メインカテゴリーを選択しなおす
今年の夏から原因不明の湿疹に悩まされ昨日、ようやくアレルギー専門医を受診してきました。 皮膚科でもらったステロイドの塗薬では良くなってもすぐにもとに戻ってし…
※注意※ 今日はおトイレの話です。 苦手な方やお食事中の方はご遠慮くださいませ。 今年の3月にがんのリンパ節転移に影響しているかも?と 中止になった女性ホルモン補充薬。 tamozo24.hatenablog.com 同時期から定期的におなかを壊すようになった。 tamozo24.hatenablog.com 原因は自律神経の乱れ?更年期? tamozo24.hatenablog.com ホットフラッシュもひどくなり、漢方薬を飲みだした。 tamozo24.hatenablog.com 半年ほど継続して内服していたが、 定期的な下痢はずっと続いていた。 一度おなかが痛くなると1時間で7回ぐらい…
【社会福祉士 第35回 問題101 過去問題】【相談援助の過程におけるプランニングに関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい】【プランニング インテーク アセスメント プランニング インタベーション モニタリング エバリュエーション】
Kia Ora (マオリ語でHello) ニュージーランド保育士 アラフィフ関西女子🤗のキノコです。 ニュージーランドAUTを卒業して保育士、オークランド大…
日経さんが広告メールで洋上風力発電の話を送ってきたので、日頃思っていることをつらつらと述べていきます。 日本の洋上風力発電の目標と原発換算への疑問 脱炭素社会の実現に向けて、世界中で化石燃料からの各種代替エネルギーの研究開発、そしてビジネス化が進められており、洋上風力発電はその一つです。日本でも経済産業省が2040年までに30~45GWの洋上風力発電を導入することを検討しています。 この45GWの洋上風力発電を「原発45基分」と換算している記事を時々見かけるのですが、うっかり誤解を招かないだろうかと思っています。 原発にもサイズが様々ありますので1基当たり1GWとするのは特に異論も無いのですが…
「包括的支援を考える」 生活というのは、包括的な支援が必要である。 支援が必要な方にとっては、どれだけ色々な視点で見られるか? 日々のアセスメントとと気付き。 そして、誰に繋ぐか? この誰に繋ぐかが、肝である。 日頃からの関係性が大事になる。 包括的な視点を養うには、色々な方と出会って、学ぶしかないと思う。
ケアマネジャーは、介護を必要とする方が介護保険サービスを受けられるように、ケアプランの作成やサービス事業所との調整を行う、介護保険に関するスペシャリストです。介護に対する知識も求められますがそれ以外にも、求められることも多くあります。ケアマ
アセスメントとは情報を収集して分析、統合してニーズを導くツールです。さらに時間や奥行きを加えることで対象者の人物像を描く事ができます。情報として認知症があるおばあちゃんそれでけでは、認知症と言う情報のみがありません。家族構成として子供が4人
作業療法士も知っておきたい精神科看護の専門技術“MSE”って何?
きっかけ職場の管理者からすすめられた本。メンタル ステータス イグザミネーション(MSE)私は、訪問看護で精神科の方7割、介護保険・医療保険で担当する方が3割程度いるのですが、精神科の指示書で担当している方のことを申し送りで話す際、看護師さ
GAF尺度の点数間違ってた。セルフケアのアセスメントが大切だぁ。
きっかけ今日は精神科訪問看護のGAF尺度について、オンラインセミナーがあり参加しました。そこで講師の小瀬古伸幸先生が、アウトプットの大切さを説明されていたので、ブログに勉強になったところを書いて実践してみることにしました。今回受けた講義「こ