メインカテゴリーを選択しなおす
多動傾向の人が見つけた最強の武器:脳内の思考を“全部書き出す”習慣
多動傾向(ADHD)の人が見つけた最強の習慣 1. 多動な脳と戦う日々 ある日、友人が言った。「すごいスピードで喋るよな」。その言葉にハッとした。確かに、自分の頭の中は常に思考で満員電車状態だ。次々とアイデアが湧いてくる。でも、そのスピード感に振り回され、肝心の行動が伴わないこともしばしば。仕事の締め切り、忘れ ...
不器用・落ち着きが無い・癇癪持ちに関わらず、本格スイーツ作りを楽しむじゃんぼアップルパイ
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
【発達課題】微細運動~手先の感覚を鍛え・成長サポート~絞りクッキーで楽しく生活スキルをサポート
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
【障がい者家族】親が高齢になる前に・高齢になっているから始めている選択
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは高校1年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
【障がい者家族】親の高齢化・生活不安を解消する方法/辛くない汁なし担々麵&トマトの冷やしおでん風
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
不注意・多動・衝動/集中力が無いことを前向きにまろやかにしていく極み~ミルクレープ編~
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
ADHDグレーゾーンで3年保育を勧められてた双子。待機児童が多く保育園は諦めてたけど突然「空きが出ました」と連絡がきました。慣らし保育も順調に進みやっと一人になれたけど、そしたら勝手に涙が出てきた…
ADHDを疑って発達検査を受けた2人。心理士さんからは早く保育園に入れて集団生活が送れているか見た方がいいと言われてました。入園して2か月が経った頃、担任の先生を呼び止め彼らの様子を聞いてみたのですが…
〈子供たちを紹介〉 長男 14才 自閉症(軽度知的障害) ADHD ・多動症 支援学校 中学部3年生 次男 13才 ADHDっぽいが、今のところ…
〈子供たちを紹介〉 長男 14才 自閉症(軽度知的障害) ADHD ・多動症 支援学校 中学部3年生 次男 13才 ADHDっぽいが、今のところ…
次男と三男は好奇心が旺盛です。凍った草木の様子を見てスイッチが入り、朝の登園時にあっちへフラフラ、こっちへフラフラと全然進まなくなってしまいました。時間さえあればゆっくり観察させてあげたいんだけどね…
多動や不注意が強くADHDの疑いが出ていた次男と三男。集団生活をさせた方がいいと言われたので保育園に入れたところ随分成長してくれました。先生に聞いても問題ないみたいだし、発達障害のことは横に置いてもいいんじゃないかな?
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日の記事は、お正月に実家に帰省して感じたことをまとめています。 アラフォー夫婦。去年退職して専業主…
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生三男 11…
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生三男 …
訪問、いいね、フォローありがとうございます我が家の子供達は↓長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)子供達については→こちら 三男(境界知能、6歳、私が…
ダウン症 ライトくん(6歳)のママ、あぐです。 夫と、こども3人の5人暮らし。 浜ねえちゃん(小学4年生 弟大好きな優しい女の子)ライトくん(6歳9ヶ月。養…
こんばんは!lenoreです。 今回は、娘を見ていて気づいた「合間の無さ」について書こうと思います。 じっと出来ない・止まれない等はもう日常茶飯事なので、そのこと自体...
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!トラウマと子供、ADHD? それともトラウマ?について書きます。じっと座っていられない、お友達に乱暴してしまう、順番が守れ…
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生三男 10…
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生三男 10…
うり坊がレゴの小さなタイヤを飲み込んだ!!〜障害ゆえに適正な検査が受けられない怖さ〜
旅行の疲れと梅雨間近の気圧の変動と朝ランのせいかな。疲れて疲れて疲れている。生理も近いのもあるかな。 今朝もオチャッピーと走りに行ったのに幼稚園終わって帰ってきたらまた公園行きたいって言ってる。。もう公園飽きたー。今って何歳から公園に一人で
Part2 私が発達障害ADHD/ASDと診断受けるまでの困り感。
<前置き>これはあくまでも私の場合の話です。全ての人に当てはまるわけではありません。だけども私は発達障害ADHDの診断が降りていることも事実です。 ・だけど何…
私が発達障害ADHD/ASDと診断受けるまでの困り感 その2
この記事の内容全てが発達障害ADHDだと思わないでほしい。色んなものが混ざっている。そこに生い立ちも含まれる。これ全てをテキストにしないでほしい。一人一人違います。だからこそ、その子にとってどんなケアが必要なのか、その子だけのケアです。
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生三男 …
ダウン症 ライトくん(6歳)のママ、あぐです。 夫と、こども3人の5人暮らし。 浜ねえちゃん(小学4年生 弟大好きな優しい女の子)ライトくん(6歳9ヶ月。養…
二日連続お花見三昧! 〜花見→川遊び→公園とフルパワーの週末〜
鹿児島県は南だから桜の開花も早いのかと言えばそうではく、関東の方が先で驚きました。寒暖差が少ないからとか、川から上がってくる冷気の影響で開花が遅いとか言われている。 スポンサーリンク花見 土曜日はマックをテイクアウトして、敷物と飲み物(大人
「抗うつ薬/トラゾドン」いただいた初日から使い始めています。ピンポイントで使用する予定でしたが、どうやら継続して使わねばならないようです。(月曜日、主治医と相談してきます。)*トラゾドンとはどんなお薬?*脳内物質のセロトニンを有効に使えるようにするもの。セロトニンは幸せ物質とも言われていますので、セロトニンが不足する、または伝達が上手くいかなくなると、誰しもうつ状態になってしまいます。それをフォローしふわっとした効果が期待できる。痴呆状態で起こりうる「多動」は漠然とした不安からくるものが多いので、きちんとセロトニンを効かせることで、多動を抑えよう、質の良い睡眠をとろう!という事のようです。副作用や依存性も軽微、とのこと。過去、私自身も抗うつ薬の経験があり(別薬)、その効果や、依存度の厳しさを知っていたので...お薬始めました
うり坊サマータイム開始!?5時半に起きるのツライ〜多動児の目覚め〜
眠い。Twitterででも呟いたけど、眠くてたまらん! 私は無類の夜更かし族なので通常は午前1時頃に寝るから、朝6時半頃起きるくらいがちょうどいい。5時半はさすがに睡眠時間が短すぎる。 子供達送り出した後に少し寝たり昼寝が出来る日はいいのだ
一人で自由に歩きたいのだろうか? 〜多動児手を離す恐怖と苦労〜
保護者会役員の活動が慌ただしくて、録画したドラマも見れてないのもあるし、重版されるのをずっと待っていた宇宙兄弟41巻42巻がまだ読めていない!!これは由々しき事態だよー。ストレスストレス!残りの任期もあと少し。あと少し。頑張れ私! スポンサ
「具体的に知りたい」おうちごはんで発達の土台を作る方法って??~オムライス編~
障害者向けオンライン料理教室 製菓学校元教師+生活支援員(知的・精神)のマスターちばがレッスンする発達障害者(児)向けのマンツーマンオンライン料理教室…
うり坊 スイミングでの進級に苦戦している 〜泳ぐことと検定の違い〜
花粉がー。目がー目がががががっがg!!!痒くて痒くて、目薬効いてるのかな? この怠さや頭痛は花粉症のせいでもあるんだろうな。自分が毎晩晩酌して夜更かししているせいではないことにしておこう。 そして今日は火曜日。星降る夜にと夕暮れに手をつなぐ
うり坊は今朝になっても声がガラガラだったので小児科へ行ってきました。 3歳からかかりつけのクリニックで、先生も看護師さんもとても優しいし、診断も適切で信頼できる。うり坊が以前砂を食べる時期には栄養状態について相談して血液検査してもらったこと
眠い。寝て体を休めて疲れをとるどころか、寝ることによってさらに疲れて体が痛くなっている。 なぜかって?十分なスペースの布団があるのに、子供達が私の両サイドのみっちりくっ付いてくるから。あれはサイドでもないか。体の半分乗っかてるもん。 そして
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 1…
多動で「本の読み聞かせ」なんてできなかった暗黒期 ~小2で再開した読み聞かせ習慣~
多動&飽き性で読み聞かせなんてできやしなかった幼児期を経て、現在小学二年生。学校生活のおかげかようやく落ち着いて話を聞いてくれるようになりました!昔話や言い伝え、グリム童話など世間が当たり前に知っているお話をあまりにも知らなかった長男に驚き、毎晩読み聞かせをするようになって早2カ月。彼にとっていい影響が出ますように。
うり坊は寝ぼけながらも四肢が動きまくる 〜情報が多くて不安を増やす〜
眠い。しかし、ワンオペ中なので寝るわけにはいかない。と思ってはいるんだけど、さっき一瞬ソファーで意識がぶっ飛んでました。 うり坊が朝早くから布団で動き回る&「ママ、ママ・・・ママ」と囁き続けるので全然寝ていられない。 スポンサーリン
うり坊が塀とか段差とかヘリとか、どこでも登りたいらしい。その衝動を我慢することも難しい様子。 スポンサーリンクどこでも登る 今日は朝一で内科に風邪で受診してきたんだけど、病院の待合室の椅子も登り、さらに棚に登り、さらに窓のヘリにもよじ登る。
自閉症スペクトラム、ADHDのある息子が幼児期のころにとても多動でした。連れて歩くのが大変でしたので、私がやっていた対処法を書こうと思います、興味のある方読んでみてください。 一瞬でどこかへ消える息子 息子が2~5歳くらいの頃、とにかく常に
揺らされ続けるダイニングテーブル波打つ味噌汁 〜多動がひどくなってきてないか?〜
うり坊の多動、ひどくなってない!?四六時中動いてる。 以前はウロウロしたりクルクルしたりするって感じで、家族の暮らしにさほど影響があるものではなかった。 けれど、最近は家具を強く揺らしたりあちこちよじ登るとか、飛び降りるとかかなりアクティブ
急に寒くなったのでもぐれるベッドを出しました もぐれるベッド大好きなチョコ眠っていましたよ 多動犬モナカはその周りを動いているのでブレブレですするとあっ ペろ…
地域の伝統的お祭りへ陣羽織を着て参加する 〜多動で感覚過敏児〜
うり坊とオチャッピーが通う幼稚園はこの辺では一番古くからあって、地域の伝統行事や文化を大事に継承していこうとう取り組みをしている。 コロナで中止になった年もあったけど、今年は開催されることとなり、年長さんは陣羽織を着て祭り発祥の地まで園バス
母(婆)の食欲は半端ない。朝から晩まで、移動する度に何か食べている。用もないのに・・ 立ったり、座ったり 外に出たり、入ったり殆ど・・食べてるか、動…
「あれ変だよな?」「どっかおかしんじゃない。」 〜スイミングで耳にした言葉〜
今日の振替スイミング行ってきました。 振替ということで、うり坊を初めて見る保護者の方ばかり。初めて見ると驚いたのか、不快だったのか。 障害児の親として、もっと強くならなければ。タフに、軽やかに受け流す力をつけていかなければけないと思う出来事
前回のブログで書いた多動について、多動に関しては薬の服用で抑えるということは全然考えていない。高学年になると落ち着く子が多いと聞いているのでそこに期待もしている。 スポンサーリンクTPOに合わせる 動ける場所では動いてていいと思う。ただ時と
多動Boyうり坊 家でずーっと動いてる 〜どんな時に動いているか観察している〜
うり坊は、発達検査でADHDは言われたことはないけど、療育や幼稚園でも『多動傾向あり』と言われている。ついでに衝動性も持ち合わせている。 スポンサーリンク多動歴 2〜3歳頃は、多動に加えてフルパワー全速全開!って感じで飲食店でも、イベント会