メインカテゴリーを選択しなおす
先日の記事の中で、今回の世界的な株価下落(4月上旬、相互関税絡みでの下落)に対応して、効果的な買い増しができなかったという話を書きました。 『無リスク資産の比…
小銭を稼ぐ女どろしーです。「株で年100万円」を目指してます。自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら美容内服を始めて1ヶ月配当金でコツコツ資産を守る▼アメ…
全世界的に株式を初めとした各市場は毎日上がったり下がったり忙しいことです。 NISA成長投資枠で買い付けている【1489】NF・日経高配当50ETFのチャート…
僕の保有資産の中では主力となっているeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、いわゆるオルカンの基準価額ですが… 今日の時点で22,305円…
はい、もう老眼進行中ですw 近いとこ、細かい説明書見えませんw で、前から売ってるのは知ってたけど、ようやく今日ダイソーに寄って よく使いそうな倍率の老眼鏡をお買い上げ^^; や、これ100円ですよ? パッと見、老眼鏡に見えない。 作りも考えられてて、つるの根元にバネ入ってて顔幅の調整効くのよ。 しかも歪みなくちゃんと拡大されて見えます。 これが100円って凄いな。 家の作業用に買いましたが、会社用にも買い増ししよう(笑)
昨夜のS&P500指数の動きです。 先週からの流れで続落ではあるものの下げ幅は縮小、時間外では反発していますので、今日は上昇に転じそうな感じです。 チャート…
この先どうなるかはわかりませんが…コロナショック後に投資に参加した身としては、おそらくは経験した中では最大級の下落になるであろうなぁという展開になってきました…
本日の相場の格言「恐怖の時に買い、欲望の時に売れ」怖いけど、頑張ります今週の日経平均株価は一時900円超の下落を記録し、終値は679円安の3万7120円でした…
トランプ大統領の日本向け24%関税発表:株式市場への影響と投資家の心得(私の実践例付き)
イントロダクション:今回のニュースの概要皆さん、こんにちは。最新の経済ニュースをわかりやすくお届けするチャンネルへようこそ。本日は、日本時間の2025年4月3日の朝に発表された、アメリカ・トランプ大統領による対日追加関税24%という衝撃的な...
まあ、タイトル通りですが… 金曜日のS&P500指数は前日から1.97%の下落でした。その他の米国株式の指数も軒並み1%台後半から3%程度までの下落。 その…
【新NISA】日経平均は低迷しているのに...買い増ししたい銘柄は下がりませんね (´・ω・`)
岡部さんより、配当金と優待のクオカードが届きました。こちらの銘柄、今年初めに読んだ経済誌で、米国関連のテーマ株として取り上げられていたので、新NISA成長投資枠で買い増ししたいと思ってましたが。。。でも最近、高騰して買えません (´・ω・`)日経平均は、低迷して
下手なナンピンすかんぴん からの UFJ銀行との思い出 の巻
今日から始まりますね今日の格言「欲を出し過ぎると失敗する」わかってます本日の日経平均株価は37,677円で取引を終え、前営業日比74.82円安(−0.20%…
小銭主婦のどろしーです「株で年100万円」を目指してます。自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちらフォトフェイシャル止めて3ヶ月廃止して欲しい株主優待▼アメ…
本日の相場の格言「利確するまでは、利益ではない」わかってますけど、買うのより売る方が難しいんです本日3月17日の日経平均株価は続伸し、終値は前週末比で343円…
昨今の下落傾向を見て、とりあえず様子見程度という感じですが… 『大き目な下落ですが とりあえずの対応』下がってますね、色々と… https://finance…
下がってますね、色々と… https://finance.yahoo.co.jp/quote/%5EGSPC/chartより S&P500指数、最高値は2/1…
コロナショック真っ最中のレポートを見て「買い場」での投資を考える
調べ物をしていてたまたま見つけた資料です。 https://www.18shinwabank.co.jp/pdf/market_report/202004/m…
米国株が連日下げていたので、利益が半分ぐらいになってしまった。こういう時は、ムリしない範囲で少し買い増し。 〇〇〇〇〇 投資信託の大和ーFreeNEXT FANG+インデックスは一昨年の秋から昨年の春まで、数十万買ってストップ。その後、どんどん上がって、取得金額と基準価格の差が大きくなった。 増えたら使う目的で買った投資信託なので、20%増えたら10%利確してきたので、取得金額も減っている。それでも、まだ最初に取得した総金額より評価額の方が上回っている。 なので、取得金額を上げたくないので、投資信託は買いたくない( ´艸`)。 そこで、今年の1月にETFの「iFreeETF FANG+」が発売…
先日、Xで見かけて興味深いというか、参考になる数字だなと思った話題です。 過去24年強で前月比5%以上下がった月(の回数)と10%以上下がった月の比較、S&…
今年の前半~夏ごろにかけて、株価が好調過ぎる=いつかは暴落あるよねぇという流れ、そして8月の大きめの下落への対応をしたりする中で考えたことも踏まえ、株価下落・…
ここまで決めていた下落時の対応方針(マイルール)は過去に記事に書いた通りです。 設定ラインを下回ったのでオルカンを追加購入&決めていなかったけれど高配当ETF…
日本も米国も今週は株価が大きく回復した 1週間でした。 今回は急落のち急上昇ですね。 下図はS&P500のチャートですが、 大暴落前の水準まで回復してきました。 この調子で行けば、最高値更新も近い???
令和のブラックマンデー!でも、私はさらに買いマシ!(その1)
令和のブラックマンデーとも言われる日経平均の下げは凄かったですね。 でも、私は”大幅下落はチャンス”と捉えて、ササヤカナガラ少しだけ買い増ししました。 ■[1476]iシェアーズ・コア Jリート ETF 1,710円@300株 ■dポイン…
設定ラインを下回ったのでオルカンを追加購入&決めていなかったけれど高配当ETFも追加
先月末に適用することになるかなぁと思っていたマイルール。 『下降局面でのマイルールを再確認』暴落という感じではないけれど、ここ数日でアメリカも国内も株式がジワ…
こんばんは。 本日の日経平均株価、31,458円(4,451円の下落)です。 ブラックマンデーも超えちゃって、とうとう、歴代1位の下落のようです。 ほんの少しの間に10,000円程度下落!? 15時過ぎしか覗かないので、ビックリ、ビックリ!! もう、笑っちゃうしかないですね。 正に、胆力を試されている感じですよ。(^^)v 昨夜の段階で、パフェットさんが、Appleやバンカメなど米国株を売りまくっているっていう情報を収集していたので、小さ~い利益分も利確しておきました。 「損切りすることも大切」的なお話をされる方もありますが、私は、昨日視聴させていただいた上岡さんという方と同様に、原則として、損切りはしない派(したくない)です。 自己資金、かつ、余剰資金(要は、当面必要でないお金で、必要になるかも知れない分は残しておく)でやっているので、下がっても、上がるまで持ち続ければ良いだけのことなんです。 信用買いは借金をして買うことと同じなので絶対にしません。 「ここは持っていても、もう、優待などに魅力を感じないなぁ」と自分で感じたところは、損切りをしたこともありますが、殆どそんなことはしていないです。 例えば、トリドールHD(丸亀製麺)は、家人があまり行きたがらないので、優待カードをいただいた後、今後もいただいても仕方ないかもなぁと、手放しました。 孫ちゃんも下がり続けているので、気にしているようですが、たぶん、オルカンなどインデックス投資しかしていないと思うので、下がっても上がるまで持ち続けていれば良いかと…。 まだまだ、人生長いし…。(笑) 明日は、少し戻るんじゃないかなぁ?と、勝手に先物から予想して…。 新NISAから始めた人は、この暴落で不安感が高まっていると思いますが、逆に、こんな記録的な値下げを、投資を始めて間もない頃に経験できたので、調子よくどんどん上がることもあれば、今回のようにド~ンと下がることもあるんだと、今後のホールド力強化のために良かったのじゃないかなぁ?と…。 これで投資から逃げちゃうと、本当にもったいない気がします。 あくまで、余剰資金で、当座、要らないなぁという資金を使えば、上がろうが下がろうが、あくまで含み損益(未実現損益)なので、関係ないですよね。 いわゆる、損切りで売却しちゃうから実質的な損が出てしまうのです。 損切りしないといけないような買い方は、しないことだと思います。 万一、不
【暴落】植田利上げショックで買増し?損切?トレードをブログで公開
今回の記事のkeyword:暴落,植田ショック,利上げショック,買い増し,損切,トピックス,待機資金,この記事
資産が減っていますね。 日本株から、投資信託から、含み益が減っています。 1週間のうちに➖20万円くらいいきました。 もっと投資額が多い人にとっては、下げ幅は大きそうです。 もちろん、慌てて売ったりはしませんが、頻繁に証券ページを確認してしまっています。 ほったらかしが一番良いのに、ほったらかせない! さて、株価が下落したところで、買い増しをしようと考えています。 色々と日本株をバランス良く持ちたいなと思っていました。 食品の株主優待が気になっていましたので、単元株で購入しました! ハウス食品。 本社が大阪(東大阪市ですが)だということと、毎日使っているような商品が多いからです。 よく分からな…
暴落という感じではないけれど、ここ数日でアメリカも国内も株式がジワジワと下がっていっていますねぇ。 https://emaxis.am.mufg.jp/fun…
無リスク資産として、僕も不定額で買っている個人向け国債(変動10年)ですが、昨今金利も上がってきていて今月募集分は0.69%(税引前)と銀行預金よりもだいぶ有…
お気に入りのジッパープル普段使いのリュックを色違いの物に新調したので、上記のジッパープルを探しに行ってみた。普段使いのリュックには2セット必要になる。スタッフに確認してみると「冒頭のモデルは既に生産中止(廃番)になっているので取り寄せが出来ない」との事だった。正確には「品番は変わらないが、モデルチェンジしているので同じものは取り寄せが出来ない」との事。つまりは流通在庫のみと言う事。新デザインの物も店舗の端末で確認してきたが、まるっきり好みとはかけ離れていた。そこで近場の店舗で見つけたものを4セット購入してきた。色は勿論、イエロー。2年位前に予備として数セット購入してあるので直ぐに出番はないが、…
一週間の締めくくり、朝から先日の試合の興奮もまだ冷めやらぬ卓球教室へ。試合の日は、出場もしないのに、朝から観戦に行き、メンバーの試合風景を撮って共有。体育館に着くなり、「写真、ありがとう!」「応援してくれて、勝てなかったけど、たくさんの動画
(買い増し)米国10年債連動のETF(BLV)を買い増しています。
どうも、残暑にうんざりしているkenkenです。日経が高値で推移しており、中々買い増すことができておりませんでした。そんな中、最近BLVを買い増しましたのでご報告いたします。以下は、楽天証券から引用したファンド概要です。バンガード・米国長期債券ETF(VANGUARD LONG-T
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 100株買い増しできました。 台風で大雨ですが・・久しぶりの涼しさに秋を感じます。 …
S&P500下落時の資産形成法!投資信託での積立が基盤、大きな下落時にはETF購入で収益チャンスを追求
たしかにそうですよね。 下落して安くなっても海外投信だと約定までに2日または3日は必要です。 その間に株価がもどしたら、ちょっともったいない気持ちになりますよね。 そんなときはリアルタイム購入可能なE
どうもkenkenです。なんだか最近は蒸し暑くなってきた気がします。皆さん熱中症にはくれぐれもお気を付けください。さて、本日はGW前に買い増ししていた銘柄のご紹介をいたします。・三井住友建設 100株現在(2023.5.12時点)の取引明細は下記に示すようになっております。
またやっちゃった!米国個別株、難しいなぁ。5月FOMCで買い増した銘柄と利確銘柄
5/3、今日のFOMCで暴落した米国個別株。私がまだ強気な天然ガス株、CRKなど、買いました銘柄と利確した銘柄について投資初心者の今日のトレード内容
今週は週初めから、バフェットさん来日の効果もあって、日本株市場が調子良いですね~☆TOPIXは、4/12からずっと2000を超えているし。こんなのいつぶりよ?日経や東洋経済には、こんな記事が。。。バフェットさん以外にも、他の海外投資家さんが日本株を買ってくれるおかげ
どうも。kenkenです。お久しぶりの更新となります。最近は投資に回す貯蓄を貯めてはいましたが中々、新規購入するまでには至りませんでした。そんな中、持ち株の三井住友建設が大きく下げておりましたので200株ほど追加購入いたしました。落ちるナイフを少しだけつかみました
どうもkenkenです。本日のニュースで確認しましたが、1ドル128円を切り、かなり円高傾向が強まってきております。あいにく私はドルを持っておりませんので、為替で儲けるようなことができません。そのため、今回の円高傾向が終わるあたりである程度ドルを持ちたいです。さ
こんにちは。kenkenです。最近は急激な円安の波もずいぶん収まりましたね。私といえば、結婚式に招待されたりで出費も多くなかなか入金することができませんでした。しかし、親しい間柄のハレの日に同席できるというのはお金以上の価値があると思います。これからも、自分の
みなさんこんにちは。kenkenです。最近は株安が続いており、気分も少々沈みがちです。しかしこういう状況こそ普段は高値の銘柄が安く購入できるチャンスですのでこまめにチェックしていきたいですね。本日は保有銘柄の買い増しを行いましたのでご報告いたします。以下、購入
市場で下落が続くのでETF・REITの買い増しに向かってみた
ここのところ再び株価が下落局面に入っています。が、 買い時なのでは!? ということで、最近はリアルの忙しさに甘えていたのですが、 この機会に再び落ちるナイフを掴みに行き始めました。 投資余力も限られておりどこまで下落するのか見通す力もないので、 とりあえず少しずつ買い増す スタン...
こんにちはkenkenです。まだまだ暑い日が続きますね。新たに国内株式を買い増ししましたのでご報告いたします。今回新たに買い増ししました銘柄は・伊藤ハム米久HLDGS・ひろぎんHLDGS以上、2銘柄を100株ずつ購入いたしました。伊藤ハムについては以前から目をつけていたこと
今朝、3,430円で買い増し。これで取得単価が3,533円になりました。そして今の株価は3,300円台。 さて
ウクライナ侵攻【2022年2月】配当金受取状況と高配当株投資へのスタンス
管理人の配当金受取状況を公開しています。高配当株投資へのスタンスや注意点などについても解説しています。また今回は売却銘柄についても紹介しています。配当金を得たい方は是非参考にしてください。