メインカテゴリーを選択しなおす
#特別支援学級
INポイントが発生します。あなたのブログに「#特別支援学級」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【アロベビー】子どもの虫よけ・日焼け止めはコレ一本
蚊やマダニが気になる季節ですね。子どもの虫よけ・日焼け止めに迷っているママにおすすめしたいアロベビーの人気シリーズ。実際に使ってみた使用感と効果をまとめました。学校へ毎日行く小学生はもちろん、寝たきりの障害児でも使える優しい成分の虫よけです。
2025/07/02 21:48
特別支援学級
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【受験より難関?】自閉症児に英検面接は無理ゲー説
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
2025/07/02 17:52
咳と怒りが止まらない夜〜思春期は突然に〜
2025/07/01 18:55
【努力は本人次第】でも支払いは親、ってやつですよね?
2025/07/01 08:38
三男、やっと寝た!地球時間に帰ってこい!
2025/06/29 07:32
【眠れぬ夜の住人】なぜ効かぬ、あの薬…!
2025/06/28 07:45
励ましのつもりが地味にトドメ
2025/06/26 08:06
“優しすぎる声かけ”が心を閉じるスイッチな我が家。
2025/06/24 22:34
【謎解きか?】警察署前に牛丼屋ができた理由
2025/06/23 21:36
三男、チャレンジタッチに取り憑かれる
2025/06/23 17:15
自分のおサイフで買い物をする経験
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 私が子どもの時は近くの駄菓子屋さんでお買い物したり、学校近くの文具店でお買い物したり、友だちと一緒にお買い物することは多かったように思います。 我が家の息子たちは、内弁慶気味なので一人でお買い物はちょっと苦手。 長男は秋、次男はもう間もなく修学旅行が予定されていて、『自分で買い物をする』は、差し迫っているのです。 お休みの日。 ネットやゲームをお休みしようの時間を作るようにしているのですが、その時に長男が「ちょっと暇だからお出かけしてくる。誰か一緒にいく?」と誘ってくれました。 なんて珍しい!そして嬉しい! 三男は「いく!」…
2025/06/23 06:21
感覚統合の極み【障害児(幼稚園~中学生)】発達の課題を調理で楽しくのばせるフォカッチャパン
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
2025/06/22 11:13
【レベル4でお願いします】小学生の一言が地獄の幕開け
2025/06/22 05:37
「『ママって電気なかった頃でしょ?』って言われたけど、あった!全部あった!」
2025/06/19 16:22
荒ぶれながら2週間ぶりに学校に行ってみた次男(小6)
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 前夜、私は次男と話しました。 「久しぶりに学校へ行ってみたら?みんな待ってたよ。今日もみんな会えて嬉しそうだったでしょ?」 次男は少し考え「やっぱり学校かぁ」と呟いていたのです。 その言葉でやはり次男の中では「学校に行かなければならない」という使命感のようなものが心のどこかであったんだろうなぁと思いました。 しかし、そうは口で言っても当日の朝は荒れておりました。 「なんで行かないかんのや!」「制服やか着ない!」 投げ捨てられた制服、荒ぶれた口調。 どれもこれも私の気力を奪い去っていきます。しかも、朝から。勘弁してくれ。 「次…
2025/06/19 06:43
【振替休日のはずが…】朝のバタバタと、こげマシュマロの午後
今日は学校が振替休日。「よし、今日はゆっくり寝て、朝ごはんものんびり食べて、ちょっとだけダラダラしよう」――そ
2025/06/18 20:00
【ピンポーン!…って息子じゃない!?】突然の訪問で、ちょっと笑えた午後
先日、学校とのやりとりで少し気になる出来事がありました。 担任の先生に「長時間座りっぱなしだと身体に負担がかか
2025/06/18 19:57
障がい者家族【家族で囲む食卓ルーローハン&サンラータン】親子で苦戦する台所仕事も楽しめる方法
2025/06/18 10:05
不登校になりたい次男(小6)の行く末
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 私は、学校が全てではないことは分かってはいるつもりです。 日本の学校というシステムが本当に合わない子もいると思うのです。 しかし、「学校に行っている」というだけでなんだか安心しちゃう気持ちもあるのです。平穏無事に他の子たちと同じ場所で過ごすことができていると、「うちの子は問題ないんだ」と思えてしまうのです。 違うのにね。 次男はここ最近、適応教室で過ごしています。適応教室で過ごすのが難しい日もありましたが、ほぼ毎日過ごしていました。 先日、朝から不穏な感じでしたが、適応教室に入って中から先生が現れると、壁の方を向いて動かなく…
2025/06/18 06:28
自閉症の息子が語った“お母さんの正体”
2025/06/18 05:05
「毎日“図書室でひとりぼっち”だった長男の幼稚園生活」
2025/06/16 14:14
どれを選んでもアウト感。長女のバイト書類に並んだ「未婚理由」がシュールすぎた
2025/06/16 08:47
クラス全員から無視された日、娘は学校へ行けなくなった
2025/06/15 19:22
全員バタバタしてるのに、母だけバグって再起動待ち。
2025/06/14 14:21
発達障害のある娘の高校選び。大事なのは「偏差値」より「空気」だった
2025/06/13 07:59
感覚統合しながら学ぶ楽しさを知る【障害児(幼稚園~中学生向け)】レモンのゼリー&レアチーズムース
2025/06/12 11:07
支援学級に在籍している長男(中2)が今、困っていること。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 長男の通っている中学では、1学期のテストは期末テストだけなのです。今月中に期末テストが予定されています。 期末テストなので、5教科以外にもテストがあり、また、1学期1回きりのテストなのでテスト範囲も広そうです。 「もうすぐテストだけど、ワークは進んでいるかい?ちょっとずつやらないとまた終わらないからね」と長男に釘を刺すと 「実は、困っているんだよね。数学なんだけど」と長男。 「数学の授業が1日で2時間もあるときがあるんだよ。でも、おれ、数学の時間に支援学級に行くことが多いからさっぱりわからないんだよ。ワークも30ページまでし…
2025/06/12 07:25
田舎では大学名より高校名!?その価値観、昭和で止まってない?
2025/06/11 22:42
「赤も青も黄も混ぜたら、“人生”みたいな色になりました」
2025/06/11 10:58
「これは“眠ってはいけないシリーズ”ですか?」
2025/06/10 20:10
支援学級、長男(中2)の参観日がありました。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com この日の参観日。支援学級の子たちは野菜の販売も予定していたのです。 交流学級で授業に出る子と販売をする子。色々あったようです。 長男は、去年は販売に参加しなかったのですが、今年は参加する予定でした。 しかし、前々日くらいに学校の先生から「販売は参加しないと本人が言っているので交流学級での参観になる予定です」と連絡が来ました。 長男に確認すると「うーん。わからん」と返事する長男。 真面目な長男のことです。販売に参加するのは恥ずかしいけど、自分だけ参加しなくても良いのかと思っているのだろうと感じました。 「お母さんは授業の長男を…
2025/06/10 06:42
静けさ=フラグ
2025/06/09 18:13
“はい論破!”の殺傷力がエグい【母のメンタルが棄却されました】
2025/06/09 05:54
我が家の午後2時、もう1日の終わりみたいな疲労感
2025/06/08 14:58
0か100かしかない三男、今日は100超えてきた件
2025/06/07 16:05
うるさい子が苦手なうちの子が、たぶん一番うるさい
2025/06/06 20:57
放課後等デイサービス・不登校児の居場所専門出張料理/新規受け付け再開~ご職員様へ
2025/06/06 07:56
「三男、まさかの手帳ダブル持ちに!療育手帳と精神の手帳、両方持つってどういうこと?」
2025/06/05 18:44
私立なんて見るだけタダ。だったはずの家庭がまさかの進学
2025/06/05 09:24
自立訓練のススメ④「自立訓練施設ってどんなところ??」障がい者・障がい児家族向け
2025/06/05 07:59
発達障害のある長男(中2)の色んな成長が嬉しい。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 忘れもしない。長男が年長さんの時。 個人懇談で担任の先生から 「長男くんは、今はお友だちにあまり興味がないようですね。また、興味がでてきたら関わっていけるんだろうなぁと思います。」 というようなことを言われていました。 私は、長男が友だちに興味がないというよりも関わり方がわからずうまく中に入っていけないことを感じていたので、やっぱりおうちの目線と社会(園)での目線は違うんだなぁと感じていたのです。 現在、中2の長男。 支援学級に入っていますが、ほとんどの時間を通常学級で過ごしてクラスでは楽しそうにしていると担任から聞いていま…
2025/06/05 07:24
トラクターは高級車並!?農業大学校の学びが想像以上だった件
2025/06/04 18:15
「子どもに障害のこと、いつ伝えますか?」
2025/06/04 12:41
自立訓練のススメ③早い家は年長さんから始めている!障がい者・障がい児家族向け
2025/06/04 10:35
【地域の進路情報】知的障害のある子の卒業後、進む先はこんな感じでした
2025/06/03 17:47
なんで適応教室だと次男(小6)は、暴れないんだろうなぁ
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 最近のキットカットは良いこと書いてくれてますね(T_T) 言葉と美味しさをかみしめます…。 次男がまた適応教室に行きだしました。 こっそり、適応教室の先生に聞いてみると次男は暴れたりはしていないそうです。ただ、「暇だ…」と言っていると。 この『暇』がなくなるのが学校。でも、自分だけのペースではいられないからイライラすることもあるのでしょうね。 来月は修学旅行も控えており、私はドキドキしています。 先週は修学旅行の係り決めもあったようで、次男も「何係りになろうか」と先生と話していたようなのです。 おや?修学旅行は行くつもりはあ…
2025/06/03 07:08
高校進学が難しい子どもたちへ 職業訓練校というもうひとつの道
2025/06/02 20:50
「明日は適応教室に行こうと思う」と言ってきた次男(小6)
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com なんでしょう、この定期的にくるやつ。 この日、朝から荒れていましたが、いつものごとくドライブスルー登校を行いました。いつもより険しい表情だったので、教室に入るとすぐに荒れるだろうなと分かっていました。 案の定、先生から聞いた話だと、椅子を投げ、机の上に座り、机を叩いて不機嫌アピールをしていたようです。 そんな状態でもなんとか教室にとどまり、3時間目を過ぎたあたりから機嫌も治って、教室で過ごしたり勉強をしたりしていたと聞きました。 その中で「明日は適応教室に行こうかなぁ」と次男が先生に話したようです。 先生からは「いいと思うよ…
2025/06/02 06:14
三男、24時間戦えます(親は無理です)
2025/06/01 15:03
「寝たら負けだと思ってる息子 VS 限界ギリギリの母」
2025/06/01 06:27
次のページへ
ブログ村 51件~100件