メインカテゴリーを選択しなおす
眠い。寝て体を休めて疲れをとるどころか、寝ることによってさらに疲れて体が痛くなっている。 なぜかって?十分なスペースの布団があるのに、子供達が私の両サイドのみっちりくっ付いてくるから。あれはサイドでもないか。体の半分乗っかてるもん。 そして
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 1…
多動で「本の読み聞かせ」なんてできなかった暗黒期 ~小2で再開した読み聞かせ習慣~
多動&飽き性で読み聞かせなんてできやしなかった幼児期を経て、現在小学二年生。学校生活のおかげかようやく落ち着いて話を聞いてくれるようになりました!昔話や言い伝え、グリム童話など世間が当たり前に知っているお話をあまりにも知らなかった長男に驚き、毎晩読み聞かせをするようになって早2カ月。彼にとっていい影響が出ますように。
うり坊は寝ぼけながらも四肢が動きまくる 〜情報が多くて不安を増やす〜
眠い。しかし、ワンオペ中なので寝るわけにはいかない。と思ってはいるんだけど、さっき一瞬ソファーで意識がぶっ飛んでました。 うり坊が朝早くから布団で動き回る&「ママ、ママ・・・ママ」と囁き続けるので全然寝ていられない。 スポンサーリン
うり坊が塀とか段差とかヘリとか、どこでも登りたいらしい。その衝動を我慢することも難しい様子。 スポンサーリンクどこでも登る 今日は朝一で内科に風邪で受診してきたんだけど、病院の待合室の椅子も登り、さらに棚に登り、さらに窓のヘリにもよじ登る。
自閉症スペクトラム、ADHDのある息子が幼児期のころにとても多動でした。連れて歩くのが大変でしたので、私がやっていた対処法を書こうと思います、興味のある方読んでみてください。 一瞬でどこかへ消える息子 息子が2~5歳くらいの頃、とにかく常に
揺らされ続けるダイニングテーブル波打つ味噌汁 〜多動がひどくなってきてないか?〜
うり坊の多動、ひどくなってない!?四六時中動いてる。 以前はウロウロしたりクルクルしたりするって感じで、家族の暮らしにさほど影響があるものではなかった。 けれど、最近は家具を強く揺らしたりあちこちよじ登るとか、飛び降りるとかかなりアクティブ
急に寒くなったのでもぐれるベッドを出しました もぐれるベッド大好きなチョコ眠っていましたよ 多動犬モナカはその周りを動いているのでブレブレですするとあっ ペろ…
地域の伝統的お祭りへ陣羽織を着て参加する 〜多動で感覚過敏児〜
うり坊とオチャッピーが通う幼稚園はこの辺では一番古くからあって、地域の伝統行事や文化を大事に継承していこうとう取り組みをしている。 コロナで中止になった年もあったけど、今年は開催されることとなり、年長さんは陣羽織を着て祭り発祥の地まで園バス
母(婆)の食欲は半端ない。朝から晩まで、移動する度に何か食べている。用もないのに・・ 立ったり、座ったり 外に出たり、入ったり殆ど・・食べてるか、動…
「あれ変だよな?」「どっかおかしんじゃない。」 〜スイミングで耳にした言葉〜
今日の振替スイミング行ってきました。 振替ということで、うり坊を初めて見る保護者の方ばかり。初めて見ると驚いたのか、不快だったのか。 障害児の親として、もっと強くならなければ。タフに、軽やかに受け流す力をつけていかなければけないと思う出来事
前回のブログで書いた多動について、多動に関しては薬の服用で抑えるということは全然考えていない。高学年になると落ち着く子が多いと聞いているのでそこに期待もしている。 スポンサーリンクTPOに合わせる 動ける場所では動いてていいと思う。ただ時と
多動Boyうり坊 家でずーっと動いてる 〜どんな時に動いているか観察している〜
うり坊は、発達検査でADHDは言われたことはないけど、療育や幼稚園でも『多動傾向あり』と言われている。ついでに衝動性も持ち合わせている。 スポンサーリンク多動歴 2〜3歳頃は、多動に加えてフルパワー全速全開!って感じで飲食店でも、イベント会
昨日の夕飯中、食が進まないうり坊だったのですが、突然頭を抑えて「頭が痛いー!」と泣き出しました。顔を歪めて痛みを訴えることが初めてだったので、救急車呼ぼうかとさえ思うほど焦りました。 冷えピタをして一旦ソファーに横にしても、頭痛の波があるよ
多動と衝動性が強い子だったからこそ守れたのかもしれないと思うこと〜一瞬も目が離せない〜
うり坊が1歳半くらいの頃から、うり坊は超多動で衝動性が強く、どこへ行っても走り回っていました。会場内は縦横無尽に走り回り、段差という段差は全て登ろうとして、目に入る全ての物を触ろうとする。 一瞬もうり坊から目が離せないから、同い年の子供が集
【自閉症の息子を連れての買い物が大変過ぎた】ゆっくり買い物ができるまで
Contentsゆっくり買い物ができない原因と対策と考え方まとめ ゆっくり買い物ができない 子どもを連れて買い物に行くのはただでさえ大変なのに、障害がある子の場合は感覚過敏や多動があると、店内で大人し
人類学の記事を用意できませんでした。代わりにお蔵入りしていた記事をアップします。私の障害に関連するお話。3~4ヶ月前に書いたものです(↓)私の場合、アーモンドミルクで多動が出ます。※ADHDではなく、代謝疾患としての食物アレルギーもうね、心拍数の上昇が凄いんですよ。心臓が破裂するんじゃないかってくらい。不安と恐怖で、じっとしていられないんです。4時間ぶっ通しで、方々を歩き続けました。身体はクタクタ、...
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
前にも書いたが、通院のサイクルが合うと同じ患者に毎回出会うことになる。 対象的な患者さんがいた。両方とも男性で30〜40代に見えたが 待っている間の様子は真逆だった。 片方の男性は、必ず定位置に座り、ロダンの「考える人」のようなポーズを取って動かない。待ち時間が長時間にわたってもトイレに立つこともなく、微動だにしない姿は石像さながらだった。 毎回同じ場所で同じポーズを崩さないその患者さんはまるで待合室のオブジェだった。 もうひとりの方は、待合室を所狭しと止まることなく動き回る人だった。 座ったかと思ったら立つ。壁に貼ってあるポスターに近づいて行ったかと思えば、窓に移動し外を覗く。いきなり屈伸運…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
こんにちは。桜が散り始めました。風が吹くと、リビングの窓いっぱいに、桜が舞ってきます。桜の花びらが舞うと、この家に住んで初めての春の強い風の日、窓の前で、目を見開いて、一心に桜吹雪を書いていた娘を、毎年思い出します。あの日の桜吹雪は本当に見事で、まるで、その中に自分がいるように、私も感動しながら、3歳でも、これを美しいと、書き留めておきたいと思うのだなぁ…と、人の感性ってすごいなぁと感動したことを...
ADHD/HSP① 私って、ADHD脳!? 不注意・ミス・ 物忘れが多く集中力がない人へ
極端に不注意・ミス・ 物忘れが多く集中力がなくお悩みの方、もしかしたらそれはADHDかもしれません。