12回 / 365日(平均0.2回/週)
ブログ村参加:2019/03/21
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ティンカブさんの読者になりませんか?
1件〜30件
http://kablog.tinker-gift.jp/asset-management/434/
20210119. ExtコンビニATN手数料の値上げメガバンクでコンビニATM利用時の利用手数料の見直しが進んでいます。できるだけATM利用時は手数料を支払わないように生活の中でうまく調整している方がほとんどかと思います。でも、急な要件で
メガバンクでコンビニATM利用時の利用手数料の見直しが進んでいます。ATM利用時は手数料を支払わないように生活の中でうまく調整している方がほとんどかと思います。でも、急な要件でコンビニATMを利用して現金を引き出す、なんてニーズは多分にあり
公募増資とは企業が株式を発行する手法の一つとして、公募増資という手段があります。公募増資は新しい株式を発行する際に、不特定かつ多数の投資家に対して取得の申し込みを勧誘することです。公募増資を行う目的としては、資金を広く一般投資家から集めるた
今週の保有株含み損益は-1,400円となりました。DCMホールディングスがニトリ買収に失敗してから株価の下落基調が続いています。ホームセンター関連事業は昨今のステイホームの影響もあり、業績自体は堅調であると考えています。また決算期が2月の為
GA technologiesのPO(公募)に補欠当選しました
GA technologiesのPO(公募増資・売出)に補欠当選しました。IPOもPOも当選したのは初めてのことです。私の場合、申し込みした際に行う下調べは少なめです。企業の業績の伸びやどのような事業を行っているのかを勉強がてら調べて抽選す
2020年の運用成績です。直近一年で0.25%の増加私は今の会社に勤めてから、元本確保型の商品にて運用を進めています。運用利回りは低い水準ではありますが、少しづつ増やしていけたらよいのかなと思っています。直近一年では0.25%の増加となりま
本日DCMホールディングス(3050)を購入いたしました。DCMホールディングスは先日島忠へのM&Aを表明しましたが、ニトリTOB価格引き上げでM&Aに失敗しました。今回のM&AはDCMの投資額がニトリが提示した額を大きく下
私の会社では企業型の確定拠出年金制度を導入しています。入社している企業で確定拠出年金制度を導入しているのであればぜひおすすめする商品です。資産投資の中では始めやすい確定拠出年金は運用して利益を得ることが出来る商品です。自分自身で運用商品を選
2020年の運用成績を発表します。 2019年12月末実績 540,085円2020年12月末実績 540,137円前年対比 +0.01%前年比は0.01%の増加となります。実際のところ、資産運用は全くおこなってません。。。。。そのため預け
本年もよろしくお願いいたします。 2020年は世界的なコロナウイルス蔓延にて日本経済のみならず世界的に経済が揺らぐ一年となりました。その中でも旅行業、飲食業の冷え込みは著しく、回転資金不足での倒産が相次いでいます。1月に入りなおも感染拡大が
1月20日、前田建設工業が持分会社である前田道路に対して公開買付けをすると発表しました。今回、前田道路はTOBに対して反対を表明しています。敵対的な公開買付けで思いつくのはライブドアが実施したフジテレビとの買収騒動です。どのような動きになる
中国武護市を中心に深剣な問題となっている新型ウイルスによる感染拡大。日本でも中国への渡航をしていないにもかかわらず感染してしまうという患者さんが出てしまいましした。いよいよ国内でも感染拡大が始まるのでしょうか。マスクを買いに行くと。いまドラ
だいぶ遅い対応かもしれませんが、当ホームページをSSL化を行いました。Google Chromeは2018年7月リリース予定のHTTPサイトというだけでホームページを警告表示させるように変更されました。HTTPサイトだとアドレスバーの右側に
サラリーマンの私は企業型の確定拠出年金に加入しています。毎月いくらか積み立てが会社より自動で行われていますが、積み立てた評価額が40万円を超えてきました。塵も積もれば山となるですね。現在、私は投入している指図は元本確保型投信に100%傾けて
本日久しぶりにお仕事が平日お休みです。そして家に誰もいない。平日に一日家でゆっくり過ごせる一人の時間が取れたのは何年ぶりでしょう。いつ振りかわからないくらい久しぶりですがリアルタイムで板を眺めています。リハビリします銘柄選びというかアカウン
物事を習慣化して同じことを続けるのって本当に大変ですね。時間がなかったり、やる気が出なかったり、完壁を求めて力を入れすぎ燃焼してしまったり。理由はそれぞれですが、習慣にしようと思って始めたものは結構続かなかったりしませんか。かくいう私も本ベ
2019年の運用成績を発表します。 2018年12月末実績 326,000円2019年12月末実績 540,085円前年対比 +65.67%前年比では65%もの増加実績ではありますが、取引は1年を通して取引は一度もありませんでした。元本強化
前から興味のあったAmazonEcho(第3世代)を購入しました。初めてのスマートスピーカーの購入です。同時にスマートプラグ MSS110JPも併せて購入です。音声だけで様々なものが操作できるようにまずはお試しスマートプラグから。到着がなん
2019年10月1日から始まる保育料無償化制度の開始まで残り3か月を切りました。今まで掛っていた保育料の支払いをしなくていいと思うと、お財布の懐にも余裕が出てきますね。保育料の計算は世帯所得によって違ってきますので一概にも言えませんが、無償
2019年も半年が終わりました。早いですね。今月の運用成績の発表です。投資元本 500,000円保有資産評価額 540,058円 損益(含み損益込) +4利息が付いたのみです。。。5月病もようやく落ち着き勢いが出だした6月でしたが
東京オリンピックの観戦チケット抽選結果が出ましたね。7セッション申し込みをしましたが、全て落選しました。東京にオリンピックが誘致決定した際の世論調査では、オリンピックが誘致皿たことに対してあまり関心がなかったり、誘致に後ろ向きな声も沢山あっ
昨晩(2019年6月18日)22:22分頃、新潟県で震度6強という大きな地震がありました。一晩明け、被災状況が分かってきた中で、19名もの方が怪我をされたと報道がありました。直接無関係な地域にいる私ですが、非常に心が痛みます。震災が起こると
文部科学省から小学校プログラミング教育の手引きが公開されました。この手引きは学習指導要項や小学校段階でのプログラミング教育について、基本的な考え方をまとめたものになります。手引きに合わせてYouTubeを利用した動画解説も掲載しています。ざ
5月も終わりましたね。忙しさにかまけて資産運用はたいしてなにもやっていない。。。大丈夫か?と自分に問いかけながら投稿を書いています。さて、今月の運用成績の発表です。 投資元本 500,000円保有資産評価額 540,054円 損益
ラグビーの五郎丸さんはキックの前にルーチンがあります。ひざを折り曲げ、独特な形に手を合わせ、キックの焦点と距離を測り、呼吸を整えてから動作に入ります。野球のイチローさんも現役時代、打席では必ず決まった動きから入って、打席に立っていました。一
家計の見直しをしました。我が家のお財布事情は非常にジリ貧でした。。。。我が家は私の給料で世帯のほとんどを賄っています。住宅ローン、食費、水光熱、学費、自動車維持費、娯楽費等々ですが、転職前は残業を含めて毎月の給料で何とかプラスマイナス0の状
形から入ることが嫌いな私ですが、ほしいものができました。最近10年以上使用しているiPadがとうとうモッサリ感が激しく、使いづらくなってしまいました。インストールしているアプリケーションも、iOSのバージョンアップ対象からとっくに外れている
改元して20日が過ぎようとしています。ニュースでは続々と改元したことに伴うトラブルが連日報道されています。銀行系で障害が発生したのは横浜銀行と北陸銀行と北海道銀行の地銀3行。トラブルの直接原因は割愛しますが、このトラブルで振込予約日が「19
http://kablog.tinker-gift.jp/asset-management/286/
I 20190510. txt 1改元して10日が過ぎましたユースでは続々と改元したことに伴うトラブルが連日報道されています。銀行系で障害が発生したのは横浜銀行と北陸銀行と北海道銀行の地銀3行でしトラブルの直接原因は割愛しますが、このトラブ
一人に与えられた時間は有限です。24時間という時間はみんな同じ時間なのに、一人ひとり知識量も違えば運動能力にも差があります。とびぬけて一つのことに秀でている人もいれば、平均的になんでもこなせる人もいます。同じ時間でも使い方の違いで千差万別の