メインカテゴリーを選択しなおす
#療育の効果
INポイントが発生します。あなたのブログに「#療育の効果」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
セラピードッグの真似事できる実ちゃん。
保護犬譲渡会のお知らせ 詳細はロンリーペットさんのHPからご確認くださいませ。 実ちゃんも参加させていただく予定です。 保護犬みのるちゃんを連れて週に一度くらいで近くの老人施設に通
2025/05/09 12:02
療育の効果
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【療育はいつから始めた?】将来のために今できることを頑張りたい
こんにちは☺やむやむです。 2歳から療育をはじめたペン太は現在6歳。療育歴は4年になります。 今回は、ペン太が今まで受けてきた療育の内容についてお話ししたいと思います。よろしければお付き合いください。 このお話しの内容 ・2歳
2024/09/21 00:28
自閉症児に絵カードはおすすめ!使い方を紹介【わが家の視覚支援】
こんにちは☺やむやむです。 自閉症と知的障害があるペン太は、言葉での指示が通りにくいため、伝わらないなと思う場面が多々あります。そんなペン太が少しでもスムーズに生活できるように、わが家ではたくさんの絵カードを使用しています。
2024/07/16 01:44
早期療育が自閉症の子にとってなぜ大切か 効果とデメリット
こんにちはkotubumikanです。発達の遅れを指摘されて、初めて「療育」について色々と考え、通うか迷うことになるかと思います。わが子たちは2歳から療育をスタートしました。早くから療育して本当に良かったと感じております。今日はなぜ「早期療
2023/08/29 16:54
療育の第一人者・河島淳子先生の功績
ほとんど毎日、YouTubeをチェックしています。先日、お薦めで上がってきた動画、【翔ちゃんねるーFucoママ】https://www.youtube.com/@fucomama今、30代半ばの翔さん(自閉症)の日常が紹介されている動画です。翔ちゃんねる-Fucoママこんにちは、翔ちゃんねるの運営者Fucoママと申します息子は1988年6月15日生まれ、療育手帳B、知的障害を伴う自閉症の青年です。5歳の時に自閉症と診断されました。6歳上の姉と2歳上の姉がいて、息子は末っ子長男です。20歳の時に受診した精神科医の発達検査では、発達年齢は10歳程度と言われました。言葉の理解は教えても教えても限界がありましたが、それ…www.youtube.com翔さんは温厚そうな好青年で、家族と暮らしながら会社で正社員として...療育の第一人者・河島淳子先生の功績
2023/08/24 17:02
就学の流れ(就学相談、通常クラス)〜長男編〜
この前は、次男の就学相談の流れ (👉就学の流れ〜次男の場合〜) を書きましたが、今回は長男編です。 といっても、長男はもう中1。 記憶もちょっと薄れつつあります。 下手な文になりますが、参考に
2022/10/27 12:42
久々に療育施設に
今日は用事があって息子たちが通ってた 療育園に。 お世話になったなつかしい先生とたくさん お話しさせてもらいました。 あの時一緒だったお友達もそれぞれ 頑張ってるみたいです😊 たくさんの
2022/10/19 22:59
長男のこと
長男は今中1です。 小学校からムードメーカーと言われ、 積極的で、お友達もいるし、勉強はもうちょい がんばってほしいなぁ。部活もがんばってます😆 しないといけないことを先延ばしにしちゃう。 言われ
2022/10/16 15:03
【家でできるおすすめ療育】姿勢を保つために必要な運動や遊び5選
【家でできるおすすめ療育】姿勢の安定は学習のスタートライン!姿勢を保つために必要な運動や遊びを5つ紹介します。固有感覚と平衡感覚の発達がポイント。
2022/10/15 15:07
【息子にピッタリの放課後等デイサービス】ここを選んだ5つの理由!
Contents子どもに合った放課後等デイサービスとは私が今のデイサービスを選んだ5つの理由子どもに対する言葉遣いが非常に良い怪我やヒヤリハットの報告をしてくれる学校と家庭での様子を把握し連携して支援
2022/09/10 10:01
「療育」インリアルアプローチとはなにか?子供との関わり方について
onigiri こんにちはonogiriです😊 karaage 子供の発達や成長がきになる.....😢 保育園
2022/08/27 18:32
長男の療育の今後の目標は、、、
療育に通い出して3カ月が経とうとしています。 今日は長男の療育の日で前回に引き続きも観たリングがありました。 前回のモニタリングの記事はこちらです。 …
2022/06/27 20:57
【人気のトランポリン徹底比較3選!】実際の使用感やスペック・選び方を紹介
今まで3種類のトランポリンを使用してきて、それぞれのおすすめポイントやスペックをまとめましたのでご紹介します。 息子は6年トランポリンを続けて 姿勢が良くなった 多動とイライラが減少 足の筋肉が付き歩
2022/06/13 15:38
長男の自分の殻を破る瞬間
今朝は朝から長男にとって試練の日となりました。 妻が喉の炎症を起こしてしまい3日間出社できなくなり、そのイライラが長男と私に向けられました 家族のため…
2022/06/12 11:09
保育所が始まり2カ月が経過、、、、、、
4月から始まった保育所の通所もそろそろ2カ月が経とうとしています。 今年からは次男も同じ保育所に通うことになり、長男が次男の生活リズムに合わせられるか、…
2022/05/28 05:32