どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 この記事を見て、ハッと思い出しました。 私が本格的に支出削減を取り組み始めた頃のことをです。 記事...
普通の独身サラリーマンが徹底した貯金術で5000万円以上貯めた方法を公開中。資産形成に役立つ情報を集めてご紹介していきます。
貯金や節約、投資など、お金にまつわる情報をご紹介していきます。
1件〜100件
支出を減らすだけが節約ではない!もう一つの減らすべきものは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 この記事を見て、ハッと思い出しました。 私が本格的に支出削減を取り組み始めた頃のことをです。 記事...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今日は『ダイヤモンドザイ』からFIREに関する記事です。 ポール・サイなる40代でFIREを達成し...
やってはいけないFIRE!後悔する前に知るべき5つのポイント
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は楽天証券「トウシル」からFIREに関する質問に回答する形式の記事です。 FIREしたい気持ち...
固定費削減を徹底するマネーのプロが「絶対手をつけない節約項目」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 午堂登紀雄氏の記事です。 いつもスルーしていましたが、昨日の主婦の節約記事と比較するとだいぶ具体的...
7年で1800万円!32歳主婦がゼロから始めた誰でもできる貯金テクニック
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 32歳にして7年で1800万円貯めた主婦の記事です。 私だって40歳過ぎて7年で2400万円貯めた...
老後一人暮らしをしている人の年金額は平均いくら?必要な生活費も算出
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後の暮らしが気になる方へ、直近の一人暮らしのお年寄りのデータを参考に自らの老後の備えを考えてみた...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 夏の暑さが本格的になり、エアコンの稼働する日が増えた人も多いのではないでしょうか。 電気代が気にな...
あなたは投資の出口戦略がありますか?おけいどん流出口戦略3選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 FIRE界隈ではおなじみ「おけいどん」さんの記事です。 今回は「いかに貯めるか、増やすか」という視...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 出ました、久しぶりの移住問題です。 コロナ禍に入ってからリモートワークが定着したこともあり、会社へ...
iDeCoより「つみたてNISA」から始めたほうが良い理由3選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 私もiDeCoと「つみたてNISA」を比べて「つみたてNISA」を選びました。 今回はFPさんの記...
荻原博子が言う「老後資金2000万円問題はもう無い」って本当?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 出ました、毎度おなじみ萩原博子の記事です。 老後対策について「今までの常識は今では非常識。時代の変...
FIREの準備は万全に!早期退職を前に考えるべき5つの重要なこと
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 毎度おなじみFIRE関連の記事です。 今回の記事はアメリカの記事がベースとなっていますが、十分参考...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 あっという間に7月が終わりました。 1か月が終われば資産の状況を確認するのは当たり前のことです。 早速始めていきましょう。 2022年7月末...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ひろゆきがものすごくお金を使わないことは一部に人には知られています。 今回はそんなひろゆきのお金の...
「お金がなくてランチが食えない会社員が3割もいる」って本当?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 あまりにも衝撃的なタイトルで思わず手が止まりました。 早速記事の中身を見ていきましょう。 会社員の...
億り人たちは合理的に楽しんで節約する その目的は「1円でも多く投資したい」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ちょっと違和感を感じたので一度はスルーした記事ですが、やはり気になって取り上げることにしました。 ...
FIREなんてつまらない?早期リタイアを目指して結局後悔する理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 FIREに対して否定的な立場の記事です。 よく見たらホリエモンと山崎元氏の二人ではないですか。 な...
「お金の教科書」流“1万円を1億円に絶対できない人”の5大ワースト習慣
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回の記事は『13歳からの億万長者入門──1万円を1億円にする「お金の教科書」』の訳者・関美和さん...
資産運用で損しないために知っておきたい資金移動の”3つの落とし穴”
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「資産運用で損をしないためにはどうすればいいか?」 投資をおこなう誰もが思う命題に対しサラリーマン...
ポイ活への3つの誤解とポイントを貯めて節約する“ポイ活賢人”たちの本音
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「ポイ活」と聞くと節約以上にセコくて面倒くさくて毛嫌いする人たちがいます。 しかし、今のご時世、上...
TKO木本の「5億円以上の投資トラブル」から学ぶべき教訓3選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 突然ビックリするような見出しでした。 「投資トラブル」と聞いてスルーするわけにはいきません。 早速...
「NISA口座を開設したのに投資しない」派、その意外すぎる理由TOP3とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 投資を始めるために口座を開設したものの実際には投資を始めない人が結構います。 その理由が私の予想外...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 先日厚切りジェイソンが炎上しましたが、私は批判した人たちをぶった切る記事を書きました。 今回厚切り...
1か月12万円で暮らす、つらさも我慢もない節約生活を送る3つのコツ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 最近は節約に関する記事が増えてきたように思います。 やはり物価上昇の影響により節約の必要を感じてい...
「米国株に集中」か?「世界分散」か?これからの資産運用を考えるヒント
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 私は米国株に集中派なのですが、ちょっと不安を感じつつある今日この頃。 そんな中で見つけたのがこちら...
「億り人」への第一歩は「本気の節約」 まずは固定費の削減から
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 物価上昇のニュースが増えてきたのに合わせて、最近は節約系の記事が再び増えてきたような印象があります...
FIREブームの終わり。仕事を見つけないと、これから生活できない!
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 FIREを目指して励んでいる人にとっては悲しいタイトルです。 一体どういうことなのでしょうか? 記...
【重要】投資が怖い貯金好きは億り人を目指すべきではない4つの理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 「億り人」、いい響きですよね。 「億り人」とは株式や不動産、仮想通貨の投資などで1億円以上の資産を築いた人のこと。 金額的にも桁が1つ増えま...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 タイトルがちょっと怪しい気がしますが、気になるのも事実です。 一体「すごすぎる方法」とはどのような...
【老後資金】準備するならまずは「老後にかかる支出の整理から」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 幻冬舎ゴールドオンラインの7月からの新連載「経済ジャーナリストがズバリ解説!本当に必要な老後のお金...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 プレジデントオンラインに2021年の人気記事として厚切りジェイソンの記事が再掲されていました。 当...
「独身おじさん友達いない」の何が悪い?友達のいないメリット4選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 タイトルを見た瞬間に疑問しか湧いてきませんでした。 友達のいないことはメリットが多数あるからです。...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 楽天証券の『トウシル』にて掲載されていた記事です。 普通の会社員が1億円を達成した事例から、どうい...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 投資家・遠藤洋氏の著作を元にしたダイヤモンド・オンラインの記事からです。 著作はこちらです。 投資...
なぜ「お金持ちはケチ」なのか?支出を拒む当たり前の理由とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 「お金持ちはケチ」と言われています。 実際のところはどう思いますか? 私は「正しい」と思います。 お金持ちにはケチが多いです。 ただし世間一...
「老後資金、一体いくら必要なのか…」不安でたまらない人への〈超明快アドバイス〉
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 最近チェック頻度が増えている幻冬舎ゴールドオンラインで7月から新連載「経済ジャーナリストがズバリ解...
山崎元『米国株「S&P500」への妄信は今後リスクとなる訳』
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 経済評論家の山崎元氏による記事です。 大人気のS&P500に対する警鐘を鳴らす内容となって...
インフレ加速なら老後資金は2000万円どころか5000万円必要になる
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 2019年に話題となった「老後資金2000万円問題」。 いまだに老後資金の一つの基準として考えられ...
老後資金のための資産形成プランを持っている人の割合は20~30代で6割、40~50代は?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後の不安は語り始めたらキリがありません。 特にお金の不安を抱えている人は多いでしょう。 今回は「...
改めて学ぶ「下落相場に負けない個人投資家になるための8つの法則」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 楽天証券のサイト『トウシル』にて掲載されていた山崎元氏の記事です。 初回公開は2018年なのですが...
お金のプロが「サブスク、車、保険を見直せ」とアドバイスするワケ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 節約系の記事ですが、固定費削減に言及した記事になっています。 現状の「消費行動」を白紙にする必要が...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 私はちょっとした理由から年間の決算的なことを6月末でおこなうようにしています。 よって、つい先日私の中での1年間を終えましたので、今回は資産...
【注目】「FIRE」した1000人に聞いた、リタイア時の総資産は?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 株式会社LENDEXというソーシャルレンディングの会社が行った調査結果のリリースからFIRE民の特...
『年収200万円で豊かに暮らす』を批判する人にかけている一つの事実
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 たまたま見かけたのですが、何やら物議を醸しているとのこと。 なぜだろう?という疑問と批判する人たち...
「老後資金2000万問題」はもう古い。実際は「4000万円必要説」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「老後資金2000万円不足問題」がありましたが、2000万円どころの話ではないですよ、ということで...
節約のつもりが無駄遣いになっている…お金のプロが指摘する「一番危ない買い物のスタイル」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 最近巷では値上げ、値上げ、また値上げと値上げの話題が絶えません。 ここらで値上げに関する記事を取り...
FIRE達成者が伝授!物欲をコントロールする「10則」とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 おなじみ、おけいどんさんの記事です。 FIRE民だけでなく節約したいと考えている人にとっても参考に...
貧困は遺伝する。なぜ低所得世帯の子どもは「一生」貧困のままで終わる危険性が高いのか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 何か嫌なタイトルです。 気になったので取り上げてみました。 貧困児童は一生貧困から抜け出せない 今...
【投資初心者必見】株価が下がっても平然としていられる5つの理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 ダウが年初来最安値を更新するなど、株価が大きく下落した局面がありました。 損をしたくない人の中にはせっかく始めた投資を辞めてしまったという人...
元銀行員が語る「貯蓄下手の人」「お金に嫌われる人」の特徴6選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 LIMOには「元銀行員シリーズ」があるようで、たびたびこの手の記事を見かけます。 今回は「貯金下手...
ハーバード大卒・パックンが明かす「謙虚な投資術」3つのポイント
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 厚切りジェイソンの次はパックンのようです。 外国人お笑いタレントつながりで聡明なパックンに話がつな...
年金大減額時代が到来!40代がやるべき老後破綻を避ける3原則
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 年金や老後という言葉にピクリと反応してしまう今日この頃です。 そして目にした記事の筆者が萩原博子だ...
年収700万円なのに貯金が50万円?お金が貯まらない人の「コンビニ習慣」の落とし穴
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今や生活に欠かせないコンビニ。 しかし使い方次第ではお金の貯まらない原因になることは知られています...
純金融資産5,000万円超!「準富裕層」になれる人の特徴4つ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 富裕層ネタはあっても準富裕層ネタはなかなかありませんので、見つけた場合は極力取り上げていきたいと思...
【積立投資派への指南】米国株式に難路続く?長期積立投資の意義を再認識
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 一旦は回復基調に乗ったように見えた米国株価ですが、大きく下落することとなりました。 今回は楽天証券...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 突然ですが、4月からVTIを購入し始めました。 予定では毎月1口ずつ積立投資をしていく予定です。 これまでETFと言えば高配当ETFであるV...
お金の不安から卒業する「ゆるFIRE」のはじめ方。資産は最高の精神安定剤
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 出ました、「ゆるFIRE」。 私は以前これを否定したのですが、ただ今回の記事では共感できる部分があ...
【たった4年でFIREできた元会社員が教える】個人投資家がハマりがち! やってはいけない投資トップ5
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 本も出版している投資家・遠藤洋氏によるプレジデント・オンラインに掲載された連載記事です。 全5話に...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 お金と部屋に関する話題です。 この手の話もよくあるので、当ブログでもたびたび紹介しております。 ど...
【貯蓄のリアル】日本の40歳代~50歳代、貯蓄の平均額はいくら?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 先日5200万円を突破した貯蓄額ですが、世間一般の方はどのくらいの額を保有しているのでしょうか? ...
「持ち株ゼロ」の岸田首相が掲げる「1億総株主化」は現実的か?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「1億総〇〇」という言葉はいろいろありましたが、とうとう「1億総株主化」ですか。 とんでもない言葉...
資産7億超の女性投資家が教える「投資初心者」が知っておきたい「3原則」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「資産7億超の女性投資家」とは何者かと思いきや、私はどこかで見たことのある八木エミリーなる人でした...
岸田政権の看板政策も「投資に回す貯蓄ない」人が多数続出でどうなる?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「貯蓄から投資へ」を看板政策にするという何とも情けない岸田内閣ですが、そもそも一般庶民は投資に回す...
スポーツくじBIGで6億円、高額当選者が語る“その後の人生”
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 タイトルを見たときには『宝くじに当たった人の末路』みたいな話かと思ったのですが、案外そうではなく意...
冷凍貯金って何だ?旭化成ホームプロダクツのゆとりうむプロジェクト
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「冷凍貯金」という単語を見て、思わず「何だろう?」と思い、記事を見てしまいました。 お金の話かと思...
「労働収入こそ善である」という”正義中毒”が貧しい日本をさらにダメにする
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 タイトルを見て「これはいいことを言っている」と思ったのでご紹介します。 まさか筆者が勝間和代だとは...
30歳のあなたに1億円が舞い込んできたらどのように資産運用しますか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 仮定の話なのであまり参考にはなりませんが、「もし1億円あったら」という話なのですがちょっと興味深か...
日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」そんなわけないだろ!
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 記事のタイトルを見た瞬間、「はぁ!?」という想いしかなく、思わず記事を書くことにしました。 日本の...
20代がFIREしたい本当の理由。目指すのは「早期退職じゃない」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 FIREの記事なのですが、「なぜFIREしたいのか?」との疑問に対する回答の一つを見たので、ご紹介...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 あなたは「老老格差」という言葉を聞いたことがありますか? 「老老格差」とは、高齢者の間にみられる貧富の世代内格差のことを表した言葉です。 老...
「貯金にゆとりがあってもダメ」絶対に介護離職をしてはならない2つの理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 まずは冒頭の一節から。 親や配偶者の介護は避けられない問題の一つ。介護離職をする人も多くなっていま...
【重要】老後に1億円近くのお金を失った事例2選と学ぶべき教訓
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 たまたま二つ連続で見つけたのですが、本質的には一緒だったので一つにまとめてご紹介することにしました...
資産400万円でセミリタイア!食費は月1万円、28歳“底辺FIRE”のリアル
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 FIREはFIREなのですが、今まで紹介してきたFIREの記事とはちょっと趣の異なる記事となってい...
ついに純資産額1兆円突破、日本人の「S&P500買い」が止まらない
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 タイトルを見て、改めて大きな出来事だと思い、取り上げることにしました。 投信は米国株全盛時代に 下...
5時間で1300万円が溶けた。仕事中でも電車の中でも24時間できるオンラインカジノの怖さ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 最近までニュースを賑わせた「オンラインカジノ」という単語に引っかかりました。 そして「5時間で13...
貯金の壁といわれる「100万円」と「1,000万円」にこれから挑む方へ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 新たに見つけたメディアから、貯蓄初心者向けの記事です。 なかなかハードルの高そうなことを書いていた...
【ご報告】2022年5月時点で総資産が5200万円を突破しました
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日は皆様に簡単なご報告です。 2022年5月時点での総資産が5224万円 まだ5月は締まっていませんが、5200万円を突破することが確定的...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 株価の下落が始まり、株価下落時の対応に関する記事が徐々に増えてきました。 今回はその中の一つをご紹...
なぜ日本人は投資に積極的にならないのか?これからは投資しないことが損する時代に
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「インベスト・イン・キシダ」 投資したら税金取ろうとしてる奴に誰が投資するか?と思った次第です。 ...
「貯金が少ない人の家は、たいてい散らかっている」のウソとホント
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 出ました、FPさんの本をベースにした記事です。 あるあるのような話ですが、個人的に気になったので取...
貯蓄額が平均2,524万円の65歳以上夫婦でも老後が少々不安なワケ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ここ最近取り上げる頻度が上がっている資産形成ゴールドオンラインの記事から。 貯蓄額が2,500万円...
リアルケースに学ぶ!貯金ゼロでも幸せな老後に必要なものとは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 女性セブンの2022年5月12・19日号が記事になったものです。 老後に関する企画の中の1コーナー...
政権幹部が「金融所得課税」で議論先送り示唆 岸田総理も直近の演説で言及せず
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 以前から悪評高かった金融所得課税の見直しは先送りになりそうです。 一応肩を撫で下ろせたという話題で...
NY株8週連続下落は世界恐慌時以来90年ぶり、景気後退懸念の絶大なインパクト
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 相変わらず株価が下がり続けています。 それにしてもすごいインパクトのある記事のタイトルです。 8週...
「メルカリ」にはまる中高年が急増の「意外な事実」と「納得の理由」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 お金と関係なさそうですが、個人的にタイトルに惹かれましたので取り上げてきました。 メルカリと中高年...
手取り22万円「非正規・氷河期世代」を襲う「一生氷河期」という悲劇
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 『資産形成ゴールドオンライン』の「統計から紐解く日本の実情2022」シリーズからです。 最近の私の...
「FIREできる状態になったら、多くの人はFIREしない」と藤野英人が語る理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 レオス・キャピタルワークスの代表・藤野英人氏のコラムです。 ちょっと疑問アリのタイトルだったので、...
平均退職金1,600万円…元大卒・会社員が陥る「老後破産」の悲惨
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 平均退職金1,600万円なら十分な金額をもらえる人がたくさんいるのに、なぜ老後破産に陥ってしまうの...
貯金1000万円以下の人が投資で大損する前に絶対知っておきたい【2つの大前提】
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 登録者60万人超えの「サラリーマンYouTuber」、サラタメさんの処女作『真の「安定」を手に入れ...
「年収1000万でも苦しい」貯金100万円未満の”高所得貧乏”が倍増している理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 なにやら切ないタイトルですが、年収が1000万円に満たない人からすると「なぜ?」となります。 一方...
50代が抱く老後の経済的不安 無理な貯金よりも「長く働くこと」を優先すべき
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 最近は老後ネタが続いていますが、それだけ個人的に気になっているのです。 ただ「長く働くこと」を本当...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 何やらきな臭い記事を見かけました。 一体どういうことでしょうか? 事の発端と意外な真相 まずは記事...
年金を「75歳」から繰り下げ受給すると、逆に「大損」するかもしれないワケ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 なんと二日連続で森永卓郎氏の記事です。 今日も昨日と同じ森永氏の著作を元にした記事となっております...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 森永卓郎の記事なので煽りだろうと思って読んで、実際煽りでした。 しかし完全に無視することもできない...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 これからの投資に対する考え方を少し変える必要があるとの提案です。 あまり投資に詳しくない方は読んで...
500万円をインデックスファンドに突っ込み絶望した男性の根本的な間違い3選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 インデックスファンドに大金を突っ込んで失敗した話なのだろうと思いますが、タイトルだけでは中身がよく...
「わざわざGWに旅行する人はお金が貯まらない」1億円貯まる人が旅の代わりに連休中にしていること
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ゴールデンウィーク明け一発目の記事としては面白い記事だと思いました。 ちょっと引っかかるタイトルで...
40代で貯金5000万円を貯めた方法が全然共感を得られない5つの理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 おかげさまで2021年11月に貯金が5000万円を突破しました。 しかしその貯金法はどうも共感を得られていないようです。 普通の人にはなかな...
【老後資金爆貯めテクニック10選】10年で数千万円も夢じゃない
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「老後資金爆貯め」は大げさに聞こえますし、「10年で数千万円」もにわかに信じがたいところです。 し...
親の最晩年の「お金・介護・墓」、連休に親子で話し合いたい大事な話
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 私の場合は両親が健在であることもあり、この手の記事は気になって仕方がありません。 早速記事の中身を...
「ブログリーダー」を活用して、いわいさんをフォローしませんか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 この記事を見て、ハッと思い出しました。 私が本格的に支出削減を取り組み始めた頃のことをです。 記事...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今日は『ダイヤモンドザイ』からFIREに関する記事です。 ポール・サイなる40代でFIREを達成し...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は楽天証券「トウシル」からFIREに関する質問に回答する形式の記事です。 FIREしたい気持ち...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 午堂登紀雄氏の記事です。 いつもスルーしていましたが、昨日の主婦の節約記事と比較するとだいぶ具体的...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 32歳にして7年で1800万円貯めた主婦の記事です。 私だって40歳過ぎて7年で2400万円貯めた...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後の暮らしが気になる方へ、直近の一人暮らしのお年寄りのデータを参考に自らの老後の備えを考えてみた...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 夏の暑さが本格的になり、エアコンの稼働する日が増えた人も多いのではないでしょうか。 電気代が気にな...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 FIRE界隈ではおなじみ「おけいどん」さんの記事です。 今回は「いかに貯めるか、増やすか」という視...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 出ました、久しぶりの移住問題です。 コロナ禍に入ってからリモートワークが定着したこともあり、会社へ...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 私もiDeCoと「つみたてNISA」を比べて「つみたてNISA」を選びました。 今回はFPさんの記...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 出ました、毎度おなじみ萩原博子の記事です。 老後対策について「今までの常識は今では非常識。時代の変...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 毎度おなじみFIRE関連の記事です。 今回の記事はアメリカの記事がベースとなっていますが、十分参考...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 あっという間に7月が終わりました。 1か月が終われば資産の状況を確認するのは当たり前のことです。 早速始めていきましょう。 2022年7月末...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ひろゆきがものすごくお金を使わないことは一部に人には知られています。 今回はそんなひろゆきのお金の...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 あまりにも衝撃的なタイトルで思わず手が止まりました。 早速記事の中身を見ていきましょう。 会社員の...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ちょっと違和感を感じたので一度はスルーした記事ですが、やはり気になって取り上げることにしました。 ...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 FIREに対して否定的な立場の記事です。 よく見たらホリエモンと山崎元氏の二人ではないですか。 な...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回の記事は『13歳からの億万長者入門──1万円を1億円にする「お金の教科書」』の訳者・関美和さん...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「資産運用で損をしないためにはどうすればいいか?」 投資をおこなう誰もが思う命題に対しサラリーマン...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「ポイ活」と聞くと節約以上にセコくて面倒くさくて毛嫌いする人たちがいます。 しかし、今のご時世、上...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 日経平均はなかなかバブル期の壁を超えられずにもがき苦しんでいる一方、ダウは連日最高値を更新しています。 しかし、残念ながら株価は永遠に続くわ...
どうも。『毎日が祝日』いわいです。 ここにきて米国株式市場が連日活況を呈し、ダウは最高値を更新しました。 米国株を中心に投資している人はウハウハでしょうが、一方で投資をしていない...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今月貯金が4900万円を超え、2021年内には5000万円に到達。 悲願の準富裕層入りを果たせそうです。 ただ思い起こすと、もっと早く達成で...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 2019年4月に3000円だけ買い始めた「つみたてNISA」。 その後は徐々に増やしていき、現在では毎月33,333円を購入しています。 現...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 お金持ちがハマる!「500円貯金」はなぜ貯まる? 出ました小銭貯金。 しかもお金持ちが500円玉貯...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 1年で500万円貯めた!効率よくお金を残す「8つの貯蓄ルール」とは? 1年で500万円貯めるとはな...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 日本人は、死ぬまで働く。貯金なし年金なし「高齢労働」社会をどう生き残るか 「日本人は、死ぬまで働く...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 手取り20万でキツイと思うことランキング、3位イレギュラー出費の対応、2位貯金できない、はたして1...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 資産2億円男の節約術。ムダづかいしがちな8項目「大画面テレビは非生産的」 資産を2億円貯めた元自衛...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 2021年中に貯金が5,000万円を突破する可能性が高くなりました。 となれば、2022年はセミリタイアを実行する年になりそうです。 ただ、...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今ではインターネットが定着して、簡単に情報を調べられるようになりました。 またネット上にはいろいろなサービスが登場し、いろいろなことができる...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 いよいよオリンピックが始まりました。 開会前まではいろいろありましたが、なんだかんだでテレビはオリンピック一色。 私も早速サッカーを見ていま...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 最近はテレビよりYoutubeを見ることの方が圧倒的に増えました。 Youtubeを見に行くと、いろいろな動画があって本当に時間を潰せます。...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 最近はもっぱらYoutubeを見ています。 理由はテレビが面白くないから。 今日は、ある日偶然見つけたYoutubeの動画のお話しです。 最...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 金運というものを信じている人はどれだけいるのでしょうか? 私自身はよく分かりません。 そんな中で見つけたのが雑誌『サンキュ!』の記事です。 ...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 先日、私の今後の人生を大きく左右しかねない出来事がありました。 それは家を相続できるかもしれないという話です。 実家ではありません。 まだ持...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 先日のこちらの記事が非常に好評でした。 40歳を過ぎてから地道に貯金したら6年間で2000万円貯まった話 これに便乗して第2弾を作成してしま...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 7月に入り、世間的にはボーナスの話題が増えてきております。 あなたはボーナスをどのように使おうと思っているのでしょうか? ちなみに私はボーナ...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 2021年もあっという間に半分が終わり、残り半分となりました。 コロナ禍が続く中、息苦しい暮らしが今なお続いております。 そんな中、個人的な...
どうも。『毎日が祝日』いわいです。 お金を貯められる人と貯められない人とでは何が違うのでしょうか? 違いは、お金を使わないか使うかという単純な違いしかありません。 お金を使わない...