1件〜100件
術後4日目 月命日とふわふわクッションと今治タオル(2022/05/20)
術後4日目、クッションになったぷーちゃんと、なるとがぷーちゃんの月命日の日にやって来ました。『術後3日目 中国旅行の末オーダーメイドクッションが届いた(202…
術後1日目の朝、酸素マスクが外され、ベッド上でウロウロすることが許されました。『関節鏡下関節受動術(2022/05/16)』手術の朝が来ました『飼い主の心子知…
手術の朝が来ました『飼い主の心子知らず(2022/05/15)』コロナ陰性で、めでたく入院の運びとなりました。『飼い主入院しました』痛い痛い関節造影検査を乗り…
35歳で大腸がんステージ3bの宣告を受けました。以降、大腸がん手術に始まり、抗がん剤治療、肝臓2回と肺1回の転移手術。手術続きの三十代後半。最後の手術からやっと5年経ち、寛解したと思ったら肝転移してまた手術。
ご近所さんの植え込み様々な緑 何の花かしら?ゴージャスです買い物の帰りに色々な緑や花を見ると楽しくなります♪ 母のいる老健から3ヶ月ごとに連絡が来ます …
コロナ陰性で、めでたく入院の運びとなりました。『飼い主入院しました』痛い痛い関節造影検査を乗り越えて、『のたうち回るほど痛い肩関節造影検査(2022/05/1…
こんばんは、いもみ🍠です。 最近の私のニュースですが、母親が来月手術をすることになりました。 記憶を辿ると、家族旅行以外で母親が家にいない日って無かったので、ちょっとヤバいんじゃないかな~と不安です。 無論、家のことなんですがね。 入院もするので、その期間は私が家事&祖母の介護をすることになります。 祖母は介護が必要なので、昨日実家に帰ってからは、介護のことや家のことなど、いろいろと母から教えて貰いました。 「朝起きたら、コレして~、次にコレして~、おばあさんがコレでアレだから」とかそんな会話で昨日は一日終わりました。 時間が空くと忘れてしまいそうなので、ちょくちょく顔を出しては、頭に叩き入れ…
よろぶん あにょはせよ〜先週は、入院のためにシリーズでミュージカル関係のYouTubeを紹介していました。入院なんて滅多にない体験なので、顛末と病院で覚えた韓国語などを紹介します。痛くて辛かったけど、周りの皆さんのおかげでとっても楽しい入院生活だったんですよ。
痛い痛い関節造影検査を乗り越えて、『のたうち回るほど痛い肩関節造影検査(2022/05/14)』肩の手術が5月30日から、16日に変更となり『手術の日取りと撮…
肩の手術が5月30日から、16日に変更となり『手術の日取りと撮影会の写真と空飛ぶクッション』昨日の午前中の時点では、手術は30日だったんですが、『2022/0…
5月8日から12日まで、腎臓結石除去手術の為入院していました4年前に尿路結石になり激痛、3週間後に石が出て、その時は左の腎臓に7-8mmの石が残っていまし...
息子が生まれてからの物語60話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 2009年4月10日、 特別支援学校中学部の入学式。 小学部と同じ学校での進学なので、 大きな変化はなく、安心して通える。 特別支援学校中学部の入学式での息子・彰悟 その日の午後、九州大学病院へ。 前年1月に続き、今回で4回目となる 気管孔拡大手術のための入院。 体の成長に伴っての手術で、 これが息子の気管の最後の手術となった。 (その後、現在まで11年間気管の手術はない) 赤ちゃんの時の気管切開から数えると 6回目の気管の手術となる。 手術は無事に終わるが、 術後は、食べ物も飲み物も喉を通らず、 頬…
昨日の午前中の時点では、手術は30日だったんですが、『2022/05/09』この記事は、とあるレトロな雰囲気漂う病院の、待合の椅子に座って書いていて、『一番好…
この記事は、とあるレトロな雰囲気漂う病院の、待合の椅子に座って書いていて、『一番好きな緑の季節(2022/05/01)』私の1番好きな5月がやってきました。緑…
さて、昨日に書いてあったのが、公開し忘れていたようです( ̄▽ ̄;)大腸がんの手術のため入院してから3年になります(・∀・)ノ病気のブログが続きますが、まぁたまにはちゃんと病気のブログとして活動を(・∀・)ノ入院の予定は7~10日の予定でした(・∀・)ノまぁ入院した日に手術はしませんからね(・∀・)ノ麻酔科での麻酔の話などでしたね(о´∀`о)甲状腺がんの手術が本当に辛くて、大腸がんの...
「今日は母の日だから母親に何かしなくては…」 そう思える人は一瞬でも人生の中で幸福感を得たことがあるのだと思う 瞬間的にでも生まれてよかったと一点の曇りもなく感じた経験があったのではないか? 物心ついた時から両親は私に 繰り返し「感謝しなさい」と言った 私の命を助けてくれた医師に 輸血をしてくれた叔母に そして、言葉には出さないが私という病児を産み育てた両親に 私はその”感謝”という言葉にピンとこなかった 何かをしてもらって「ありがとう」と言いましょうというのはわかる でも感謝の強要に私の心は拒絶感を覚えた 私が決めるべき内側まで干渉されている気分だった 同様に、誰かが決めたきまり、いいこと、…
こんにちは!みうみです。人相占いを、ネットや本で読んだことはあるものの、年齢とともに重力の影響を受けてくる顔には、ホクロがどんどん目立つようになりました。ホクロが影響する運勢など考えてられない、生きホクロ・死にホクロなど関係ない(医師に任せ
おはようございます~♪ ゴールデンウィークが終わりましたね。 今年はなんかよくわからないまま日が過ぎて行く感じです。 昨日もいいお天気で エゴノキに花が咲いてます。 かわいい花が
西洋医学では難病でも、てんびんカイロではそうではないかもしれません。てんびんカイロでは、あなたの心と体の誤作動をリセットし、自然治癒力の回復をサポートします。
ACLのグループリーグが終わりリーグに切り替えようと思ったらこの順位。あらま・・・1試合少ないとはいえ降格圏内にいるじゃないか。まぁ、まだ10試合なんで心配は…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 ゴールデンウィーク、天候にも恵まれ各地賑わっているようですね。 きょうは備忘録。…
妻を託して病院へ 昨日は母の診療方針等を確認に浜松の病院に行く日でした。 診療時間は午前10時の予定です。それ迄に病院に行って待っていなければなりません。 朝5時半に起床し、朝食の用意をし、妻を起こして着替えと食事をし、薬を飲ませて6時半には家を出ました。 臨時にデイサービスを頼んでいますので、娘に半日有休をとってもらって送ってもらってから出勤するよう頼んでおきました。 介護者がいると出かけるのも大変です。 新幹線を使い浜松駅には8時頃到着、ここからバスに乗って病院に向かいます。 バス便自体は本数があるのですが、道が混雑していて病院に着いたのは午後9時ころでした。 待合は連休の谷間で結構混雑し…
おはようございます~♪ 手術日が決定しました。 連休が終わってすぐの金曜日です。 憂鬱な3連休を過ごすことになりますが、 仕方がないです。 ドクターからは説明を受けて リスクの説明もたく
アプリコットのBlogに訪問ありがとうございます大自然の中で写真を撮るのが大好き創作料理も楽しんでいます。日本ブログ村ランキングバナーをポチッとクリックして応…
こんにちは 院長の伊藤です。 本日ご紹介しますのは、フトアゴヒゲトカゲの眼瞼(まぶた)の内側から眼球を覆うように発生した悪性腫瘍の症例です。 フトアゴヒゲトカゲのアト君(4歳、雄、体重450g)は右眼瞼が腫れ始めたとのことで来院されました。...
スマホが役に立つ今時の入院 バラの手入れをして気持ちを紛らわせる
おはようございます~♪ 火曜日の早朝に父から転倒したという電話があって、 今朝はもう月曜日。 もう1週間近いんですね。 私はなにかあるとてんぱってしまって もうなんにもできなくてただオロ
おはようございます~♪ 今日からはなにもないと思っていたら 夕方に病院から電話で、 食事がこぼれないような介護用のエプロンを持ってくるようにと いわれて、ドラッグストアをあちこち当たって
おはようございます~♪ 本来なら今頃父と弟の3人で 実家の売却問題が無事に片付いたお祝いをしてるはずだったのに、 父が転倒して骨折 第一腰椎の破裂骨折だそうで、手術しないと寝たきりになるそう
私ごとですが……手術することにしました!人間の身体って不思議なんですね…
私ごとですみません。ぐちぐち書いていますので、よろしければお付き合いください。去年の11月辺り…いやいや正確に言ったら夏頃かな。ほんの小さな皮膚炎が見つかったのが始まり…小さな小さなところから始まっていたのですが、秋頃から激しい腰痛に苦しみ、MRIの画像に悩ま
ご訪問ありがとうございますアラフィフのシングルマザーのももです家族は、県外の私大生の長男と私立高次男の3人です。パートナーは、20歳上で仕事を手伝っていま…
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有ります<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:**:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:*☆☆:゚*こんにちわぁ☆.。.:*今日は午後からお天気になると...
意識もうろうの中のネコヤンが見たのは? 麻酔がよく効いていた為か 長い手術で体力を失っていたのか 目が覚めては気絶していたネコヤン 結局その日は話すことすら ままならなかった その一瞬の覚醒時に見た光景です。 言葉はいらない 4コマ続けてどうぞ! そう、母はずっと姿勢も変わらず 私を見守り続けてくれていました 父は車を長時間運転してきていたので 疲れていたのですが コマ割りのような記憶に 少しずつ父が変化していく姿が こんな時に面白く感じてしまいました。 父のおかげで術後の辛い状態の時 少し和ませてもらえました 絶体一生忘れません! 両親に感謝 両親に感謝しかありません この時両親はともに65…
気がつけば 両親が帰ったあとも 覚醒と気絶を繰り返して 気がつけば朝になっていた やっと自分の体をモソモソと動かす事が 出来るように (それでもまだ寝返りなどは出来ない) さっきまで気にならなかったことが 気になるように ベッドの頭の方が上がってる (絵では上手く描けてないが30度くらい) これは頭の手術をしているから 血が頭にたまらないように しているからだと察した しかし腰が痛い… ずっと重心が腰に集中しているからだろう 仕方ない… 腰の痛みを何とかしようとまた モソモソ動いてみるものの変わらず 諦めた… おはようございます そうこうしているうちに 看護師さんが挨拶しながら 部屋に入って来…
おはようございます 今朝の仙台は、晴れ 最高気温は19℃の予報です。 今日は手術の日 ロボットで手術するそうです 午前9時半から 5時間位かかるみたい なので、コメント、応援すること出来な
明日は、たまごの抜歯手術です。残ってる奥歯(推定5本)を抜きます。歳だから、いっぱい悩んだけれどこのまま放っておいても良くはならないから。術前検査して、異常が…
おはようございます 今朝の仙台は、どんより曇り空 天気はこのあと晴れて最高気温は23℃の予報です 昨日から入院しました 一般の空きがなく病院の都合で良いお部屋ですが そのうち移動になります
父親が手術を受けました。近親者の身体の衰えを見ると色々考えさせられる(健康なうちにFIRE実現)。
2年ほど前から調子が悪いと言っており、先日、手術をついに受けることに。手術は無事成功し現在はリハビリ中。
シャイン社員が出先で大怪我をし入院したことの出来事を書いたページです。 手術後の状態や用意すべきものなどをまとめています。 また入院中の過ごし方や必要な書類などにも触れております。
シャイン社員が左腕を骨折し手術するまでの近況を書いた記事です。麻酔科の診察やナースコール、洗髪、体拭きのことなどを書いております。
シャイン社員が左腕を骨折し手術するまでの近況を書いた記事です。二回目の手術(プレート固定手術)の術後の様子と退院までを書いております。無事に退院したので次回以降はknimeの解析記事を書こうと思います
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 今週、母に思いもよらぬ病の診断がくだり、そこから検査・検査が続いています。検査は…
おはようございます。ひかげです。 以前に私が事故で首の骨を折ってしまった話をしました。 手術をしたので首にはその手術の跡が残っていてその傷跡を見て驚かれること…
アーカイブシリーズ ウサギの子宮腺癌(その8 子宮水腫を伴う症例)
こんにちは 院長の伊藤です。 4月現在、狂犬病予防接種やフィラリア予防、春の健診などのイベントが集中しています。 飼い主様には、長時間御待ち頂くこともあり、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 新作をまとめる時間が取れず、今回アーカイブシリ...
義父78歳 昨年末に胃がんが見つかったが 4分の3の摘出手術が成功して現在療養中 退院するまでにもひと悶着あり義母が振り
妻を誰かにみてもらわないと、病院に行けない 昨日のブログに書いたように、5月2日に母が病院で受診する際、家族の立ち合いを求められています。手術を含め、今後の治療方針を決める際には家族の同意が必要です。 問題は5月2日は連休の谷間の平日、同居する娘二人は出勤する日で、妻をみてもらえません。 妻は車いす生活ですから、日常生活動作は介護者が必要です。私も買い物等で外出する際は1時間程度で済ますよう心掛けています。たとえ半日でも、介助者がいないと妻は生活できません。 近くに住む弟か妹に代わりに病院に行ってくれるよう頼めればよいのですが、今回は手術を含めた治療判断が求められるため最終的には私が判断せざる…
手術の判断を求められた 一昨日(4月18日)、母が入所している老人ホームから電話がかかってきました。 できものがあるので、病院で診察してもらったところ皮膚がんと診断されたというのです。 病院側は手術を勧めたようですが、母は「もう年だし、手術はしたくない」 と拒否したようです。 老人ホーム側も、このままがんが進行すると老人ホームでは面倒が見れなくなることを懸念しています。 5月2日午前10時から病院で説明があるから同席して欲しいとの依頼を受けました。 その席で手術をするかしないかの判断を求められるようです。 皮膚がんとは何だ! そもそも私には皮膚がんと言われてもピンときません。 皮膚がんにかかる…
訪問ありがとうございますアラフィフのシングルマザーのももです家族は、県外の私大生の長男と私立高次男の3人です。パートナーは、20歳上で仕事を手伝っています。…
左から・・・海野雅威さん、ジミー・コブ、ハッサン・JJ・シャコー、私 私の知人が音楽関係のプロモーターだったので、良くJaaa を生で聴く機会が有りました。…
〜術後1日目〜 ICUから一般病棟へ移動。 歩くと気持ち悪くなるので、ベッドでの移動でした。 食べることはできないけど、飲むことは出来る。 動くのも無理なので、ベッドで大人しく過ごしてました。 痛みの方は動かなければ痛くなく、力を入れると傷口というより肩周りが痛いらしい。 ……筋肉痛なのかな? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 〜術後2日目〜動くと気持ち悪くなるのはそのまま。 でも、歩行は出来るようになった。 エレベーター乗って〜と、距離があるため売店までは行けないみたい。 胸帯は前回のもあったけど、新しく買ったりもしました。…
tomomo13のブログ。歯茎移植体験談『歯茎再生治療』半年経過報告です。
左肺部分切除当日。 午前中から病院へ。 またまた、病室へ行っても誰もいなかった。 タイミング……。。。 戻ってきて、少しおしゃべりしていたら看護師さんが時間ですよ〜と来てくれました。 徒歩移動。 母は看護師さんと談笑しながら手術室へ行きました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 〜手術中〜 今回の手術も2時間ほどの予定。 前回のこともあるので、早めに売店に行きとりあえずのパンと飲み物を購入して、食堂で待機。 ノートに色々まとめたりしながら、過ごしてました。 2時間もしないうちに名前を呼ばれて、手術室の前へ移動し、担当医の先生と…
5月になり、左肺の手術のため入院。 この入院も日曜日。 いつものごとく、救急外来の方へ行き、受付をして、看護師さんが来てくれた。 そして、荷物も持ってくれた。 病室へ行き、お着替えをして、手術室担当の看護師さんが来てくださり、お話。 私も別室でお話。 これも3回目なので流れがわかってる。 「ICUへの入り方は……わかりますよね💦」となる。 あと、母のカルテの備考欄みたいなところに、娘さん病院勤務とメモされてるらしく、医療用語が普通に会話に出てくる謎が分かったりもした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 何となく理解出来てたのは…
salon de hagita healing college 公認ヒーラーHealing Room こだまのこえ 西尾亜砂美です。ヒーリングセッションメ…
脊髄損傷は回復しない。そんなイメージが先行しているかもしれませんが、症状や所見次第で機能が回復する可能性もあります。手術やリハビリ以外に近年では再生医療の分野も進歩していて、脊髄損傷への対抗策も増えつつあります。そこで今回は脊髄損傷における回復例について解説していきます。
今日はじっくりブログを書けるので、 去年の9月に 「子宮筋腫で子宮全摘術をした事」 を書こうと思います。 か〜ちゃんに出来た子宮筋腫たち 子宮筋腫と子宮肉腫について 子宮筋腫と子宮肉腫 名前は似てますが、全く違うもので、 筋腫が良性 肉腫が悪性 の腫瘍になります。 私は、母が48歳の時、子宮筋腫で治療していたのが 実は子宮肉腫という「がん」 で亡くなったという辛い経験があります。 子宮肉腫というのは 発見するのはとても難しい病気らしいです。 初めて筋腫が発見されてから、 いくつかの病院に行きましたが、 「子宮肉腫はね〜本当に見つけるのが大変なんだよね〜」 と、どの先生も同じ意見でした。 ■子宮…
退院して1週間後の診察。 この期間の様子を話して、左肺の手術の日程が決まりました。 様子って言っても、特に変化もなく、好きなものを食べて好きなように過ごしてるだけ。 買い物にも行ってるし、よく寝てる。 自由に生活できるのは、仕事をしてないからだと思う。 病気になる1〜2年くらい前まではパートしてたんですけど、発覚した時は専業主婦。 時間があるのはよかったと思いました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 左肺の手術は、5月で決まりました。 この手術は切除ではありますが、場所が肺の端だったこともあり、部分切除になりました。 入院期…
術後、1週間後の月曜日。 レントゲンを撮り、異常がなかったため退院決定。 決定した当日、そのまま帰宅。 前回ほどの荷物はなく、痛みは……痛み止めが効いてて大丈夫みたい。 この痛み止め、術後の傷で飲んでるのか、肋骨で飲んでるのかどっちだったんだろ? 退院した日は、私は昼過ぎまで仕事だったんですが、13:00には家にいたみたいなので、レントゲンの時間が早く、確認もスピーディーだったんだろうな。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 4月は回復期間なので、治療はありませんでした。 1週間後くらいに、診察には行きましたが、家での生活や、傷…
入院中、バスタオルとハンドタオルが紛失。 あんな大きさのもの、どこいくの?と不思議でしたが、新しいものを持っていきました。 その日の夜……「ベッドの足の方にくしゃってなってた笑」とメール。 いつの間にか足の方へ移動してたタオルたち。 そのまま隙間に落ちたらしい。 そんなことある!?と思ったけど、ありました。 なくなるわけないから、見つかってよかったです。 血圧と一緒に血中酸素濃度も計測してくれてて、95%でした。 肺を一部切除したので、呼吸管理も大切になっていきます。 後日、左の肺も部分切除するから、余計にね。 走ったりするのは無理でしょう。 歩くのも長距離はダメだろうな。 行動に制限が加わり…
母の手術は乳がんの手術です ※予約投稿になります。大腸の検査をしたら乳がんがみつかりました。 ゆっくり育つ大人しいタイプとの事。 ただしこりが大きいので全摘となりました。 当初の予定では・・・・ 手術で左胸を全摘 ホルモン療法で1日1回の薬 退院と同時に施設入所して定期健診は施設から通院 という予定でした。(入所は結局延期になりました) 思ったより胸のリンパに広がっていたガン 手術は2時間かからない予定でした。 しかし3時間程かかりました。 医師からの説明では、思ったよりリンパへの転移がひどかった事。 予定を変更して広範囲を切り取った事で時間がかかった事。 放射線治療をしたほうが良い事。 ガー…
右肺術後のお話。 ICUを出たのは次の日。 特に変化なければ、次の日に一般病棟に移るものなのかな。 病室も入院したときのお部屋でした。 この時も4人部屋。 母は特別なことがあったと以外は4人部屋でした。 4人部屋なんですけど、2人だったり1人の時もあって、あまり人がいるという感じはしなかったとのこと。 逆に違う部屋の人の声がうるさかったらしい。 術後1日目の様子としましては、動くと気持ち悪いみたいで、歩いたりはせず、飲めるときに飲み、食べれそうなら食べるといった具合。 前の痛さ、あまり覚えてないみたいですが、痛み止めを飲んでいれば、痛くはないそうです。 先生からのお話で、骨は折ってないと言われ…
強制ではなかったものの、すぐ目の前にあったトイレを使わせてもらえなかった理由は優しさ。(ただし私以外の誰かに向けたものですが)
退院前日(開腹手術から6日後で患者でいられた最後の日のこと)
入院生活最後の日。お腹のキズに貼っていたパッドを剥がす時が来ました。そんなに厚くないパッドでもなくなると心細くなった退院前日。
退院(早く帰りたいようなまだ入院していたいような複雑な胸中でお会計)
待ちに待った退院の日。長いかなーと思っていた9日間も終わるとなるとなんとなく名残惜しい。家路につける安堵感と、傷を抱えた不安感。
手術当日。 午前中から病院へ行きました。 母の病室に行ってみたらいなくて……。。。 5分くらいしたら戻ってきた。 よく寝れて、目覚めもよかったみたい。 緊張は……してないっぽい。 看護師さんが来てお話。 これも前回と一緒ですね。 そこから呼ばれるまではお部屋で待機です。 多分、その時間母より私の方が緊張してたかもしれない。 前回のことは母は知らないけど、待ってる方は予定より5時間もオーバーしたことが恐怖でしかなった。 今回もオーバーするのかな?とか分からない未来を考えて、ドキドキしてました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …
子宮筋腫がひどくなり生活に支障が出てきたので、2021年夏に腹腔鏡下子宮全摘手術を受けました。ここでは手術前日に入院した時から手術前後の様子、傷の感じなど手術に関するところをまとめました。
なんと左肩の手術をしていた!佐藤駿は4回転など6月から本格練習開始へ
世界ジュニア欠場を発表していた佐藤駿が、明治大学の入学式前のインタビューに応じ、なんと左肩の手術をしていたと。 4回転ジャンプなどの本格的な練習は6月から再開の予定。どうか無理はせずに徐々に調子を戻していってほしいわ。 ラジオノワが、ロシア選手が国際大会に出場しなければスポンサーは撤退してしまうと言っているけれど?
3月の終わり、手術のため入院。 この時も日曜日。 受付して、看護師さんが来てくれました。 一応荷物持ちも兼ねて付き添ってるんですが、毎回看護師さんが全部の荷物を持ってくれます。 ……私は何のために行ってるのだろうと思う。 前回同様、仮の病室に案内されて 書類などを渡して、手術の予定を確認したりしてました。 それから、母と打ち合わせ。 ICU、思ったより早く出ることを想定して、「ロッカーの鍵!!」って困らないように、鍵のチェック。 ゴムが付けれるようになってたので、術後母の手首に付けることにしました。 そのための柔らかそうなゴムを買ってきた。 あまり早いと私が間に合わないので、この方法をして、腕…
先生から、手術の説明を受けました。 入院日も決まり、だいたいの入院日数も教えてもらって、用意するものなども聞いた。 (用意したほうがいいのは看護師さんにアドバイスももらった) 右肺から手術。 場所的に真ん中よりにあるので、中葉切除。 本人どう思ってたか分かりませんが、ワタシ的に来るのが怖かった4月より前に手術が出来ることが嬉しかったです。 前回同様、手術前日に入院。 当日は私も付き添い。 前回のように長時間になることはなく、3時間程。 午前中からスタートして、夕方には終わっている予定です。 術後はICU。 その後、一般病棟。 お話では、1週間の入院予定になってます。 お尻の傷も入院中に毎日洗っ…
うちのオットも身長を伸ばす手術をやってます 2010年の秋にオットが交通事故から骨髄炎に罹り、イリザロフ法で骨延長で骨を伸ばしました。 まぁ、元々別行動の我…
時々Yahoo News等で目にする記事、「身長を伸ばす為にイリザロフを受けた」 あれね、うちのオットもやったんですよ、2010年位かな? 交通事故で骨髄炎に…
おはようございます。ひかげです。 今日から新社会人として新しい環境に飛び込む方がいらっしゃると思います。 今、どんな気持ちですか? 私が新社会人だった時はとに…
大動脈解離 B型 ⑦手術後ICU~入院期間(遠位弓部下降大動脈置換)
人生2回目となる大動脈の手術を経験しました。1回目の時は、急な痛みとともに救急車で搬送されて翌日には手術をするという、まったく余裕のない出来事でした(その時の記録は→コチラにまとめています。) 今回は前回と違い、大動脈解離の発症から手術までの間が、数カ月あり、むしろ手術出来るチャンスを待っていたといえるものでした。 1回目と2回目では手術に挑む気持ちも、状況も全く違い、手術後のICUと一般病棟での生活もまた違うものでした。同じような大動脈解離の手術や入院が必要となる人、その家族の為に、大動脈解離B型に関しても下記のように私の経験と記録を共有したいと思います。 手術からの目覚め 2017年10月…
今回突然の入院&手術で みなさんをおどろかせてしまってすみませんわたしにとっては実は人生初めての入院でしていままで友達が入院しているときにはもちろんお見舞いにとんでいったしかわりに買い物に走って届けたり抗がん剤治療で苦しむ友人がなにも食べられない姿をみてな
【千葉ロッテ】岩下大輝が右肘の手術で全治3ヶ月程度に。後半戦の完全復活を祈る、いやマジで(泣)
・【ロッテ】先発の一角・岩下大輝が右肘関節クリーニング手術 全治は3カ月の見込み(スポニチ)/岩下大輝が去年の五右衛門みたいな状況に。ただまあその五右衛門も手術してリハビリ等を経て復帰したら見違えるようなナイスピッチングをするようになったんで後半戦の完全復帰を期待したいと思いますです。
11月上旬。 CVポート造設手術。 午前中に病院へ行き、入院。 午後から手術。 この手術は局部麻酔で行われました。 母には、終わったらメールしてと伝えてたのですが、数時間経っても連絡は来ず……。 夜になり、メールを入れてみたところ「忘れてた💦」とお返事。 手術自体は45分程度で終わったそうです。 元気そうでよかった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); CVポートというのは、中心静脈カテーテルの一種。 皮下埋め込み型ポートと呼ばれるもの。 ポートの大きさは、硬貨ぐらいで これにカテーテル (お薬を入れるチューブ) が付いています…
【経験談②】子宮内膜症の手術の費用は?限度額適用認定証って?医療保険でいくら返ってくる?
卵巣破裂で救急搬送 noyu 子宮内膜症の初期症状や救急搬送前の症状は前回の記事をご覧ください! https:
「ここに通い始めてから、声が出やすくなりました」(男性50代)
西洋医学では難病でも、てんびんカイロではそうではないかもしれません。てんびんカイロでは、あなたの心と体の誤作動をリセットし、自然治癒力の回復をサポートします。
こんにちは!ご訪問いただきまして、ありがとうございます!私の乳がんタイプは【16ミリの浸潤がん リンパ節転移なし】【ステージ1 がんの顔つき グレード2】で…
【鼻中隔湾曲症 日帰り手術】ひどい鼻づまりが解消!夢の「鼻呼吸」!
鼻の感覚が戻ると、そこには今までとは全く違う「匂いのある世界」が広がっていました。比喩でも何でもなく、本当に「人生が変わった」思いでした。食べ物の味も今までより何倍も強く感じられ、睡眠時もいびきが改善されました。何より鼻をかむ頻度が劇的に減りました。
抗がん剤についての相談も兼ねた診察。 行くまでは、「どうしようかな?」と思ってましたが、この診察中ショッキングなことを言われました。 最初に比べて肺の腫瘍の大きさは3割増し。 心臓方面に大きくなっていて、太い血管もある。 このまま何もしなければ、半年後に……。 はっきりとは言われなかったけど、何もしないと余命は半年。 診察時は10月中旬でして、抗がん剤をするとしたら、11月から初めて、来年の1月か2月くらいに手術予定。 取る範囲が大きくなるので、肺活量もないから、小さくしてからの方がいいんじゃないかという話でした。 最初はする気はなかったですが、こう言われるとする気になったみたいです。 この日…
1月15日(土)うたの心臓手術、術後1か月検診のため専門医へ。安静解除になるといいな。心臓サイズが小さくなってるといいな。そして、この日ようやく執刀した先生に会う。【問診】 D:先生 U:うた家体重:5kgU:退院後とても元気、食欲あり 以前ほどではないが咳は残っているU:12/25にかかりつけ医で抜糸と血液検査 →血液検査の結果はいずれも正常値(検査結果用紙を渡す) 退院時はリパーゼの数値がNGだったが基準値に...
12月25日(土)11時15分~僧帽弁閉鎖不全症の手術後の抜糸と血液検査をするためにかかりつけ医へ。抜糸の位置や血液検査の項目は専門医からかかりつけ医へ連絡してくれていて、血液検査で数値異常とそれに伴う諸症状が出ていたらかかりつけ医で対処してもらうように、とのこと。かかりつけ医でやるんだ、とちょっと驚いたけど、遠方から診察を受けて手術したわんこさんもいる(むしろ多い?)から、かかりつけ医で術後ケアしてもら...
12月19日(日)13時30分~朝9時過ぎ、病院より退院OKとの電話あり。うたがついに帰ってくる!退院にあたり、現在の状態と今後について、家での過ごし方など詳しく説明してもらう。【血液検査】・RBC 赤血球数、HGB ヘモグロビン濃度、HCT ヘマトクリット値:ほぼ横ばい これらは体が貧血だと感知してから1週間後くらいから最も活発に骨髄で作らて血中に出てくるので これから回復してくることが予想される この数値から下がって...
12月18日(土)11時~面会前の朝9時頃、病院より本日の退院はNGとの連絡あり。昨日の段階で、素人目から見ても血液検査の数値がイマイチだったので、仕方ないというか、むしろもう少し病院で経過観察してもらいたかったので問題ナシ(ということにしておく)。☆オハヨー!☆また一段と元気になってるうた。しかも、切りっぱなしの術後着をカッコよく着こなしている。【血液検査(要点)】やや不安定だが、術後としては数値の波はよ...
遂に、周術期の78時間が経過。だからってまだ安心ってワケじゃないけど、心不全・合併症による容体急変のリスクはかなり低下したはず。この日は家族Bも一緒に面会に行くので夕方から。昨日より元気になってるといいな。12月17日(金)17時~☆火曜日来てたの気付いてた?☆再会を喜ぶうたと家族B。【血液検査(要点)】全体的に改善傾向・RBC 赤血球数、HGB ヘモグロビン濃度、HCT ヘマトクリット値 まだ低値だが前日より改善 少し...
お見舞いに行く時間が待ち遠しい。目的地には、いとしのうー。12月16日(木)10時~全体的に体調が落ち着いているので、予定通り面会室(ソファーの部屋)での面会面会室は初めてなので、今日の面会は15分くらい(いつもは30分)落ち着いているようであれば、明日は30分の面会に戻してOK☆抱っこされてうたがきた!☆うた、はじめは嬉しくて立ってたけど、すぐにフセする。うんうん、おりこう。【血液検査(要点)】・WBC 白血球数 ...
12月15日(水)10時~今日と明日は家族Aだけ面会。うた、前日とは見違えるほどシャキッとしてる。☆シャキ!☆利尿剤が増えてから脱水のためか鼻が常に乾燥してたけど、体内水分量が適切になったようで、久しぶりに鼻水を垂らしているうたを見た。感動した。そして、ようやく担当の先生に会う。術前術後の説明や容体は前日に十分聞くことができていたので、当日の状態をメインに説明してもらう。【今現在の状態】・呼吸状態、血中酸...
12月14日(火)10時~近年、病院の方針が変わり、手術当日の面会ができなくなった(容体悪化防止のため)ので、翌日が術後はじめてのうたとの面会。術後直後は強い鎮痛剤を使用しているため、また、体力的にも回復していないため、面会に気付かず眠ったままのコが割と多いらしいんだけど、うたは・・・気配に気付いて目を覚ます。☆おはよう☆顔をあげたものの、さすがに昨日のように扉バリバリできず。手術が終わってから24時間経っ...
12月13日(月) うたの心臓を手術する日。5時50分寝てるうたを起こして抱き上げると、これまでにないほど心臓の鼓動が大きい6時ピモベハート(ベトメディン)とラシックスを飲ませる フード1粒使用食事抜き排尿排便のみの散歩。水を40ml飲ませようとするも、飲まないフードボウルに入れたままにしておくと、出発準備している間に飲み干す出発前に水10ml飲む(30ml残す)トータル50ml いつもより少ない・飲みたがらないことに違和...
大動脈解離 B型 ⑥人生2回目の大動脈手術(遠位弓部下降大動脈置換)
手術前の大動脈瘤の状態 私のとって人生2回目となる大動脈の手術は、遠位弓部下降大動脈という箇所の手術になりました。心臓からスタートする大動脈が、頭と両腕にいく分岐部分を超えたあとの部分から横隔膜あたりまでに伸びる範囲を遠位弓部と呼ぶようです。わかりやすく外から表現すると鎖骨の下あたりからみぞおちの辺りまでの範囲になります。長さでいうとざっと20センチほど。 大動脈解離(B型)を発症してから3ヶ月間でこの箇所の大動脈瘤(解離性大動脈瘤)の直径は53mmを超えていました。通常はこの箇所の大動脈の直径は500円玉くらいと言われています。その部分の大動脈が裂けた状態でコーヒー缶を超える太さと大きさまで…
1件〜100件