メインカテゴリーを選択しなおす
色々な得するお金の手続き。今年は9月末までが重要なポイントとなっています。私は昨日思い出してあたふたしてしまいました。備忘録とギリギリにしてしまった反省を兼ねて、9月末までに必要なことをまとめてみました。やるなら絶対9月中!マイナポイント
今日はユニクロの店舗にオンラインで注文した夫の洋服を取りに行ってきました。 この前、デパートで見た同じようなTシャツが11000円で、ユニクロは1990円だったから、ユニクロ様様です。 現役時代は良いものを惜しまずに買ってたけど もうあまり高いものは意味がないなと思って ベ...
【兵庫プレミアム商品券「はばたんPay+」】プレミアム商品券は使用可能店多くて絶対得
お得を探し少しでも家計の足しに ネットや地域情報誌を注視しないとお得情報逃してしまいます。 電子マネーは詐欺被害!個人情報が抜かれれる! と言ってた方々も申し込んだ方が得だと思います。 各地プレミアム商品券、電子マネーは前支払い、期間限定で
おはようございます。昨夜は雨が降ったんですね。今朝のワンコとの散歩は、とっても涼しくてちょっと肌寒いくらいでした。道路が雨で黒く濡れていて、草むらも雨でびっしょり濡れていましたね。おかげで、涼しくて快適な朝の散歩になりました。今日は、日中も
「ゲーッ!20年もかかるの?」◯百万円もの奨学金という名の借金を背負い、社会人生活をマイナススタート!返済に何年かかるのか確認してみたところ、こんな年数が出てきたら、目を疑ってしまうかもしれませんね。こんなに何年も奨学金返済が続くと思うと、その分給料が低いのも同然だと感じることでしょう。これからの生活費や、結婚、出産、子育て、マイホーム購入などライフイベントに支障が出ないか不安になるのも無理もありませんね。また、将来結婚するパートナーも心配しそうです。 そんな不安を抱え、一体どのように奨学金を返済するのがよいのでしょうか? この記事はこんな人におすすめ・奨学金の返済に何年もかかる人・奨学金の返…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日はみなさんも気になる生活費となります。では早速記載しています。前提条件
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は9月度配当金です。では早速記載しています。まずは今月の配当金額です。月
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 悲観的な記事を書くでおなじみ幻冬舎ゴールドオンラインの記事です。 少し前の年金に関する記事です。 ...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「老後資金2000万円問題」が登場してから早や4年。 人々の老後資金に関する興味関心は大いに高まり...
万が一が起こらないとは限らないので 入院、手術を控え、我が家の家計管理を担っている私は 我が家のお金関係のリストを作成し、旦那さんに渡しました。 内容としては 銀行口座(夫名義 結婚後夫婦共有資産分) 銀行口座(私名義 結婚後夫婦共有資産分) 証券口座(夫名義 結婚後夫婦共有資産分) 証券口座(私名義 結婚後夫婦共有資産分) クレジットカード(私名義) 生命保険(夫分) 生命保険(私分) 医療保険(夫分) 医療保険(私分) 医療保険(娘分) ガス契約先(契約者名) 電気契約先(契約者名) NHK(契約者名) 水道(契約者名) 家電話(契約者名) ネット(契約者名) スマホ(夫分) スマホ(私分…
限度額適用認定証を見返したら驚いたこと 念のため、会社に発行してもらった【限度額適用認定証】を見返してみました。 そるとそこに区分が書いてありました。 カタカナの区分だけなので、自分がいくらの限度額のラインにいるのかはぱっと見た目わからない。 まぁ下から二番目だからな~と思いながら先日投稿した自分のブログを確認 kakeibonote.com 私の区分は【ウ】 でした。 あ、 あれ!? 年収370万もないのに!! 想定の1つ上のランク!! どうして!? よ~く 考えると、 そうですね、 最後怒涛の残業でしたので、 標準報酬月額のくくりを使うと、 おそらく 健保 28万~ のくくりにされてしまう…
北海道在住39歳♂1048です2022年5月から別居生活初めての一人暮らし初心者が少しずつ節約を学んでいく、、、そんな感じのブログですアメトピ掲載記…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は8月度配当金です。では早速記載しています。まずは今月の配当金額です。8
「うっそぉー!金利だけで◯百万円も?こんなお金があったら他のことに使いたいよー。」 普段の買い物とは桁違いの◯千万円ものマイホーム。その金利だけでもこんな額になるとはビックリですよね。 「ならば、頭金を払えるだけ払って金利の負担を減らそう!早く完済すれば支払い金利が浮いてオトクだし、その分、老後のゆとり費用にも回せるぞ。」と考えるかもしれません。 しかし、「これから子どもが大きくなり、教育費が増えてきても大丈夫だろうか?病気や事故、リストラで収入がガクンと減るなんてことは考えたくないが・・・。」という不安もあるでしょう。ある程度は手元に貯金を残しておいたほうが安心できそうですね。 とはいえ、こ…
先日、北海道の両親へ果物を贈ったところ・・・ tenkinzumadabe.hatenablog.com お返しを送ってくれました。 こちら側からすると、なんだかいろいろあって帰省できないからせめてフルーツをと思っただけなんですが、わざわざ送ってくれるのはありがたいですね。 野菜たち。 うちの母はちょっと変わってる。 かぼちゃとか普通に売ってるから買えるんだけどな(笑)北海道産をいっぱい送ってくれた、ということでしょうか(笑) 冷凍もの。 ジンギスカンや焼き鳥セットなど。 やっぱり、焼き鳥といえば豚なんですよ・・・。ザ・道産子です。 焼き鳥は週末の晩酌用で食べました♪美味しかったなー♪ 野菜も…
幸福度アップの節約・食費を削り過ぎず、たんぱく質と野菜を意識
お刺身を購入 痩せたいと思いつつ、毎日3食を食べています。 食に執着がない方は粗食で満ち足りて、体型はとてもスリム。 真似したいけれど、私は食事をセーブすると幸福度が下がるため、スイーツを買わない作戦です。 幸福度アップの節約について、考えます。 スポンサーリンク // 食費は自分への投資 幸福度を下げない節約 まとめ 食費は自分への投資 今日の買い物 本日スーパーで買ったのは、2点の食材です。 刺身 国産 鶏の手羽元 合計592円。 冷蔵庫にオクラやナスがあるので、野菜を買いませんでした。 激安のお刺身パックは、盛り合わせの切れ端だからでしょう。 今月はいつにまして、節約モード。 理由は冬に…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は夏季賞与が、入金されましたので報告します。では早速記載しています。今
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は株主優待品が届きましたのでご紹介をしたいと思います。では早速記載して
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は優待品が届きましたので 報告記事となります。では、早速記載しています
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は7月度配当金です。では早速記載しています。まずは今月の配当金額です。7
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は社会人の皆さんが気になるベースアップについてです。では早速記載してい
業務スーパーでまとめ買いしてきました。 イチジクがあったので思わずかごに 結構高いのですが 食べたいという欲望にあらがえず 定番のウィンナーやオートミール。 やはりほかのスーパーに比べて安い。 結構買うときに多く買うので金額がまとまったお金になることを除けば、本当に安いです...
北海道在住39歳♂1048です2022年5月から別居生活初めての一人暮らし初心者が少しずつ節約を学んでいく、、、そんな感じのブログですアメトピ掲載記…
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後の生活にはいくら必要になるのか? 多くの人が不安を感じていることでしょう。 そこで今回は現代ビ...
夜、家の中でピーピー謎の音がする。どこで鳴ってるのか分からずしばらく探してやっと音の元を発見!鳴ってたのは火災報知器だった。電池が切れそうですよーっていうお知…
ブログに来て頂きありがとうございます。私は、かぼちゃを食べると不思議と元気が出るのですが、今、かぼちゃが熟してなく、何より高くて手が出ません💧もう少しすると買いやすい価格で出回りそうですね。代わりに栄養バランスが似ている人参が家計の味方です^^(抗酸化作
ww先日、一緒に買い物に行きました。買い物に行くと、お父さん(夫)は家計関係なく、積極的に『これは?』『これは?』と、いろいろな食材を私に勧めてきます。wその…
10月から申し込めなくなるものも・・・!制度・ルールが変わる前にふるさと納税ダッシュ!!!
ふるさと納税過去記事↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 我が家では数か月に一度の重要イベント!ふるさと納税の返礼品選び!ふるさと納税の制度が、10月から変わるのを知っていますか?私たちに影響ありありです!!! 具体的には、 ・寄付金額の増加 ・返礼品の内容量の減少 ・返礼品の種類の減少がほぼ確実視されています。 たとえば・・・自治体側のすべての経費を合わせて、寄付額の50%以下にする。=今よりも寄付額が上がるor返礼品の内容量が減る 熟成肉と精米は、地場産品のものとする。=今までは外国産の肉を輸入し、加工は各地方公共団体でやっていればその地域の返礼品として扱えていま…
離婚問題別居生活で得たものと失ったもの妻が子供を連れて出ていき離婚を前提に別居を始めて早くも1年半が経ちそうです 時間の経つのはあっという間ですねこの1年…
家計に予備費は必要?予定外の出費に備えて毎月いくらか積み立てよう
家計での予備費の役割について。わが家では予備費を毎月固定額貯めることによって、急な出費に備えています。毎月いくら必要なのか?私なりの考えをまとめています。
老後資金が3000万円あっても、まさかの老後資金不足に陥る理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 煽り系メディア「幻冬舎ゴールドオンライン」に掲載された老後資金の記事です。 『銀行預金しかないあな...
昨日までのことは忘れて(笑) 9月の家計簿の予定はこんな感じ☆ 今月は特段予定がないので、落ち着いた家計で・・・いきたいと・・・おもいます・・・(笑) と思ったら、三連休あるじゃーん!!!危険!!!(笑) 最近またダイエットに本腰を入れ始めたので、なるべく食事の質と量に気を付けたいと思いますm(__)m 日記兼用お料理家計簿(2023) (ONE HIT MOOK)価格:990円(税込、送料無料) (2023/8/24時点) 楽天で購入 にほんブログ村ランキング参加中美容ランキング参加中読書ランキング参加中家計簿ランキング参加中お金の管理ランキング参加中ラーメンランキング参加中温泉ランキング参…
さーさー8月の締めです。やばいですねー。お盆でだいーぶ・・・。(笑) もともとの予定↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com そして結果↓ オーバーランが過ぎるよー(笑) でも、収入から考えたらギリ赤字ではないかな・・・。光熱費と通信費が下がったのが良かった(^^)医療費がね、今月は爆かかりでした。 仕方がないけど・・・。これは助成金か確定申告か・・・。 今月はここまでー!!!!!(笑) 日記兼用お料理家計簿(2023) (ONE HIT MOOK)価格:990円(税込、送料無料) (2023/8/24時点) 楽天で購入 にほんブログ村ランキング参加中美容ランキング参加中…
今月は何としても休まず仕事に行こうと思っています。 だって給料のためですもん。 まだまだ暑くてしんどいです。 10月から最低賃金も上がるのでしょうか。 息子も夏バテで就職活動もままならないです。 がんばれ自分。
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 東洋経済オンラインに掲載された記事から。 今回は久しぶりに介護とお金についてです。 将来、介護離職...
食費 16923円 雑費 5964円 散髪・宅配ピザ 娯楽費 3000円 旅費 7000円 医療費 3910円 家賃 55000円 iDeCo積立 11000円 通信費 8710円 小遣い 1000 […]
特別受益の持ち戻しで相続時の受取はマイナスされる?家計の対策を!
「えーっ、これだけしかもらえないのー?」 親が残してくれた相続財産は3000万円、相続人は自分と姉の2人で半分の1500万円ずつもらえると思っていたのに・・・。まさか自分が受け取れるのは500万円だけ? そういえば親の生前、自分がマイホームを買う時に贈与(特別受益)を受けていた。それを考慮して公平に分け直す(持ち戻して分割する)と確かに・・・。 相続の場面になって急にこんな展開になったら焦りますよね。親からはこれくらいの遺産を残せると聞いていたので自分の将来の家計は安心だと思っていたのに、計画が狂ってしまうこともあるでしょう。 分割の時に持ち戻しを免除してもらうことには、姉も納得してくれなさそ…
50代の早期退職。その後の生活はどうする?55歳で早期退職した実体験から伝えたいこと【家計編】
55歳で早期退職しました。早期退職その後の生活はある程度イメージしていました。生活の基盤となる家計に関すること。退職前の準備と退職にやったことの実例。早期退職その後50代の実体験【家計編】です。
今月、もう趣味費に使えるおカネは無く、自宅用の食費14000円が残るだけ
日常、メンタル、天候・気温の変動での不調、気温差アレルギー/寒暖差アレルギー、本・漫画、音楽、節約
採寸会場にいた新入生は地元の同級生に比べて大柄な子が多く、母親より小さい男子というのはほとんどいなかった。半袖は7分袖だし、ジャージは腰の部分を何回も折るよう。ベルトも15cm以上切ったしブレザーはもちろんお直し確定である。ちゅみも相当ちっちゃかったが、ここま
物価上昇で老後資金「2000万円」どころでは済まなくなるのは本当か
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回はイオン銀行のメディア「タマルWeb」に掲載されたFPさんの記事です。 物価上昇が「老後資金2...
今夏に自宅を売却して引っ越しを行い、その際に古くなったものは買い替えをしました。 家具と電気製品をいろいろと買い替えて、それなりの支出となりました。
今朝トイレに入った後便器と床の境目から水がじわーっと…トイレまで壊れるの?もうイヤ…にほんブログ村火の車『#いま気になってること 家計が…』気になっている…
ご訪問ありがとうございます♡「毎日ご機嫌に暮らす」を目指してる専業主婦のブログです✳︎30代主婦の人には言いづらい悩みや自分のご機嫌を取るための美味しいもの…
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 プレジデント・オンラインに掲載されたホリエモンの記事です。 当ブログではあまり取り上げることのない...
今日は、朝が雨降り。 その後、雲って、今、晴れてます。 さて。 本当に、あれもこれも、値上がり値上がりです。 我が家は、毎朝ヤクルトを飲んでいますが。 9月から、値上がりしました。 1本40円から48円に。 ショックです。 たかが8円ではなく、我が家にとっては、されど8円で...