メインカテゴリーを選択しなおす
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 今日はまた、タラちゃんたちの子守りのために 仕事を休んでムスメの家に行きました。 昨夜ムスメから電話がかかってきて 「朝8時に来て」(うちからクルマで45分) 「タラち…
【子どもの入院】安心させるおもちゃ選び完全ガイド – 病院OKな持ち込み品と子どもの笑顔を守る方法
はじめに:入院する子どもとおもちゃの大切な関係お子さんの入院が決まったとき、保護者の方々はさまざまな不安を抱えることでしょう。特に幼児から小学校低学年のお子さんにとって、慣れない病院環境は大きなストレスとなります。そんな時、お気に入りのおも...
下の子が下痢と発熱40度、咳症状で胃腸炎やら喘息やらと併発している状態?
どうも、下の子が40度の熱と下痢、咳で苦しんでいる二児のパパ達也です。 年がら年中何かしらの病気と格闘中です?! 小児科で診てもらったら喘息とか胃…
インフルエンザ、コロナウイルス、胃腸炎が大流行。さっそくブームの波に乗り…胃腸炎…
どうも、下の子も上の子も胃腸炎が回復してきてホッとしている2児のパパ達也です。 胃腸炎、ほぼ回復 少しまだ緩いう〇ちが出るみたいですが、おおむね…
発達がゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児ST(言語聴覚士)です。クリニック外来に常勤勤務して十数年です。病院の収入のほとんどは医療保険からの診療報酬で…
昨日は、抜管後の小児科外来に行ってきました。抜管後の小児外科は、昨年夏に卒業しましたが ↓ ↓ ↓小児科は、抜管後半年に1回くらいの頻度で約2年間くらい経過を診ていきますと小児科の先生がおっしゃってくださいまし
【新作出品★鬼くまちゃんのぬいぐるみ】あいことばクーポンプレゼント中【minne★まあやぽっけ】
まあやぽっけこんにちは。まあやぽっけのあきです。minneは1月17日(金)に13周年を迎えたそうです。1月19日(日)限定で10,000円以上のお買い物…
今日までお年寄りにうつしたくなので、お休み。息子の発熱外来を予約するたむに6時前に起きた。6時からネット予約。ゲット。11時前にチャリ🚲で到着。個室に通されて…
家族3人でダウン。近所の発熱外来、既に埋まってた。受付始まってすぐに。今、コロナとかインフル全て予約。しかも、事前って。熱があるから、診てもらいたいのに。下が…
アラフォー主婦小学生の子供を3人育てています家事も育児も節約貯蓄も全て無理なくゆるーくディズニー大好きお米代を入れて食費月70,000円が目標スキマ時間にラン…
今年の夏から原因不明の湿疹に悩まされ昨日、ようやくアレルギー専門医を受診してきました。 皮膚科でもらったステロイドの塗薬では良くなってもすぐにもとに戻ってし…
TOP MENU #きたなごや図鑑 #北名古屋市 にある #小児専門医 をご紹介! 北名古屋市にある #北名古屋小児科 専門医は、次の2つです。 かねここどもクリニック /鹿田 あだちこどもクリニック /鹿田 ■特徴 #かねここどもクリニック MOZO通り沿い バローさんの南東 昔も小児専門医がありました。小児科 アレルギー科 循環器内科などが対応可能の様です。 # あだ...
こんばんは遅い時間に失礼します。少し間が空いてしまいました…と言いますのも…ここ数日のできごと息子が発熱と頭痛と倦怠感で小児科受診するも、微熱ということもあり特に検査もせず副鼻腔炎との診断(このとき少し発疹があったが、蕁麻疹?という判断)
こんにちは今日も遊びに来てくださってありがとうございます実は息子、溶連菌に罹って数日間学校を休んでいました。今は完全復活して行っています。ここ数週間毎日、体調不良による欠席人数が6~7人ということを聞いていて嫌な予感はしていたんです。ある日
インフルエンザの予防注射に行った際、小児科の先生から興味深いお話を聞きましたのでメモします。 今年初めて食べたみかんの皮を乾かして、入浴時に使うことにしました。ほんのり香るみかんの香りで、温かいお風呂がよりリラックスできるひとときになりそうです。 さて、小児科での出来事。娘の鼻の調子が悪いか聞かれたので、「副鼻腔炎かもしれないんです」と伝えたら、先生が「鼻の形が悪いから、鼻水をすすっているんだと思いますよ。だから鼻水の治療は引き続きやったほうがいい」とのアドバイスが。 ほ…?鼻の形と鼻水をすするのに関係があるなんて、初耳です。先生いわく、鼻水をすする回数が多くなると小鼻が凹む回数も増えるそうで…
昨日は給食前で早退して滋賀の病院まで小児科と整形の受診でした。小児科ではいろんな報告をして胃ろうも交換してもらいました。本当は胃ろうの交換は2か月ごとなので来月なんですが、先月交換したのが不良品だったみたいで蓋を開けるともれてくるんです。まれにある不良品だったみたい・・・特に注入してチューブを抜く特に100パーセントあふれてくるのでストレスだったけど、交換してもらってスッキリしました。お薬は変更なしで...
英国人看護師、切断された子どもたちの治療後、ガザでの援助は「切実な必要性」と語る
The Independent, 2 August 2024 ベッキー・プラットは、ガザの病院を訪れた際、手足を粉々にされ、切断した子どもたちの手当てをした。 イギリスの小児科看護師ベッキー・プラットは、手足を切断された子どもたちを治療した後、ガザでの「切実な必要性」を訴えている...
日テレニュースから引きます。 下半身って、「陰部」という意味ですよね? なぜ?小学校の健康診断で医師が女子児童の下半身をのぞく 群馬県みなかみ町 下半身触診も…「本当に必要なのか」保護者からは不安の声相次ぐ 毎年4月から6月に学校で行われる子どもたちの健康診断。しかし、私た...
前回、コロナの記事に書いたんですけど、幼少期のわたしは、風邪をひいて発熱して寝込むと、汗かいて水分補給してたら治る、と言う教えじゃないけど、実体験で育ちました…
熱で40度超えが続く下の子。むちゃくちゃしんどそうだけど何とか頑張って
どうも、本当にもう色々と幼稚園でもらいすぎてくる二児のパパ達也です。 また発熱40度超え 突然訪れて夜になってから38度台に突入。それから夜中に一度嘔吐…
おはようございます今日も遊びに来てくださってありがとうございます暑い…暑いよ…暑すぎるよ…汗っかきの息子、一日何回着替えるんだ⁈くらい汗だく夜中も気温が下がらないからエアコンを消せる時間がないのよ電気代が…って言っていられない本当に危険な暑
【結果はいかに!?】転職からちょうど1年。やりかったことはどこまでできているのか?
去年の6月末をもって前職を退職した。 そして緩和ケア学会を挟んで7月より今の職場に転職。 細切れにはブログやXで「こんなことしてるよー」って報告させてもらっていたけどせっかくなのでちょうど1年という区切りで簡単に振り返りをしておこうかなと。
こんにちは🎵 いわたあさみです🌷 みなさんは、 『起立性調節障害(OD)』をご存知ですか? 簡単に言うと、 『朝、起きれなくなる症状』で、 不登校の原因にもなっています。 今日は、 この起立性調節障害についてお話しましょう。 朝、 子ども(中1、14歳)がなかなか寝床から 出てこない。 ようやく起きれても、家を出るようになると… 急にお腹が痛くなる💦 熱が出る💦 頭が痛い💦 親はびっくりして 「具合が悪いのね💦」 「風邪引いた?」 「今日はお休みしましょう」 最初は、こんな感じですが… 次第に回数が増えてくると、 「えっ? また?」 「病院で風邪薬もらったわよね?」 「まだ治らないの?」 「変…
5月27日 月曜日仕事中、ハルちゃんからLINEが届いた。『今日は真っ直ぐ帰ってくる?』???どうした?『実はゆうくんの顔が赤いから熱を測ったら37度9分あったんや。で、しばらく様子を見とったら37度6分までは下がったんやけど、それから下がらんのや』新生児の場合37度5分
Conquering Colic: Proven Strategies to Soothe Your Crying Newborn
Understanding and Managing Infant Colic Colic is a frustrating and distressing condition that affects up to 1 in 5 newborn infants. Chara...
Hungry Baby? 10 Unmistakable Hunger Cues Every Parent Should Know
10 Hunger Cues to Watch for in Your Newborn As a new parent, learning to interpret your baby's various cries and body language can feel l...
下の子がのどの調子が悪く咳き込んでいたので小児科を受診してきたお話。抗生物質に頼らないでいいなら
どうも、下の子が咳き込んで鼻水を垂らしていたので小児科に行ってきた二児のパパ達也です。 先生によって本当に治療方針が色々違うんだよ小児科は… 子供の自然治…
小児科領域でも、漢方薬が効果を示すことが多いです。しかし、良い薬でも子供が嫌がって飲まないということでは効果がありません。 工夫次第で子供が漢方薬を飲めるようになる場合もあります。 そのノウハウについて説明させていただきます。
5月22日 水曜日今日はハルちゃんとゆうくんの1カ月健診だ。お世話になっている産婦人科医院は毎週水曜日に1カ月健診を行っていて、その日は近くの小児科の先生もみえるのだ。検診は12時半からだった。逆算して11時頃から昼食を食べ、荷物を準備し、ゆうくんをよそ行きの服に
【安心と安全の小児緩和ケア】「笑顔と安心」ではなく「安心と安全」にした理由
看護師をしていると“看護観”なるものに必ず出会う。 必ずというのは看護業界がそういう教育をしているから。 それがいいとか悪いとかいう話は今回は置いとく。 看護観とは少し違うかもしれないが、自分の場合は看護師としてのスローガンがある。 「安心
指示の基本姿勢「CCQ」 子どもに効果的な指示を出すためには、穏やかに、近くで、抑えたトーンで接することが大切です。 今回は、「CCQ」(Calm、Close、Quiet)というアプローチを紹介し、上手に指示するための基本姿勢を紹介します。
1. 援助要請 過剰型 このタイプの人は、問題が深刻でなくても、過度に援助を求める傾向があります。例えば、簡単な課題に直面したときにすぐに他人に頼ってしまうことがあります。自分で解決できる問題には、まず自分で取り組んでみましょう。 例えば、
長女りっちゃん、週末だけ熱が出て頭が痛いという症状が3週連続で続いています一晩だけの熱で、翌朝には元気になる不思議な熱。さすがに心配になり、昨日小児科予約しま…
次女なーちゃん、元気なんだけど鼻水が出ていて時々ボーッとしていたり、夕方頃からゴロゴロしていたり…なーちゃんのクラスではインフルエンザが流行っていて、昨日はな…
誰かって?それは私!前回の三連休に泊まりでディズニーランドに行った(しかも二日連続ディズニーランド)からしばらく極貧生活。子供が風邪気味なので小児科へ。インフルエンザや流行の病気ではなかったので一安心。風邪薬を処方してもらうことに。横浜市は
最近、うちの親がiPadを使い始めました。それに伴い、実家の愛犬の写真をメールして欲しいとのこと...。実は私は...ちゃーこの写真や動画、日記をいまだに開け…
こんにちわ ブログにご訪問いただき、ありがとうございます 今日はコロナで延期していた 次男くんの予防接種でした。 両腕に2回ずつ、4つの注射を打たれて 大号泣。 我が家の
昨日の夕方、急に発熱した娘氏。機嫌もよく、いつもと同じように遊んでいたけど、食欲もあまりなかった。今日の朝はもう熱はなかったけど、お腹を痛がり、心配だったから小児科に行ってきました。
こんにちは。りんです。娘氏、今日はお腹の調子があまりよくありませんでした。お腹に優しいものは食べていたし、お腹を冷やさないように気をつけていたけど、1日に合計3回も、下痢をしてしまいました。うち1回は、...
おはようございます この前遊んだ仲良しの美人おしゃれママ友から お年賀いただいてしまった でも、うちは何も用意してなかったから ものすごく申し訳ないけど 茅乃舎、嬉しすぎる
「この子の『生きたい』気持ちを、最期までわかってもらえなかった。」 この言葉は…私が駆け出しの看護師だった時、お亡くなりになったお子さんのお母様から、私たち…
こんにちは。りんです。数日前に風邪をひいた娘氏のものが移ったようです。昨日の夕方から、本格的に鼻水が止まらなくなり、喉の痛みと寒気も出てきた。花粉症でも熱が出る人もいるようだ。最近は、シロップに慣れてきた娘氏。鼻水が...
どうも、今度は下の子がコロナウイルス発症という状況になった二児のパパ達也です。 いやぁ、まぁ…当然ですよね。上の子がコロナで一つ屋根の下で暮らしてるんですから…
生後6ヶ月に、予防接種以外で、初めて小児科に行きました。1ヶ月前に打った、BCGの跡が赤くなってきて、前に、先生に、注射をしてもらうときにもらった冊子を見ると、問題なさそうだけど、膿んだりしたら可哀想だと思って、行っ...
こんにちは。りんです。今回は、娘氏が初めて予防接種をしたときの話です。初めての予防接種をするにあたり、娘氏が針を刺されそうになったとき、がんばれー、と思うとともに、泣いた声を聞いたら、こっちも可哀想になって何...
幼稚園も冬休みが終わり、今日から登園スタートです次女なーちゃん、三女すーちゃんは元気いっぱい準備もスムーズ久しぶりの幼稚園が楽しみな様子で、出だし良し幼稚園に…
こんにちは。りんです。娘氏、コロナは治ったけど、咳が止まらなかったから、また昨日、病院へ行ってきました。今度もらったお薬も、粉薬。今度は、ムコダインというお薬。前回も粉薬で、苦かったのか、かなり飲むのを嫌がったけど、...