メインカテゴリーを選択しなおす
【将来が不安な人必見】資産を築く5つのメリット|なぜ“今”から始めるべきなのか?
にほんブログ村こんにちは、りらくです!老後が心配だけど、何をしたらいいかわからない…お金は大事だと思うけど、資産ってそんなに必要?こんな悩みや疑問を持つ方は多いと思います。結論から言うと、資産を築くことは、ただの“お金持ちを目指す行為”では...
【実践&シミュレーション】南アフリカランド(ZAR)スワップ投資|25万円スタートで着実に資産形成
南アフリカランド/円(ZAR/JPY)のスワップ投資は、「ほったらかしでもスワップが積み上がる」魅力的な長期投資の手法です。本記事では、少額から始めるZARスワップ投資のシミュレーション実際に月1万円のスワップ収入を目指す筆者の実践記録を通
【9861】吉野家ホールディングス はなまるうどんの唐揚げはにんにく控えめでお弁当に最適。 唐揚げ1個150円、4個で600円。優待券1枚(500円)と残り100円を楽天Pay払い。 月に数回しかお弁当を作ることがないので、冷凍食品はあまり
【最新レポート】J-REIT市場の今後5年の収益見通しとは?減益シナリオの背景を解説
↓励みになります!クリックをお願いします!↓ にほんブログ村株式ランキング【最新レポート】J-REIT市場の今後5年の収益見通しとは?減益シナリオの背景を解説2025年5月、ニッセイ基礎研究所はJ-REIT市場の最新見通しを発表しました。そこでは今後5年間で分配金(DPU
SBIグローバルアセットマネジメントから配当金の入金と株主優待が届きました
会社概要SBIグローバルアセットマネジメントは、東京都港区に本社を構える企業グループの持株会社です。主に投資信託の格付け評価を中心に、ファイナンシャル・サービス事業やアセットマネジメント事業の統括・経営管理などを行っています。業績ハイライト
あべし30代セミリタイア目指します!「FIREのキセキ」~2025年5月末時点~
30代セミリタイアに向けて、2025年総資産額5000万円という数値目標を設定しています!5月末時点の総資産額は3085万円でした!昨年に引き続き目標を達成していくため、毎月の進捗を確認してイキマス!
あべし大麻株買う!「ちいさな幸せつみたて大麻🍀」~2025年5月末時点~
あべし大麻株買います!イイことがあるたびに、グロウジェネレーション【GRWG】とキャノピーグロースコーポレーション【CGC】を買い増していきます!先月もイイことがたくさんありました。コツコツとつみたて大麻中です。
あべしの長期投資~2025年5月末時点 長期資産総額は1024万円~
あべしの長期投資シリーズ!2025年5月末時点での長期資産額は1024万円でした。引き続き長期枠は何かあったときの保険として、コツコツと伸ばしていきます。数年後から数十年後に期待して、気長に待ちたいと思います!
1000万円を20代で貯める方法!高卒なら労働と倹約で目指せるぞ!
こんにちは。資産額を眺めるのが趣味のじんまいです。いきなりですが、1000万円は20代で資産形成に目覚めた人が一度は夢見る目標ではないでしょうか?私自身も資産500万円を超えたあたりから1000万円を意識し始め、27歳の時に達成することがで...
節約はポイントを押さえて! 5つのアイデアで 年金生活でも無理なく節約できる!
5つのアイデアで無理なく節約できる! 年金生活 総務省の家計調査(2023年)によると、65歳以上の夫婦のみ無職世帯の平均収入は24万4580円(うち年金…
【要注意】初心者が絶対にやってはいけない投資ミス5選|これを避ければ失敗しない!
にほんブログ村こんにちは、りらくです!最近、「新NISAが始まったし、そろそろ投資を始めてみようかな…」という声をよく聞きます。でもその一方で、投資って難しそう…失敗したらどうしよう…と不安になって、なかなか一歩が踏み出せない人も多いのでは...
【実践&シミュレーション】南アフリカランド(ZAR)スワップ投資|25万円スタートで着実に資産形成
南アフリカランド/円(ZAR/JPY)のスワップ投資は、「ほったらかしでもスワップが積み上がる」魅力的な長期投資の手法です。本記事では、少額から始めるZARスワップ投資のシミュレーション実際に月1万円のスワップ収入を目指す筆者の実践記録を通
DCMホールディングスから配当金の入金と株主優待が届きました
会社概要DCMホールディングスは、東京都品川区に本社を置く持株会社で、ホームセンター事業などを手がける「DCM」などを傘下に持つDCMグループ(旧・DJグループ)の中核企業です。ブランドスローガンは「Do Create Mystyle くら
年間予想配当金現在の年間予想配当金は以下の通りです。📊現在の年間予想配当金年間予想配当金:501,432円前週比:+1,360円年間目標の550,000円まで、あと48,568円。これからも引き続き、コツコツと積み上げていきます。ちなみに、
【2025年版】海外口座って必要?使い方・開設方法・注意点を徹底解説!
こんにちは。 本記事では、「海外口座」が本当に必要なのか、どのような場面で活用できるのか、またその開設方法や注意点について、最新情報と具体例をもとに分かりやす…
【一生サラリーマンで後悔しない?】投資失敗パパに捧ぐ逆転の選択肢
投資に失敗しても人生は終わりじゃない!一生サラリーマンで本当に満足?子育てパパに贈る、会社に依存しない生き方のヒントを解説。
今回は地道にコツコツ…(/・ω・)/ 給与口座預金:¥10,426,719 株式資産総額:¥4,084,846【2021年からの原資400万円】 積立投信総額:¥1,343,617【新NISA積立原資127.5万円】 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オー
【2025年最新版】ポイ活って本当にお得?メリットと注意点を徹底解説
にほんブログ村こんにちは、りらくです!ポイ活ってよく聞くけど、本当にお得なの?副業や投資は難しそうだから、とりあえずポイ活から始めてみようかな…結論として、ポイ活は家計改善や資産形成の“メイン手段”としては、そこまでオススメできません。この...
【速報】S&P500が6000回復!テック主導のV字回復、その背景とは?
【速報】S&P500が6000回復!テック主導のV字回復、その背景とは?2025年6月6日の米国株式市場では、S&P500が終値で6000ポイントを回復しました。これは約3カ月半ぶりの高水準で、1月のトランプ政権発足直前の水準をも上回ります。 この回復を主導したのが、いわゆる
会社概要丸紅株式会社は、東京都千代田区に本社を構える大手総合商社です。三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事とともに「五大商社」の一角を担っています。創業は1858年。初代・伊藤忠兵衛が麻布で「持下り(もちさがり)」の行商を始めたことに端
株式投資とビットコインの比較:資産形成には株式投資がオススメ
にほんブログ村こんにちは!りらくです。ビットコインは資産形成に向いているの?株と比べるとどうなんだろう?資産形成を始めようと考えるとき、「株式投資」と「ビットコイン投資」のどちらが良いのか悩む人は多いのではないでしょうか。どちらも資産を増や...
伝説の投資家と呼ばれているピーター・リンチ氏はご存知でしょうか。詳細は後述していますがそのリンチ氏が1994年に行った講演内容で個人投資家がとても参考になる内容をユーチューブ登録者数23.2万人のばっちゃまさんがサブチャンネルの動画にまとめ...
こんにちは、Sayaです。 なかなか投資のことが書けずにいましたが、あっという間に6月。 そろそろ配当金や株主優待などが多く届く時期となりました。 先日は株主総会通知は10通ほどきて、それなりに投資をやっていると我が家にも郵便物が結構来るな、という印象です。 まぁ、猛者に比...
ミニマリストが同棲で買い足したモノ5選。生活の満足度は上がった?使った感想
こんにちは。ミニマリストのじんまいです。独身リーンFIREを目指していく過程で余分な物を持たずに、自身にとって必要でトキメク物のみで生活するミニマリストに目覚めました。物を絞って生活するのに自身は慣れていましたが、一人暮らしあってのものです...
【要注意】投資初心者がハマる海外投資詐欺の手口と防ぐための5つの対策
こんにちは。「海外投資の始め方」第8回目として、本日は 投資初心者が最も気をつけるべきポイントの一つが「海外投資詐欺」について解説していきます。昨今、ネットや…
【2025年最新版】学資保険は必要?新NISAとの比較でわかる真実 ― 教育資金準備の最適解とは?
にほんブログ村こんにちは!りらくです。子どもが生まれたから学資保険に入ろうかな?でも最近、新NISAの方がいいって聞くけど本当なの?こんな疑問を抱えるパパ・ママはとても多いです。確かに一昔前は「教育資金=学資保険」というイメージがありました...
【分散投資ってどうするの?】初心者にもわかる効果的な資産の組み合わせ方とは?
こんにちは。「海外投資の始め方」第7回として本記事では、資産を安全に増やすための基本戦略である分散投資について、理論と実践の両面から徹底解説します。最近の円安…
こんにちは。『海外投資の始め方』第6回として今回の記事では、低コストで多様な資産に分散投資が可能な海外ETFについて、初心者が正しく選ぶためのポイントと注意事…
↓励みになります!クリックをお願いします!↓ にほんブログ村株式ランキング🚀 ispaceの月面着陸、再び失敗か?2025年6月6日未明、宇宙スタートアップ ispace(アイスペース) が挑戦していた月面着陸船「レジリエンス」 との通信が途絶えたと報じられました。公式
【投資の勉強なんてムダ】プロ気取りでお金を減らす人の共通点はコレ!
↓良ければ応援クリックお願いします! 「投資って勉強しないとヤバい?」「NISAやってみたいけど、用語がもう無
おすすめの海外通貨と特徴【ドルだけじゃない ~通貨の分散と資産防衛~】
こんにちは。「海外投資の始め方」シリーズ第5回として、今回の記事では海外投資で活用される代表的な外貨について、その特徴を徹底解説します。多くの投資家が米ドルに…
こんにちは。本日は海外投資の世界に飛び込む初心者が陥りやすい「3つの典型的な失敗」と、それぞれを回避するための具体的な対策について、実績ある投資家の視点から解…
REITにデータセンター設備が組み入れ可能に!投資先の多様化と成長産業へのマネー流入が加速
↓励みになります!クリックをお願いします!↓ にほんブログ村株式ランキングREITにデータセンター設備が組み入れ可能に!投資先の多様化と成長産業へのマネー流入が加速2025年6月、金融庁がREIT(不動産投資信託)の投資対象に「データセンターの設備」を追加する方針
投資で損するかもしれないけど、投資をしなければ確実にお金の価値が減っていく
私が投資を始めて5年が経ちました。 この5年間でNISAを始める人が増えたこともあり、色んな人に投資について質問されることがありましたが、その度に「とりあえずやった方がいいよ」とオススメしていました。 そして物価がどんどん上がり続けインフレ
【要注意】高収入=お金持ちではない!年収が高くても貯まらない人の共通点とは?
にほんブログ村こんにちは!りらくです。年収1000万円あれば、きっとお金持ちになれるはず高収入の人は、当然貯金もたくさんあるそう思っていませんか?でも実は、高収入=お金持ちではないのです。こちらのデータをご覧ください。指標数値・割合年収1,...
人気タレントで投資家「パックン」が語る投資の重要性と長期投資のすすめ
パックンが投資を続けるワケ 「貧困家庭で育ち、日本で言う生活保護を受けていた時期も」 [お金の新基準]タレントのパックンは、実は投資歴25年のベテラン投資家だ…
5月の配当金報告5月の配当金は14,424円でした。下記3社からの入金がありました。タカラレーベン不動産 2,232円いちご 10円トヨタ自動車 50円アルバイトタイムス 399円バロックジャパン 3,361円アイシン 431円DCM 1,
インデックス卒業?個別株・FX・仮想通貨で迷子になる理由とは
インデックス投資に飽きて個別株・FX・仮想通貨へ…そんな“投資迷子”になったあなたへ。疲れた心を癒し、原点に戻るヒントを解説。
貯める目的に応じて選べる 非課税もある天引き貯蓄制度 財形貯蓄は、給与やボーナスから設定した金額が天引きされ、自動的にお金を貯めることができるしくみで…
【新NISA】2025年5月末時点の評価額公開!関税ショックは落ち着いたかな
こんにちは。じんまいです。FIREを目指している投資家として、今月から月末時点の新NISA評価額を公開していきたいと思います。じんまい新NISAに関しては完全にほったらかし投資です。未来人参記録の意味も含んでいるぜ!積立設定銘柄名金額入金日...
2024/10/03 18:30 (All About) 筆者の元に「いくらあれば老後の不安はなくなりますか?」という相談が届きました。 本記事では、老後…
トヨタが豊田織機をTOB!創業家主導で非公開化へ――グループ再編の狙いとは?
↓励みになります!クリックをお願いします!↓ にほんブログ村株式ランキングトヨタが豊田織機をTOB!創業家主導で非公開化へ――グループ再編の狙いとは?2025年6月、トヨタ自動車がグループ企業「豊田自動織機」に対してTOB(株式公開買い付け)を実施するというニュー
現在の資産状況2025年4月末現在の総資産額は 69,057,102円になりました。目標である1億円に対して達成率は69.0%、残りは30,942,898円となります。資産の増減は、市場の変動、経済状況、個別の投資判断など、さまざまな要素に
当ブログ筆者あらおの、2025年5月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 株式投資の配当金(税引後) MO(アルトリア・グループ) 10,145円 PG(P&
投資信託の保有額に応じて付与されるマネックスポイント、2か月分貯まってましたので、本日いつものようにAmazonギフト券に交換しました。 マネックス証券で交換の手続きをすると、Amazonギフト券番号が発行されます。その番号をコピーして、Amazonのアカウントサービスの所定の画面にペーストするという流れです。 このコピペする方法、いつも、これで正解なのかな?と疑問に思います。もっと、スマートなやり方がある...
アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信Dコースの特徴と評判
アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信Dコースの特徴と評判 アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコースの特徴と評判 アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース(毎月決算型・為替ヘッジなし)は、 日本国内で高い人気を
こんにちは、Sayaです。 とりあえず、6月は6本くらいブログ記事をアップできたらいいな〜なんて思いながら活動しています。 実は、秘密裏にお小遣いを稼ごうと頑張っておりました。 ひとまず月5,000円くらいあれば、自分がやりたい趣味にお金がかけられるようになるかも!?と思っ...