メインカテゴリーを選択しなおす
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
家計簿はいつも 月末に締めていますが今月はなかなか 激しい月になりそうです‥! 4月は年一括払いの学費や 固定資産税などの支払いがあるので 支出が多い月。 今年も既にカウント済のものだけで 支出が200万を超えています‥ 確定申告の還付金が 今月入っているので 多少は足しになりますが。 更に怖いのが まだ食費などの これから計上する分が多いこと。 4月は、家計簿の計算が ちょっと怖いです。 女医ママ以外にもいろんなマネーブログ ↓ ↓ ↓ いろんな節約・貯蓄術♪ ランキング参加中【公式】2024年開設ブログランキング参加中読書ランキング参加中FIREムーブメント‼︎ランキング参加中株主優待ラン…
「老後は4000万円必要に」資金2000万円以下の世帯が生き残る方法
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 先日、荻原博子が「老後4000万円問題」を否定した記事を取り上げました。 今回は同様の件について、...
食費は1か月 8万円 が目標!注) ほとんど目標額に収まってません 我が家の晩御飯1週間(月~日曜日)の記録です。 たいして節約もできてない、か…
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 現在、中2の娘。 今思えば、小6の後半くらいから反抗期っぽさが出てきまして、現在、思春期真っ只中 ちょっ…
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
早期退職後に「やりたいこと」がなくても大丈夫!ゆるやかに充実するヒント
早期退職を決めたものの、「特に目標がない」「何をすればいいかわからない」と不安になる人は少なくありません。しかし、無理に「夢」や「目標」を探す必要はありません。退職後の生活は、何もせずに過ごす期間があって当然です。むしろ、その「空白の時間」...
【2025年最新】火災保険料を最大40%節約!一括見積もりサービス完全ガイド
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 はじめに 最近の物価高騰で、様々な支払いに追われるこの頃
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
春の訪れとともに舞い込んできたのは…… 学費納入のお知らせ。 毎年この時期になると、我が家では軽く衝撃が走ります。 もう慣れたと思っていても、 やっぱり「〇〇万円」という現実を突きつけられると、心のどこかで「うわぁ……」と声が漏れてしまいます。 こちらの記事もどうぞ!! ameblo.jp 学費は、ある日突然「必要になります」とやってくる。 特に高校や大学の入学前後は、学費以外にも入学金、制服、教材費、定期代、お小遣い、お弁当代…… とにかく出費の嵐。 さらに、大学ともなると受験料に始まり、入学金、授業料、そして一人暮らしをする場合は生活費も加わります。 こうした経験から、強く思うことがありま…
こんにちは、日銀が公表した2024年10〜12月期の資金循環統計(速報)によると、2024年末の家計の株式や投資信託の残高は前年末比で15%増の約433兆円となりました。日経電子版が報じました。報道によると、家計全体の金融資産残高は9月末か...
「老後2000万円問題」が「4000万円問題」にはならないのは本当か?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 出ました、荻原博子の記事です。 さすがにスルーできず、「ダイヤモンドオンライン」に掲載された記事を...
ダニ捕りロボ これから気温が上がると、寝具のダニが増え、活発に吸血するので、ダニ捕りロボの在庫を確認。 肌の柔らかい部分を噛まれると、痒い💦 トコジラミと呼ばれる南京虫と、ヒョウヒダニ(チリダニ)は、対策が異なるのでポイントをお伝えします。 スポンサーリンク // ダニ捕りロボ トコジラミ まとめ ダニ捕りロボ 誘因マットを交換し、カバーにセット 去年、せっかく買ったのに捨ててしまったと思い、再度ポチったダニ捕りロボ。 誘因マットを専用カバーにセットして、使用します。 家のなかを片づけたら、在庫が棚の奥から出てきました。 www.tameyo.jp 買い足したのも出てきたので、今夏は在庫があり…
【家計簿】2025年3月3人暮らしの地味な生活費公開します。
3月は気温が春になったり…冬になったりと気温の上がり下がりが激しかったですね。 そして4月になったら、今度は株式市場が⁉ ガクン⤵、びゅ~ん⤴、ガクン⤵とえらい事になりました。 えっ?関係ない(^^ゞ それでは3月のりかさん家の家計簿をまとめていきます。 Sさんが支払った分 りかさんが支払った分
今週のお題「コーヒー」 コーヒーの値上げ 5月や7月の納品分からコーヒーが騰がると聞いて、少し買いだめしています。 家でドリップで煎れ、一番好きなのはAGF「ちょっと贅沢な珈琲店・スペシャルブレンド」 値上がりし、文字通り贅沢品となったコーヒーをお伝えします。 スポンサーリンク // 至福のコーヒータイム インスタントコーヒー まとめ 至福のコーヒータイム ロイズチョコレートとコーヒー 毎日、朝ごはんの後にコーヒーを淹れて飲んでいます。 前はカフェイン中毒のように3杯くらい飲んでいましたが、いまは淹れたてを1杯、昼過ぎにインスタントを1杯。 ちょっと贅沢な珈琲店モカブレンド240gが、税込み4…
おはよーございます。昨日は8時過ぎまでぐっすり、、朝御飯前日の天ぷらの残りで晩御飯炊飯器メニューの煮物鶏手羽元大根人参蓮根コンニャクブロッコリー冷奴柚子豆腐味噌汁揚げサツマイモキャベツ小松菜しめじ買物気候がいいから産直市場までコスモス〆て、6017円、、flyawayバラマキ歓迎この急激な物価高でどんだけ家計きついか、、取りあえず10万給付金お願いしまーす、そして、、その後、引き続き消費税減税も、、、食料品の消費税はゼロにその他贅沢品は、、現状維持でも(笑)いよいよ本日大阪万博開幕残念ながら雨ですが人出多いでしょうね、電車も混むはず、、お出かけされる方はコロナに気をつけて楽しんでくださいね!いと重菓舗春限定ギフトセット桜くず湯・くず湯・抹茶くず湯・おしるこ詰め合わせ和菓子ギフト滋賀彦根手土産お供え物スイー...バラマキ歓迎朝御飯晩御飯買物
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 株価乱高下の中、金融資産がどんどん目減りしている我が家。 『前月比160万円のマイナス(泣) 2025月3月…
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 最近は売上高・株価共にとっても順調なカンロ 『うれしい増配!カンロ[2216]の配当金 2024年12月…
「土地はいらないが現金は欲しい」と相続に悩んでいませんか?相続放棄や限定承認、不要な土地の売却や相続土地国庫帰属制度など、負担を軽減する具体的な方法をシミュレーションを交えて解説。計画的に家計への負担を回避しましょう。
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 最近やり始めた X(旧Twitter)での懸賞応募。できるだけサクッと終わらせたいので、ほとんどがフォロ…
最近立て続けに流れてきた、お金に関する納得できないニュース3選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 最近、どうも個人的に納得のいかないお金にまつわるニュースが続いています。 1.基礎年金の底上げに厚生年金の積立金 まず一つ目は「基礎年金の底...
今月の給料明細が出ました。(私のお給料日は16日) 今月もまぁ引かれてること引かれてること…その額、約5万円です。 なんかもう嫌になっちゃいますね。厚生年金でいつか返ってくる!と思うしかないのですが、それにしても…。今そのお金があったら返済に回せるのに…と思ってしまいます。 そんなわけで今月は手取り20万円弱でした。 でも50過ぎで転職したわけだし(派遣だけど)、子育て中にこれだけ稼げれば良し…と思うしかないですね。 家計はマイナスですが(泣)。いつかプラスに転じる日が来ると信じて頑張るしかありません… ランキング参加中雑談 ランキング参加中借金
おはようございます。今日はお仕事は休みです。夫が転職すると、いろんなところに影響があります。特にお金の面で、夫は巧妙な作戦で、私からお金を引き出そうとしています。夫の口座の引き落とし額は、だいたい15万円くらいで、夫のお給料は、そこに振り込まれます。引き落とし以外のお金は引き出して夫に現金で手渡すという仕組みにしています。夫の口座を管理しているのは結婚以来私で、いつも残高をチェックして、足りない時は...
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 毎月、↓「正しい家計管理」という本の指南に従い、財産目録として家族全員の口座を合わせて資産の合計や変動をま…
こんにちは!シンプルに楽に暮らしたい。貯めたお金でたくさん旅行に行って世界の絶景をこの目で見てみたい…、と思いながら近所の職場で地味に事務をやっている、アラフォーで1児の母です。 中学3年生の息子が高校受験に向け
食費は1か月 8万円 が目標!注) ほとんど目標額に収まってません 我が家の晩御飯1週間(月~日曜日)の記録です。 たいして節約もできてない、か…
決算ボーナスが入ったけど平常運転・2025年3月の家計簿まとめ
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 2025年3月の家計簿です。※ブログ公開用に適当に四捨五入しているため多少の差異あり 家計収入の部 ※家計…
【資産7000万円への道】衝撃の2か月連続マイナス。2025年3月の結果
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 月が変わりましたので、毎月恒例の資産報告会となります。 3月はどうなることかと思いましたが、結局はひどいことになりました(苦笑)。 あたかも...
年金収入が多いと介護保険3割負担で損?自己負担額の計算で分かるお得な方法!
年金収入が増えると介護保険の3割負担で損する?自己負担額の計算方法を詳しく解説!手取り額を増やすメリットや家計全体での得な方法をシミュレーションで紹介します。
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 固定資産税のお知らせが届く季節になりました 家を買ったばかりの頃は 「はて?固定資産税とは・・・?」 な…
65歳資産3億円男性が考える「現役時にしておくべきこと」とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後資金はいくらあればよいのだろうか? 多くの人にとって気になる話題のはずです。 そんな中、現在「...
寒い寒い 少しだけエアコンをつけて…電気代💡を気にしつつ風邪を引くより良いよねと自分を納得させつつとりあえず食費 108,780円雑貨 12,340円食費は…
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 今日から4月! ちょうど去年の今くらいから始めた家計管理も2年目に突入しました ということで子ども達の進…
50代・生活苦の親友がブログランキングで1位になっていて嬉しい
mokugyosan39.hatenablog.com 50代、貧困一人暮らし女性の親友がブログを始めました。50代と言えば「パソコンが分からない…」の時代の人々。電気屋に行って「ヤフーください!」と意気揚々と言ってしまう人々。 そんな親友が、私が教えなくても写真の載せ方まで理解して、どんどん記事が上手くなっていっています。正直、最初は「きっと、入力が面倒になって続かないだろうな…」と思っていましたが、意外と根性のある親友!惚れ直したぜ! そんな頑張り屋さんの親友のブログ。今朝、ふと見てみたら、ブログ村の家計管理・貯蓄(一人暮らし)のランキング1位になっているではないですか!?50代で何のキャ…
夫のお給料日に車のローンを口座に残し全て下ろしてきました。積立用の口座に移して口座引き落とし用口座に入金して残った現金を振り分ける。スライド式家計簿をゆるーく…
給料が2万円上がったのに…?生活が苦しい「実質賃金」の正体と家計防衛の2つの戦略
「給料は上がってるのに、なぜか生活が楽にならない」最近、こんな違和感を感じたことはありませんか?
今日も結構な寒さを感じる日であった3月だからコートは着ない!という若い時分の信念を未だに引きずっていて痩せ我慢してセーターだけで出勤朝より帰りの方が寒くて背中を丸めて歩くなんならコート着て背筋を伸ばした方が良くないか?今日もちびちびと残業代を稼いで帰宅チリ
食費は1か月 8万円 が目標!注) ほとんど目標額に収まってません 我が家の晩御飯1週間(月~日曜日)の記録です。 たいして節約もできてない、か…
本当に5000円もらえる?疑いつつTikTok Liteに登録してみた
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 色んな所で見かけていたTikTok Liteの紹介キャンペーン。 初めて紹介リンク経由で初めてTikTo…
【9割の人が知らない】投資せずに5000万円を貯める真実とメリット7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 youtubeで資産5000万円の動画を見ていると、「人生勝ち組」とか「人生が変わる」とかの謳い文句を見かけることが多々あります。 昨今の投...
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 夫の会社から決算賞与が出たそうです わーい 勤続20年。 毎年この時期に決算賞与が必ず出てたらしく、知らぬ…
住宅ローン借り過ぎで後悔しない!諸費用払えないなら組み込みで大丈夫?
住宅ローンの借り過ぎが家計に与えるリスクと、諸費用を住宅ローンに組み込むメリット・デメリットを詳しく解説します。また、将来の返済計画にどう影響するか、シミュレーションで検証します。
あなたは大丈夫?「金なし老後」を襲う残酷な3つの不幸パターン
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後のお金に不安を抱いている夫婦も多いと思います。 そんな不安を抱えている人に向け、今回は「東洋経...
こんにちは。alisumi です。今年行ったスキー旅行について話します。3つのホテルに泊まってスキーをしました。スキー3つとも越後湯沢駅からホテルへk向かいま…
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 珍しく夫が朝から私に話しかけてきました。 「5月に楽天SCHDの信託報酬が下がるみたいだぞ。」 こちらの…
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 小学校6年生の時にマウスピース矯正をした娘。 ネットで見て小児歯科矯正の広告バンバン出している近所の歯医者…
夫婦のお金の管理に関して、夫婦で定期的に話し合い、共通理解を図ることが大切だというアドバイスが掲載されていたので、簡単にまとめました。 これは米国金融機関のC…
私の勤務先は大半の企業と同じように、4月から新年度となります。 つまり今は期末のとても忙しい時期。通常の業務に加えて、異動する方々の引継ぎがあったりと、なんだか落ち着かない毎日を送っています。 私は派遣社員なのですが、とりあえずこのままいけばあと少しで無期雇用になる予定。派遣先からも派遣元からもそのように言われているので、私が嫌にならない限りはそのままとなりそうです。ありがたいけど進歩がない…。進歩がないけどありがたい…かな? また、そのような感じなので、ある程度の融通をきかせてもらっています。今年は子供の役員があったので、勤務時間を少し短くしてもらっていたし。 でも4月からは何もないので、前…
住宅ローン残高1,000万円以上、娘3人。退職して未経験業種で独立開業するマネープランとロードマップ
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は1,000万円以上の住宅ローンを抱え、小学生と中学生の娘が3人います。 こういう状況で未経験業種での独立開業は可能なのか? 慎重な計画と準備が必要です。 独立開業に向けた家計のマネープランと独立開業へのロードマップを考えます。 家計の現状分析とマネープラン まず、現在の家計状況を把握し、独立後のリスクを最小限に抑えるための計画を立てる必要があります。 1.家計の現状分析 住宅ローン:住宅ローンが1,000万円以上ある場合、月々の返済額を確認し、家計に占める割合を把握します。 一般的に、住宅ローンの返済額は月収の20~25%以内が理想…