メインカテゴリーを選択しなおす
少額投資をするなら、何から始めればいいですか? バブル崩壊以降「投資は怖いもの」というイメージは根強いですし、初めは何から始めればいいか分からないですよね。…
オルカン積立はプラテンしましたが、FXでちょいやらかしました…(=ω=) 給与口座預金:¥10,178,597 株式資産総額:¥4,078,582【2021年からの原資400万円】 積立投信総額:¥1,224,218【新NISA積立原資120万円】
いくら貯まったかが一目瞭然の「100マス塗り絵貯金」 「100マス塗り絵貯金」は、100個のマス目に1から100の数字を書き、貯めた小銭の金額と同じ数字を塗…
※ 更新日:2024年10月24日 All About あるじゃん編集部の掲載文章から引用しました。参考になれば幸いです。 61歳・早期リタイア男性「年金生…
収入が不安定な時の家計管理法:安心して暮らすための実践ガイド
収入が不安定な時の家計管理法を学び、安心して暮らすための実践ガイドです。収入の把握、支出の見直し、柔軟な予算設定、効果的な貯蓄方法を詳しく解説。ストレスを軽減し、経済的な安定を目指しましょう。
【資産集計 2025年3月】 ドル円 149.91 (2025年3月31日終値) 現金 6,657,000円 (+1,013,000) 株・投資信託 16,860,000円 (-621,000) 保険 593,000円 (-9,000) 合計 24,109,000円 (+383,000) [保有比率] 現金・保険 30% 株・投資信託 70% ▲住宅ローン −27,520,000円 3月31日現在として集計しております。 4月現在は、ドル円がなんと143.10円に。 トランプ大統領の関税やら中国の報復関税やらで、信じられないほど株価が乱高下しております。 連日5%下がったり10%上がったりそし…
前回の記事で2025年3月家計簿を公開致しました。 kangaeru-kakei.com 今回は3月の特別費の家計簿を公開します。 【特別費】 住居費 23,220円 無印良品でパイン材ユニットシェルフを購入しました。 子供たちが家を出るまで使い倒してもらいます! kangaeru-kakei.com 交際費 23,680円 義母がケガで入院しました。夫が代表してお見舞いに行きました。お見舞い、宿泊ホテル代、手土産代などでこれくらいかかりました。3月は私の母も調子が良くなかったので、40代ともなると親の健康の心配が出てきますね…。はぁ。 教育費 14,300円 ピアノの発表会の参加費と習い事の…
4月。旅立ちの3月に泣いている暇もなく、新しい環境に突入した子供たちのサポートをしているだけで疲れ切っている母(私)。 あとは参観日と個人面談をクリアすれば、落ち着くはずです。 今月も遅ればせながら、3月の家計簿を公開します! 【収入】 夫:305,000円 妻:5,000円 児童手当:20,000円 配当金:14,500円 臨時収入:50,000円 収入計 394,500円 【支出】 [月間支出] 住居費 91,400円 光熱費 21,600円 通信費 7,300円 保険料 9,800円 新聞 4,300円 学校 15,300円 習い事 27,700円 小遣い 35,600円 固定費計 21…
2025年3月末(4月4日)時点の老後資産と老後に向けた貯蓄について
お疲れ様でございます。きりもんです。 我が家は資産状況を定期的にウォッチしています。資産配分の見直しや資産の増減状況を確認するためです。 今年も3か月が終わり、3月末時点の資産を整理しました(と言っても4月4日時点の残高です)。合わせて、1
オルカン積立がマイテン\(^o^)/オワタ 給与口座預金:¥9,899,287 株式資産総額:¥4,071,063【2021年からの原資400万円】 積立投信総額:¥1,087,884【新NISA積立原資112.5万円】 ・eMAXIS Slim 全世界株式(
年度が変わる前後でざっくり一年間でどれくらい貯金が増えたかを調べています。2024.3~2025.3で、約64万円の増でした。年100万増(欲を言えば120万)を目指す私としては半分くらいの増ですが、昨年度はノートPCを買い換え(約17万)、自動車学校に入校(約30万)したので、それを踏まえると120はいかないまでも、100は超えるくらい。(年度には含まれてないけど昨年2月は洗濯機も買い替えたしねえ)PCも自動車学校も無駄遣いどこ...
数年前に話題になった言葉、FIRE=”経済的自立と早期リタイア”という意味ですが、資産形成に励んでいる人の間ではすでに浸透したように感じます。 それどころか、ブームは過ぎ去り「FIRE卒業」と言う人もちらほら現れているようですが、私は5年前
10年なんてあっという間!私は、住宅貯蓄プラン(PEL)の積立をしています。あれ?今月から引き落としされていないなぁと思って確認してみたら、
【それって本当に必要ですか?】思い切ってやめたら節約になったもの7選
毎月何気なく口座から引き落とされている出費…もうあるのが当たり前になっていて日常の風景と化しているものにも維持費や管理コストかかっています今回は「習慣として定期的に購入しているものだけれど、考えてみればなくても大丈夫かも…」と節約の第一歩と...
「独身の貯蓄計画|将来に備えるための効果的な貯金方法」では、独身生活を送りながら将来に向けてしっかりと資産を積み立てるための実践的な方法を紹介します。独身なら…
支出の優先順位を賢く決める方法を学び、経済的安定を手に入れましょう。必要な支出と不要な支出を明確にし、計画的な貯蓄や投資を実現する秘訣を詳しく解説します。無駄遣いを防ぎ、豊かなライフスタイルを築くための第一歩を踏み出しましょう。
例えば車検代とか保険代とか支出が決まっているものを積み立てているけれどこれは貯蓄とは言わないよね??積立って言っちゃってるし 笑純粋な貯金ってほぼ出来ないんだ…
【ポイント集計 2025年2月】 2月に獲得したポイントです。 Vポイント 1,584 楽天ポイント 3,079 リクルートポイント 700(−700) ハピタスポイント 0 合計 4,663ポイント メインは楽天ポイント、サブはVポイントということで、 リクルートポイントをほとんど確認していなかったのですが、 なんと、2月はじめに700ポイント(グルメポイント)が入っており、 2月末に消滅しておりました! 期間限定ポイントとは書いてありましたが、なんて短命なポイントでしょう。 しかも、飲食店でないと利用できないため使いにくいんです。 なかなか外食しないファミリー層のわが家では 相性が良くない…
【資産集計 2025年2月】 ドル円 150.60 (2025年2月28日終値) 現金 5,644,000円 (-525,000) 株・投資信託 17,480,000円 (-118,000) 保険 601,000円 (-18,000) 合計 23,726,000円 (-660,000) [保有比率] 現金・保険 26% 株・投資信託 74% ▲住宅ローン −27,680,000円 1月31日は155.20円だったが、2月28日150.60円に。 トランプ大統領の発言で上がったり下がったり 不安定な米国株式市場。最近は下がる方が多め。 ウクライナ戦争もどうなるのかな。 トランプ氏の金金発言には私…
3月も3分の1が終わってしまいました。 遅ればせながら、2月の家計簿を公開します。 【収入】 夫:298,000円 妻:72,000円 児童手当:20,000円 配当金:1,500円 収入計 391,500円 【支出】 [月間支出] 住居費 91,500円 光熱費 28,300円 通信費 7,300円 保険料 9,800円 新聞 4,300円 学校 10,200円 習い事 15,000円 小遣い 35,600円 固定費計 202,000円 食費・日用品 81,000円 娯楽・雑費 15,000円 車・ガソリン 5,000円 美容・被服費 18,500円 医療費 16,500円 ポイント利用 −…
あれ?オルカンの様子が…(=ω=) 給与口座預金:¥9,647,528 株式資産総額:¥4,084,820【2021年からの原資400万円】 積立投信総額:¥1,086,035【新NISA積立原資105万円】 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・
独身の時は働いてたのに貯金とは無縁やった。多分食費にほとんど消えてる。 毎日明日〇ぬかもしれへんし、今日が最後やと思って
今日は前々から申し込んでいた ろうきん主催のNISAセミナーに夫婦で参加してきました。 mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp 老後の資産形成目的で始めたNISAですがなにせ初心者で分からない事ばかりなので。 で、結論は行って良かったです^^; 色々と思い違いや理解違いをしていました。 セミナー終了後に個別相談会を申し込んで、色々と聞いたのが良かった。 まあそれでも「どの商品が良いか」と「売り時は何時か」ってのは自分次第なので難しいところですね。 僕の場合は元々貯蓄で老後を乗り切れるよう新入社員の頃から頑張って貯蓄してきたので、無理にNISAを組…
インスタントコーヒーの値上げがエグイ 3月になりました。 きのうは「はてなブログ」がアクセスしにくくなり、読者の皆様にご迷惑をおかけして、ごめんなさい。 サーバー側の問題です。 今日は桜餅🌸と、借金の怖さをお伝えします。 スポンサーリンク // 教育ローンや奨学金 日露戦争の負債の返済は1986年まで 桜餅 教育ローンや奨学金 日本の奨学金は学生ローンである 春は教育費で、大金が動く時期です。 うちは長女が美容専門学校へ、次女が国立大学に進学。 ちょうど住宅ローンを抱え、夫の事業が右下がりになった頃です。 www.tameyo.jp 教育資金が足りなくて、次女に奨学金を借りた上に、国の教育ロー…
私がFIREを目指し始めてもうすぐ5年になります。 最近はブームが下火になったり、「実際にFIREしたけど苦痛だったから辞めた」というような体験談もちらほら目にするようになりました。 そんな中でも飽きもせず相変わらずFIREを目指しています
前の職場から離職票が届いたので ハローワークへ行ってきた。 今住んでいる地域のハローワークは、だいぶ遠い。 街の中心から離れていて、 役所からもだいぶ遠い。 ハローワークって、そんな人目をはばかる場所に設置されるのか? 不安ながらもいつもと違うバスに乗って、 少し道に迷いながらも 9時近くにたどり着いた。 もっと人で溢れかえっているイメージだったので、 全然そんなことはなくて、数名しかいなかった。 はじめてなので記入する書類が多く、 かれこれ20分くらいは書類を記入していたと思う。 その後、ボタンを押して待つ。 すぐ番号を呼ばれた。 対応してくれたのは若いお兄さん。 そうか。ハロワの窓口の方も…
シングル女性の貯金術!月3万円で目指す500万円の貯金方法とは?
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 貯金を始めたきっかけと考え方 わたしは、40代後半で離婚をし、いまはシングルライフを送っています。日々の生活を自分一人で支えている現状。それまでは、毎月の生活に追われる日々で、「将来のために貯金し
【確定申告】収入が無いから投資で源泉徴収されたお金が戻ってきます【やり方】
確定申告の時期がやってきましたね。 夫がサラリーマンで私自身は専業主婦なので毎年関係ないから忘れてるくらいなのですが、今年は初めて確定申告をしました! とは言っても夫の分の確定申告は今まで3回ほどやったことがあったのですが、自分の名義でやる
2025年の予算について、昨年末に作成していました。 が、もう少し余裕を持った予算作成が必要だと感じ、 予算を見直してみることにしました。 <収入> 夫婦の収入+児童手当+配当収入=601万円 <月支出(生活費)> 固定費203,700+変動費116,300=32万円 1年の生活費 384万円 <年間特別費> 特別費120万円 収入ー支出=貯蓄金額 601ー384ー120=97万円 2025年の貯金目標は97万円となりました。 妻もフルタイムからパートになりますし、現実的なラインではないでしょうか… 我が家は生活防衛費が貯まっているため、 余ったお金は投資に回します。 よって97万円は投資に使…
私のお給料は、全て貯金にしている。最初は老後資金に全振りし夏の旅行6ヶ月前からは旅費に旅行から帰ってきてからは・老後資金・生活防衛費・旅費・推し活貯金と分けて…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『〈年金月25万円・退職金3,000万円〉輝かしく勇退...
※当記事には広告が含まれています 先日読んだ、こちらの記事。 「世帯の所得は増えても、みんな貯蓄しちゃうから、消費が低迷してるよ」 という内容。 これを読んだ私は、 「貯蓄」って言葉、あまりしっくりこないなぁ。 貯蓄というより、む「安心を買う」という行為に近いんじゃないか? と思った。 www.nikkei.com 以前から言われてることだけど、私たちが欲しいものや、必要とするものは、変わってきてますよね。 昔は、目に見える物、つまり消費財やハードなものに価値を置いていたけど、 今はもっとソフトなもの、例えば「安心」や「安らぎ」に価値を見いだしている。 私自身が、お金を貯めた理由も同じ。 もち…
政府は消費低迷の原因を国民の貯蓄に求めていますが、本当に正しいのでしょうか? 共働きの増加、生活コストの上昇、将来不安など、国民が貯蓄に回す理由を検証し、消費を促すためには負担軽減が重要であることを解説します。
ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です ★我が家…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は家計貯蓄率低下についてです。では早速記載しています。目次家計貯蓄率と
YouTubeアップしました。 「お金が貯まるコツ5選」をテーマにお話しました。 2000万以上貯めた我が家の家計 どうして貯めることができたのかなと いろいろとやったことを書き出してみて、 その中から再現性が高く効果的なものを5つ選びました。 どれも簡単にできるものばかりです! 是非ご覧ください〜。 チャンネル登録もお願いします。 ************************ ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中お金の管理 ランキング参加中育児・子育て
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『〈年金月25万円・退職金3,000万円〉輝かしく勇退した元大手企業部長…大衆居酒屋での飲み会で元部下ドン引き。「憧れの70歳元上司」が“1円単位で...
国保や介護料を引かれ、手元に5万円代の年金 国民年金は現在、月々16,980円ほどの納付額です。 年間およそ20万円を40年間払えば、満額の83万1,696円、月69,108円の受給ですが、そこから国保や介護保険が引かれるでしょう。 国民年金払い損か、お得かを考えます。 スポンサーリンク // 国民の義務 払い損?お得? 90歳まで働けと竹中平蔵氏 まとめ 国民の義務 20歳になったら払うのが義務です…… 学生も20歳になると納付書が届き、支払いの義務が生じる国民年金。 申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。 会社にお勤めすると、厚生年金にも加入とな…
徹底的に無駄を省く家計 無駄というのは節約料理とかではなく 過剰に保険に入らないとか 格安SIMを使おうとか そういったレベルの話。 もう徹底的に見直していて、他に余地はないと思っていた。 だけど最近気づいた。 子供が生まれた頃に加入した夫の生命保険(収入保障保険) 家を買ってローンを組んだんだから もう不要なんじゃない? 住宅ローンの団信は生命保険ですからね。 まだ見直す余地があったとは… 夫に万が一のことがあった場合、 家に管理費だけで住める+国の保障+自分の労働 で2人育てて老後も生きていけるか試算してみて いける、となったら解約します。 ************************…
「その考え、FIREを遠ざけていませんか?」 FIREを目指すなら、「何をやるか」だけでなく、「何をやめるか」も重要です。間違った習慣を続けていると、FIREが遠のくだけでなく、達成後の生活が思ったものと違ってしまうこともあります。 「節約しているのにお金が貯まらない…」「FIREを達成したのに、なぜか自由を感じられない…」 そんな状況に陥っていませんか? 実は、FIREを目指す上でやめたほうがいい習慣がいくつかあります。そこで今回は、FIREを遠ざける悪習を10個紹介します。これらをやめることで、FIREがスムーズに進み、達成後の生活もより充実したものになります。 何かを始める前に、まずは「…
今月も特に稼げませんでした…(・ω・) 給与口座預金:¥9,499,814 株式資産総額:¥4,081,799【2021年からの原資400万円】 積立投信総額:¥1,064,979【新NISA積立原資97.5万円】 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オ
貯蓄を増やすためのシンプルな4つのコツ:税理士が教えるシンプルなコツ
このブログで紹介されている節約コツは、非常に実用的で参考になります。特に、税理士ならではの視点から見た無駄を減らす方法は説得力があります。ガソリン代や日常の消費を見直すことで、気づかぬうちに溜まった無駄遣いを減らすことができると感じました。家計管理を見直
自分のおこずかいで FXを少しだけやっています。 このたび、はじめて「不足額のお知らせ」が来ました。 これまでは、「アラームのお知らせ」 〜証拠金維持率が100%を下回りました。証拠金維持率が50%を下回りますと、 全ての建玉が決済(ロスカット)となります。〜 というもので、これは何回も来てました。 何もしなくてもなんとかなっていました。 今回は「不足額のお知らせ」 〜取引必要証拠金不足が発生しました。 上記期限までに取引必要証拠金不足額を充当しない場合は、 すべての建玉を強制決済させていただきます。〜 証拠金不足額の解消方法 ①不足証拠金のご入金 ②保有ポジションの一部または全部の決済 ③①…
イオンモールの優待、 イオンギフトカードでお買い物をしてきました。 現在無職。 お菓子やコーヒーやお昼ごはん。 お買い物に罪悪感があるので、優待で買いました。 懐を痛めたくないときにも、優待はありがたい存在であります。 なるべくお金を使わないように意識してしまう。 まるで老後のような生活… ストックは大事なんですけど、フローも欲しいんですよね。 気持ちの問題だと思いますが。 ここで焦ってはいけないと思いつつ、 仕事探さないとなあと思っております。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中お金の管理 ランキング参加中育児・子育て
今日は、水曜休みの日。朝は、リハビリに行ったのだが、予約時間を少し過ぎてしまい施術時間が短くなってしまうという情けない事態からのスタート。(^_^;) 肩は相変わらず痛い。(T_T)理学療法士さんにいろいろやってもらうが、その時はいいのだが時間が経つとまた戻ってしまう。 最近、肩甲骨を動かすストレッチダンスをやっているのだが、痛みに対しては全然効果が無い。
貯蓄を増やしたいと考えるのであれば、単にお金を貯めるだけでなく、習慣化が重要です。元銀行員の視点から紹介される貯蓄が多い人に共通する習慣は、まさにその鍵を握っています。年代別のデータを踏まえて、実践し
昨日は日経大暴落!からの本日は戻してますね。 2月はあっという間に過ぎていくでしょう。 2月の権利確定日は2月26日です。 欲しい株をチェック。 取得金額が大きくないもの、優待と配当どちらも楽しめるものをピックアップしております! (3387)クリレスHD 現在1,333円 配当利回り 0.6% 株主優待 優待食事券 100株で2,000円、200株で4,000円 「えびそば一幻」(ラーメン)や「サンジェルマン」(パン屋)でも使えるのが嬉しい (8905)イオンモール 現在1950円 配当利回り 2.56% 株主優待 イオンギフトカード 100株で3,000円 200株でイオンラウンジ利用 イ…