1件〜100件
家族会議を取り入れることで、楽しい家庭にメリハリが生まれました。
家族会議をすることで、家庭の中にメリハリが生まれてきた気がします。ふだんとは少し違う雰囲気で、マイクを持って司会をしたり、書記が付いたり、娘も楽しそうに、役割を演じています。しっかりと家族の一員という自覚も生まれてきたのかもしれません。
4月に派遣社員で新しい仕事を始め、やっと1カ月半が過ぎました。 GWは諸事情で10日連休でしたが、あっちこっち行く余裕もなく静かに過ごし、初めてのお給料日も無事にやってきました。 実は、GWの少し前に
3ヶ月ぶりにコストコに行ってきました。 前回、2月に行った時に 様々な値上げを目の当たりにして 購入するのを控えた商品もありました。 3ヶ月経ったので、そろそろ買いたい物も出てきました。 今回購入したもの、 コストコに行った感想を報告したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回の購入品について マスク「極上空間」 焼豚 パンケーキ ブラックシードレスグレープ シューストリングポテト その他購入品 カークランドの水が再値上げ ベーグルも再値上げ まとめ 今回の購入品について マスク「極上空間」 毎回購入している「3…
今日は自宅でのんびり。午後に次男と近所をお散歩。家の近くには畑や水田があり、のどかな農道を歩きました。近所の農道を散歩道端には春ならではの花々が咲いていて癒や…
住民税を普通徴収でまとめて支払っている方でも「毎月払い」に変更することが可能です。一括納付が厳しい方のために「毎月払い」への申請方法などをお話します。
寝坊したので午前中は家で過ごすことにしました。お昼間に家にいるのは、時々、息子がやってくるからです。待っているのが、なんとなくクセになっています。私が仕事で留守の時、息子は何度かウチにきています。一人でも適当にお昼ご飯を作って食べていきますが、一応、私にも会いに来ている感じなので、すれ違いをわざわざ作りたくなくて、休みの日は家にいます。そして今日、息子はやってきました。仕事の休み時間なので、私から...
【家計簿が続かない人へ】家計簿の目的を整理しよう|4つの価値とは?
家計簿歴10年の、らいでん(23)です。 らいでん中学から家計簿をつけてきた僕が今回どうしても伝えたいことをまとめました。こんな人におすすめの記事家計簿をこれからはじめたい 家計簿を初めてみたけど続かなかった 家計簿を始めてみたいけどやる気
ブログに来て頂きありがとうございます。楽天お買い物も始まりますね。無印良品週間(10%off)も始まりますね。きっとゴールデンウィークはお買い物があふれそうです(*´-`)主婦のお買い物…お得な時には物が増える現象^^;・・・話しは変わりますが、そう言えばわが家の衣服
学校教育で経済のことって勉強しないの?と疑問に思ったので調べてみました。 意外としっかり内容としてはのっている模様・・・これは勉強せねば!の備忘録です。 今回はシリーズ第1回目ということで家計や大きな支出の数字についてまとめてみました。
私の財布、味が出過ぎて母に「穴開きすぎ!恥ずかしいと思わないの?」と言われていました▶恥ずかしいと思わないの?しかし新調する余裕がなくそのまま今日まで使い続けていました母の目には極力触れないようにしてごまかしごまかし・・(笑)この度、スナップボタンが土台の皮ごとベリッと千切れチャックが完全に壊れてしまったことをご報告します\(^o^)/...
食費 15027円 日用品 283円 雑費 6010円 宅配ピザ・散髪 娯楽費 3000円 映画 交通費 4000円 医療費 1954円 家賃 55000円 iDeCo積立 11000円 水道光熱 […]
東京都郊外在住の新卒社会人が月7万5千円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。本日は、特に何もない普通の日常です。普段、何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。
私のお小遣いは、月25000円です。 ここから、服・下着・靴・鞄・化粧品・美容院・本や漫画・自分用のスイーツなどを出します。 一応毎月の予算25000円としていますが、年間30万円を自分の出費の範囲としています。 使い切らなかったお小遣いは、夫婦ともに翌年に持ち越しとしていますが、結局貯金に回っています。 マンガ:3,300円 靴:3,850円 合計:7,150円 4月はしんどかったので、あまりお金を使いませんでした。 マンガの3,300円も、電子書籍サイト(シーモア)のポイント購入をしただけで、マンガ自体はまだ買っていません。 シーモアは年に数回、特典ポイントが3倍になるお得な日があるので、…
家計簿・資産管理に家計簿アプリマネーフォワードMEがおすすめ
家計簿はつけないタイプなのですが、資産管理の観点からマネーフォワードMEを利用するようになりました。 いろいろ良いところがあるので、マネーフォワードMEのおすすめポイントをまとめてみました。
私のお小遣いは、月25000円です。 ここから、服・下着・靴・鞄・化粧品・美容院・本や漫画・自分用のスイーツなどを出します。 一応毎月の予算25000円としていますが、年間30万円を自分の出費の範囲としています。 使い切らなかったお小遣いは、夫婦ともに翌年に持ち越しとしていますが、結局貯金に回っています。 マンガ:504円 日用品費:770円 服:1,580円 スイーツ:2,268円 化粧品:4,274円 YouTubeプレミアム:1,1800円(年間プラン) 合計:21,196円 3月の大きな出費は、YouTubeプレミアムの年間プランです。 地上波を見ずにYouTubeばっかり見てる我が家…
【まとめ】年間100万円を浮かせた節約術 具体的にしたこと13選
私が年間100万円を浮かせた節約術、具体的にしたこと13選をお伝えします。これらはどれも無理のない範囲の節約です。誰にでもほんの少しの行動力があればできるのでぜひ参考にしてみてください。
夫婦のお金の管理はどうしてる?【夫婦円満のコツ】お金の管理方法4選
夫婦でもお金の話はなかなかしにくいものですよね。私は、お金をきちんと管理できている夫婦は夫婦円満といえると思います。夫婦のお金の管理方法をいくつか提案します。ぜひ試してみてくださいね。
予定のないGW3日目。 男組が寝ている隙に、近所を散歩 訳ありトマトに遭遇し 早起きは三文の徳(お得?) を体感した日曜
東京都郊外在住の新卒社会人が月10万円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。本日は、4月最終日!有終の美は飾れたのか…?!その中身は…!普段、何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。
30代3人家族の家計簿公開!節約による投資資金を作り、将来の老後資金を貯めています。2022年3月の支出を〆ました。期間は3/15~4/14。 コロナ明けもあり予算比大幅にオーバーした実績。家計簿、貯蓄をがんばる皆さんと一緒に成長したいとおもっています!!
東京都郊外在住の新卒社会人が月10万円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。遂に家賃の支払いが迫ってきました…。家賃は、○○円です!その中身は…!普段、何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。
こんにちは!みうみです。2021年11月から、両肩の筋肉の炎症で通院をしています。現在は週1回のリハビリ(マッサージ)を続けています。★整形外科へ駆け込んだ11月のお話は、こちらから↓お読みください。不眠からの解消できたのは、行動したことで
今日の九州北部は、大雨です。 息子は頑なにレインブーツを拒みスニーカーで登校。 下校時刻に小雨になることを祈ります。 さ
こんにちは、えすみんです。 えー、三男がコロナになりまして、今家庭内は大変な状態ですが、濃厚接触者で自宅にずっとおりますので、時間だけはあるはず。。。消毒とか意外と忙しいけれど。 この間に遅れを取り戻すべく、更新していく所存です。。。三男に邪魔されなければ。 【我が家のデータ】 息子→長男 高3(通信制高校、週2回通学、時々バイト) →次男 中2(私立中高一貫校、週6通学、時々バレー部) →三男 小1(公立小学校、土曜日にスイミング) 旦那→48歳(会社員、週2回まで在宅可能、土日祝日は休み) 私 →45歳(会社員、在宅不可、月一土曜出勤あり) 週に一度土曜日のみ買い物。予算10,000円。 …
どーも。株主優待を楽しむ、節約主婦ヨーコです。投資のコアはインデックス投資。サテライトで株主優待株や高配当株に…
先日払った「固定資産税」 一括納税の後やってきたのは、 修繕積立費の増額 マンション住まいの宿命ですな。 今回は、 我が
地球規模で、いろいろと先行きが暗そうな社会情勢ですし、気候も乱れたまま。 日常生活にもかなり影響が出ています。こういうのは底辺層から先に来ますから、日本でも大変な人が増えていることと思います。 今は再来週の発表のために、精神的に自分を追い詰めるような内容の分析的なことでやらねばならないことがある時で、実はメンタル的にキツイ状態です。 周囲の暗いニュースに自分の気分が落ちてしまうと動けなくなってしまうので、極力ニュースを見ないように、耳にしないようにしています。 いただきもののフキ味噌。なんだか美味しいから勿体ないなと思いつつ、添えました。 食べる人は、この旨味がそれほどわからないタイプ。食べ物…
FIREのための節約術を紹介します。参考になれば幸いです。 家計簿をつける家計簿をつけて収支を把握しましょう。家計簿をつけるに際してはアプリ「マネーフォワードME」がお薦めです。詳細は以下記事を参照ください。 タバコ代の節約喫煙し...
東京都郊外在住の新卒社会人が月10万円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。
家計簿をつけるためにレシートを見直していると、これは消費?それとも浪費?と迷うこと、あります。そんな時に私が基準にしていることを書きたいと思います。生活に必要なものは「消費」たとえ予定外のもの(お買い物メモに書いていないもの)でも生活する上で必要不可欠なも
【ふるさと納税】泉佐野市から5種の米が届く ~私はケチで貧乏性!?~
先月の頭に寄付した「ふるさと納税」。 続々到着しています。 日本人には、米! 小麦が高いなら米を食べよう! ということで
“お金の罠”は感情でハマる! 経済的安定を手にする人が徹底する【3つの鉄則】
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 登録者60万人超えの「サラリーマンYouTuber」、サラタメさんの処女作『真の「安定」を手に入れ...
東京都郊外在住の新卒社会人が月10万円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。本日もお金を使わない日です!!!
こんにちは、美紗です。 ずーっと放置してしまっていたこのブログ、せっかく残っていたので今の自分を発信していくことに使ってみたいと思い、久しぶりに書いてみました。 今の自分って? 現在私は、30歳になり、夫と子ども1人の3人家族です。 夫は中小企業の経営者、私は会社員(+副業)の共働き家庭です。 心を安定させて、ゆるく、シンプルな生活をすることに憧れています。 実際は管理できていないものが沢山あって、シンプルライフからは遠いのですが、近づけるまでの記録になったらいいな(笑) キーワードはシンプルライフ 家計 シンプルライフ 暮らしを整える が今興味を持っているところです。 同じようなことに興味の…
モヤモヤ ( *´ ︶ `* ) ♪とらぬたぬきのかわざんよう”的”な
私の昔からの悪い癖みたいなもんだけど私はよく取らぬ狸の皮算用”的な”思考に走る昨日書いた年金の話もそんなのが脳内をめぐるからなんだけどモヤモヤ ( *´ ︶ `* ) ♪取らぬ狸の皮算用とは - コトバンク狸を捕らえる前に、皮を売ればいくらもうかると計算し、その金をあてにする。 不確かなもうけ話を自分につごうよく考え、あれこれ先走ることのたとえ。一番良くやるのは、65歳からもらえる予定の年金に関しての うふふふ ( *´ ︶ ...
我が家の女子の中途半端で栄養の偏った食事が続く季節に入りました。 下の娘のバイトの稼ぎ時のシーズンになると、いただきものが増えて有難いのですが、ちょっとジャンクになります。 そして、お隣さんのケア料理だけを夕食に作ると、どうなるかというと残り物が中途半端に出ます。 本音を言えば、できることなら私は料理したくない。料理が好きか嫌いかと言えば嫌いです。やらずに済むなら、やりたくない。 普段でもお隣さんの分だけ怖いからきちんと作りますが、女子には手抜きばかり。 それがますます極端になるのがこれからのシーズン。 人参とキャベツのレモン酢サラダ 作りたくないから作らず、残り物やいただきもので娘の分だけあ…
久しぶりにお金の話し 節約の方法も大切ですが、 お金の置き場所も大切です。 今回は、 妻のヘソクリと家庭の資産 そんな、
3月初めにふるさと納税をして1か月 返礼品が続々と届いています。 週末の朝は、 おひとり様の0円コーヒー 今回は、そんな
前回髪を切ったが昨年の11月。量が多いので梳いてもらっているんですが、もう広がりが耐えられない!と、思ってから1ヶ月くらい経ってます😅そんな中、うれしいポイントが💡✨ホットペッパービューティーは最近使っていませんでした。最終利用日を調べてみると、2020年3月。過去にも何回かもらった事がありますが、タイミングはわかりません💦じぁあ、どこで切ってるのか?というと、『ミニモ minimo』です!店名ではなくサービス名で、カットモデルやカラーモデル募集のアプリがあるんです☝️(何年か前にテレビCMもしていましたね)人により価格設定や条件はさまざまですが、カット0円🉐などもありますよ〜♪そこで良さそう…
良いことと悪いことは 同じ数だけ用意されている とは、母の言葉。 息子の入学式が無事に終了した日、 PCが壊れました(-
家計のバランスシート(貸借対照表)を作ってみました。 (正直私のは、なんの面白みもなくて書く意味あるのか!?っていう形ですが・・・) 将来の老後資金を考える上でも、こうしたお金に対する考え方は大事かと。 気になる方は、ぜひ自分のバランスシートを作ってお金について考える機会をもってみてくださいね。
この夫婦は、夫が28歳で、妻も学生時代からのつき合いということなので、同い年くらいでしょうから、就職して約6年がたっています。 世帯年収が900万円に対して、すぐに出せるお金が150万円とは、いくらなんでも少な過ぎます。 どこで、どう使っていたかはわかりませんが、かなり浪費体質の家計だと、想像されます。 家を買うのは、もっとお金を貯められるような体質になってからでも、遅くはなかったというか、そうするべきでした。 ちなみに、いかにお金を貯められない体質かというのは、住宅購入後の支出を見れば一目瞭然です。 まず、保険の支払いだけで3.4万円と、あまりに多過ぎます。 特に、サラリーマンで、収入保障保…
こんばんは。マダムあずきです。 「はい、おはよう」#猫好きさんと繋がりたい#猫好き#猫のいる暮らし#ロシアンブルー pic.twitter.com/XOr1INsC0E— あずき (@azuazuazukina) 2022年4月11日 具がはみ出している感#猫好き#猫好きさんと繋がりたい#ノルウェージャンフォレストキャット pic.twitter.com/6nuTZQQOxc— あずき (@azuazuazukina) 2022年4月12日 お隣でもはみ出してたw#猫好きさんと繋がりたい#猫好き#猫多頭飼い#ソマリ#ノルウェージャンフォレストキャット pic.twitter.com/BswCf…
トリガー条項凍結解除ってなに? 〜今さら誰かに聞けないニュース〜
地方に住んでいると必ず必要になるのが自動車です。都市部のように交通機関が発達していないので、どこに行くにも車で移動することになります。また、物流の観点から考えると毎日のように全国をトラックが移動しています。『脱・炭素』とか『カーボンニュート
お金を楽しく貯める方法って?お金の楽しい貯め方・幸せな使い方【ESSE5月号】
シンプルライフを送りながら貯金をがんばっているaiです。aiせっかくなら楽しく貯金したいですよねESSE5月号は貯まる家計の特集です。テーマは『楽しい貯め方・幸せな使い方』。年100万円以上貯めたお金の達人の、お金の貯め方と使い方を紹介して
新型コロナの影響に対する経済対策の一部として住民税非課税の世帯などに対して現金10万円が支給される給付金制度があります。わたしも対象者で書類を見たとき、こう思いました。↓10万円もらえる事を喜んでいいのか、それとも税金を納められないほど所得
確定申告書提出から還付金手続き開始までの日数(最近16年分)
(ピンクの桜花 茨城県会議事堂前 2022年4月上旬)昨年同様今年も、コロナの影響で、確定申告の〆切りが4月中旬まで延期された。それとは無関係に、必要書類はかなり前からそろっており、仕事負荷も少なかったにもかかわらず、確定申告の事務(特に青色決算書の作成)を
稲荷寿司。 相変わらず消化器系が治らないままの娘。病名は判明したけれどもまだ病気の原因と治療法が確立されていないようです。 寿司は娘の好物の上に、冷めるからと作り立てを無理に食べなくてもよいし、置いておいて食べられそうなときに少しずつ口に入れられるのがとても便利。 食べたい欲求はたっぷりあるので、翌日までかかろうとも、最終的には全部お腹に収まります。 梅干を酢飯に混ぜた梅稲荷は、娘の食欲増進になるだろうと思って作りましたが、その必要が無い人にはこれからの季節のお弁当にもいいですね。 梅稲荷と胡麻稲荷 いつも通り三角に作ったのですが、一つを半分にカットして、さらにつまみやすくしました。 一口二口…
こんにちは、えすみんです。 4月に入りましたね。桜もだいぶ散ってしまいました。 入学式には多少残ってました。特に写真を撮ったわけではないんだけど😅 【我が家の生活費のルール】 予算→1週間10,000円。1ヶ月50,000円 →2ヶ月に一度コストコ予算50,000円。1ヶ月25,000円 合計75,000円 食費、日用品などの日用雑貨を含める 基本的に毎週土曜日にスーパーで1週間分の買い物。 コストコには行かない時もあり、その時は業務スーパーへの支払いに充当。 ★土曜日の買い物 3/5→10,131円 →ポイント利用で、10,000円 3/12→13,366円 3/19→9,764円 3/26…
値上げの春です、新型コロナにロシア・ウクライナ戦争で原材料の値上げの影響をもろに受けてのようです。 さてさて、この値上げどうにか乗り切らなければ、なりません そんなときに活躍するのが、ダイエットです。
ども。3HAHAです。 お越し頂きありがとうございます♪ ようやくはてなブログProにしました(^^) これから色々カスタマイズしたいですが まずは最もやりたかった 家計ブログ を書き始めようと思います♬ 家計簿とかものちのち書きたいのですが、第一弾は 今週の我が家の買出しです じゃんッ!笑 1週間分をまとめ買いします 【理由】 ・家計の管理がしやすい ・日曜は卵が98円 ・旦那がいる日以外は買い物に行きたくない 家に合い挽き肉があるので今週はお肉少なめです。 そして調味料などのストック品が一斉になくなっていたので、ストック品をかなり買ったため予算オーバーとなりました。毎週8,000円予算です…
ども。3HAHAです。 お越しいただきありがとうございます♪ 今月分(予算5,000円)の魚たち 子供連れで行ったので買うつもりのないものまで買わされましたが、食べたいものがあるのはいいことだ!ってことで total 4,291円でした。 右下の写真は冷凍したものたち。 浅利は殻についてる砂を水洗いで落として、水気を拭いてからジップロックに入れ、ストロー使ってなんちゃって真空パック!!笑 干物は1枚1枚包み しらすなどは食べられる量に分けて冷凍。 今月は干物系があまり売ってなかったので少し少なめ。月末まで足りるか不安です…。 あと煮魚系買うの忘れたぁぁぁ 悲しい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥…
ども。3HAHAです。 お越し頂きありがとうございます♪ 今週も買い過ぎました(´;Д;`) 合計 10,498円 でも今回は元々予算オーバーする予定で行きました 何故かと言うと… 地震にビビっているからッッッ!! 千葉は最近毎日のように地震が起きています いつ大地震が来ても大丈夫なように 日々食べ慣れてる食材を多めにストックしておこうと パスタソースやレトルトカレー・お菓子などを少し多めに買っておきました しかし!!買う予定ではなかった見切り品フルーツたちもついつい買ってしまいました(。-_-。) しかも大量に。笑 最近我が家冷凍フルーツにハマっておりまして 大量の見切り品フルーツたちも冷凍…
食費 16179円 日用品 40円 コピー・PDF印刷 雑費 6280円 宅配ピザ・散髪 娯楽費 3000円 映画 交通費 4000円 旅費 2000円 医療費 648円 サプリメント 家賃 […]
リタイア後に少し働くのもありかなと最近は思いつつあるわけですが。 サラリーマンの自分は時給いくらを稼いでいるのか。 そして世間のパートやアルバイトの時給がどんなものなのか。 何となくの計算は何度かしたことはあるわけですが。 改めての再確認です。 そんなわけでまずはサラリーマンの自...
正社員としての時給を計算してみました 1カ月21営業日の計算です。 結果、 私の時給は1400円に届かず…。 ボーナスを
こんにちは、えすみんです。 3月最後の土曜日、買い物デーです。 今回はいつものスーパーの前に業務スーパーへ行きました。冷凍庫が寂しくなってきまして、肉類を調達。 最近コストコに行くのを控えていたため、肉類が少なくなり、ちょこちょこ買い足している状態だったのですが、冷凍庫が空になりそうなほど、無くなる事態になったもので。。。 物によっては、いつものスーパーの方が安いものもありますけど、相対的に業務スーパーの方が肉類は安いです。 では、冷蔵庫から。 納豆5パック、ヨーグルト5パック、卵2パック、豆腐2丁、ベーコン、ハム、牛乳2本、飲む黒酢2本、焼きそば(3食入)2袋、ヨーグルト(3個入)。 肉類→…
身の丈に合わない生活というのを聞くことがあります。 収入の割に派手な生活、分不相応な生活と言うのでしょうか。 でも何を持って身の丈に合わないというのがが良く分からないですね。 実際に破綻したのならダメだったと判断出来るのでしょうけれど。 あかん!と思いつつも、毎度何とか成り立って...
◇困っていた洗濯洗剤◇家計に響くか響かないか…使ってみたいもの
ブログに来ていただきありがとうございます。定期的に実家の母からも洗濯洗剤は何を使っているか聞かれます。 主婦が気になる洗濯事情かもしれませんね。いつか洗濯の分別、分け過ぎ問題で大変な思いも書きました。ずっと使っていた洗濯洗剤、柔軟剤入りでお手頃でしたが、
アーリーリタイアに向けての生活実験追跡です。 <方針> ・毎月の収支を記録していきます。 ・収入は投資からの収益です。不動産は家賃、証券は配当。 ・配当はポートフォリオ再構築中なので当面は0円予定。 ・支出は単純にその月で使った生活費です。 ・保険や税金は案分しません。発生月毎に...
赤字脱出して貯蓄倍増!赤字家計を脱出する方法3選【サンキュ5月号】
シンプルライフを送りながら貯金をがんばっているaiです。ai今月号のサンキュがかなり気になる特集でしたサンキュ5月号は一冊丸ごとお金についての特集です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateO
こんにちは、えすみんです。 桜満開ですねー。 しかし、花冷えというのでしょうか。。。春とは思えない寒さだったりして、寒暖差が激し過ぎる。。。 年度変わり目でもありますし、体調崩さないようにいきましょう。 ではでは、使い切りの結果発表〜。 冷蔵庫から ででーん! 見事になくなりました。😄 野菜庫が空になることはありましたが、冷蔵庫の方が全てなくなるのは、初かもしれません。 続いて野菜庫 でてーん! なんと野菜庫も空っぽ! 冷蔵庫も野菜庫もどちらも全て使い切ることができました!😄👍 どちらも使い切ったのは、これこそ初の快挙です。 素晴らしい〜。 やりました。 嬉しいですね。 買った量が少なめという…
【5人家族の家計簿公開】2022年3月度の家計簿。24.2万円の支出でした。
40代、子供3人5人家族の家計管理(と雑記)ブログを運営している”ぷろまね”です。今回は、「5人家族の家計簿公開」2022年3月度 ぷろまね家 家計簿です。よろしくお願いします。
3月も終わりです。3月の家計も無事に終了しました。-82円の赤字と記事を書いてから3日間、ちゃんと何も買わずに乗り切れました(;・∀・)このスヌーピーのパチパチスタンプは、自分なりの無買デーの印です。3月の結果はこちら。シンプル過ぎて何これって感じかもしれませんが、日常の支払い分(食費・日用品・嗜好品・調味料等+レジャー(外食、お出かけ、お土産等))の合計です。食・日用品はオーバーしていますが、その分レジ...
こんにちは、えすみんです。 1週間の献立です。 まあまあ早めにこれが書けて良かったです。 近所の桜が満開にでした。風が強いので、散ってしまうのが早そう。 何にしても、春ですね〜。 では献立です。連休ありましたが、がんばりましたよ。 子どもたちは春休みなので、ほぼ家にいます。 【我が家のデータ】 息子→長男 高2(通信制高校、週2回通学、時々バイト) →次男 中1(私立中高一貫校、週6通学、時々バレー部) →三男 6歳(保育園年長、土曜日にスイミング) 旦那→48歳(会社員、週2回まで在宅可能、土日祝日は休み) 私 →45歳(会社員、在宅不可、月一土曜出勤あり) 週に一度土曜日のみ買い物。予算1…
家計管理で困らないよう気を付けていた、たった一つのこと家計で困らないよう気を付けていた、たった一つのこと。それは、見栄を張らず、身の丈にあったお金の使い方をしようということでした。買い物もそうだし、趣味も遊びもそうです。当たり前と言えば当たり前なのですが、私は子供のころから欲張りだったので、それを思えばだいぶ変わったと思います。例えば、よそのお宅が子供を連れて頻繁に外食をしたり旅行にいったりするの...
【資産形成の公式】手取り収入の2割を手元に残すことの正しさと、身の丈に合った生活について考えてみる。
40代 子供3人5人家族の家計管理(と雑記)ブログを運営している”ぷろまね”です。今回は、「資産形成の考え方」手取りの2割を手元に残すことの正しさと身の丈に合った生活ついて考えたことを書いてみます。よろしくお願いします。
1米ドルが122円を突破しています。 今週火曜日に「止まらない円安」という記事を書きましたが、どんどん円安が進んでいます。 円安は加工貿易による機械輸出国家である日本ではメリットも大きい、というような理屈を述べる人もいるようですが、輸出における機械の占める割合は小さくなっています。
JCBのキャンペーン。 詳細は検索でもしていただくとして。 JCB PREMOカードへのチャージで最大5.5%の加算です。 このカードはプリペイドカードです。 JCBのクレジットカードとは使えるお店が少し違っているのですね。 しかしamazonでも使えます。 実店舗がめんどくさけ...
老後破綻を防ぐヒント ~老後資金2000万円よりも先に考えること~
先日母とお墓参りに行く途中で 老後の生活費の話になりました。 母との会話を通して、 老後を安心して暮らすヒント を貰いま
購入日・金額 購入日……2022年3月20日(日) 金額……4,460円 メモ 先週は料理をほとんどしなかったため肉類は買っていない。 今週も「料理するかな?どうかな?」といった感じなので、野菜は冷凍野菜以外は買わなかった。
ガソリン高騰止まらず・・・自家用車がある人はつらいっすねorz
ガソリン高騰 昨年後半くらいから、ガソリンが徐々に高騰し始めていましたね。 ガソリンスタンドへ行っても「ガソリ
手書き家計簿を始めてもうすぐ2年半。ズボラながらも良く続いているなぁと思います(`・ω・´)私の場合、2年半ずっと同じ書式というわけではなくて書式をちょっとずつ変えながら暮らしに合わせて無理なく続ける工夫をしてきました。今日はその「書き方遍歴」を簡単に振り返
温度の上昇に伴って 激安スーパー通いに精が出ております。 今回は、 激安スーパーで買ったもの そして、 旬の食材「生ワカ
スタートダッシュできなかった今年のふるさと納税。 今月の楽天スーパーセールでやっと寄付をして、 今年初めてやってきた返礼
2回も延期になった学校説明会、ようやく無事に開催されました。 感染対策のために50分以内に終わらせなければならないらしく、思っていたより詳しい内容ではありませんでした。 ですが、ポスターカラー・アルトリコーダー・体育館シューズの注文があるので行かないわけにもいかず。 令和になっても、学校って昔とあまり変わりませんね😥 ポスターカラー 約2,000円 アルトリコーダー 約2,300円 体育館シューズ 約2,300円 合計:約6,600円 直前に焦りたくないので、とりあえず絶対必要な文房具や、ナフキンなどの細々したものも、息子と一緒に買ってきました。 ノート(12冊)600円 シャーペン 450円…
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 個人的にはちょっと面白い記事だったのでご紹介します。 お金がない理由は「食費」に原因があると思って...
インドの風を感じるボンベイマサラカレー 今、世界を感じよう!
世界がこんな状況だから、 異国の風を感じよう! そして、 世界は大きな国なんだ ってことを伝えたい。 今回は、 レトルト
息子の幼稚園生活もあと1週間。 長い長い春休みに向けて、 今週は、 おひとり様のパワーチャージ をしていきます。 今回は
毎月あるいは毎年必ず出費せざるを得ないものがあります。 光熱費、電話代は誰しも支払っていると思います。 世帯によっては、新聞、雑誌、プロバイダ、動画配信サービス、カーシェアリング、クレジットカードの年会費などがあり、変動する費用以外の出費が意外と多いというケースもあります。
1件〜100件