メインカテゴリーを選択しなおす
2025年16週の投資結果 4/14(月)~4/20(日)までの投資結果です。 トルコリラでは予想外の利上げがありましたが、含み損はほんのり拡大。 こちらは一生ホールドする予定です。 新たに、長期ポジションでドルスイスフランをロングしています。 下がったら買い増しする予定ですが、上がったら素直に利確します。 ユーロドルはデイトレの残骸で、建値付近で決済しますが、このまま逆行したら・・・爆死です。 先週はドル円のデイトレで大損切をかまし、今月の利益の大半を飛ばしました。 これがあるから勝てないんですよね。 口座に資金があるとトレードしてしまうので出金しようかとも思いますが、つい先月もあった様に、…
2025年15週の投資結果 4/7(月)~4/13(日)までの投資結果です。 FXではトルコリラ円の含み損が拡大、ユーロ豪ドルのショートを持っていましたが、1.796付近で損切してしまいました。 そこから300pips以上下がりましたので、もう少し待てば利益になりましたが、トランプ関税に関するニュースで瞬時に100pipsくらいは動く激しい相場で、あまり上で売れていなかったので、一旦決済という形にしました。 その後はドル円のショートで大きく取れ、週間ではプラスで終える事ができました。 株も始めたいと思い口座を開設しました。 月曜日の暴落時に買いたかったですが、開設したタイミングが遅れ間に合わず…
2025年14週の投資結果 3/31(月)~4/6(日)までの投資結果です。 前から保有しているトルコリラ円と、FXのデイトレ分のみとなりました。 先週末時点での含み損益と、証拠金(口座残高)が分からないので、空欄にしています。 かなりボラティリティが高かったので、FX口座に50万円入金してドル円のデイトレで少し利益が出ていましたが、ユーロ豪ドルのショートで捕まり、大きめの含み損を抱えていました。 ユーロ豪ドルは上がったら売り増しして、下がった所で決済を予定していました。 投資ブログを始めます 結果から書きましたが、この度投資ブログを始めさせて頂く者です。 年度初めの先週分から始めようと思って…
基礎年金の底上げも先送り、 物価高対策も何をやってるのか。 まぁ、政府には期待はしていませんがあきれます。 ところで、こんなニュースがありました。 「お金がない警察を呼んで欲しいと言っている」 酢豚にチャーハン、唐揚げ、チンジャオロースなど8品無銭飲食 所持金1700円の無職の男逮捕 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c0bdc0beab0770a4bd2957631a869de8f700a33 >鳥取県鳥取市の飲食店で18日、 >代...
親ガチャ。 子どもは親を選べないことを意味する言葉です。 育ててくれた親を評価しているようで、私はあまり好きな言葉ではないんですが… 親ガチャとは、ガチャガチャで出てくる品物のよう...
就職氷河期世代の今現在を高卒氷河期世代の当人が語る:25年冬版
私は高卒で就職氷河期世代ーーというか、高卒&就職氷河期&10代片親&家に借金有という、なかなかの低ステータスな状態でしたヌシおじ就職氷河期世代というのは昨今、あらためて注目されているようですね 就職氷河期の今現在が改めて注目されているのは、...
私たち氷河期世代は、発言権のある偉い立場にある人があまりいません。 ですから、この世代が不況の中仕事をする中で感じた理不尽さはいずれかき消され、歴史上なかったことにされるか、あるいは事実が改変されて私たち氷河期の「努力
社会の波に飲まれ、会社に翻弄され、他人に人生振り回されっぱなしの氷河期世代。そう、あなたこそ自分の人生取り戻せます!
時代を超えた「仮定の世界」での夢の対決…もしも就職氷河期世代が…
「仮定の話には答えられない」 国会中継などで、よく聞くセリフです。 とはいえ、私はこの仮定の話には、非常に興味があります。 特に、時代や世代を超えた夢の比較は完全にストライクゾーン...
【速報】石破首相の退職金税制見直しでiDeCo改悪で老後資金がピンチ?
【速報】iDeCo改悪と石破首相の退職金税制見直し─どうなる働く人の老後資金? 「iDeCoの改悪」や「退職金税制の見直し」というニュースが連日話題になり、今こそ将来の資金設計をどうすればいいのか悩む方が増えています。働き方が多様化する中、
就職活動も売り手市場ということですが、面接を受ける側が面接官の態度を重要視すると…。私は就職氷河期にかろうじて引っ掛からない世代ですが、あと少し遅く生まれていたら…と思うと、今の学生をものすごく羨ましく思うだろうな。ThomasによるPixabayからの画像どんなに
氷河期世代って幼稚だとか性格悪いだとか思われてたんだ Σ(´Д`*)
氷河期世代=非正規が多い部下を持って責任ある仕事をしていないだから幼いっていう見方があるんだって記事を読んで初めて知った…いい加減大人になれよ…若い世代からも強まる氷河期世代へのバッシング。ロスジェネ世代の〈最大の不幸〉とは?確かにね就職さんざん苦労して経済的に恵まれないかと思ったらまた人格までまとめて否定されて嫌われてさほんと踏んだり蹴ったりだと思うわちょっと上のバブル組や最近の若者は就職も簡単で...
【会社辞めたい人必見】氷河期世代の夫がセミリタイアを目指したきっかけ
氷河期世代の我々は、嫌な会社も辞められない?ノンノン!氷河期世代こそセミリタイアに向いている理由は…?
マックのジャンクフードで空腹を満たし、一円でも安いものを求めて、アマゾンや楽天のセール期間中に買い物をするという、そんなチープな生き方がデフォルトになりつつある人が、増えているように思うのは、僕だけではありますまい。アマゾンやマックなどの大企業が、大衆を
私はすでに40代半ば、アラフィフと言ってもさしつかえない年代です。これから会社員として就業できる機会も、能力開発も限られています。慎重に選ばないと、仕事で心身を壊して再起不能になったり、下手したら個人事業の本業にも支障が出て、大幅に収入を失う恐れもあります。私のこうした不安の根源にあるのは、家族を若くして亡くしたことです。ひとりは妹で20代すぐに過労死。もうひとりは実父で自営業者でしたが、癌で病死。私は今、その父の年齢に刻一刻と近づいています。私の今の年齢の頃の父は働きざかりだったにもかかわらず、娘の不登校問題やらで家庭内はなんとなく気まずくなっていました。父母の両親も自営業。けっして生活が楽だったとは言い難い。会社員としての生き方が安定していることを知っていたでしょう。世の中にはいろんな仕事があります。...40代になったら挑戦できる仕事は限られている
この日は営業廻りといいますか、取引先様へのお話を伺いに。普段よりもずっと立場の上の人とのお話。私は基本的にお付きの者なので、せいぜい名刺交換程度でずっとお話を拝聴する役目。世代的にかなり上の人達から話題はやはり経済のお話。で、ここのところの人手不足に物価高騰の話題で盛り上がります。ここでお偉い人『今でこそ転職も楽になったし給料も良くなってきてるけど、以前は大変だったよなぁ。就職氷河期世代ってのはさ』えーえー、その氷河期世代ですけどね、私(笑)たしかにアベノミクスによる金融緩和などでデフレからようやくインフレになってきて人手不足状態にもなり、買い手市場から売り手市場へと変化してきました。あの地獄のような状態が嘘のようです。もっとも、手取りを増やすまでにはいきませんから、手を緩めずに基礎控除の改革なぞをして、...『就職氷河期』にもようやく・・・
最近のニュースで賃上げの話題が多いですが、世代間ギャップがありますよね。入社したばかりで例年より10万も高いとか、それまでの先輩社員はガックリだよ。(ノ_・、)Nattanan KanchanapratによるPixabayからの画像仕事もできないうちに「何で?」ってなりますよね。就職氷河
最近値引き品全然買えてなくてひさびさに夜のスーパーで買ってきた値引き率でも厳しくなったよねAIでこの値段なら売れるとか分析してるとかなんとか??なんかYo…
就職氷河期世代を応援してくれる、寄り添ってくれる唯一の政党、それが国民民主党だと思っています。就職氷河期世代について語る玉木雄一郎氏の発言などについて取り上げています。
期間工の借金返済体験談を紹介!返済を楽しむコツや優先順位は?
今回は期間工の借金返済体験談を紹介!返済を楽しむコツや優先順位は?について解説していきます。 借金と言っても奨学金やローン、有利子や無利子などさまざまな借金があります。 借金の経験がある、もしくは今も借金をしている人の方も少なくないのではな
2024年9月17日(火) クローズアップ現代「ミッドライフクライシス」特集で紹介された本
2024年9月17日(火) クローズアップ現代で「ミッドライフクライシス“人生の曲がり角をどう生きる”」が特集されていました。第2の思春期とも言われる、中年期の心理的葛藤を抱える人が多いようです。テレビの中で、ちょうど今、中年期でもある就職
40代~50代の心の危機「ミッドライフクライシス」の乗り越え方
40代~50代の人に多い「ミッドライフクライシス」をご存じですか?人生の折り返しを迎え、生き方の「正解」がわからないと悩んだり、焦ってしまうことを言います。この悩みを乗り越え、より幸せを感じる生活を迎える方法を整理しました。
「就職氷河期」を描き出した画家・石田徹也。彼は聖者になれたのか。
ー聖者の様な芸術家になりたいー。(故・石田徹也) 私がこの画家の作品に出会ったのは、18年前の事でした。本屋に並ぶ画集の絵に目を奪われその場から動けなくなったのを覚えています。。。 海外に住んでいるからこそ、この独特な日本の孤独感・閉塞感・疎外感を表現した彼の作品がどこか懐かしく思えてくる。。。 今回はそんな、就職氷河期を生き、表現した画家・石田徹也の作品とその魅力を紹介したいと思います。 ▶石田徹也全作品集(彼の全てが詰まっています!) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arg…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 先日、国民民主党の「就職氷河期世代政策に関する提言」の記事を書いたばかりなんですが、この件と前後して興味深い記事がプレジデントオンラインに掲載されていました。 【じつは「氷河期問題」も「非正規問題」も存在しない…雇用ジャーナリストが蓮舫氏の公約が的外れと断言するワケ】 president.jp なかなか挑発的な見出しですね。 「じつは氷河期問題も非正規問題も存在しない」 「非正規の大半は主婦」 僕は就職氷河期世代ど真ん中ですので、「そんなワケないやろ!」と即座に突っ込みましたが。 記事を書いてらっしゃるのは、著名な雇用ジャーナリストであ…
転職などキャリアの悩み解決!タイプ別キャリアコーチング比較まとめ・口コミも
今の仕事のままでいいかモヤモヤする人や、転職を考えている人を理想のキャリアに導いてくれる「キャリアコーチング」サービス。様々な特徴の中から自分に合ったサービスを選びたいですよね。5種類のキャリアコーチングサービスをタイプ別に分類して比較しました。ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 国民民主党が5月に「就職氷河期世代政策プロジェクトチーム」を開催してから、約1か月。 同党が「就職氷河期世代政策に関する提言」を取りまとめました。 僕は就職氷河期世代ど真ん中ですので、この件についてコメントしたいと思います。 new-kokumin.jp new-kokumin.jp 僕がいま一番まともだと思っている国民民主党。 伊藤孝恵議員の「嘲笑事件」があってから、非常にスピードの速い提言。 短い期間ながら、ポイントを押さえて簡潔にまとめられている印象です。 trrymtorrson.hatenablog.com 上の記事でも書いた…
国家公務員の人気が下がっているようだ。特にキャリア官僚は長時間労働や薄給、やりがいのなさなどで東大卒から敬遠されているようだ。国会質問に答えるために長時間残業を強いられるのは莫迦莫迦しいことこの上あるまい。いやしくも閣僚なら国会質問には自力で答えるべきなのだ。日本以外の先進国はそうなのだから。またノンキャリの国家公務員には就職氷河期世代の採用を積極的に検討すべきだ。いくつかの自治体が就職氷河期世代の公務員採用をした際は採用人数に数百倍する受験者が現れた。今の大学生は公務員になれなくても就職先には困らないが、就職氷河期世代は未だに生活苦を強いられている。ノンキャリの国家公務員として実力が十分なものは大勢いよう。彼らを採用して就職氷河期世代の救済と公務員の不足の補いをしたい。~~引用ここから~~国家公務員のな...公務員採用には待遇改善と就職氷河期採用を
仕事の悩みを相談できるキャリアカウンセリング、どんな準備が必要?
今の仕事に悩んでいるが、次に何をすればいいのか思い浮かばない。そんなときに頼れるのがキャリアカウンセリング(コーチング)サービスです。初回無料カウンセリングを行っているサービスが多いですが、どんなことをするの?事前にどんな準備が必要?と思ったので、キャリアカウンセリングサービス「RYOMEI」の担当者に質問してきました◎
高校時代の同級生と再会し、当時の偏差値競争や教育について話しました。偏差値教育には「良い大学が仕事の安定につながるわけでは無い」と「人を偏差値で評価する」という2つの弊害があると感じています。
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 国民民主党の伊藤孝恵参議院議員が、国会の議論で就職氷河期世代の問題に触れて、一部嘲笑を買ったということがありました。 trrymtorrson.hatenablog.com 僕も氷河期初期の世代でアラフィフのおっさんであります。 運よく正規雇用に紛れ込んで就職し、現在は若干苦悩しているものの、所帯持ちで戸建て住宅のローンを抱えて田舎で暮らしております。 僕らの同世代では、正規雇用として就職することが「宝くじに当たるより難しかった」というのが通説になっています。 しかしそれ以外の世代では、意外にも知らない人が多いのです。 当事者の母数は物…
ブログに遊びに来てくださった人たちが「ここはどういうサイトなの?」「管理人はどういう人なの?」と迷わないようにしたいと思い、自己紹介サイトを作りました。
後悔しないために就職や転職をするときに知っておきたいその会社の給与の調べ方
読者様からご質問をいただきましたので今回はこの件を見ていきます。質問内容を要約すると以下のとおりです。「転職を考えていますが、会社選びをする際のポイントがあれば教えてほしいです」今回は会社の選び方のポイントを見ていきましょう。
パーフェク豚ですサラリーマン時代の話だが、ゴールデンウィークの最終日が嫌いだった。システムエンジニアだったが休みは常駐先に準ずるというルールがあり、部署によっては休みが長い部署とそうでない部署があった。金融系は基本暦通りで休みは短く、製造系は長い傾向にある。私は製造系にいたので、年末年始・夏季・ゴールデンウィークが長期連休となる。でも、システムの仕事をしていると長期連休中に出勤しサーバーの再起動等...
旧帝大卒48歳の「8050」問題と伊藤孝恵議員の「100社もの会社に落ちた」
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 幻冬舎ゴールドオンライン「THE GOLD 60」の記事。 「THE GOLD 60」とは、幻冬舎ゴールドオンラインが運営する“60代のための”総合情報サイトらしいです。 僕がはてなブログを始めたきっかけの一つが、団塊ジュニア世代、就職氷河期世代の問題でした。 この記事がまさにそれを取り上げています。 gentosha-go.com 旧帝大卒で48歳のAさんが社会人キャリアの形成につまずき、親の年金で現在も暮らしているという話です。 「親がいなくなったら、最悪、生活保護でも受けようと思います」 せっかく旧帝国大学を卒業して、しかも就職氷…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 以前から常々考えていたんですが、僕ら就職氷河期世代やロスジェネ世代より上の世代、つまり団塊世代からバブル世代までの人たちって、価値観壊れてないか? 団塊世代というとまさに僕の親世代で、すでに逃げ切っている人たちですが。 「価値観」というのは、物事の判断基準であり、善悪の判断であり、広い意味では持論や信条、選択基準、主義主張、人生観、仕事観などをいいます。 precious.jp 団塊の世代 - Wikipedia バブル世代 - Wikipedia 「バブル世代」とは、おおむね1969年生まれまでくらいの人です。 年齢で行くと、今現在5…
転職したいけれど、自分の強みを見つけられない。5年後の自分がイメージできない。そんなときは、プロのキャリア相談サービスで、自己分析や人生設計をするのがオススメです。
就職氷河期の女性が、15年以上かけて正社員になって見えたもの
就職活動に失敗し、ニート・引きこもりの選択肢が浮かぶギリギリのところから約15年以上。やっと正社員になり、派遣切りの不安が無い毎日になりました。最近はブラック企業で働くことに疲れ、責任の少ない派遣社員を選ぶ人が多いですが非正規社員として働く大変さを、自分の経験をもとに伝えたいと思います。
わたしの大学卒業年付近にリーマンショックが起き、それから東日本大震災が起き、わたしの20代前半から後半にかけて、世の中は暗く不況であった…と思う…雇用は厳しかった記憶がある。友人の何人かは内定取り消しとなった…でもそれを仲間内で言えない人もいて…、本人が一番ショックで不安だったのだろう…黙ったまま卒業式を迎え、その後、消息不明で連絡が途絶えた人が何人かいる…わたしは、そもそも就活すらしていなかったので関係...
契約更新が近づいています。就職氷河期には転職に有利なことがあるらしい。自分の気持ちの整理のためにも今の会社のプラスマイナスを書きだしていこう。
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。このゲームとはほとんど関係ないのですが、近くまで来たので、築地のお寺にお参りする…
就職活動を控えた学生の方は新しくリクルートスーツや革靴などを購入している方がほとんどではないかと思います。腕時計は革靴やベルトのようにフォーマルな服装には必須のアイテムであり、就職活動の強い味方となってくれるでしょう。今回は就職活動でおすすめの腕時計を紹介したいと思います。
政府の「3人目の子供の大学無償化」はダメな政策だけど、東京都が行う”都立大の”無償化は合理的
政府のこども未来戦略会議が3人以上の子供を扶養する世帯の大学学費無償化を発表しましたが、バラマキに思えます。一方で、東京都が都立大学の無償化を拡充し、都民を優遇する方針は理にかなっていると思います。