メインカテゴリーを選択しなおす
初めまして。貯め期を逃して今から必死に貯めようとしている40代2児ママうさぎ🐰です。貯金を全くしていなかったわけではないのですが、何となく節約して~・・・何となく貯金して~・・・という感じで、【将来いくら必要で何歳までにいくら貯める】いうことを全く考えて
【家計見直し】子供が大学まで行くなら、いくら必要?(子供貯金額公表します)
こんにちは、貯め期を逃して今から必死に貯めようとしている40代2児ママうさぎ🐰です。私には小2・年長の子供(姉妹)がいて、将来いくら位必要かというのをざっくり把握しておこうと思います(貯金する上で必要だよね・・・今更ながら・・・)我が家でのシュミレーショ
アフィリエイト広告(AI利用) 【引越し・リフォームのタイミングで必ずチェック!】 プロパンガス料金を見直して年間3万円以上節約する方法 こんにちは。 リフォームや引越しって、何かとお金も手間もかかりますよね。 でも、せっかくの節目だからこそ、見逃しがちな「ガス料金」の見直しをしてみませんか? 実は、プロパンガス(LPガス)って、会社を変えるだけで年間3万円以上の節約になるケースが多いんです。 「面倒そう…」と思うかもしれませんが、実はとっても簡単で安全に切り替えられるサービスがあるんです。 リフォーム・引越しのタイミングはガス料金見直しのチャンス! リフォーム中は設備も変わることが多いので、…
広告 プロパンガス料金を比較して、賢く節約しよう!【エネピ】 いま注目されている「プロパンガスの切り替え」とは? プロパンガスの料金、こんなに違う!? でも、見積もりって面倒じゃないの? なぜenepiは安心なのか? 対象となるのは、こんなご家庭 スマホからでも! 「なぜ、今」なのか? 最後にもう一度、確認しましょう 光熱費、毎月高すぎませんか? 物価が上がり続ける今、家計の見直しは急務。 特に毎月何となく払ってしまっている「プロパンガス代」、実は大きく節約できる可能性があることをご存じでしょうか? ――しかも、簡単に料金が比較できるんです。 今回は、全国対応のプロパンガス料金比較サービス「e…
🐱 📌 目次 1. はじめに(自己紹介) 2. 米國米とは?背景と購入の経緯 3. 価格と内容量 4. 食べてみた感想 5. まとめ・おすすめポイント 6. 最後に(ご挨拶) ● はじめに(自己紹介)お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。
ブログに来て頂きありがとうございます。毎日のようにお米のニュースを見ています。備蓄米購入に整理券が配られたり並んで大行列ができたりしているようですね。まさかの2,000円以下の備蓄米のニュース、大家族さんだったり食べ盛りの子どもさんも喜んでいることでしょうね
ガソリン税の仕組みとは?|アラサーリーマンの黒猫ブログ みなさん、今日も1日、お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日もご覧いただきありがとうございます。当ブログでは、株式投資・家計簿・ポイ活など、お財布の味方となる情報をお届けして
こんばんは。***************** 7/10キレートレモン×2 196 ぐんぐんグルト 98 アイスコーヒー 128 グレープフルーツ 158 税 46 美容院 5,500円合計:6,126円*****************今日2週間ぶりに美容院に行った。は?なのだけどどうしても前回のカットは気に入らなかった。何度か気づかないよう頑張ってはみたもののやっぱり違う。無駄は承知で旦那さんに了承を得て行ってきた。そうここ...
国や地方公共団体の歳入・歳出ではなく、筆者の家計における区分についての話。 一般会計は前回の記事で挙げたような平素の支出、特別会計はそれ以外の支出である。特…
年収の壁引き上げで夫の税負担も軽減?働く妻や学生だけでなく…
令和7年税制改正で年収の壁が引き上げられ、働く妻や学生だけでなく夫の税負担も軽減!控除拡大の具体例を図解で解説。家族の税負担を最適化するヒントが満載。
【資産7000万円への道】2か月連続で資産増加。復活の兆しの6月
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今回は月が替わりましたので、毎月恒例の資産報告となります。 6月を終えたということで、私の個人的な決算を迎えます。 よって、6月を振り返りつ...
🐈⬛黒猫サラリーマンの積立NISA運用報告(2025年6月編)🐈⬛
積立NISA運用報告(2025年6月) 🐈⬛ 黒猫サラリーマンの積立NISA運用報告(2025年6月編) 🐾 目次にゃ〜♪ はじめに 積立NISAの開始時期と積立額 2025年6月の評価額と運用実績 運用状況に影響を与えた要因 今後の見通しと一言コ
歯は資本!アラサー黒猫の健康チェック日記 歯は資本!アラサー黒猫の健康チェック日記お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です🐱 本日もブログをご覧いただきありがとうございます。このブログでは、株式投資・家計簿・ポイ活など、お財布の味方にな
【無料】家計・保険診断で最大72万円の節約!? スマートクランでプロのFPに相談しよう!
クリックよろしくお願いします。 家計や保険のことで、こんなお悩みありませんか? 今の保険、本当に自分に合ってるのか分からない老後の生活がなんとなく不安結婚や出産を機に家計を見直したい子どもの教育費が気になるNISAやiDeCoも気になるけど、誰に相談すれば? これらのお悩み、すべて【スマートクラン】で解決できます! 保険を見直して家計をスッキリ!【スマートクラン】 スマートクランとは? 「スマートクラン」は、全国500人の優良FP(ファイナンシャルプランナー)と提携している無料の家計・保険相談サービスです。 ✅ 相談は完全無料 ✅ 対面 or オンラインで柔軟に対応 ✅ 独立系FPが中立的なア…
【無料】家計・保険診断で最大72万円の節約!? スマートクランでプロのFPに相談しよう!
クリックお願いします。 家計や保険のことで、こんなお悩みありませんか? 今の保険、本当に自分に合ってるのか分からない老後の生活がなんとなく不安結婚や出産を機に家計を見直したい子どもの教育費が気になるNISAやiDeCoも気になるけど、誰に相談すれば? これらのお悩み、すべて【スマートクラン】で解決できます! 保険を見直して家計をスッキリ!【スマートクラン】 スマートクランとは? 「スマートクラン」は、全国500人の優良FP(ファイナンシャルプランナー)と提携している無料の家計・保険相談サービスです。 ✅ 相談は完全無料 ✅ 対面 or オンラインで柔軟に対応 ✅ 独立系FPが中立的なアドバイス…
【家計簿】2025年6月3人暮らしの地味な生活費公開します。
6月なのに……暑い、、、、、あつーーい日が多かったですね。 暑さにやられて毎日よぼよぼのヨレヨレになっていたりかさんでした。 それでは6月のりかさん家の家計簿をまとめていきます。 Sさんが支払った分 項目 支出 電気 10,810円 プロパンガス 2,919円 水道 0円 ガソリン 5,998円 洗車 2,100円 灯油 0円 ケーブルテレビ 3,905円 インターネット 3,850円 スマホ 1,532円 交際費 2,375円 家電購入 4,967円 NHK受信料 19,605円 合計金額 58,061円 水道料金は2か月まとめて請求されるので今月は無し。 交際費は4,750円の品物を購入し…
こんにちはどろしーです。タイトルのように「iPhone売れてずるいから関税かけるね」って日本が主張したらトランプさんは怒るのかしら?https://newsd…
こんにちは。 これからは家計簿とダイエット記録を別々に書いていきます。*********************6/28 アイスコーヒー 128 海老チャーハン 278 りんご 298 税 56 レジ袋 3 合計:763円 ********************* 今月の出費 水道光熱費 水道代 2か月に1度なので今月無し 電気代 15,261円 ガス代(プロパン)6,385円 通信費電話代 4,593円 スマホ代 5,489円 固定費 保...
「暑い!」日中35度を超える日が続く中部イタリア、交わされる言葉といえば、もっぱらこの一言。そんな酷暑が続いているのに、我が家の冷暖房システムは春先から故...
日々毎々暑い。メダカさんとエビさんの共演。水温も上がっている。 今年も半分、終わったよ。年が明けて「もうすぐ仕事辞めるんだよなあ~どうなるかなあ~」って、心配7割、期待3割で迎えた元旦だった。あっという間だったな。 心配していた家計のうち減ったもの 食費 夕食の外食が劇的に減った。ほんと劇的。コンビニに行く回数も激減した。だから食費がめっちゃ減った。時間に余裕ができたから節約しながらの料理を楽しめている。娘たちが大学進学で家を出ていった以降、かれこれ15年?16年?手抜きだったもんなあ。たくちゃんも私も、すぐに「あ~面倒くさい!外食だ!」だったし。 最近は「家でゆっくり食べるのがいいんじゃない…
毎年憂鬱な固定資産税…いつも一気に支払おう・その分の現金を用意しておこうと思いつつ、実現できていません… (今はキャッシングリボを返済するのが優先!!) 今回もカードで支払いました。カードなので手数料を取られます…。 先延ばしにしただけ…というのはわかっていますが、とりあえず安心。 ランキング参加中雑談 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル
資産5000万円に到達して分かった準富裕層にまつわるお金のウソ7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 金融資産5000万円以上1億円未満の人を「準富裕層」と呼びます。 1億円を目指す人にとっては中間目標でしょうし、5000万円を大目標に掲げる...
週ごとに予算管理できるアプリは無いものか…と書いたばかりですが、ここはひとつアプリでもExcelでもなく、超~アナログな方法でやってみようと思います。 それは、ずばり手書きです。でも、家計簿や手帳はなんせ開くのも面倒な日が多いので(これがいけない…)、ただのメモをスマホケースにしのばせ、お金を使ったらすぐに書くようにしようかと。 さすがにそれならできるんじゃないか…というw 肝心の週予算は…1万円でいきたいところ。(食費+日用品のみ、です)さすがにそれぐらいの計算は、Excel使うまでもなく、手書きメモでいけるかな…とw「特別」と設けてしまうところが私の甘さですがw、実際に予定外の出費(子ども…
置き配の標準化って何?メリットと注意点を解説! お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です🐱📦今日も当ブログに足を運んでいただき、ありがとうございます!こちらでは、株式投資・家計簿・ポイ活など、日々の生活に役立つお金の話をわかりやすくお届け
昨日の話です。凹んだ理由の1つです。残高が数百円足りなくて、1社が引き落とされなくて…。あわてて朝、入金しました。 ちなみにその引き落とし銀行は三井住友なので…
こんにちは、50代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は就職氷河期世代でしたが、運よく正社員として潜り込みました。 40代までは何とかやってきましたが、住宅ローンと子育てが負担になってきたころ、仕事のモチベーションを失い、いま精神的に詰んでいる状況です。 家計の不安が、将来展望の不安に直結しています。 多くの同年代や若年世代が、僕と同等かそれ以上の危機に直面しています。 NHKスペシャル取材班による書籍『中流危機』を読んで、それを確信しています。 -PR- この危機的状況を一目でわかるグラフ図にできないかと思って、ザックリとですが作ってみました。 イメージを伝えるために、数字は正確なデー…
年間300万円の貯金も共働きなら可能?無理なく実現する家計のコツ
共働き家庭でも「年間300万円の貯金」は実現可能です。収入と支出の見える化、家計の見直し、副収入の活用など、無理なく実践できる方法を紹介します。育児や家事の負担軽減、時短家電の活用など、夫婦で協力しながら目標達成を目指す具体的なコツを解説します。
家計改善の鍵!4人家族の引越しとガス会社変更ならガス屋の窓口で
広告 プロパンガス料金を簡単・無料で節約! はじめに なぜプロパンガスは料金が高いのか? ガス会社変更は面倒じゃない!「ガス屋の窓口」で安心・簡単に節約 「ガス屋の窓口」が選ばれる理由~150,000世帯の実績と信頼~ 4人家族の引越し前に知っておきたい! 手続きはどんな流れ? よくある質問(FAQ) まとめ 【ガス屋の窓口】 プロパンガス料金を簡単・無料で節約! 引越し予定の4人家族に最適なガス会社変更サービス はじめに こんにちは。 この記事では、プロパンガスの料金にお悩みのご家庭、特にこれから新しい住まいに引越し予定の4人家族の方に向けて、「ガス屋の窓口」というサービスを詳しくご紹介しま…
広告 プロパンガス料金が今すぐ安くなる! プロパンガス料金の高騰に悩むあなたへ プロパンガス料金が高い理由と見直しの重要性 『ガス屋の窓口』とは?選ばれる3つの理由 無料診断の流れ あなたに合ったガス会社を選ぶためのポイント 節約効果を最大化するためにできること よくある質問Q&A まとめ〜今すぐ賢く節約を始めよう! プロパンガス料金が今すぐ安くなる! 無料診断で節約できる「ガス屋の窓口」徹底解説 プロパンガス料金の高騰に悩むあなたへ あなたは、毎月のガス料金が高いと感じていませんか? 特にプロパンガスをご利用の方は「料金が高いのは仕方ない」と諦めていませんか? 実は、その「高い料金」、ガス会…
広告 プロパンガス料金、見直しませんか? 引越し前に必見!共働き夫婦のためのガス代節約術 なぜプロパンガスは高いのか? 「ガス屋の窓口」が共働き夫婦に選ばれる理由 知っておきたいQ&A なぜ共働き夫婦こそ「ガス屋の窓口」を使うべき? まとめ プロパンガス料金、見直しませんか? 共働き夫婦におすすめ! ガス代がカンタン&無料で安くなる「ガス屋の窓口」 引越し前に必見!共働き夫婦のためのガス代節約術 共働きで毎日忙しいあなた。 家計のやりくりは大変ですが、毎月のガス代、無駄に高く支払っていませんか? 引越し先で利用するプロパンガスは、都市ガスと比べて料金が高い傾向にあります。 しかし、「ガス会社を…
年金生活者のためのガス料金削減ならガス屋の窓口に相談してみよう
広告 年金生活の家計を助ける! 年金生活の皆さまへ なぜプロパンガス料金は高いのか? 「ガス屋の窓口」ってどんなサービス? 永久料金監視保証と返金保証 年金生活者が安心して使える3つのポイント よくある質問(FAQ) まとめ 年金生活の家計を助ける! プロパンガス料金を安くする無料サービス「ガス屋の窓口」徹底解説 年金生活の皆さまへ 年金収入での生活は、毎月の出費を抑えながらやりくりしていくのが大変ですよね。 食費、医療費、日用品…その中でも特に気になるのが、毎月必ずかかる光熱費。 中でもプロパンガスは都市ガスに比べて料金が高く、生活費の負担が大きいことをご存じでしょうか? 「ガス代を節約した…
広告 【必読】あなたのプロパンガス料金が高い理由とは? プロパンガス料金が毎月高いまま…なぜ? プロパンガス料金のカラクリを知っていますか? 「ガス屋の窓口」が選ばれる理由 今すぐできる!あなたの料金を見直す3つのステップ 「プロパンガスの自由化」って何? 「変えたいけど不安」なあなたへ まとめ 【必読】あなたのプロパンガス料金が高い理由とは? 〜知らずに損している家計のカラクリ〜 プロパンガス料金が毎月高いまま…なぜ? 家計の中で光熱費は無視できない支出。 特にプロパンガスを使っている方は、料金の高さに疑問を持ったことはありませんか? 「毎月のガス代が高いけど、どうして?みんなもこんなもの?…
SHEIN…私はあまり気が乗らなかったのですが、次女がしょっちゅう見ていて服を欲しがるので、先日初めて買ってみました。まぁ、安いからいいんですけどね…物も選べ…
広告 【ガス屋の窓口】で家計の見直し! 【サービスの特長】 なぜガス会社を変えるだけで節約できるの? よくある質問 家計の負担を軽減するには、まず固定費の見直しを 【ガス屋の窓口】で家計の見直し! 子どもの習い事が増えるご家庭におすすめの節約術 → 「習い事の費用で家計が厳しい方へ。ガス代を見直して賢く節約!」 習い事の出費が増える今、まずは固定費の節約から始めませんか? 子どもの成長とともに増えていく習い事の費用。 月謝や教材費、交通費など、習い事にかかる支出は家計に大きな負担となります。 そんなときに見直していただきたいのが、毎月必ずかかる固定費です。 特にプロパンガスの料金は、契約してい…
広告 【ガス屋の窓口】で固定費をスマートに削減! そこで登場!「ガス屋の窓口」なら安心・無料でガス代の節約が可能です。 そもそもなぜガス会社を変えるだけで節約になるの? よくある質問 まとめ 【ガス屋の窓口】で固定費をスマートに削減! 塾代がかさむ今、家計の見直しは“ガス料金”から → 「塾代が家計を圧迫していませんか? ガス代の見直しで月々の支出にゆとりを」 子どもの塾代が家計を直撃——固定費の見直しで未来を守る選択を 子どもの成績アップや志望校合格のために欠かせない“塾”。 その必要性は感じつつも、月謝・教材費・模試代・交通費…と出費がかさみ、「家計がギリギリ」「他の出費を削らなければ」と…
広告 【ガス屋の窓口】で家計を最適化! プロパンガスの料金は会社によって大きく異なるって知っていますか? 「ガス屋の窓口」はそんな家庭をサポートするための無料WEBサービスです なぜ「変更するだけ」で料金が安くなるの? よくあるご質問 まとめ:今こそ、家計を見直して教育資金に余裕を! 【ガス屋の窓口】で家計を最適化! 大学進学を控えるご家庭に贈る賢い固定費節約術 子どもの大学進学は人生の一大イベント。 だからこそ“見直すべきは固定費”! 大学入学までの数年間、教育資金の準備に追われている家庭は多いはずです。 入学金、授業料、教材費、交通費、仕送り、そして場合によっては一人暮らしに伴う生活費まで…
子供の教育費を貯めるためのガス料金改善プランはガス屋の窓口で
広告 【ガス屋の窓口】で家計を強力サポート! それを実現するサービスが「ガス屋の窓口」 よくある質問Q&A まとめ 【ガス屋の窓口】で家計を強力サポート! お子さまの進学を控えた戸建てファミリー必見のガス料金節約法 → 子供の教育費を貯めるための第一歩。 有名学校や中高中、入学費や保護者会費...胸が痛む期に 「え?ガス代も値上げになるの?」 今、子供が小学校や中学校に進学しようとしている家庭の方々は、教科書や衣装、通学具、保護者会費にさらに・・・ これらが一気に重なり、あっという間に月初でも家貯はすっからかん。 そこで、家計の要である「ガス代」を、ただただ払っているだけの状況に絶ち切りをつけ…
プロパンガス料金の節約術: 150,000世帯が選んだ安心サービス
広告 【ガス屋の窓口】で賢く節約! 【ガス屋の窓口】が選ばれる3つの理由 プロパンガスの見直しは節約の近道! こんな方に特におすすめ! ガス会社変更は本当に無料! よくある質問 今すぐ始めることで、家計の負担が軽くなります! 【ガス屋の窓口】で賢く節約! 戸建てのあなたのプロパンガス料金がぐっと安くなる秘密 こんにちは! あなたは毎月のガス料金に「高いな…」と感じていませんか? 特に戸建て住宅でプロパンガスを使っているなら、もしかするともっと安くできるかもしれません。 物価高騰が続く今、少しでも家計の負担を軽くする方法を探している方に、【ガス屋の窓口】は強い味方です。 なぜプロパンガス料金は高…
積立NISA(新NISA)の実績 2025年6月 83ヶ月目の成績
2018年7月に100円積み立てから開始した積立NISA。今月で82月目(6年10カ月)、現在は月5万円分の投資信託を積み立ててほったらかしにしています。積み立て開始から約5年ほどは投資信託のみを買っていましたが、新NISAが始
ミもフタもないタイトルで恐縮ですが、まさに今そんな感じで(昔からですがw)かなり凹んでいます…。凹んでるというか、なんかその日暮らしの状況に恐怖を感じています。 それもそのはず、我が家の上の子は受験生。来年からは高校生になります(…の予定ですw)。 幸いにも、塾には行かずにベネッセの通信教育のみで平均点以上は取れているし、本人も塾には行きたくないとのこと。女の子だからか夜が遅くなるのも怖いし、体力的にも自信が無いそう。 なので、塾のお金はかからない…予定です。その分おこづかい(参考書代を含む)をUPしてあげるつもり。 でも、それでも結構不安なんです。ただでさえ支払いが滞りそうな時もあるのに…。…