メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 先週、急に思い立って始めた1日1捨て。 www.hibinan.com まずは3ヶ月続けてみよう! ということで、ゆるーく始めて5日間。 ちゃんと1日1つ以上手放せてるよ~ ということで、 記録を兼ねてまとめてみました。 早速行ってみよー。 1日1捨て、捨てたものたち。 1.余っていた塗り薬 2本 気づけば在庫が5本も…。さすがに多すぎる。 使用期限が近いものから2本、処分しました。 2.体温計 調子が悪くて新しいのを買ったのに、 古い方をなんとなく捨てずにとってありました。 ドライバーで電池を取り出して、分別して捨て。 (これ…
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 突然ですが、私、 「1日1捨て」にチャレンジします。 というのも最近… ちょっと捨て活しても、 なんだか家の中も、気持ちも、すっきりしないのです。 これは継続的にやるしかない! ゆるくでも毎日物を手放すことで、 この停滞した空気が変わるのではないかと。 (変わってほしい) そんなわけで、今日は、 ・1日1捨てのマイルールを決めてみたよ~ ・最初の1捨て という話です。 私の「1日1捨て」マイルール 私の「1日1捨て」、 ゆるく続けるためのルール、こんな感じ。 1・基本は1日1つ。でも柔軟に。 基本は、物を1日1つ捨てること。 で…
【捨て活記録】ミニマリスト歴8年の私がこれまでに捨て活してきたモノ一覧
私は整理収納アドバイザーの資格を保有していないため、素人の自分なりの軸で捨て活をしてきました。 私の捨て活3つの軸 思い出の品は捨てない 「今」使わないモノ、「ちょっと先の未来」で使う想定ができないモノは手放す 人のモノは勝手に捨てない 主
【一日一捨て】必要なものだけに囲まれたシンプルな生活を実現するための第一歩
一日一捨一日一捨てとは、毎日不要になったものを一つ選んで手放す。とってもシンプルですが難しい💦断捨離はハードルが高いという人でも物の量を徐々に減らし、生活空間を整理することを目的としているので無理なく継続しやすくなります。一日に一つのアイテ
2016年3月の夫の転勤を機にミニマリストになりました。 当時まだギリ20代だった私も30代後半へと突入しております(笑) そんな月日を振り返って、モノを減らしてからの私の一番の変化についてご紹介したいと思います!! ミニマリストになってか
【専業主婦の私から専業主婦のあなたへ】ミニマリストになることをおススメしたい2つの理由
夫が転勤族である私は、子供を産んでからはずっと専業主婦です。 今や絶滅危惧種になっている専業主婦ですが、いろんな理由で専業主婦でいる人っていると思うんです。 本記事では今専業主婦のあなたへ。専業主婦の私がミニマリストになることをおすすめした
【ミニマリストだけど】子育て中ミニマリスト主婦があえて多めに持っている3アイテム
ミニマリスト歴3年(もうすぐ4年)。お家に初めて遊びくる友達にも、「モノ少ない!」と言ってもらえて悦に浸っている私です。 けど、モノってなんでもかんでも減らせば暮らしが楽になるわけではないと思うのが私の持論。 関連記事▶【少な
ミニマリストになってから毎年、目標の一つに掲げているのが『一日一捨て』。 とはいっても必ず毎日一つを捨てるというよりかは、一日に一回は手放せるものないかなぁと考えるのが私の一日一捨て。 正直、毎日はモノを手放せません。 ミニマリスト歴4年の
ミニマリスト歴・捨て活歴8年。少ないモノで暮らす快感を手放すことが出来ず、飽き性のわりに8年も継続できています。 今9歳の息子が1歳になったばかりの頃の転勤に伴う引っ越しを機に、ミニマリストになると決意しました。 とは言え、ミニマリストにな
この2年くらいは母親の洋服や引出物を主に捨て活していました。 捨てるのを見つかると怒られるので、本当に少しずつ捨てています。 母の物もですけど、自分の物もコツコツと処分しています。 この前はバッグをひとつ捨てました。 確かしまむらで昔買ったのかな。 自分のは前にかなり断捨離...
【捨て活】モノを減らすとお金の流れが変わるカラクリ、語ります。
捨て活を始めて8年以上。これまでに数えきれないモノを捨てて捨てて捨てまくり、自分でなんとか管理できるくらいのモノの量をキープしています。 モノを減らしたことで、あらゆる変化が我が家には訪れたのだけれど、特に一番大きな影響があったなと思うのは
【捨て活】ズボラミニマリスト主婦流『もったいないの壁』のぶち壊し方。
先日ご紹介した、ズボラミニマリスト主婦な私流の『もったいない』解消法。 関連記事▶【捨て活】ズボラミニマリスト主婦流『もったいない』問題、5つの解決方法をご紹介します。 捨て活を始めたら一度は必ずあぶち当たる『もったいないの壁
【捨て活】ズボラミニマリスト主婦流『もったいない』問題、5つの解決方法をご紹介します。
モノを手放すことを始めたら、絶対にぶちあたるのが、『もったいない』問題。まだ使えるのに。。。そこでストップがかかってしまいがち。 その解決方法をご紹介します!
関連記事▶【捨て活】ズボラミニマリスト主婦の一日一捨てを継続するための3つのルール 捨て活したいと思っても何から取り掛かったらいいのかよくわからずお手上げになってしまいがち。 今となってはあれやこれやとガンガン捨て活している私
今日は 一日一捨てで 捨てた物たち、30個以上あったかな・・・、実はカゴの中に溜め込んでいましたそしてリサイクルショップで売ってきました 買い物かごで3個分、…
ゆるミニマリストを目指す断捨離方法 基本の全出し・1日1捨てはやりません
ゆるミニマリストを目指して断捨離をしていますが、基本的な「1日1捨て」や「全出し」をせずに断捨離を進めてきました。ズボラなのでできません。それでも物量が減ってきています。ズボラが実践している断捨離の方法について書いています。
11月、12月と少しずつですが 舅のゴミ屋敷を片付けた記録です 年越してはならぬと思い まとめていたゴミを処分しました。 燃えるゴミ 4袋処分、 燃えない…
おはようございます、来てくださってありがとう。 【一日一捨て 2023.9.29~10.5の記録】 ①127日目 ペットボトル飲料 ペットボトルのジュースなどいただく機会が多いですが、糖分の多いジュース類はほとんど飲まないのでお気持ちだけいただいて処分。 500mlのアクエリアスを一本飲むと、23.5gの砂糖を摂取することになります。コーラだとなんと33g。 さすがに怖くて飲めません💦 といいながら、ケーキや和菓子はやめられません。 ②128日目 ポケカのデッキケース 何かのポケカグッズを購入した時にいただいたもの。ポケカは60枚デッキですが、カードを守るためのスリーブに入れるとこのケースは薄…
おはようございます、来てくださってありがとう。 【一日一捨て 2023.9.22~9.28の記録】 ①120日目 任天堂スイッチの空き箱 箱にしまう事は絶対にないのになぜか捨ててなかった空き箱。ほこりだらけ~ ②121日目 ポケカ拡張パックの空き箱 入手困難が続くポケカですが、なんとか毎回1箱だけは確保できていて家族で開封しています。毎回入手に苦労するから箱すらも尊く捨てれずに溜まってしまいました。 やっと決断してこれ全部捨てようと箱をつぶしていたところ、タイミング悪く長女に見つかり没収されてしまいました。すでにつぶした左上の2箱のみ処分、他は工作用に回収(T_T)/ 使い道なさそうなんですが…
おはようございます、来てくださってありがとう。 【一日一捨て 2023.9.15~9.21の記録】 ①113日目 ドライヤー 使っているとちゅうで時々風が冷たくなることが。 そんな時にちょうど、子供がドライヤーを使っているとちゅうで発火というニュースを見たので、これはいかんと処分することに。5年前も同じようなことがあり一応新しいドライヤーは買ってたので問題はありません。結局その後も復活して5年がんばってくれました。うちの家電はみんな10年以上選手です。ありがとう。 ②114日目 長男の靴下 ずいぶんくたびれてきたので新しい物を買いましょう。 ③115日目 長男の水筒ひもカバー 水筒がかわっても…
おはようございます、来てくださってありがとう。 朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね、我が家でも夜には虫の声が聞こえるようになりました。 最近やりたい事がありすぎて片付けをさぼっていましたが、そろそろ再開しようと思います。 片付けスイッチがオフだったようで今まで気になりませんでしたが、オンにしたとたん冷凍庫の側面がすごく気になりだしました。 ウォーミングアップにちょうどいい一瞬で終わる片付けです。 冷蔵庫と別にある冷凍庫、その側面を無造作に使用しています。 ・輪ゴム ・給食献立表をはさむクリップ ・カートリッジ交換メモ 洗面所と私の部屋への通り道なのでどうしても目につきます。なので見えないところ…
おはようございます、来てくださってありがとう。 キッズフリマを体験したことの効果なのか、子供たちが物を手放すことの気持ちよさに気づいたようです。 おかげで一日一捨ても家族のものまで堂々と捨てれるようになりました。 【一日一捨て 2023.9.8~9.14の記録】 ①106日目 長男からの提供 ポケモンのクリアファイル、ポケモンのメモ帳、ポケモンのシール、、、 ②107日目 長男からの提供 なぞの自由帳 ③108日目 長女からの提供 小学生の頃、一生懸命に練習した縄跳び。大きくなったら縄跳びもサイズアップが必要です。長女の縄跳びはもう4つ目くらい。 ④109日目 長女からの提供 ポケモンセンター…
おはようございます、来てくださってありがとう。 【一日一捨て 2023.9.1~9.7の記録】 ①99日目 長男のハンカチやナフキン たくさん使ってくれました。おつかれさま。 ②100日目 長男の水着 記念すべき一日一捨て100個目は小さくて可愛いサイズアウトの水着でした。 ③101日目 本のカバーと帯 読むときにじゃまですもんね、我が家の本棚の本はほとんどカバーはがされています。 ④102日目 クリーニングでもらったハンガー30本 いつも利用しているクリーニング店にハンガーを返却すると、30本返却でズボン1枚のクリーニングが無料になります。 今まですぐに捨てていましたが、今回初めて30本貯め…
おはようございます、来てくださってありがとう。 【一日一捨て 2023.8.25~8.31の記録】 ①92日目 刺繍糸とヘンプ糸 我が家には手芸用品がいたるところにあります。これこそ本当にいつか使いそうだけれどすぐではないのでいったん処分。 ②93日目 タッチペンが入っていたケース 探す時間がなかったので、困ったときの長男様。彼のなんでも引き出しから見つけました。タッチペンが入っていたケース、肝心のタッチペンは行方不明… ③94日目 数年に一度しか出番のない肌色ストッキング 次の出番まであと2年あるためいったん処分。 ④95日目 主人のシャツ2枚 人の物はあまり手を出さないようにしているけれど…
おはようございます、来てくださってありがとう。 【一日一捨て 2023.8.18~8.24の記録】 ①85日目 椅子用クッション 子どもが少しテーブルに届かなかったので分厚いクッションを使用していました。 そんな長女もいつの間にかわたくしの身長を超えたためお役御免に。 寂しいような、嬉しいような(*^-^*) ②86日目 ソフトバンクホークスのグッズ 色がてかてかとしたピンクなので長男にはちょっと・・・。黒や白だったら喜んだのに残念。 ③87日目 コロコロのカートリッジ コロコロの出番がなく、カートリッジの出番は更になさそうなため。 ④88日目 変な形のハンガーと、変な色のハンガー ⑤89日目…
おはようございます、来てくださってありがとう。 【一日一捨て 2023.8.11~8.17の記録】 ①78日目 長男お気に入りのスニーカー いっぱい遊んで思い出たくさんの靴を捨てるのはちょっと寂しい・・・ まだ履けるけど、靴は金運とつながっているので手放します。金運アップのため靴はできるだけ綺麗な状態を心掛けた方がよいです。 長男はこの靴がお気に入り・・・だけど大丈夫。ワンサイズ大きいまったく同じ靴を母はすでに準備しているのだ(*^-^*) ②79日目 デコパーツ 過去に長女が集めたいろんなデコパーツ、今回はほんの少しだけ捨てます。この容器ごと捨てて少しでも物を減らします。 ③80日目 小分け…
おはようございます、来てくださってありがとう。 一日一捨てをブログに書くようになってからまだ2か月ちょっと。 しかし実際はかれこれ7年ほど断捨離していて、捨てる物もすぐには見つからないのです。 断捨離が楽しいとはいえ、疲れてしまう時もあります。 今日は捨てるもの探したくないな~と休憩したくなる時も。 今朝もそんな気分だったので、とりあえず図書館から借りてきてた断捨離の本を読んで気持ちをあげようと試みます。 読んでいるのは「ムダなモノを持たない人の暮らしのルール」です。 ん~・・・ 読んでみたけど全然やる気が出ない・・・ 片付いた後の綺麗な部屋ばかり見ても、なんにも面白くない。 捨てたい気持ちが…
おはようございます、来てくださってありがとう。 【一日一捨て 2023.8.4~8.10の記録】 ①71日目 この前もお会いしたようなクマちゃん 姉弟おそろいで購入したクマちゃん、姉弟おそろいで手放すそうです( ノД`) ②72日目 長女からの寄付 ③73日目 筆箱の在庫を整理 ④74日目 お菓子箱整理で見つけたもの ⑤75日目 衝動買いした服 ナチュラル系キャラじゃないのに買ってしまって後悔。 ⑥76日目 去年購入したスカート しっかり試着して去年の夏に購入したのに今年はまったく着たくない気分になってしまいました。去年は気に入ってたからしょうがない! ⑦77日目 姉弟おそろいのエプロン 夏休…
おはようございます、来てくださってありがとう。 そんなに捨てる物もないかとは思いますが、予備の文具を入れた筆箱の中を見てみることにします。 全部入ってファスナーも閉まるのでこのままでも問題はないのですが、片付けを続けることで見えてくる景色があるかもしれないので頑張ります。 まずは全部出し。 キャップは最強キャップ(無印の)を見つけたので、普通のキャップは2個だけ残して他は捨てましょう。 赤ボールペンは昔「消せるボールペン」が流行った時に買ってしまったもの。消す部分を間違えてカチッとやってしまって親指にぐさっと刺さるので捨てます😠 戻すのはこれだけ。 のりテープと修正テープの見分けがつかなくてい…
おはようございます、来てくださってありがとう。 【一日一捨て 2023.7.28~8.3の記録】 ①64日目 長男のフォーマル服 コムサのフォーマル服いろいろ。がんばればまだ着れそうですがフリマを機に1着だけ残して処分することに。 少ししわが寄っていたのでアイロンをかけておきましょう。 ②65日目 お菓子箱の中身 食べかけやら食べかすやら(笑) ③66日目 長女からの寄付 不要になった手提げと入らなくなった水泳帽子。寄付というかゴミじゃないかい? ④67日目 おしゃれベルト いつ、なぜ買ったのか不明な品。 ⑤68日目 お弁当グッズ 使い捨てのお弁当箱や使い捨てのピック。このサイズではもう足りな…
4月から続けてる一日一捨て。毎日発見があります。 断捨離の実践記録:5日間で新しい自分を見つける 今回は特にじぶんのアル
おはようございます、来てくださってありがとう。 今回はすべてフリマBOX行きです。 よしよし、いいペース。 【一日一捨て 2023.7.21~7.27の記録】 ①57日目 ミスド福袋のポケモンエコバッグ ミスド福袋、毎年買っては毎年後悔していたその残骸。ポケモンというだけで子供たちが騒ぎ出すからポケモンすごい。2023年度はミスドに近づかない計画で久々に福袋を買わずに済みました。 こちら↓は2022年度の物かな。 ②58日目 アディダスのハンドタオル いただきましたがうちの子にはこのサイズが一番使いにくいんです。分厚くてポケットには入らないし、一日使うには小さすぎるし・・・ ③59日目 coe…
おはようございます、来てくださってありがとう。 うちの子達、どうしてそんな思い込みができたのか分かりませんが「家でお菓子を食べる」という発想が頭になくて。 お菓子を食べるのは友達と遊ぶときか、車に乗ってからの二択です。 なのでなかなか減らない、いいことですが。 (こちらがお菓子箱↓) だから気を付けておかないといつの間にか賞味期限がきれたり湿気たり。 とくに夏場はすぐに悪くなりますもんね。 ひどい時は食べかけのまま入ってたりして心配なので、お菓子箱はこまめにチェックしています。 今日も早速チェックしましょう! 自分で買ったのはミニサラダとたべっこどうぶつとライトミールだけ。 あとは全部いただき…
おはようございます、来てくださってありがとう。 【一日一捨て 2023.7.14~7.20の記録】 ①50日目 長男からの寄付 旅行先で購入したかわいいかわいいぬいぐるみ。 思い出のつまった品をキッズフリマにどうぞとあっさり手放す長男(´;ω;`) 母がフリマで買いもどしたらゴメン・・・ ②51日目 長女からの寄付 平日が制服になったので私服を厳選することにしたそうです。 ③52日目 お弁当グッズ 5分ほどの簡単なお片付けでしたが個数的にはたくさん捨てれました。 真剣に吟味すればもう少し捨てれそうです。 ④53日目 長女のマフラー 幼稚園の頃から使っているお気に入りのマフラー。去年まで使ってい…
おはようございます、来てくださってありがとう。 【一日一捨て 2023.7.7~7.13の記録】 ①43日目 野球応援グッズ 長女が小さい頃に使っていたメガホン。 ②44日目 スヌーピーのエコバッグ2個 エコバッグも知らず知らずに溜まりますよね。 これはどこでいただいたものかしら・・・ ③45日目 ポケカスタートデッキの空箱 可愛いからとっておいたけれどやっぱり空き箱だから捨てましょう。 ④46日目 工作用にとっておいた空き箱類 ⑤47日目 ラッピング用品とそれを入れていた箱 10年ほど前、可愛い紙袋がマイブームの時に買ってしまったもの。 断捨離あるある「いつか使うかも」で長い間保管していまし…
50代のミニマリスト挑戦)先週の断捨離日記とシンプルな生活のスタート!
一日一捨て続けています。 50代のミニマリスト挑戦)先週の断捨離日記とシンプルな生活のスタート! 先週もやりました。 穴
おはようございます、来てくださってありがとう。 【一日一捨て 2023.6.30~7.6の記録】 フリマを控えているためしばらく一日一捨ては、いけそうな物はいったんフリマBOXへ、フリマが終わってからまとめて捨てる形をとりたいと思います。 ①36日目 ポケカグッズいろいろ ポケカのイベントや大会に出た時にいただいたコインや紙製プレイマット、ダメカンなど、ポケカには必須のグッズ。これらはキッズフリマに回します。 ②37日目 いまいちだったフライがえし 買ったばかりだけどフライパンの中でちょっと切り分けたい時にぐにゃっと曲がって使えなかったので。 ↑ ぐにゃ~ ③38日目 水滴とりのワイパー 全員…
おはようございます、来てくださってありがとう。 小学校から度々、 「来週までに空き箱・空き容器を用意してください」 と突然に知らされます。 サランラップの芯とかティッシュの空き箱が欲しいと言われてもすぐには・・・ ということで、衣装ケースにいろいろと保管しています。 高学年になったことだしこんなには要らないかな・・・ 少しだけ処分することにしました。 過去の傾向を踏まえつつ、子供が工作で使いそうなものだけを残します。 そして捨てられることになったモノたち。 選ばれしモノたち。 小さい箱が、すっぽりと衣装ケースにおさまりました。 小さい箱の柄が部屋の雰囲気をごちゃつかせていたので、衣装ケースに入…
50代の魅力を輝かせる秘訣:1日1捨てのハッピー・ライフスタイル
今月の初旬の一日一捨てです。 記事下にアンケートもありますのでご参加いただけたら幸いです。 50代の魅力を輝かせる秘訣:
ようこそ来てくださいました。 思うところあり、このたびブログをはじめました。 八尋(やひろ)と申します。 まずは自己紹介を。 お仕事は? 職業はヒーラー&カウンセラーです。 お客様の病気や不調をスピリチュアルな施術 ←決して怪しくないです(;'∀')によって治しています。 マンションの一室を借りてひっそりとサロン経営していましたが、これがなかなかの評判で♡ 口コミでどんどんお客様が増え、いつのまにか予約のできないサロンに。 商売繁盛は大変ありがたいけれど、自由を愛するわたくしは 他にやりたい事に時間が割けないのが耐えられず・・・ ・・・・・そして突然の閉店。 とはいえこの仕事は好きだし必要な方…
おはようございます、来てくださってありがとう。 断捨離はもう何年も続けていますが、本当に毎日さぼらず捨てれているのか記録をつけることにしました。 それでは一日一捨て発表会です。 断捨離歴7年を感じさせない、もっと早く捨ててもよかったんじゃ…のラインナップです。 【一日一捨て 2023.5.26~6.1の記録】 ①5/26 使い古したハンドタオル2枚 使おうと思えばいつまででも使えてしまうタオル類 まだ使えるよ…という悪魔のささやきに勝ちました ②5/27 4個持っていたひも通しのうち2個 買った事ないのにいつのまにか増えている…( ;∀;) ③5/28 前に買ったけどつける気がしなくなったアク…
おはようございます、来てくださってありがとう。 今日も元気に一日一捨て発表会です。 ヒーラーとしてたくさんの悩み相談に乗っていますが なかなか改善しない、悩みがつきない人の気になる共通点といえば 小さな事を積み重ねる事の大切さを馬鹿にしているという事です。 一流の方々こそ、積み重ねの大切さを分かってらっしゃるようで、ちょっとググっただけで名言がたくさん出てきますね。 ★イチロー選手 小さいことを重ねることがとんでもないところに行くただ一つの道だと感じている ★相田みつお氏 毎日少しずつ、それがなかなかできねんだなあ。 ★ドラえもん氏 毎日の小さな努力のつみ重ねが、歴史を作っていくんだよ 病的な…
おはようございます、来てくださってありがとう。 冷蔵庫の扉にビンやら袋やらが増えてきてさっと取り出せなくなってきたので、少し整理することにしました。 (あらためて見るとぐちゃぐちゃ・・・) まずは、熱々のコーヒー(わたくしのガソリン)をカップに注いで エネルギーチャージ!! 次に冷蔵庫の扉に入っているものをすべて取り出して並べてみましょう。 ちゃんとアイスコーヒー(わたくしのガソリンPart2)もあります。 からっぽになった扉の棚をきれいに拭きあげます。 醤油やソースがこぼれてけっこう汚れてますね~ 調味料たちを要る要らないに分けていきます。 そして、今回捨てられるものたち↓ 白ワイン、ナンプ…
おはようございます、来てくださってありがとう。 今日も一週間の一日一捨てを振り返ります。 【一日一捨て 2023.6.9~6.15の記録】 ①15日目 たまっていく紙袋 断捨離の代表格、定期的に捨てることが大切 ②16日目 帽子とお部屋着 長男がおしゃれに目覚めて野球帽をかぶってくれなくなりました。 アパレルショップに売っている今風なキャップしかかぶらないのでもったいないけどさようならです ③17日目 ダイソーで買った手作りお菓子用品 100円ショップで可愛いケースを見ると、急にお菓子作りしたい乙女衝動にかられます。 帰宅すると一気に面倒になるを相変わらず繰り返しています(;'∀') ④18日…
おはようございます、来てくださってありがとう。 ペース落とすことなく断捨離継続しております。 【一日一捨て 2023.6.16~6.22の記録】 ①22日目 ホテルのアメニティグッズ あまり貰わないようにしてますが主人が持ち帰ってくるので処分 ②23日目 前に使っていたコンタクトレンズ もしも今のコンタクトを落とした時の予備に以前のものを取っておきましたが、その時は眼鏡でいいやと思いなおし処分。 ③24日目 蓋があけにくいケース IKEAの蓋があけにくいケース、毎回毎回ストレス溜まるので処分! イライラせずに蓋を開けるのは、せっかちには無理ゲー。 ④25日目 ハンドメイドの手提げ用持ち手 子供…
おはようございます、来てくださってありがとう。 今回は、あまり頻度の高くない救急用品の引き出しを片付けます。 我が家の救急用品は、すべてテレビボードの右下の引き出しに入っています。 こまめに捨てているのでそんなに捨てる物はなさそうだけど… とりあえず掃除も兼ねていったん物を全部出してみます。 仕事柄、おかげさまで病気とは無縁で過ごせているので薬類は最低限のみ。 どちらかというとケガ系が多いですね。 お見苦しいですがほこりや髪の毛がチラホラ、出してみてよかった(;'∀') そして捨てられる物たちはこちら。 ママさんバレーで使っていたテーピングや、鼻水吸い器の2個目など。 意外に捨てる物ありました…
おはようございます、来てくださってありがとう。 【一日一捨て 2023.6.23~6.29の記録】 ①29日目 はぎれたくさん 思えば子供たちのグッズをたくさん作ってきました。 そんな子供たちも成長し、可愛いらしい柄は卒業しました。 幼稚園、小学校ではちょこちょこと縫物が必要でしたが、中学生ともなれば体操服のゼッケン縫い付けくらいでとっても楽です。 ②30日目 コロナ禍のアクセサリー作りで3種類のニッパーを購入したものの、そんなに専門的な道具は不要でした。必要に応じて買い足していけばよかったと反省。 ③31日目 救急用品の引き出しを整理 前回の記事にも書きましたが、割とまめにチェックしてても要…
ときどき襲ってくる( ? )捨てたい病・・・(笑)やなことがあったとか、理由はないんです・・・たぶん。てか、自分が気付いていないのかも ?ホントはストレスになるようなことが起こっているのかも ? (笑)まぁ、それをモノの整理で解消できるなら