メインカテゴリーを選択しなおす
●市場参加者のトランプ経済政策に対する評価は、就任当初の強い期待が一転し、過去最低のマイナスとなっている。 ●SENTIX社が運用しているファンド(A、Mとも)は最近の相場急変をうまく凌いで業界トップクラスのパフォーマンスを継続中。相場急変前に米株や債券を利食いつつ、急落後に米株買いを入れられたため。金もいったん利食ったところ。 ●米株(青)が大きく弱気化しているのと比べると、独株(赤)はさほどでもない。 ●株はTDインデックス(短期と中長期の強気度差)のシグナル点灯(中長期強気と短期弱気の強い傾き)で押し目買い断行。 ●市場参加者の、ドル円弱気、ユーロ円強気がこれほど顕著だったことはあまりな…
昨年末から今年にかけて以下のキャンペーン対応のために投資信託を5本買付(1万円の積立て1回とスポットで5万円)していました。 『楽天証券 冬の投資信託フェステ…
時間かかりましたが口座開設できました 応援よろしくお願いいたしますワン <a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11185541" target="_blank"><img src="https://b.blogmura...
2024年は新NISAの1年目でしたね。ということで、それを受けて昨年を総括するような記事が散見される昨今です。 SBI証券がアップしたレポートもそんな記事の…
インデックス的だけど絞ったのとかアクティブなのとか 投資信託の流行り?について雑感
さて、トランプ大統領ですが……あ無事に就任式も終えました。 BBCニュース- 「アメリカの黄金期が始まる」、「アメリカ湾に改称する」 トランプ大統領の就任演…
【12月実績】ポイント投資で全世界株式の投資信託を購入&キャンペーンのための投資信託買付
ポイントを使っての投資信託購入、Vポイントと楽天ポイントは月の半ばに定例的に注文しています。先週末のうちに注文出していた分、それぞれ12/17に約定しました。…
つみたて投資枠と成長投資枠 資産の組み換えを検討するときに留意しておくべきこと
現時点で、NISA口座については埋めきった時点で成長投資枠で保有しているオルカンを売却して投資枠を空けつつ(翌年に)高配当ETFで置き換えていくという計画とし…
https://publikationen.bundesbank.de/publikationen-en/reports-studies/financial-stability-reviews/financial-stability-review-2024-943034?article=key-messages--943180 ドイツの金融システムは、今回の金利急上昇局面を概ねうまく乗り切った。 金融環境は(下図の通り)今年に入ってからかなり緩和した。 住宅用不動産(橙)、商業用不動産(緑)とも、足元価格は下げ止まっている(ピーク比前者は▲1割、後者は▲2割程度で)。 但し、商業用不動産担保付…
ベンチマークのMSCI ACWI(ドルベース)では、(特に1年以上のスパンで見ると)それほど大きな下げではなかったですが、8月上旬の米国株価下落とその少し前か…
楽天証券で投資信託に関するキャンペーンが複数開催されています。 総額1,000万円!冬の投資信託フェスティバル2024! 楽天証券総額1,000万円!資産…
Xで流れてきたプロモーションで知りました。 グローバルX 高配当30-日本株式 ETF 登場!✨ 日本の大型高配当株を30銘柄厳選し、インカムを最大化💰 …
注意喚起というか…… まあ、どうなんでしょうねこういうの、っていう話です。 「オルカンっぽい」投資信託にビギナー注意。eMAXIS Slim 全世界株式(…
新ファンド eMAXIS Slim先進国株式(含む日本)〈オール先進国〉爆誕!
8月の下落も9月の石破ショックも乗り越えてここしばらくは国内外ともに株式は概ね堅調ですかね。再び円安傾向なので、海外株式主体の投資信託もだいぶ基準価額を戻して…
8月上旬の国内外の株価の下落。 国内株式が大きく下げるのと時を同じくして米国株式も下げており、円高傾向なども合わさって、投資信託については全世界株式も下げてお…
「わが投資術 市場は誰に微笑むか」の著者清原達郎は、タワー投資顧問で、タワーK1ファンドの2024年長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家。
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)が人気のようですね
買う候補とかってことではないんですが、ちょっと面白いな・先行きどんな感じで展開するのかなと思っていた投資信託、Tracers S&P500トップ10インデック…
先日書いたブログからの関連の話題です。 『iDeCo、最終段階にはこれに突っ込んどきゃいいんじゃね?』iDeCoについては、主にはもしトラに備えてという意味合…
日本と外国、両方に投資する投資信託の基準価額はいつ決まるのか
実はずいぶん前から気になってたんですよね、表題の件。 ザックリとした話としては「投資信託 基準価額 いつ決まる?」とかって検索すれば証券会社などが説明してく…
遠出をしなかったGWということでしたが、ずいぶん前に購入して少しづつ読み進めていた投資本、チャールズ・エリスの「敗者のゲーム」を一気に読み進めて今日読了しまし…
*ネタバレなし*外国人との会話で困ったときは、天気よりも海外ドラマの話題を!アマゾンプライム、ネットフリックス等で人気のドラマを観ている外国人の方が多く、かなり盛り上がりました。英語の勉強にもなり、話題の引き出しにもなる海外ドラマ、おすすめ
色々と思惑はありつつ、去年から今年にかけて、ポートフォリオをできる限りシンプルにという方向性を前提としつつ、新NISA制度への資金移動などの過程でポートフォリ…
先日、面白いネーミングの投信信託があるんですねぇという話を書きました。 『「米国株式これ1本」という投資信託』いくつかの点で「ちょっと面白いな(´艸`*)」と…
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で静かに刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を今日も頑張って生産しています。 本日は みなと銀行小野支店へ弊社…
ファンドに興味が無いのに,積み立て投資をしてもなぁ...と思う
(前回の続き)新NISAの積み立て投資枠に積極的になれないのは、、、ファンドに興味が無いのに,積み立て投資をしてもなぁ、という気持ちがあるからなんだと思います。ところで、「資産運用ブログ」で検索すると、ブログ村の資産運用カテゴリーではなく、amebaの公式ジャンル
債券のこと。個人向け国債買うよ&債券をファンドで持つことの意味
債券というアセットクラスについては、現時点ではeMAXIS Slim先進国債券インデックスを保有しています。もともとは以前書いた記事のような理由での購入・保有…
やっとプラスに転じました! 限りなくゼロ(泣) 権利収入 投資はむずい
去年の5月からファンドへの投資を始めました、が、はじめたばかりの数週間は調子よかったのですが、すぐにマイナスになり、1年以上もの間、マイナスでしたそれが、昨日…
以前、ちらっと書いた話ですが…… 『高配当系のアクティブETFに興味を示してみる』投資スタイル的には、基本的には(非上場の)投資信託がメインなんです。 『高配…
ファンドの目論見書とは?見方・読み方を詳しく解説【投資信託説明書】
投資信託でファンドを購入する際に必ず目論見書(もくろみしょ)を確認する流れがきます。ただ、投資初心者からすると「目論見書がよく分からない」「何を見たら良いのか見方が分からない」なんて状態です。 この記
【投資ファンド】IPO インテグラルの事業内容や業績,将来性は?
2023年月のIPO案件で独立系の投資関連会社が、9/20(水)に東証グロース市場に上場します。 【企業名】インテグラル(証券コード:5842) 2023年9月は他にも多数銘柄のIPOが予定されていますね。 直近ではインバウンド関連銘柄であるインバウンドプラットフォームが上場しています。
投資信託は「低コスト」「インデックス」で選ぼう!優良インデックスファンドの紹介【雑記】
現在販売される投資信託は5000を超えると言われます。 そのうち多くは長期投資に向かなかいもの、手数料が高く損しやすいものです。 長期投資に向いたファンドを厳選した「つみたてNISA対象商品」ですら200程あります。 大量にあるファンドのうち、一部の優良なインデックスファンドを紹介します。
投資を始めたころから長期で持ち続けているリートに投資して分配金が出るファンド
投資を始めたきっかけのファンドである世界家主倶楽部は、売却をせずに、現在も持ち続けています。様々な金融危機を乗り越えて、現在も存在しており、含み益をもたらしてくれています。初めて持ったので愛着があるのかもしれませんが、そろそろ手放すかも。
「出所不明金50万×2」⁈どうでもいい日常の中で気づいちゃった件•贅沢系リーンFIREの日常2023/3/17
岩男もようやく自宅に戻り、どうでもいい日常もいいもんだと思いつつ、書類整理してた。ファンドが100万ずつになりそうで、コツコツ買ってると大台になるんだなーって思って計算したら、それぞれ50万くらい計算が合わないorzどっからこの100万(50万×2)出てきたの?
【アノマリー】レイバーデー明けからセンチメントの変化に気をつけろ
レイバーデー明けは血に染まる。こんな怖い言葉を見かけたので急いで記事にしています。 まさか本当にそんなことはないと思いますが、なぜベテランの方はこぞって注意するのでしょうか?そんなレイバーデーに関するアノマリーについてまとめました。
まとめ以外の最終章は、年金や投資信託を運用する機関投資家について学びます。 機関投資家という言葉だけ先行して、現実離れした存在になっていませんか? 機関投資家も人間です。 どういう人なのか知ることから始めましょう。
オニールの成長株発掘法第17章③~投資信託で犯しやすい過ちとETF
投資信託においても犯しやすい失敗があります。 どれもが長期投資を行う上でありがちなことです。 今回はそんな失敗を知りましょう。 また、資産運用に革命を与えたETFについて学んでいきます。
出所:楽天証券投資信託には様々な種類があります。 それは切り口に応じて、種類がいくつにも分けられるからです。今回は投資信託の種類について見ていきます。 基本的なことは網羅されているので、ファンド選びの参考にしてください。
オニールの成長株発掘法第17章①~投資信託で億万長者になる方法
投資信託でも億万長者になることは可能です。 オニールが太鼓判を押すのだから間違いありません。 しかし、投資信託も個別株と同様にコツがあります。 この章では、投資信託をどのように扱うか学んでいきましょう。
【伝説達成】1円も売れずに償還されたファンドなんてあるの?はい、あるんです!を400字で。
SMTAMインド債券オープン(愛称:アチャ!インド)は2018年に設定されてからずっと販売会社が決まらず、1円も売れなかったファンド。設定から2年半経っても結局1円も売れない状態で償還となりました。このようなファンドを作った経緯が全く理解できず、私の目には作り手の無計画に感じて仕方ありません。
値上がり益と分配金どっちが大事?投資信託初心者が陥りがちなワナを徹底ネタバレ
初心者のうちは用語関連の知識に乏しく、勘違いをしてしまいがちです。その中でも多いのが利益に関する勘違い。分配金と配当金の区別がつかないとか、分配金を過大に評価してしまうといった認識の歪みが見られます。投資信託の構造をしっかり解説する事で、それら勘違いの解消を目指します。
オニールの成長株発掘法~第8章~I(Institutional Sponsorship=機関投資家による保有)
CAN-SLIMによって、 大化け銘柄が持つ7つの主な特徴を、 7文字のアルファベットで表します。 本日は「I-機関投資家による保有」です。
THEO+Docomoに加入してみた・・・これから資産運用・・・退職金運用
退職金の運用先を検討中です。 半分は確定拠出になっているのでそちらは、個人運用か iDeCoを検討することにしています。 現金で支給されるところは個人運用で行くつもりです。 通常のファンド運用も…