効果があると知ったので、このシリーズの「入学準備〜小学1年生」を準備しました。 SAPIXが出版しているので、問題の傾向は合っているというところでしょうか。 きらめき算数脳を初めて手に取った息子は「早くやってみたい!」と食いつきが良かったです。 それと…
【七田式プリント】【SAPIX 新1年生】息子、プリントB本日修了!
今日もお疲れさまです。 先週、娘の体調不良で突発の三連休になり、今日はひさしぶりの出勤でした。疲れた〜 「インフルだったの?」と職場のママ友(同僚か)に聞かれ、風邪だよと答えた。 うちの娘は一旦発熱すると下がるまでが長くて、今回は3連休になっちゃったと話した。 回復が長引いてしまうのは偏食のせいかなとも思った。 娘は白いごはん、納豆、みそ汁、そしてチョコレートが好きで、ご飯の時は最初の3つしか食べないことがある。 でも昨日は病み上がりで、本能で栄養を欲していたのか「ほうれん草の炒め物」を私たちの分まですべて平らげていた。 娘はポパイのようです。 さて息子の七田式プリントBがすべて終わりました。…
昨日息子に「SAPIXの入室テスト」と模して七田式プリントB修了認定テストをやってみたんですが、結果は惨敗でした! 息子は問題文など「読む」ことをほとんどしませんでした!泣 これでは問題も理解できないまま入室テストが終わってしまいます。 やっぱり最初から思ってた「読み」が最重要課題だと確信しました。 息子はスラスラ読むことができなくて「読み」を気嫌いしてます。 でも自分で読めるようになればきっと読むことが面白くなりますよね! それを信じて早速「読み対策」です。 今朝息子に「テレビはやっぱり1日1時間にしよう。その代わり絵本とか簡単なものからでもいいから読もうよ。」と言ってみました。 息子は「ひ…
【SAPIX 新1年生】本「SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること」に共感
11/3のSAPIX新学年第1回入室テストまであと1週間。 まだサピに入れるかわからないけど、塾に行く目的を整理しておきたいなと。 少し前に息子に「何で塾に行きたいの?」と聞いたところ、 「良い中学校に入りたいから。」と即答してきました。 う〜ん間違いではないんだけど、今の段階ではもっと根本的なことを知って欲しいんだよねと思いました。 知ってほしいことはいろいろあるんですけど、ちょうどそれが載っている本があったのでお伝えします。 「SAPIXだけが知っている頭のいい子が家でやっていること」 今年出版されたばかりの本で、有名ですよね。 我が家もサピに通うかもしれないなら読んでおいた方がいいと、私…
息子、6歳の誕生日「今日はプリントやらなくていいんだよね?」
息子への誕生日プレゼント ジョブレイバーの「スカイブレイバー」 「お母さん、晩ごはんはオレが食べたいって言ってたオムライスだよね?」 (そうだよ、昨日から仕込みしてたよ) 「お母さん、テレビ観ていい??(タイマーを持ってきたので制す) ・・・え!?今日は時間測らなくていいの!?」 (テレビは1日1時間と決めているが、今日は特別) 「お母さん、今日はプリントはやらなくていいんだよね?」 (お祝いするのに時間が無くてね・・・え?もしかしていつもやりたくないと思ってる?) 「お母さん、今日は何でもオレの言った通りになるんだよね?」 (・・・・・・。) 何か勘違いしてるので「調子に乗るんじゃない」と言…
通塾を本格的に考えたのが1ヶ月前。 息子のスキルを確認して伸ばすポイントをおさえ、私なりに効果を考えて今日まで学習してきました。 伸ばすポイントとはズバリ「ひらがなの読み書き」です!(テスト直前なのにこんなレベル〜泣) 基本中の基本ですけど、そこをマスターしないと問題すら理解できないので、 ひらがなの読み書きの習得を念頭に学習を進めて来ました。 その学習の効果をテスト直前にまとめておきたいと思います。 ・ひらがな読み 問題をたどたどしく読むが、理解できていないことがある。読むことに積極的ではない。読まないこともある。 →少し読むスピードが上がった。問題を読まなければいけないことを覚えた。読まな…
【SAPIX 新1年生】新学年第1回入室テストを受けてきました!
息子、今日はおつかれさまでした。 私も今日はテストが終わって息子の顔を見るまで、気を張り続けていたので疲れました。 おかげで今夜はビールが美味しかったです。笑 11/3(金・祝)、午前(9:00〜)と午後(13:30〜)の1日2回の開催で、 うちは午後の方に行きました。 家でお昼ご飯を食べてから塾に向かう予定だったんですが、 旦那が急に「お昼ごはんにカツ(勝つ)買ってくる」と言ってスーパーに行きました。 験担ぎにカツって・・・普段は息子の学習にあまり興味を示さなかったので、 割と気にしてたんだとわかりました。 旦那なりに心配しての行動ですね。(カツが) さてお昼ごはんを終え、塾の集合15分前に…
【SAPIX(サピックス)新1年生】入室テストの成績結果速報
11/3に受けた新学年第1回入室テスト<新1年生>の成績結果速報が、本日11/5の15:00に発表されました。 結果は・・・見てもらうのが早いですね! 率直な感想は「これが良いのか悪いのかわからないけど、思ったより点数取れてた!」でした。 息子は算数の方がよく答えられたと言っていましたが、蓋を開けると国語の方が点数が取れていました。 やっぱり本人の手応えと結果というのは違うものですね〜 あとSAPIXのことほんと初心者なんですけど「入室基準点を上回っているけど、これは「合格」と思っていいの?」と未だにモヤモヤしています。 合格ってことでいいんですよね? マイページのTOPに「入室手続きはこちら…
亀甲竜その後&【殴り描きこども絵日記】ランドセルから手足が生えた生き物
こんにちは。本日は、家で育てている「亀甲竜」の話を。そろそろ休眠期が来るのか、葉っぱが黄色くなってきましたよ。大事な成長過程だけど、やっぱり少し寂しいなぁ。元気なころの写真を見返して気づいたのですが塊根がすごく成長してる!半年でこんなに。左が去年11月で、
【子ども用GPS】soranome(ソラノメ)の精度は?「いまここ」との違いや口コミについて紹介
そんなお悩みを、ソラノメは解決してくれます。 👇ソラノメは、こんな方におすすめ! ソラノメは、GPS端末を使用した「子ども見守り用サービス」です。 子どもに専用端末を持たせることで 今どこにい
バスと言っても、地元の路線バスである。 わが地方都市(?)は車社会なので、路線バスは赤字経営だそうだが、私も普段は、めったに乗らない。 それなのに今回は、「わざわざ」乗ったのである。 なぜか? それは、ただ「歩く」ため!(成果:6㎞) 実は東京旅行から戻って、少ししてから花粉症をこじらせ、鼻と喉の症状が悪化し、耳鼻咽喉科のお世話になっていた。 市販の点鼻薬を長期連用したのがまずかった。 夜も眠れず、強いステロイド剤の点鼻薬や抗アレルギー剤の内服を複数処方され、処置にも通院していたが、粘膜が弱っていたためか、胃腸の調子も崩して体調は最悪だった。 という訳で、しばらくブログ記事更新が止まっていた。…
ご訪問ありがとうございます😊昨日は娘の ソフトボール部の試合があり送迎&応援新1年生も一緒に試合参加その中でひときわ目立った新1年生 色白ピッチャー中学生の…
新1年生の娘は、ひとりでお風呂に入ったり、ばあちゃんにコーヒーを淹れたり
小学校の新1年生となった娘は、ひとりでいろんなことができるようになっています。でもイチバン上手にできることは、パパに甘えることかも。パパはなるべく受け止めてあげたいと思っています。
母の日のプレゼント🎁今年は【⠀食べられる花束💐⠀】に決定❤チューリップローズ 花組 8個入|お菓子 詰合せ TOKYOチューリップローズ メーカー公式 ロ…
ズボラアラフォー主婦の月うさぎ、ただいま、ゆる〜く2人の子育て中𖤣𖠿𖤣 息子★10歳(小4)娘 ♡ 6歳 (小1) 子育て中のたわいもない話や、…
【今日の服】送り迎えの普段着をアレンジしてモノトーンコーデに
ワンピース/楽天パンツ/楽天靴とバッグ/UNIQLOカンカン帽/楽天こんばんは。またおひさしぶりになっちゃいましたが新年度、いかがお過ごしでしょうか?(もう、5月も間近ですが💧)新生活で早起きになり息子も私も夜はおねむですが元気に過ごしております😊取り敢えず着画に
こんばんはいつもご訪問、いいね等ありがとうございます🍀息子無事入学式終わり、新中学1年生に✨内申書の入り方が変更したり、高校受験も息子の時から変更あり。娘の…
新学期スタートして1週間、たんぽぽっ子達は、キラキラとした目で、ピアノを楽しく弾いています。 ピカピカの新1年生www.youtube.comいつも気持ちよ…