メインカテゴリーを選択しなおす
iDeCoの6月の記録です。 新規の掛金は上限の20,000円/月でした。(手数料171円/月が引かれますので、実質の投資額は19,829円) 6月最終日の…
ご覧いただきありがとうございます。本日も暑い。先日、定植後に伸びたサツマイモの弦を切って新たに植えました。こう暑くて雨も降らないと、上手くン根が出てくれないかもしれないと思いつつ、夕方に水やりしてる私です。さて、IDECO。勤め人時代に、毎...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は私の老後資金【iDeCo】の 資産状況を見ていきたいと思います。 良かったー だいぶ戻ってきました! 内訳はこんな感じです↓ 米国株式次第で大きく動いています。 この調子でじわじわ増えていきますように・・ ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! それでは、また('ω')ノ
【掛金全額所得控除で節税効果抜群!】iDeCoが向いている人とは?
公的年金制度の上乗せ部分にあたる確定拠出年金iDeCoiDeCoは自分で老後資金を準備しやすくする仕組みを国が用意してくれたもので、活用すればメリットもありますが中には向いていない人も…そこで今回は確定拠出年金iDeCoの仕組みやメリット、デメリットについても徹底解説しますぜひ最後までお読み下さい
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の**リバランス(リバランシング)**は、年金資産の安定運用を目的とした**資産配分の調整作業**です。以下に分かりやすく解説します。 --- ## ◆ GPIFとは? * 日本の公的年金(主に厚生年金と国民年金)の積立金を運用する組織 * 世界最大級の機関投資家(運用資産:約200兆円規模) * 目的は「年金財政の安定性確保のために長期・分散・安定的な運用を行うこと」 --- …
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は私の老後資金【iDeCo】の 資産状況を見ていきたいと思います。 おー、だいぶ復活しました(*´▽`*) とりあえず、ひと安心かな?! 内訳はこんな感じです↓ なにげに新興国が頑張っています。 だけど、毎月掛け金の10%しか買っていないので 全体にはあまり影響しないかも。 ここから、また増えてくれると良いなぁ。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ それでは、また('ω')ノ
企業型確定拠出年金元本補償からの脱却まずは株50:債券50型のバランスファンド
時代はJC主人すらも動かした話 g3です。 時代が ようやく? JC主人すらも? 動かした??? このGWで 声かけ苦節?〇〇年からの脱却です。 なんのことやら 確定拠出年金の話です。 1. ワタクシの場合 企業型確定拠出年金が20年前に始まり その11年後に退社した ワタクシ 始まった当初 つまり20年前 お金の知識はほぼなく 日々の仕事が楽しくて 何の迷いもなく決めた 全て元本補償定期 それから11年後 退社した際 個人型に移行 その際に 預け先に 電話相談して リスク、バランスの話をうかがい 7割を定額から 勧めていただいた商品に変更 退社して9年 (復職しましたが) そのまま何も変更し…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は私の老後資金【iDeCo】の 資産状況を見ていきたいと思います。 1ヵ月前と比べると また減っています(涙) yuki2022.hatenablog.com だけど4月12日のブログの時と比べたら 復活している☆ yuki2022.hatenablog.com 内訳はこんな感じです↓ だいぶ下がったし そろそろ底だと良いのですが・・・ とりあえず チェックだけは続けます。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! それでは、また('ω')ノ
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 毎月1回確認している 私の老後資金iDeCo。 最近の株価暴落ぶりを考えると 資産が減っているに違いない。 見たらショックを受けると思う。 そして受け取りまで10年以上あるから どうせ売買もしないのだけど やっぱり気になる・・・好奇心(笑) どのくらい減っているのか ちょっと見てます( *´艸`) うわぁ(´Д`) 4月頭に見た時より 100万円以上減ってる! yuki2022.hatenablog.com 悲しいけれど 1,000万円はまだ確保できていて 良かった・・・! まだ10年以上先とはいえ 実際に受け取る時に こんな状態だったら・・・・ やはり…
先日、米国株式が震源地となって、世界的に株式市場に影響が出ていますねって話を書きました。 『下落…してますねぇ( ̄д ̄)』まあ、タイトル通りですが… 金曜日…
こんにちは、新社会人となった皆様、おめでとうございます。新たな生活が始まり不安と期待が織り交じっていると予想します。心と体の健康をまず第一にして無理せず、一つ一つ仕事を覚えていけば大抵は大丈夫です。皆様のこれからの人生が良きものであることを...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は私の老後資金【iDeCo】の 資産状況を見ていきたいと思います。 また減っている(T_T) 内訳はこんな感じです↓ 米国株・・・ 一時期と比べると 淋しい感じになってしまいました。 決して悪くはないけれど。 まぁ、コツコツ続けていきます。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! それでは、また('ω')ノ
iDeCoは、原則として60歳まで引出せないと聞いて、 これは論外だと思い 全く内容を知ろうとしてきませんでしたが、 引出せないというのはかえって良いのかもしれない と思い、本をポチってみました。 アマゾン-60分でわかる! iDeCo 個人型確定拠出年金 超入門 60分でわかる! iDeCo 個人型確定拠出年金 超入門 [ 山崎 俊輔 ] 楽天で購入 加入するかしないかは まだ全く決めていません。 本を読んで、納得した...
【2025年版】確定拠出年金の運用が順調すぎて何もすることがない件
こんばんは、不肖ブログ主です今日は、確定拠出年金(DC)について。 年にいちど送られてくる運用レポートがなかなか興味深い内容でしたまず注目してみるのは、みんながどの選択をしてるか(どの商品を選んでるか)ですこれを見ると、日本の会社員が投資にどれだけ前向きなのかわかると思ってます 確定拠出年金は、会社員の退職金というか年金の一部として、会社が資金を拠出して、その運用先を従業員本人が選ぶ方式なのですが、そのいちばんのメリットは、運用益が非課税になることだから、商品を選ばずに、定期預金のままにしておくというのは、 明らかに損な選択 だといえます具体的には、 定期預金のまま(=自分で何も設定を変えてな…
転退職に伴う「個人型確定拠出年金」手続きのご案内が届いたら無視は駄目絶対!!
最近立て続けに国民年金基金連合会から届いた【転退職に伴う「個人型確定拠出年金」手続きのご案内】についてのご質問をいただきました。 これ放置するとかなり面倒なことになってしまうんですよ。 今回は転退職に伴う「個人型確定拠出年金」手続きのご案内
【速報】石破首相の退職金税制見直しでiDeCo改悪で老後資金がピンチ?
【速報】iDeCo改悪と石破首相の退職金税制見直し─どうなる働く人の老後資金? 「iDeCoの改悪」や「退職金税制の見直し」というニュースが連日話題になり、今こそ将来の資金設計をどうすればいいのか悩む方が増えています。働き方が多様化する中、
というわで、2001年 企業型確定拠出年金(401K)が始まりました。 何も知らずに適当に入りました。 時はITバブルの崩壊が始まった時。 どんどん株も下がり、始めた人たちの多くは損切して元本保証の商品に切り替えてました。 私は自社株全額でしたので、掛け金がどんどん下がり塩漬けしました。 戻るかと思いながら忘れていたころ・・・・2009年のリーマンショック 確か元本は百万ちょっとだったと思いますが、6割くらいになったのを覚えてます。 そこでどうでもいいや!と死んだふり投資法に切り替えます。 アベノミクスで株もどんどん上がり、やっと自社株もちょいプラスになったのでアメリカなどの投資信託(会社で投…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は私の老後資金【iDeCo】の 資産状況を見ていきたいと思います。 おぉ、良い感じです☆ 内訳はこんな感じです↓ 会社の退職金制度として持っていた 企業型確定拠出年金から 退職後に個人型に移換したのは約3年前。 yuki2022.hatenablog.com やはり2024年の伸びがすごいです。 目標はとりあえず2000万円かな。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! それでは、また('ω')ノ
どう考えてもお金が余るよねその昔、こんな記事を書きました60歳定年時の資産階層割合 倹約家が定年まで働くと、お金が余ってしまう 節約だけで早期リタイアできるかな 今回は、定年まで働いてしまったらお金余って仕方ないよねという話です 一般的に会社員を22歳から60歳までやったら嫌でも7000万円くらいは貯まると思うんです老後2000万円問題が問題である理由がわからない健康を害したり、介護の関係で退職したり個人事業がうま...
2024年の投資結果です。2023年の年末から2024年の年末までで、残高ベースで10%ちょうど増えました。配当も含んでいます。今年は計算してませんが、平均す…
皆さんのブログなどを拝見していると、ふるさと納税の返礼品について色々書かれていましたが〜 私は何故か。。。 ふるさと納税の仕組みが何故かしっくりこなくて、中々手が出ませんでした 今年から特別年金を受給することになり、もれなく確定申告が必要。。。 ふるさと納税すると確定申告が必要だと思いまして、今年初めてふるさと納税にチャレンジしてみました 返礼品はお米の自治体にしました 今年米不足もあり日用品と迷いましたがお米にしました お米も全国にありますね 色々迷うところですが、以前テレビ番組の「青空レストラン」で紹介されたお米が気になって岐阜県下呂市の「龍の瞳」 お米ならコレかな? そこでふるさと納税の…
iDeCo超大改正で大幅減税!新NISAとの優先順位はどう決めるべき?【確定拠出年金 投資】
2024年12月以降、個人で老後資金を準備するための制度である確定拠出年金の制度が改正され、 上手く活用すれば減税額が大幅アップする可能性が広がることになりました。 キンチラ 長期投資家としては見逃せないニュースだね! 確定拠出年金は個人型