メインカテゴリーを選択しなおす
#療育
INポイントが発生します。あなたのブログに「#療育」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ドリームナイト2025参加レポート|神戸どうぶつ王国でJ君と過ごした特別な夜
【体験記】ドリームナイト・アット・ザ・ズー2025に当選!神戸どうぶつ王国でJ君と過ごした特別な夜 2025年
2025/07/13 12:30
療育
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
次男療育デビュー
2025/07/12 23:59
【知ってたら使ってた】おもちゃのサブスク「トイサブ!」──自閉症児を育てる家庭がリアルに考えたこと
【トイサブ 自閉症】自閉症児を育てる家庭に、知育玩具サブスクはどう役立つ?──J君の成長を見守ってきた母が思う
2025/07/12 20:43
言葉が遅い2歳児が話し始めた家庭の工夫|5歳までの言葉の発達記録
こんにちは、ゆるママです。 わが家の娘は、言葉の発達がとてもゆっくりでした。 1歳半健診では「まんま」「おいしい」など単語が出ていて様子見となったものの、その後は言葉がほとんど増えず、言えていた単語さえ出なくなる時期もありました。 発達検査
2025/07/11 15:02
【グレーゾーン育児のリアル】発達の遅れを指摘されてから、普通の子育てができなくなった私
幼稚園での面談で「発達の遅れ」を指摘された日 少しゆっくりだとは思っていた 長男が4歳になったばかりの幼稚園での面談。 発達ゆっくりを指摘され、療育センターを勧められました。 普通よりちょっと遅いとは思っていました でも、1歳半健診とか、3
2025/07/11 08:03
「軽度知的障害」と診断された娘。障害児とは思えなかった私と、娘の変化
3歳の発達検査で「軽度知的障害」と診断された娘。 予想していなかった結果に、私は強い戸惑いを感じました。 この記事では、その診断から5歳で再検査を受けて「正常値」と評価されるまでの2年間、私が感じた揺れや葛藤、そして子どもの変化について記録
2025/07/11 08:01
自閉症児にトランポリンは効果的?J君が飛んで笑って、育った話
こんにちは。J君の父です。 自閉症のJ君は、言葉がなかなか出てこない一方で、運動能力はとても高く、赤ちゃんの頃
2025/07/09 17:24
IQが24伸びた!軽度知的障害→正常値になった2年間の家庭学習法|理解力・知能を育てる工夫
こんにちは、ゆるママです。 「軽度知的障害」と診断されてからの2年間、娘と一緒に、できることを少しずつ積み重ねてきました。 「言葉さえ出れば、きっと伸びるはず」と思っていたけれど、実際には、単語が少しずつ出てきていた時期でも、 発達検査のI
2025/07/09 15:17
発達がゆっくりな娘の3歳の誕生日が素直に喜べなかった話(当時の記録)
子どもの誕生日は、親にとっても嬉しい日。 けれど、長女が3歳になった日の私は、「おめでとう」と心から言えませんでした。 3歳といえば、おしゃべりも達者になって、子育ても少し楽になる頃。 でも、当時の娘は単語は話せても2語文はあまり出ず、体も
2025/07/08 14:31
3歳の発達検査で、グレーゾーンから「軽度知的障害」へ。母親の本音(当時の記録)
2歳の発達検査で、境界域だった娘。いわゆるグレーゾーン。 少しずつ言葉も増えて、「きっと伸びてる」と信じていた3歳で受けた発達検査。 2回目の発達検査で告げられたのは「軽度知的障害」という結果でした。 今回は、あのとき私が感じた衝撃、戸惑い
2025/07/08 14:29
「今年もアマラーゴへ!J君と楽しむプール開き2025」
【尼崎】アマラーゴで障害児とプール体験|療育手帳・ミライロIDでお得に遊べる!混雑状況や設備も紹介 こんにちは
2025/07/07 17:55
1人の時間
昨日はJ君はパパとプールへ、⭐️ちゃんは用事で外出していて、久しぶりに昼間1人の時間がありました。 平日は子供
2025/07/06 22:30
2025/07/06 22:29
【自閉症と成長】かんしゃくを乗り越えた息子の変化と親の想い
自閉症の息子J君の成長記録|かんしゃくを乗り越えて穏やかになった理由 J君は幼いころから穏やかな性格の子でした
2025/07/04 20:51
3歳の誕生日に骨折|活発な自閉症児J君に起きた忘れられないできごと
自閉症の息子J君は、歩き始めたのも早く、赤ちゃんの頃からとても活発でした。ジャンプしたり高いところに登ったり、
2025/07/01 12:46
自閉症Jくんの夏 夏
自閉症のJ君と迎える猛暑の夏 今年の夏は既にとんでもなく暑い 暑い 暑いわーーですよね。 これから本格的な夏、
2025/06/29 17:31
今年の夏は既にとんでもなく暑い 暑い 暑いわーーですよね。 これから本格的な夏、そして残暑まで脱水、熱中症には
2025/06/29 17:30
【ブログアプリ・RSSリーダー】初心者向け「ブログみる」の特徴と使い方|無料でブログを効率チェック
【ブログアプリ・RSSリーダー】無料で使いやすいブログ閲覧アプリ「ブログみる」の魅力紹介 【ブログアプリ・RS
自閉症J君の歯磨き事情
自閉症J君の歯磨き事情 乳歯時代の虫歯と歯磨きの苦労 J君は乳歯の頃はことごとく虫歯で奥歯は銀歯が何個もありま
2025/06/24 22:39
J君は乳歯の頃はことごとく虫歯で奥歯は銀歯が何個かありました。 あの頃は、歯磨きの時に口を貝のように閉ざし、風
2025/06/24 22:37
ミライロIDで療育手帳を電子化|お出かけがもっと便利に!使い方と登録方法を解説
ミライロIDで療育手帳をスマホで提示!使い方と体験談 療育手帳がスマホで使える!「ミライロID」で外出がもっと
2025/06/20 22:13
療育(児童発達支援)の見学体験に連れて行くだけで大変…不安と警戒心が強い子の対策
療育探し/療育選びで、複数の施設を見学体験したいのは当然のこと。 しかし不安と警戒心が強い子供の場合、慣れない
2025/06/20 14:57
J君との外食 回転寿司編
我が家は月に1回ほど家族で外食に出かけます。スポンサーはパパ👨です✨ わりと外食チェーンは何でもある地域に住ん
2025/06/18 18:51
J君の苦手なもの事情 克服したものとまだなもの。
J君は今でこそ、どこの散髪屋さんでもOKですが幼い頃はハサミで髪の毛を切られることに恐怖感を抱いていまして。。
発達障害児の「散髪が苦手」を克服した方法とは? J君は今でこそ、どこの散髪屋さんでもOKですが幼い頃はハサミで
保育園に通いながら療育施設に通う【併用通園の通い方】支給量(上限日数)・送迎パターンを考えて…
息子は保育園に通いながら療育施設に通いました。 その通い方は、朝は保育園に通園→9時半頃に送迎→午前中は療育→
2025/06/18 17:30
自閉症の息子が語った“お母さんの正体”
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
2025/06/18 05:05
J君と⭐️ちゃんの関係性
J君には3歳年上の姉⭐️ちゃんがいます。その⭐️ちゃんとの関係性を少し書きたいと思います。 J君にとって⭐️ち
2025/06/17 09:57
発達障害の息子が動物園で大はしゃぎ|“自分主導”で見せた成長の瞬間
発達障害の息子と動物園へ 今日は、発達障害のある中学3年生の息子J君と一緒に、動物園に出かけました。前日からご
「てんかん」ではなく「常同行動」だった──誤診に気づいた先生の一言がJ君を救った話
「てんかん」ではなく「常同行動」だった──誤診に気づいた先生の一言がJ君を救った話 小学3年生、突然始まった奇
手のひらの記録 遡り編⑦
2025/06/17 09:56
J君の療育
J君の記憶力
2025/06/16 17:49
支援学校に通うJ君の朝のルーティン|登校までの準備とこだわり
2025/06/16 17:26
J君の好きなもの
J君の好きなものの1つにタブレットで動画を見るというのがあります。 J君は10分の動画を最初から最後まで通して
【体験記】J君とアミティ舞洲でプール満喫!ラーメンまで大満足の一日
アミティ舞洲に行ってきました|障がいのある息子との週末プール&ラーメン日記 こんにちは、J君の父です。 今日は
2025/06/16 17:25
【2025年開催】ドリームナイト・アット・ザ・ズー in 神戸どうぶつ王国|障がい児家族のための特別な夜を体験しよう!
神戸どうぶつ王国「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」2025年も開催! 今年2025年も、神戸どうぶつ王国で「
2025/06/16 17:22
「毎日“図書室でひとりぼっち”だった長男の幼稚園生活」
2025/06/16 14:14
視覚優位な子供の特徴を理解する!話の聞き方、遊び方から学んで繋ごう「おうち視覚支援」
違いに敏感だったり、壁や床の小さなキズにすぐ気が付いたり… 息子を育てていて「この子は目が良いな」「この子は視
2025/06/16 10:45
【療育選び】見学後に選ばなかった理由は?特性や就学先の決めつけ、セールストーク…
息子が通う療育施設を探している時、なんだか信頼できない園長(施設長)に出会ったことがあります。 その児童発達支
2025/06/13 19:17
子どもの障害を本人にどう伝える?最善の告知タイミングは?
障害について子ども本人に告知するタイミングや内容について、これまで児童発達支援センターの先生や親の会のメンバーと話し合ったことをもとにまとめます。適切な方法やタイミングを知っておけば告知することで支援を受けることがスムーズになる可能性もあります。
2025/06/13 07:28
勝手に禁句「お兄ちゃんだから」 (メルマガバックナンバー)
育児する中で決めていたこと。兄弟、姉妹の子どもへの禁句としてある言葉を決めていました。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー75号 "勝手に禁句「お兄ちゃんだから」" です。
2025/06/11 17:12
発達障害グレーゾーン、就学相談しないで通常学級に決めました
こんにちは、ゆるママです🌸 こも春、小学校に入学したグレーゾーンの息子ですが、通常学級(普通級)通っています。 療育している子は、だいたい就学相談をするのかな?と思うのですが、我が家は就学相談をしませんでした。 今回は、我が
2025/06/11 12:26
5歳女の子、2年ぶりの発達検査。軽度知的障害が外れました。
こんにちは、ゆるママです。 久しぶりの投稿になります🌷 現在、年長になった娘ですが、5歳になってすぐの年中のときに受けた発達検査について、書いていこうと思います。 発達検査結果。IQが伸びて、正常範囲になりました 結果からお
2025/06/11 12:25
他の子の特性も大影響【療育選び】聴覚過敏の音環境、他人に厳しい、ノリに合わせて高いテンション…
我が子に合った児童発達支援サービス(以下「療育」)はどこ? 見学や体験参加をしながら、息子が通う療育を選んでい
2025/06/06 18:11
【療育選び】個人に合わせたプログラム?児童発達支援サービスの特性ある子のグループ活動や声掛け
児童発達支援サービス(以下「療育」)の見学で、よく気にして見ていたのが「個人に合わせたプログラム」は本当か?と
2025/06/05 14:02
療育に通うため「医師の診断書/意見書」を書いてもらう!小児科で発達相談…の準備・方法・内容
療育施設の通所に必要な「受給者証」。申請には「医師の意見書・診断書」が必要だったため、かかりつけ小児科で相談す
2025/06/04 11:09
療育の受給者証の申請「医師の診断書/意見書」は小児科で書いてもらえるか?
児童発達支援施設(以下「療育」)の利用に向けて、療育手帳は取得しなくても「受給者証」があれば利用できると分かり
2025/06/03 16:27
小児科主治医に「療育の必要性」が伝わらない!発達の気になる子対策や躾が裏目に出て困った
療育に通いたくて療育施設について調べ始めた時、色々な「困った」にぶち当たりました。 その1つが、療育について相
2025/06/02 17:47
次のページへ
ブログ村 51件~100件