メインカテゴリーを選択しなおす
2023/08/30で、大和アセットマネジメントのiFreeNEXTNASDAQ100インデックス が、設定から満5年経過しました5年経過したことで、つみたてNISA枠の要件をクリアしているはずんなんですよ早くつみたてNISAのアクティブ枠
PayPay投信NASDAQ100インデックスが信託報酬引き下げ。ナスダック100最安値に
新しいNISAが2024年から始まることを見越してなのか、最近投資信託界隈が再び信託報酬率で争いが激化してきました。今度は2021年6月に誕生した「PayPay投信NASDAQ100インデックス 」がNASDAQ100の信託報酬率の最安値を更新する値下げを実施を発表しました。
【今晩のNY】ダウは反発も上髭長く、上値重たく調整色強し、ナスダックも見通しは厳しい
昨晩のNYは反発だったが、1日の動きはあまりいい内容ではなかった。ダウ 日足上髭の長い陰線は印象が非常に悪い。CPIがコアは想定通りで横這いで、トータルで若干下回っただけ。利上げ再開は既定路線となり、まだしばらくは高金利状態が続くと想定され
我が家の資産が、今後どのように増えていくか、おおまかな算段をつけていきたいと思いますと、いうのも、私は基本的にいつも将来が心配だと感じていますマリモコ将来学費や住宅ローンを払い切れるのか…お金が足りるか、心配、心配…今一番心配な内容・学費が
算術平均リターンしか知らなかった人間です…最近あちこちで幾何平均リターンを目にして、やっと意味が分かってきました端的に言うと、幾何平均リターンは中央値での平均になるらしいので、こちらの数値の方が現実に即している…ということでしたみらいあせっ
NASDAQ100指数の特別リバランスが実施されたようだ。7銘柄合計で55%だったのが43%程度に低下したというけど全100銘柄ある中で7銘柄43%はまだまだ偏っているとも思えるのだけれども。
※2023/07/21時点情報です※各ファンドの【通称】【日興】インデックスファンドNASDAQ100(アメリカ株式)日興アセットマネジメント【大和】iFreeNEXT NASDAQ100インデックス大和アセットマネジメント【三菱】eMAX
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 リセッション、セルインメイ、夏枯れ。 いろいろ言われていた
2023年6月(10ヶ月)楽天レバレッジNASDAQ-100(レバナス)運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2023年6月の「楽天レバレッジNASDAQ-100(レバナス)」運用実績について報告します。 このファンドは、日々の基準価額の値動きがNASDAQ-100指数(米ドルベース)の値動きに対して、概ね2倍程度となることを目指して運用を行います。 ✓ファンドの特 […]
2023年6月末時点の、モコ家の手持ちレバナスの状況です先月一部含み損が残っていた大和レバナスに焦点を当てていますレバナス全体の集計と損益状況我が家で持っているレバナス全体で、+12.48%の含み益です含み益です!先月末から含み益に転じまし
日経平均↘️、ダウ先物→、NASDAQ100先物→、NY反発なるか
週初の日本市場は結局マイナスでしたが、頑張った方だと思います。 ここで止まってくれるなら、と思うんですけど、もう1度ダメ押しがあってもおかしくはない形です。 …
おはようございます。 昨晩のNYは続落で、ナイトセッションの先物は33740円まで上昇はしたものの行ってこいで33520円の引け。これを受けての日経平均はここ…
これはあくまで個人的な理由づけであることは、最初にお断りしておく。理由1 ボラティリティが大きすぎないインデックスは加重平均で算出される指数なので、個別株に見られるような業績による揺れに大きく左右されることはなく、荒れすぎないという点がその
【大和レバナス】【楽天レバナス】2023.6.16 レバナス運用ブログ ~楽天レバナス含み益に(^^♪~
保有資産の半分近くを占める、iFreeレバレッジNASDAQ100(大和レバナス)、楽天レバレッジNASDAQ-100(楽天レバナス)の資産推移を振り返ります。
先ほど発表された米国消費者物価指数(CPI)は以下の通りとなりました。 前月比 総合 前回 0.4% 予想 0.3% 今回 0.1%…
お疲れ様です。 世間は株価爆上げでアワ踊り状態 されど我が株は停滞いや沈没寸前 REITの割合が大きく所有日本株もマイナスが 多い よって下手すれば前日比マイナス 何でやなん まっ
ほっとけ投資の別の醍醐味⁉️都合の良い時だけ株価チェック笑 同じく投資家である父が含み益が上がっているとのことで自分のポートフォリオをチェックすると、なんと過去最高益にいっているじゃあありませんか♪NASDAQもSP500もようやく回復の兆しが見えてきました。
米雇用統計↗️、失業率↗️、日経先物↗️、ダウ先物↗️、NASDAQ100↗️=全面高
先ほど21時半頃発表された米国雇用統計と失業率は、以下の通りとなりました。 米国失業率 前回 3.4% 予想 3.5% 今回 3.7% ↗️非農業部門雇用者…
おはようございます。 NY市場は三日ぶりの反発となり、NASDAQは直近の高値に再度ツラ合わせと言ったところでした。この勢いが続くなら、これをクリアして昨年高…
私の2023NISA口座は、auレバナスが+17.15%、大和レバナスが+20.96%息子と娘のジュニアNISA口座はそれぞれ、+2.55%夫の2023NISA口座は、+10.1%わー!良いですね!NASDAQ100年初来+25%!さすがビ
【米国株・日本ETF】2244 グローバルX・USテックトップ20ETFは将来性あり?構成銘柄、手数料内容を理解してから投資しよう!
米国市場は『Sell in May』の格言通りに序盤は調子が上がりませんでしたが、中盤に来て上昇基調にあります。特にNASDAQ100指数の上昇はすさまじく「レバナス」勢もよみがえりつつあります。かいじゅうのだんなのお小 ...
2021年に買ったレバナスは売ってしまって、2023年のNISAで買い直してしまっていすので、最古レバナスは2022年NISAで買った大和レバナス…だと思ったのですが、ジュニアNISAで2021年から少しずつ買っている大和レバナスもありまし
2023年4月(28ヶ月)iFreeNEXT NASDAQ次世代50 運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2023年4月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 iFreeNEXT NASDAQ次世代50は、米国の株式に投資し、NASDAQ Q-50指数の動きに連動した投資成果をめざすファンドです。 ※iFreeNEXT NA […]
【新NISA】ニッセイNASDAQ100インデックスファンド手数料が本当に最安なのか??
この投資信託はNASDAQ100指数に連動する投資信託の中で、既存の投資信託を含めても手数料が最安になっており、来年度からの新NISAに適しているのではないか??ということで話題になっています。これまで、NASDAQ10 ...
ダウ続落もNASDAQは続伸─漸くSQで日経平均も素直になれるか
昨晩のNYはまちまち。ダウは一時400ドルを超す下げを見せたものの引けは221ドル安で33309ドルとなったダウ 日足この位置に来ると少々戻りは厳しくなるのだが、今晩の動き次第でもう一度上昇トレンドに戻れそうかどうかが見えてくるだろう。今の
新NISA、いや神NISAの恒久的な計画を妄想したい(3回目)
時々新NISAのことを妄想して楽しんでいます資産形成の我が家の指針基本的にポートフォリオは、なるべく最短で資産形成できる最適解に近付けたい、且つ、非課税枠をしっかり使いたいと思っています私的最適解は、米国株→NASDAQ100→2倍レバレッ
【新NISAで買う】ニッセイNASDAQ100インデックスファンドをまるっとまとめます
2023年3月に新しいNASDAQ100投信が出たんやって。経費が安いんやったら、買ってもいいぞ。いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。 コロナ禍で一世を風靡したNASDAQ100、新しい商品が登場しまし
今週は一喜一憂 乱高下の激しい週でしたね ローラーコースターだ(笑)
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。今週はFOMCやら雇用統計やら米銀破綻騒ぎやらと株価が上下と翻弄されましたが、この金曜日で大きく挽回 全力米国株投資家のみなさんおめでとうござい
風丸さんのツイートと動画ですiFreeNEXT FANG+インデックスですが、GAFAM大好きな人なら投資したいファンド…のはずなんですけど、アリババとバイドゥが入っていたのですよね私は中国企業に投資したくない!(だから全世界株式も苦手)で
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。先程、所有株のAAPLさん第二Q決算を発表。減収減益でした それでも、株価は騰がっております 不思議やね(笑)おちゃんは儲かればそれで良しですね は
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 AIから利益を得ようとする企業は数え切れないほどあります。 そこで、この記事では、AIと自動化を事業の中心的な部分としている「THE・AI企業」について紹介していきます。 ✓本記事
儲かっています!お小遣い投資活動結果(2023年4月度) 日米株上昇で資産最高額♪
2023年4月30日 - 2023年4月の投資成績振り返りです。4月は日米指数が堅調、個別銘柄も非常に良いリターンをもたらしてくれました。更に円安効果も合わさったことで過去最高資産になりました。攻めと守りを両立させたポートフォリオ成績や配当についても公開中です。
毎月のモコ家資産の成長記録ですアラフォーから資産形成を始めてどこまでいけるか、生温かい目で見守って下さい主に自分用メモとなっております資産推移資産公開を始めてからの金額の推移です金額前月比memo2022/046,337,888-779,7
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。今月も早終わりますね 頑張ってます配当金・分配金を集計してみました。今月は少なっ!!!でも確実に成長期に入っていますね 終わらにゃ良いが(笑)
ソニー生命の変額保険で学資と個人年金を積み立てていますこの変額保険を深掘りしたら、まさかの運用方法が変わっていたり、手数料の高さにびっくりし、しかも運用益が増えれば増えるほど運用益に課税されてしまう事実を目の当たりにして、変額保険に我が家的
2023年3月(27ヶ月)iFreeNEXT NASDAQ次世代50 運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2023年3月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 iFreeNEXT NASDAQ次世代50は、米国の株式に投資し、NASDAQ Q-50指数の動きに連動し
お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。連休明けの米国MKT 大きく先物で下落中ですね。明日の朝には緑色になる事を期待して寝よっと 明日はゴルフじゃ ははは こりゃ アカン あかんやね(笑)
株式投資のと聞いたらまず真っ先に思い浮かぶ事は、最低これだけの事は、出て来ます。 素人は絶対に株に手を出すな! 株はリスクが高い! 株で一気に資産が大損する。 株で財産を失う。 と言ぅ印象を与えられてしまいがちです
年初来のNASDAQ100がやたら強かったので、じゃあ前に買ったレバナスはどうなっているかな、と確認してみました2021年に買ったレバナスは売ってNISAで買い直してしまったので、私の手持ちのレバナスは、2022年が最古となっております一部
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2023年3月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 毎月更新していますので、ぜひご覧ください。 2023年3月のつみたてNISA運用実績は、下記の記事で紹介しています。 本記事の
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 この記事では、ChatGPT関連の投資について解説していきます。 ✓本記事の内容は、以下となります。 インターネットを席巻する新しいAIチャットボット ChatGPTへの投資方法に
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 この記事では、株式分割を行う可能性がある米国銘柄について紹介していきます。 ✓本記事の内容は、以下となります。 株式分割で株式の流動性を高める 株式分割の可能性がある銘柄 8選
ニッセイNASDAQ100インデックスファンドが爆誕。NASDAQ100に最安で投資が可能
今まであまり争いが起きてなかった「NASDAQ100」をベンチマークとした投資信託の分野に最安の信託報酬率の商品が爆誕しました。「ニッセイNASDAQ100インデックスファンド」です。
毎月のモコ家資産の成長記録ですアラフォーから資産形成を始めてどこまでいけるか、生温かい目で見守って下さい主に自分用メモとなっております資産推移資産公開を始めてからの金額の推移です金額前月比memo2022/046,337,888-779,7
というわけで、課税口座に入っているレバナスを、NISA口座に入れることにしました高く売って安く買えたらいいなぁ…なんて思ってしまう訳ですが、そんなことを言い始めると買い時を悩んでしまうので、とっとと買い直しましたSBI証券分特定口座売却金額
NISA口座にレバナス入れるのが苦しい…特定口座を解約して入れれば?
夫NISA口座 1,200,000妻NISA口座 1,200,000ジュニア1NISA 800,000ジュニア2NISA 800,000 合計 4,000,000今年は我が家の投資体制が整いまして、家族4人全員のNISA口座があ
米国株指数ナスダック。S&P500やnyダウとの違いを解説。
ダウやS&P500と共に代表的な米国株指数NASDAQ。そんなナスダックの歴史、計算方法、ETFに関して詳しく解説します。
こんにちは、米国大型ハイテク株価指数のNASDAQ100に連動する低コストインデックス型投資信託<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド(ニッセイNASDAQ100)が31日誕生します。運用会社のニッセイアセ
風丸さんのツイートで知りましたなななななんと!!!!ニッセイアセットマネジメントから、NASDAQ100(為替ヘッジなし)が出るそうです!信託報酬驚異の0.2035%!!!来年からの新NISAはこれにします!…と言いたいところですが、ニッセ