メインカテゴリーを選択しなおす
2025年3月の家計簿が完成してたようです。マネーフォワードが勝手にデータを集めて、翌月の20日ごろに完成するようです。能動的に何かはしてないです。項目を多少修正するくらいです。 月の支出は、いつもと同じ感じですね。 そこまで生活が苦しい訳では無いのですが、節約できるところは節約したいな、と思ってるのですが、マネーフォワードをいじってたら、項目別に推移を見れることが分かりましたので、早速、通信費...
【優待旅】AZホテル熊本インター御領店(アメイズ)ワンピース像巡り
アメイズの優待券を使ってAZホテル熊本インター御領店に宿泊。 1日目はグリーンランド株主感謝デー、2日目はワンピース像巡りをしてとても楽しめました。 2025年3月に訪問した際の情報になります。最新情報は各施設へ直接お問い合わせください。
今日のS株前日比プラス114,906円なんだかんだで少しずつ株価が戻ってきてますね。もう直ぐゴールデンウィークなので気分よく休みを迎えたいですね。🔖 ハッシュタグ#長期投資 #配当金 #一株投資 #含み益#投資家と繋がりたい #FIRE #
[賢い選択]フリードハイブリットG4WDホワイト特別仕様車を選んだ理由ーリセールバリューも期待大
普段使いの自動車を購入した選び方と私なりの調べた基準で選んでみました。その経験談です。続きは、納車後に、レポートします。
【資産運用術】2年目を迎えた新NISAの評価損益がマイナスに!金融相場は、先行き不透明が長引きそう…
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,健康
はじめに 株で稼げない──これは多くの初心者が最初にぶつかる現実だ。 時間をかけて勉強しても成果が出ない。勇気を出して買った株が下がる。 利益どころか損を抱えて退場する人が多い。 なぜそんな事態になるのか? それは「正しく考えて、正しく行動
【9601】松竹 前回の優待の有効期限は来月末までです。 100株の場合、1ヶ月の利用上限が40Pまでなので、まだポイントを全然使っていない方はご注意ください(私です) 子どもたちが「映画みたいけど行くの面倒だな〜家にいたいな〜」 というの
はじめに投資の世界には、知識や分析力、タイミングを見極める力など、さまざまなスキルがあります。しかし、長期で資産を築くうえで最も重要な才能は、意外にも「市場に居続ける力」です。これは一見シンプルに聞こえますが、実践するのは想像以上に難しい。...
はじめに「1億円あれば自由になれる」「資産5000万円がFIREの目安」そんな数字ばかりを追っていませんか?もちろん、資産額の目標を持つことは大切です。ですが、それだけにとらわれると、本当に手に入れたい「自由な暮らし」が見えなくなってしまう...
今日のS株前日比 +82,096円昨日に続き、2人目の“ニセモノ”が発覚しました。何が目的なのか見当もつかず、正直気味が悪いですね。引き続き、地道に長期投資と一株投資で資産形成をコツコツ進めていきます。日々の含み益や配当金に励まされながら、
初心者でもわかる!NISAでS&P500を買うときに知っておきたいこと【4月23日】
📢 お知らせ!ブログ、WordPressに引っ越しました!カロリー管理や家計簿情報をもっと詳しく更新中📈ぜひチェックしてみてください✨👇📌 今日のブログ記事の見出し(WordPressブログへリンク)今日の一言S&P500に手を出した…私の投資のはじまりNISAってそもそも何?──2つの投資枠を比べてみた🟩 つみたて投資枠 と 🟦 成長投資枠 の違いS&P500って?ETFって?簡単に説明すると…なぜ今?その理由はチャートにありテクニカル...
初心者でもわかる!NISAでS&P500を買うときに知っておきたいこと【4月23日】
FXや株での失敗を経て、ついにNISAでS&P500を購入。ETFと投資信託の違いや、eMAXIS SlimとEFIVの選び方も解説。
初任給30万や賃上げのカラクリは?手放しで喜べないかもしれないワケを解説!
こんにちは。じんまいです。さて、春といえばお花見…ではなく春闘ですね!今年も結果が出ましたが、2年連続で平均賃上げ率5%以上という、労働者にとって嬉しい結果となりました。うちは上がらないから春闘なんて関係ない…という方も、世論として労働者へ...
タケノコの混ぜ寿司のレシピ|さっぱりとした美味しさですよ!ぜひ作ってみてくださいね!
タケノコの混ぜ寿司は、さっぱりとした美味しさがあります。ぜひ作ってみてくださいね。
お米高騰!アメリカ産のお米のレビューです! |コストコで見つけたアメリカカルフォルニア米「カルローズ」
お米が高いので、アメリカのお米を買ったのでレビューします。値段も納得価格です。
「衝撃の観察日記」高収入家庭と質素な家庭、子供たちの目に映ったもの
「外食より家族の未来」専業主婦が見たお金と幸せのバランス。私の節約生活を驚いて観察していた息子の友人。ぜひ長い年月の質素な生活がもたらす素晴らしい成果を読んでみてくださいね。
老後の備えに金(ゴールド)は?月1万円新NISAで積立中の体験談
「株や円だけじゃ心配…」そんな不安を感じて、私は「金(ゴールド)」にも分散投資を始めました。 実は今、新NISAの成長投資枠で「iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)」に、ほんの少額なのです
【広瀬隆雄さん】相場の転換点について【ポートフォリオ例を紹介】
少し前になりますが2025年3月11日から4月7日までに投資の参考にしている広瀬隆雄さんがX(旧Twitter)で現在の米国株の状況について個人投資家へ注意を促されていました。結論は相場の転換点に来たことについて言及をされています。このXの...
まさかの優待改悪!サーバー代どうする?(GMOインターネット株主優待2024)
【9449】GMOインターネットグループ 2025年2月に優待改悪されてサーバーの割引がなくなってしまいました。 2025 年 2 月 12 日 株主優待制度の変更に関するお知らせ 迷ったのですが、もう優待を使うことがないので売却。利確して
はじめに「将来が不安だから投資を始めたい」「お金に縛られない人生を送りたい」どちらも投資のきっかけとしてよく聞く言葉ですが、その「動機の違い」が、投資の成果や継続力に大きく影響することをご存じでしょうか?この記事では、**「不安からの投資」...
はじめに「投資=ギャンブルっぽくて怖い」「相場が上下すると気持ちが不安定になる」そんな声をよく聞きますが、実は逆です。“毎月の積立投資”は、私たちにとって心の安定剤のような存在になり得ます。この記事では、なぜ積立投資が不安を和らげ、気持ちを...
はじめに「将来、本当に年金ってもらえるの?」そんな不安を抱えている人は、きっとあなただけではありません。少子高齢化が進み、年金制度の持続性に不安が広がる中、**「年金をあてにしない人生設計」**という考え方が現実味を増しています。この記事で...
ビジネスサイクル、世の中の動きはより流動的かつ加速していきますが、仕事上のキャリアのヘッジとして資産形成をすることは有意義かもしれません。 VUCAの時代をオジサンは泳げるか 選ばれし者と選ばれざる者 お金があれば幸せとは限らない、が VUCAの時代をオジサンは泳げるか VUCAも言い古された感はありますが、生成AIの進化によって今後10年でなくなる職業、みたいなコンテンツも再度輝き始めました。 年齢的に中途半端なオジサンである私も将来どうなるのか分かりません。ましてや理系でもなくテックから真反対に居るような文系人間の私が、このメガトレンドに乗っかって今後の仕事人生を謳歌できるか正直不安しかあ…
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略
私が確定拠出年金に出合ったっぽい日の話(>>2006年8月8日の記事)。企業型からスタートしたので意味わからんし、退職と同時に辞めたいなんてことをつぶやいていますが(>>2011年4月30日の記事)、意味わからん故
相場に人生を握られる?S&P 500リスクとバリスタFIRE体験談
FIRE後に相場に振り回される不安を解消!S&P 500の変動や為替リスクが4%ルールに与える影響を解説。子育て中の私がバリスタFIREで安定した生活を実現した体験談を紹介。
流行ってるブルッキー作ってみました。休日のごはんはバイキング形式
\\自炊で節約できる優待// もう親とあんまり出掛けてくれなくなった子どもたち。 でもまだまだ送迎があるので夫と二人で遠出するわけにも行かない休日が続いています。趣味が料理とお菓子作りなので、最近の休日は作りたかったものを作ってあとはダラダ
はじめに「頑張って働いているのに、給料はほとんど変わらない…」「貯金も増えず、将来が不安になる」そんな思いを抱えている人は少なくありません。実際、今の時代はかつてのような**“年功序列・右肩上がりの収入モデル”**は崩れつつあります。でも、...
はじめに「お金の話ってなんとなく話しづらい」「家族や友人と“お金のこと”を話すのは、ちょっと気が引ける」そんな空気、ありませんか?日本では特に、「お金=タブー」「話すのはがめつい」といった価値観が根強くあります。でも不思議なことに、投資を始...
2017年8月から、私は毎月20日にウエルシア薬局で買い物をしています。今月も例によって「ウェル活」を楽しんできました!(といっても、特別なことではなく、いつものお買い物です)。今月は主に食品を中心に購入しましたが、物価が高騰しているのを
はじめに投資を始めたばかりの頃や、相場が下がったとき、「これで本当に大丈夫なのか…」と、不安になることはありませんか?実はその不安、ちょっとした“記録”によって和らげることができます。それが、「1日5分の投資日記」。この記事では、投資初心者...
自分に合ったFIREタイプの見つけ方(ミニマル・バリスタ・ファット)
はじめに「FIRE(経済的自立・早期リタイア)」といえば、「1億円貯めて、もう働かずに生きていく」――そんなイメージがあるかもしれません。でも実は、FIREにはいくつかのタイプがあり、それぞれのライフスタイルや価値観に合わせて**“自分に合...
先週金曜日は米港市場、休場でした。 4月に入ってからもぱっとしません。 いつかは大反転を期待していますが、 ここまでくると、2022年のころの1年通してきつかった 年になってしまうのではないかと心配になっ
【3169】ミサワ 優待カタログが届きました。 到着日 2025年4月14日 バスタオルは使わない、置き時計はもういらない(ライザップ優待でBRUNOの時計がある)ので、unico優待券5,000円分にしてみました! 久しぶりに店舗に行って
J-REITは今が買い時?プラチナNISAと金利低下で復活の兆し
2025年は、米国株の急落と円高のダブルショックで、資産運用にとって厳しい年となっています。トランプ関税政策にも振り回されており、我慢の展開がしばらく続きそう...そんな中、好調なのが金(ゴールド)!市場の不透明感が強まる中、リスクヘッジと
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は483,373円前週比+4,082円50万円の目標まで16,627円です。 483,373円÷365日≒1,324円 1日当たりに換算しますと毎日1,324円が不労所得として入
2025年に入ってから世界中のマーケットが下落傾向にあります。 多くの方が投資をしている米国株の代表的な株価指数であるS&P500は20%下落しました。 このような暴落が起きると、「投資なんて
ゴールドをポートフォリオに組み入れよう!人気のETF「GLDM」を楽天証券で買う方法
こんにちは、MeGです! 今回は、ゴールドに投資するETFとして人気の「GLDM」を購入する方法について解説し
「お金のことを考えると不安になるけど、節約ばかりでは心がすり減る」そんなジレンマを感じたことはありませんか?実は、資産形成と心の豊かさは対立するものではなく、どちらも同時に育てていけるものです。両立のヒントは、“お金の使い方と向き合う姿勢”...
「節約して、少しずつ貯金してるのに全然増えない…」そんな悩み、ありませんか?もちろん貯める力は大切です。でも今の時代、それだけでは不十分。インフレや将来の不安に備えるには、“お金を働かせる”視点が必要です。「お金=使うor貯める」だけではも...