メインカテゴリーを選択しなおす
今月の給料明細が出ました。(私のお給料日は16日) 今月もまぁ引かれてること引かれてること…その額、約5万円です。 なんかもう嫌になっちゃいますね。厚生年金でいつか返ってくる!と思うしかないのですが、それにしても…。今そのお金があったら返済に回せるのに…と思ってしまいます。 そんなわけで今月は手取り20万円弱でした。 でも50過ぎで転職したわけだし(派遣だけど)、子育て中にこれだけ稼げれば良し…と思うしかないですね。 家計はマイナスですが(泣)。いつかプラスに転じる日が来ると信じて頑張るしかありません… ランキング参加中雑談 ランキング参加中借金
少し更新が空いてしまいました。 複数ブログを持っているので、1日1ブログは更新する!と決めているのですが、どうもなかなか…。やはり3月は期末ということで忙しかったです^^; でも今日からは新しい期!!色々と嫌なことや、責任の重圧を感じまくった昨年度でしたが、ガラッと運気が変わったような気がしています。 その中の1つが…放置していた土地が売れそうということ!売りに出していなかったのに、買いたいという方が出てきました。まさに棚ぼた。 でも…その土地を相続したのが相当昔なので、無事に登記変更ができるかが少し心配です。 二束三文にしかならない土地なのですが、やっぱり売れるなら売りたいので、なんとか話が…
私の勤務先は大半の企業と同じように、4月から新年度となります。 つまり今は期末のとても忙しい時期。通常の業務に加えて、異動する方々の引継ぎがあったりと、なんだか落ち着かない毎日を送っています。 私は派遣社員なのですが、とりあえずこのままいけばあと少しで無期雇用になる予定。派遣先からも派遣元からもそのように言われているので、私が嫌にならない限りはそのままとなりそうです。ありがたいけど進歩がない…。進歩がないけどありがたい…かな? また、そのような感じなので、ある程度の融通をきかせてもらっています。今年は子供の役員があったので、勤務時間を少し短くしてもらっていたし。 でも4月からは何もないので、前…
3/15以降、ただレシートだけを貯めてしまっていた状況でした。 その原因はおそらく…PTAトラブルwまったく我が家の家計と関係ない次元の話なのですが、やっぱりそういう落ち着かないことがあると、すべてにおいて気力がなくなり…(仕事は別)。マネーフォワードに入力することすら無理でした。 でも、その割にお惣菜を買ったり、テイクアウトをしたり…ということは無かったので、それは自分をほめてあげたいです。よくがんばった! さて、その3/15週に使ったお金は?というと…(今、土曜日スタートにしてます) 22,794円。 amazonで日用品も買いましたが、90%は食費です。テイクアウトがなかったのに、なんだ…
またVポイントで返済しよう…と思ってたら、限度額が10万円も上がってました! 減らされるだけかと思っていたので、これは嬉しい(笑)。 こうなると、おまとめローンをする時や、物いりの時は優先して利用させていただこうと思っちゃいます。 困ってる時に助けてくれるところ、やっぱり大事にしたいです。 クレジットカードのキャッシングや、UFJのカードローンより、返済しやすいですしね。 これも大事。 まずは、気分がかなり軽くなりました…。 (こういうのも卒業しなきゃですが💦)
前回の定期券と、若干つながる内容かもしれません。私は通勤に東京メトロを利用しているので、定期券はモバイルPASMOのアプリです。 先日、買い忘れて損(?)をしたので、やっぱり紙の定期券の方がいいかな…と思ったりもしていますが、手軽さを考えるとモバイルPASMOの勝ちかな…。 kaoblo.net さて、そのモバイルPASMO。通勤以外で使う時はちまちまクレジットチャージをしていて、それで問題ないのですが、先日ふと思い立ち『オートチャージ』の設定をしてみました。 で、まずはメインで使っている三井住友カードで設定してみたら、オートチャージ対象のカードではないということでエラーに。 どうやら対象のカ…
やっちまいました。 私、通勤の定期券はモバイルPASMOを使っているのですが…昨日で定期が切れていることを失念し、普通に改札に入ってしまいました…。出る直前に気づきましたが、すでに時遅し。取られました…200円ぐらい泣 こういうのって地味に精神やられるんですよね…w自業自得なだけに。 そして改めて誓いました…定期券は3ヶ月単位で買おうと!! 私はいま派遣社員なんですけど、3ヶ月ごとの更新なんですよね。なのでちょうどいいと言えばちょうどいいのですが…(大体みなさん3ヶ月が多いと思いますが)、クレジットカード払いにしているので翌月の支払いが気になって、1ヶ月ごとちまちま買ってますw こういうのが貧…
何度もこうやってちゃんと出費記録をつけようと試みては挫折している、このブログw今回もこれが最初で最後かもしれませんが、思い立ったので一応記しますww(この意識がもうダメね) 3/1~2は、実はちょっと小旅行だったのですが、それは特別費として計上したいので除けておくとして。通常の食費、日用品費だけ集計しました。 その額…13,164円。家族4人の食費+私の昼の社員食堂代+日用品と思うと、それほど高くない気はします。 でもできたら10,000円以内でおさめたい!今日からの1週間がんばります…でももうヤバい気配…w ちなみに、マルチケースでの家計管理を始めたのですが、まだ使い道に迷っています。とりあ…
【4/23まで!!】LINE Pay残高をPayPayへ移行した!
今年の4月でサービスが終了となるLINE Pay。その残高をPayPayに移行できるというお知らせがきたので、さっそく移行しました! その残高とは…40円wもともと自分がLINE Payを使っていた記憶もないぐらいのライトユーザーだったので、残高があったこと自体にびっくりですw でも、「たった40円」ではないですね。額は確かに小さいですが、このお知らせに気づかずに移行しないでいたら、とっても損した気分になっていたはず。そう思うと、40円には大きな価値がある!! 何にせよ、こういうちょっとした情報を見逃さず、対応できた自分をまずは褒めようw このLINE Pay残高の移行は4/23までらしいので…
この週末はディズニーランドに行ってきました。 借金持ちの分際でディズニー…!?って感じですが、1年間がんばってきた子どもたちへのねぎらいもあり…、たまには許してください泣(大人の私たちだけならレジャーも我慢できますが…) さて、そのディズニーランドも、今回はいい感じに節約できました。そして支払いも今回はクイックペイで統一!今までは交通系ICばかり使っていたので、事前にチャージの必要がありで…多めにチャージをしてしまい(もちろんクレジットチャージ)、結局その分使いすぎてしまう感じでした^^; その点、クイックペイならば事前チャージの必要がないので、管理が楽でした。…予算内で計算しながら買い物する…
別に避けていたわけではないのですが、使う機会がなかったクイックペイ。 でも今回、セゾンゴールドをメインカードにすべく、Googleウォレットに設定してみたら、なぜかクイックペイに。 同じくGoogleウォレットで使っていた三井住友カードは、ただのクレジットカードとして普通にタッチ決済できたのに、なぜかセゾンゴールドはクイックペイとしてじゃないと使えない?らしいです。 どっちもVISAなのに。 まあ別に私としてはどちらでも構わないので、なんら問題なし。 最初は恐る恐る使いましたが笑、ちゃんと決済することができました! Googleウォレットでタッチ決済することでポイントが上がるわけではなさそうな…
今までルーズに捉えていた光熱費。 (いや、無駄は省いてたつもりですが、額をちゃんと把握せず💦) 今年からはきっちり把握して、少しでも家計が正常になるよう頑張ります! さて、そんな2月分。 …2月分といっても使用期間が違うので、家計簿的にどうしたらいいのか迷いますが、細かいことは気にしない! 電気 我が家はオール電化の3LDK。 中学生と小学生の子を含む4人家族です。 金額を見ると高いな…と思いますが、家族構成とか考えると妥当なのかな…。 そして水道。 これはちょっと使いすぎな気がします。 水道 しかし改めて、生きてるだけでお金がかかるんだな…と、なんだか切なくなります。 …本当に頑張ろう泣
普段カーシェアリングを年に数回しか利用しない我が家ですが、主に帰省で高速道路を走るため、ETCカードは必需品だったりします。 今まではセゾンカードと楽天カードのETCカードを使っていたのですが、ふと思い立ち、三井住友カードでもETCカードを作ってみました。今、メインバンクは三井住友銀行のOliveにしているので、そこに付与した感じです。 三井住友カードのETCカードは年会費550円ですが、年に1回でも利用すれば無料になるとのこと!今使ってるセゾンと楽天は年会費無料なので、年会費だけがネックだったのですが、絶対に年に1回は使用するので、ここはクリアになったかな、と。 www.smbc-card.…
自己破産と財産隠し司法書士の山口です。 自己破産では、借金が0になる(支払いが免責される)代わりに、20万以上の財産は失う。この財産を失いたくないから「隠し…
先ほど、LINEMOへのMNP乗り換え手続きしました! 1年近く使っていたahamoともお別れです。使いやすかったんですけど、10GBも使わない私にとっては30GBで約3,000円は負担になってしまいました。 ahamoに変えた直後は、調子に乗ってd払いもどんどん使っちゃってたしwd払いがお得になった!dカードでの支払いでさらにお得!とか、罠にハマってた気がします。 そもそも、使わないのが一番お得なのにw その点、LINEMOはキャリア決済もなければ、決済に関しては目立つお得さはないので、安心かなと思ってますww そして!子どもたちはもともとLINEMOだったので、回線追加ということでPayP…
色々と任されたり、なんだかモヤモヤする部分はありますが、何にせよ50過ぎの私を働かせてくださる派遣先と派遣会社には感謝です。 手取り20万を切ってましたが(これが時給制派遣社員の辛いところ)、やはりありがたく、またがんばろうという気になります。 クレジットカードで払った先月の食費や光熱費、ローン、その他もろもろで赤字ですが💦 自分(というか家族)のお金の使い方もやはり見直さねば。 まずは、1円1円の価値を大切に…。 1円玉1つ作るにも大きな力、たくさんの方の労力がかかってますしね。
いや、ひと昔前を考えると画期的とも言えるコスパなんですけどね。ドコモだし。30GBで2,970円ってすごくないですか!? でもやっぱり、今の私には贅沢すぎる料金…。そして30GBなんて絶対に使い切れませんwたまに、今月使いすぎちゃったかな…という時はありますが、せいぜい10GB。 それらを考えても、私にahamoは宝の持ち腐れって感じです(表現、合ってる?)。 そこで先ほどMNP番号を取りました。引っ越し先は…またLINEMOかなぁ。最近あまりLINEをすることないのですが、カウントフリーならばそれはそれで嬉しい。子どもたちにもLINEMOを使わせているし、親子で揃えるのも管理が楽かも。残念な…
約29000円。 がんばってると胸を張れるほどではありませんが、週予算を立てるようになって、改善されてきたように感じます。 単純に計算して、今月の食費はこの倍ぐらいでおさまるといいな…!
いかに口座をちゃんとチェックしていないか、このタイトルからすでにおわかりでしょう…。(だって現実見たくないしw) でも、今年はちゃんとしなきゃ!!と思い立ち、先ほどネットバンキングをチェック…。すると、児童手当がいつもの半額…40,000円しか入ってない!!上もまだ中2だからもらえるはずなのに…と、ものすごく焦ったのですが…知らない間に、年3回の支給から年6回に変わってました。 www.cfa.go.jp どっちが管理しやすいんでしょうね??よくわかりませんが、まずはいただけることがありがたい。 我が家はそのままそっくり学資保険にいってる感じですが。その学資保険も解約したいほど火の車状態の我が…
いつも遅れがちな固定資産税^^;忘れないうちに…と、先ほどクレジットカードで支払いました!本当は毎月貯金をして、まとめて払いたいところですが…我が家の家計はまだそこまで改善できていません泣固定資産税をクレジットカードで支払うと手数料がかかってしまうので、なるべくPayPayや現金(ペイジー)での支払いを心掛けたいところなのですが。 まぁ、それはさておき。とにかく今回はクレジットカードで支払ってしまいました。 今回使ったのはセゾンゴールドプレミアム!なぜかというと今、ショッピングリボを利用するともれなく20%還元というキャンペーンをやっているから!今回支払った固定資産税は30,000円なので、一…
昨日Vポイントに交換したセブンマイル(310円分)、もうVポイントに反映されていました!! kaoblo.net なのでさっそく、モビットのアプリから「Vポイントを利用して返済」!!たったの300円でもいいじゃないですか。どんどん借金を返してるというのは、どんな小さな額でも嬉しいです。 おそらくまた、借りなければいけない日が来ます。その日を思うと不安だし、憂鬱なんだけど(じゃあ借りるなw)。 でも、日々を少しでも穏やかに過ごすために、このポイントでの返済のように少しずつがんばります!! ランキング参加中借金
いや、そもそも「COIN+」って何ぞや?って感じなんですけど笑 どうやらリクルートと三菱UFJがつくった決済ブランドらしいです。 coinplus.jp まったく使う気はないのですが、私がシフト管理(というかお給料の見込みを知るため)に利用している「シフトボード」というアプリで、150円分もらいました。 「シフトボード」はリクルートが作っているアプリなので、そのキャンペーンがあり、知らない間にもらえる対象者になっていたよう。 shiftboard.jp この手のアプリで一番見やすいし、便利なので、もう3つ以上前の勤務先からこのアプリを利用しています。特にかけもちしてた時は便利だったかな…! 今…
Vポイントアプリにキセカエ機能ができたということを知り、さっそくリヴァイ兵長に着せ替えました。 165円でした、確か。 今までVポイントPayというアプリで貯めていたので、Vポイントアプリはアンインストールしていたのですが、キセカエで再インストールしたというわけです。 …ややこしいですよね、要は2種類あるという…。 VポイントPay=d払い=楽天Pay(チャージできる支払いアプリ) Vポイントアプリ=dポイントアプリ=楽天ポイントアプリ(ポイント専用アプリ) という感じでしょうか。 上のグループのどれもポイント貯められるし、それだけで充分なのですが、こういう特典あるから両方入れないと…ですね💦…
引き落とし後の口座に700円ちょっとあったので、モビットに返済しました! 1円単位でアプリで返済できるのはいいですね〜。 クレジットカード会社のキャッシングも、こんな感じで返せたらいいのにな。 そのモビット、Vポイントでもちまちま返済しています。 たかが数円でも、チリも積もれば山となる! こうやって現金やポイントでちょこちょこ返せるのは、返済モチベーションが保てます。 がんばろう〜!
今も13ポイントを使って返済しました笑 たかが13ポイントですが、大きな一歩になってるはず。 くだらないことにポイント使うより有効!
エポスカードから「キャッシング利用可能枠が上がった」とメール…
なんだか最近、キャッシング可能額の枠が下がりまくって、微妙に凹んでいました。(それだけ借りてるということですがw) でも今日、エポスから「利用可能枠が上がりました」というメールが…。 これは社会的信用を取り戻してきたか!?と喜んでログインしてみたら…上がった額、1万円wwバカにしてんのか?とw ちなみに可能額は50万円。ちょっと前に見た時は49万円w もうどっちも変わらないよ!!って思うけど、1万円って大きな差ですよね。こういうところで自分の感覚がマヒしてるのわかるな…。 金融機関勤めという仕事柄、大きい金額(数字ですが)を見ているので、どんどんマヒしてきてる気もします。いや、1円も大事に。 …
三井住友銀行のOlive(口座)クレジットカードからSBI証券に投信を積み立てていることもあるのか、どんどん貯まっていくVポイント!貯まると投信に追加していたのですが、この前モビットで借りてしまったので、今日はその返済に充ててみました。モビットもSMBCグループなので、Vポイントで返済できたり、利用状況によってVポイントが貯まるようです。まだ1回しか利用したことないので実際の感覚では体験していませんが。 Vポイントサービスのご紹介|お得なサービス情報|SMBCモビット 本当はモビットのおまとめローンも利用してみたいんですよね。コールセンターの方と1度だけお話ししたことがあるのですが(私が最初、…
長女の中学校…信用金庫 次女の小学校…ゆうちょ 銀行カードローン…三菱UFJ PayPayカード…PayPay(銀行) あとは自分のメインバンクで引き落とし。 今月は住民税もある…。 あと、子どもたちの漢検支払いだ!! (これはコンビニ払い) なんだか一気にお金が動くと凹むけどw、すべて無駄なお金ではない。 …というか引き落としに関しては、すでに使ってるお金(笑)。 未払金または買掛金。 無心で淡々と働き、淡々と返すのみ!です。
司法書士の山口です。 クレジットカードや消費者金融、銀行のカードローン。こうした支払いで500万円近く借金がある場合、どうすれば自力で完済できるか? ・ただ何…
クレジットカードの支出や、食費に関してはきちんと付けていますが(漏れもあるけど)、全体の家計簿に関しては相当サボりがちな私。 家計の課題をしっかりと把握するためにも、ちゃんと家計簿をつけた方がいいんだろうな…と思うのですが…。 とりあえず、すっごく昔に使っていたPCソフト「うきうき家計簿」を再度使い始めました。 色々試したけれど、これが一番使いやすい気がするんですよね。 …でもふと、やっぱりExcelが一番いいんじゃないかと思ってきました。加えて、どうせならば複式簿記にしてしまうのはどうかと…。ちょうど今、昔取った簿記3級の復習をしていて、楽しいからそう思うだけかもしれませんが。 kaoblo…
もともと資格マニアに近い私、最近は休みぎみでしたが、何か取ってステップアップしたいとずっと考えてました。 でも結局、好きなものじゃないと続かないんですよね…。 それか業務に直結するものか。 そこで、まずは「新しく資格を取る」ということではなく、昔に取得した簿記2級までを復習することにしました。 本当はファイナンシャルプランナーとかも考えたのですが、生活に関わるお金の勉強だと無駄に凹みそうで笑 学習意欲が低下することは明らかです。 その点、簿記は会社の会計なので、あまり私のメンタルには影響ないかなと笑 今の業務にも多少関わるし。 これが現段階でのベストと判断しました。 そしてブラッシュアップが完…
今年は誰にも年賀状を出さない!と決めていたのですが、きたものに返さないわけにはいきません^^;きたのは、たった3枚だったんですけどねw というわけで5枚入りの年賀はがきをスーパーで買ってきました。もはや自分で印刷するのも面倒だったので、絵が印刷されているはがきを…。 なんとその額、1,000円!!5枚入りで1,000円ということは1枚200円…。年賀はがきってそんなに高かったっけ…?と、一瞬あぜんとしてしまいました^^; これはがんばって印刷するべきだったな…と反省。 次こそはもう年賀状ゼロでいきたいなぁ… ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談
水回りを綺麗にすると運気が上がる…というのはしょっちゅう耳にしていますが、それを実践できずにいました^^;どうもめんどくささが勝ってしまい…。夕食が遅めということもありましたが、食器をシンクに漬けておいて、次の日の朝に洗うこともしばしば…。 そこである程度綺麗にできるのですが、今年はそうではなく、翌日に汚れを持ち越さないようにがんばりたいと思っています。普通のことなんですけどねwそれをがんばらないと出来ないというのは、やっぱり私が怠け者で、管理できない人間だからなんだろうな…泣 でもなんだか、4人家族なのに私だけがやらなければいけない状況というのもたまに腹立たしくもなるし(共働きだし、子どもだ…
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします◉‿◉ さて…年が明けたということで、新年の抱負を…という時期ですが、私の場合やっぱり今年もお金のことしかありません笑 もういいかげん嫌にもなりますが、今年は返済や節約をただ心がけるだけではなく、良いお金の使い方をしたいと思っています。 そんな新年2日目。 すでに予想以上の出費をしています笑 …でも、子どもたちや親戚のために使っているので「良い使い方」をしていると思います。 ただ無駄にだらだら使ったわけじゃないので、私的には満足かな、と。 こう思える日を増やし、思えない日を減らしていくことが今年の目標です(◍•ᴗ•◍)
お金の管理がまったくできなくなっていた中、初めてPayPay銀行口座の引き落とし!
こんなデカイこと言ってたけど、この1週間まったく家計簿がストップしてました…。 kaoblo.net 子どもが発熱⇒私が体調不良ということもあったのですが、クリスマスという一大イベントでお金を使いすぎたので、もう現実から目を背けたかったということもありますw いや、でももうすっかり通常モードになりつつあるので(お正月がやってくるけど…)、ここは気を持ち直して、しっかり管理していきたいと思います!! さて、そんな中ではありますが昨日、先日作ったPayPay銀行の口座に初めて動きがありました!PayPayカードをPayPay銀行引き落としに変えたので(メリットがあるのか…は不明ですw)、その初回分…
借金500万円を自力で完済する条件!できない人はどうする…?
司法書士の山口です。 消費者金融、銀行のカードローンでの借入れ。クレジットカードを利用して行ったリボ払い。 今日は、こうした借金の総額が500万円近くある場合…
12月の光熱費が確定!4人家族(夫婦+中学生+小学校高学年)、オール電化マンションでこんな感じです…。 高いかな!? 私の感覚では、電気代はこんなものかな…と。 ガス代がないので許容範囲といいますか。 今は旦那がリモート勤務が多いので、前年より上がったのも仕方ないかな…と思います。 その分お給料上げてほしいですがಠ︵ಠ 逆に水道代は高い気がします。 子どもと一緒にお風呂入らなくなったから仕方ないのかな…。 しかも子どもは女子2人なので、お風呂が長いこと!笑 できたら1万円以内で抑えたいけど、どうかなあ…。 と、ここ数ヶ月チェックしていなかった光熱費ですが、しっかり見ることにしました! …家…
LINEMOのミニプランを使っていた子どもたち。確か月990円だったので(「確か」というところに私のルーズさが…w)、それぐらいならまぁ許容範囲かと思っていました。 ですが先日、久しぶりにカードの明細を見てみたら(これも我ながらやばいと思うw)…1人につき1,500円ぐらい請求されてる!! なぜ?と思いLINEMOのマイページにいってみたら…電話かけ放題というオプションに貼っていました^^; そう言われると、契約時に「半年間無料」といううたい文句につられて入った記憶があるかも…。 それを解約するのを忘れてしまった…というわけです(泣)。 でも幸いにも、まだそんなに取られていないはず。せいぜい2…
もう10年以上も加入していたコープみらい(昔は「コープデリ」だった)。最近ではすっかり頼むことがなかったのですが、好きなコープ商品もあるので、なかなかやめられずにいました…。 でも、毎週届くチラシも溜まるし、頼んだら頼んだで箱の回収が大変。玄関に置いておくだけと言えども微妙にストレスでした。 なのでこの度、思い切って解約!出資金というものもあったらしく、その出資金が4,000円近く返ってきました。これは嬉しい。 コープにしろ何にしろ、使いこなせて節約できる人にはとっても良いと思うんですけどね…。また機会があったら利用したいと思います! …同じく、まったく利用していないオイシックスもどうするか考…
早いもので今日から12月! 楽しみにしていた翌年度のほぼ日手帳(ONE PIECE♪)も、やっと今日から使えます! freekaomama.info せっかくだから来年度は楽しみながら手帳を使いこなしていきたいと思っていて、家計管理もその1つです^^今まではパソコンでExcelにつけたり、スマホアプリを使っていましたが、ただ入力するだけで見返すことがあまり無かったり…。(入力して満足) そもそも疲れていて、パソコンを開くのが面倒な夜も多いですしね^^; その点、手帳ならささっと書けるし…やっぱり「書く」という行為で認識度も変わるんじゃないかな…と感じてます。 死んだ時に見られやすいというリスク…
もう銀行口座は増やさない…と決めていたのですが(そもそも私は銀行勤務w)、急に思い立ちPayPay銀行の口座を開設してみました。 「思い立ち」と言うよりも、その昔に個人事業主をしていた時にPayPay銀行の前身であるジャパンネット銀行に事業用口座を持っていたんです。その口座を解約しなきゃ…と思いつつ、そのままだったんですけど…。ようやく思い立ち解約(これは本当に「思い立ち」)し、ついでに個人用口座を作ってみたというわけです。 驚くことに、夜に申し込んだのに1時間も経たないうちに開設されちゃいました!なぜかというと、PayPayアプリで本人確認を済ませていたから…のようです。今回の申し込みでも、…
これ、セゾンでは何度か経験あるんですけど。 エポスは長年使ってますがこんなこと初めてなので、結構ショックです。 しかも、いくら減らされたのか見てみたら…1万円の減。 でも1万円以上のショックですww もうやだなーこんな生活…。 ランキング参加中借金 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談
この手のもので、初めて当たりました! 3つの数字が合って1000円かあ…。 嬉しいことは嬉しいけどw ちなみにこの確率(4等)は1/52らしいです。 パチンコより当たりやすいんだな… あんまそう思えないけど笑
TEPCO…つまり東京電力なのですが、対象のプランを契約し、毎月ログインするとポイントが貯まるんです!★下記の画像は公式サイトから使わせていただいてます★ポイントサービス|くらしTEPCO|東京電力エナジーパートナー株式会社 我が家は1契約のオール電化なので、1年間で600ポイント。今は電力自由化ってことで、もっとポイント貯まったり、サービスが良い電力会社もあるのでしょうけどね…残念ながら我が家は分譲マンションで、電力会社を選ぶことができない物件なんです。 なので、このポイントサービスはとっても嬉しい!dポイントやVポイントなど、メジャーなポイントにはほとんど交換できます♪私はなぜかPonta…
何気にスーパーで買い物したら… ゾロ目!!縁起がいい!! これは「当たり」「当選」の兆候か? 付与予定のポイントが5ptだったら確定だったかしらね… 何にせよ、こんなことで嬉しくなってしまう自分、まだまだ大丈夫のようですw ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談
やっばりポイント投資はやめて、Pontaポイントに戻しました。 手数料とられましたが… https://kaoblo.net/entry/2024/11/13/124328
大和コネクトの「STOCK POINT」だけマイナス激しい…
一時期ポイント投資にハマっていた時(半年〜10ヶ月前ぐらいかな)、Pontaで投資できる!ということで始めた大和コネクトの「STOCK POINT」。 4000ポイント近くあったのに、もう600ポイントぐらいしかありません…。 ログインするたびにマイナスの連続! PayPayにしてもdポイントにしても楽天ポイントにしても、みんなプラスだったのに…。 STOCK POINTは投資信託ではなく、選んだ株への投資だからこうなったのでしょうか…。 今運用しているものをPontaポイントに戻したいのですが、それも面倒な感じで(しかも手数料かかる!!)、どうしようか考え中です。 でも、このままだとゼロにな…
以前やっていたけど、引き出して使いきってしまったPayPayのポイント運用。 またTikTok LiteでPayPayポイントが貯まったので、運用を再開しました! できたら使わずに運用&さらに貯めて、再来年の次女の中学入学の時にPayPayポイントで制服買いたいな…。 (長女と同じ中学に行くのですが、制服は現金またはPayPayのみ!) ポイントに踊らされて不要な買い物はダメだけど、上手に貯めていきたいと思います。 やっぱりTikTokかな〜! 今日も100円ちょっと貯まりました。◕‿◕。 https://lite.tiktok.com/t/ZSjUmbL8L/