メインカテゴリーを選択しなおす
以前のブログに 新しく買い替えたPCマウスを見るたびなにかやらなくちゃ!という気持ちになると書きましたが・・ ➡物には人を変える力がある! ୨୧┈┈┈┈┈┈…
📌この記事を読む前に、ちょっとだけお願いがあります。これから綴っていく連載記事を、より深く感じてもらうためにも…🌱まずは【僕のプロフィール】を読んでいただけた…
こんにちは。揺れ動く50代女性をサポートする坂本ともこです。いやあ、毎年夏になると「あぢぃぃぃぃ~!!!」て死にそうになります💦年々、暑さへの耐久度がもちませ…
こんにちは。わが家の長男は26歳。いまは独立していて彼女と同棲中。もうすぐ結婚します。長男は、用事がなければ連絡もないし(次男も同じ)わが家に来ることなんてなくてあまり会う機会がありません。そんな長男と先日、めずらしく二人で会う機会がありま...
仲間で気づき合う、新しい視点。 ご訪問ありがとうございます!断捨離で人生を変える実験中。やましたひでこ公認断捨離®トレーナー岐阜のわらやまゆみです。 …
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。今年はちょっとママンは遊びすぎじゃないかと思うんだけど。このクソ暑い中、また展覧会に行ったのよ。お出かけ記録〜神戸を満喫ついこの前行ったばかりなんだけど最終日近くに行って混雑してたので、今回は早めに
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。早いものでリノベーションから1年が経ちました。ついこの前、半年点検があったところですが、1年点検に来ていただきました。そんなわけで来客があると部屋が片付く法則。せっかくの機会なので団地リノベーション
今回も物には人を変える力がある!という話です。 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 一般的にPCのマウスの寿命は3~5年と言われているようです。 確かに以前…
一生ものと思って買っても、その思いが続くとは限らない。 ご訪問ありがとうございます!断捨離で人生を変える実験中。やましたひでこ公認断捨離®トレーナー岐阜のわ…
がんばらない、でもあきらめない働き方 ハンドメイド作家と看護師
こんにちは!羊毛フェルト作家の「カントリージャム」です 「もう無理はしない。けれど、好きなことはあきらめたくない。」50代後半、心と体の変化と向き合いながら…
抗っても仕方がないので… 先日春の人間ドックの結果をうけ眼科受診をした話をかいたけれど… 検査で問題があったところは経過観察。 他は矯正視力が1.2あるので問題ないと言われたけれど個人的には見えづらさも感じていたのでメガネ店へも行ってみた。 結果は乱視が入ってきているとのことで夜の車の運転用にメガネを作ることに。 今までずっと視力に問題がないことがあたりまえだったのだけれど… 「今までは○○だった」と抗ったところで仕方がない。 数年前の健康診断では聴力も問題なかったのが突然突発性難聴になって片耳があまり聴こえなくなったし… 人間少しずつ老化していくのでしょう。 素直に受け入れてよくなるようにい…
先週、父が緊急入院しました。 お腹の調子が悪くて食欲もなく、かかりつけ医に行ったのだけど「問題なし」と言われ、それでもやっぱりおかしいと思って自ら総合病院に行くとカリウム値が異常に高く心拍数が正常値の半分、、と言う事で緊急入院。心拍数が不安定なので簡易的にペースメーカーを付けてやっと安定。。 ちゃんとペースメーカーを付ける手術をすることになりました。 ただ、本人は入院してからみるみる元気になって以前のように良くしゃべる父に戻りました。 一方、生活のほとんどを父に頼りきりの母のほうが心配。。 母は耳が遠く、コミュニケーションがとりにくいうえに、父に頼りきりの生活だったため「お風呂の入れ方がわから…
こんにちは。揺れ動く50代女性をサポートする坂本ともこです。就活、仕事、恋愛、人間関係___。人生が止まって思える時ってあります。どんなに頑張っても前に進んで…
こんにちは。使っているシャンプーの値上げのお知らせが届きました。=============今年10月から値上げします。わたしは3本セットで買っていていまの在庫は2本。3ヶ月で1本くらい使うので年末にはなくなる計算。来年用として値上げ前の9月...
189日。今年になって今日までの日数です。考えてみたらすでに189日が経過。はたして自分は何をしていたのだろう?
ねばならないを手放してみた先に。 ご訪問ありがとうございます!断捨離で人生を変える実験中。やましたひでこ公認断捨離®トレーナー岐阜のわらやまゆみです。 …
一度だけでも、まだ途中でも。 ご訪問ありがとうございます!断捨離で人生を変える実験中。やましたひでこ公認断捨離®トレーナー岐阜のわらやまゆみです。 …
忙しすぎてブログ書いてませんでした。 忙しい理由は、先週父が緊急入院したので急遽帰省、父の見舞いとか母の様子見とかに加え、父の畑の収穫とか、、、、自分の体調悪化(夏バテ?)、、とにかく大変でした。 実家の件は別途書くとして、、 そんな中、自分の畑のスイカの話。。 スイカの収穫適期はいまいちよくわからないのですが、以前、父が「柿の実大の実を見つけてから大玉なら25~30日。小玉なら20日が収穫時期」と言っていました。 今年の初収穫は7/4に小玉1個。お試し収穫です。 実の中身が割れていて甘さもいまいちでしたがそろそろ収穫スタートしても良さそうです。 そして昨日。(一昨日夜に4時間かけて実家から戻…
(((あと何年生きられるんかな~))とか考えちゃう歳になって
京都に来て47年で…今年の秋には48年になる7月は京都祇園祭が行われる月で(数年前に撮影した写真)京都に来たのは秋なので…その翌年19歳の時に初めての京都祇園祭に行ったけど夕立~って感じで雨が降ったのを覚えています。って事で時期的なものもあり京都の祇園祭の宵山の日には雨が降りやすいという話はよく聞きますけど…今年の京都祇園祭は雨に気をつけることは少なそうだけど暑そうです。7月は…ず~っと どこかで 何...
こんにちは。2週間後に人間ドックを控えちょっとでも体重を落としたい。と、思う。・・職場の健康診断は一般検査なので2万円弱の自己負担で人間ドックに変更しています。毎年の検査で毎回いろいろ引っかかるんです。耳も遠くなってるし(高い音が聞こえない...
お中元やお歳暮のやめどきは?親同士の贈り合いは?50代夫婦の経験談を紹介します
お中元やお歳暮は、一度贈り始めてしまうと自分からは「やめたい」とはいえず、半ば義務感で続けている人は多いですよね。 また最近は物価が上昇し、金銭的に負担を感じていて「そろそろやめたいけれど、今やめていいのだろうか」と悩んでいる人も多いでしょ
こんにちは。揺れ動く50代女性をサポートする坂本ともこです。若い頃はたくさん友人もいて人付き合いも楽しかったけどだんだん年齢を重ねていくと人付き合いは最小限が…
こんにちは。わが家の住宅ローンの話し。・・マンションを買ったのは2003年住宅ローン返済は23年目になる50代夫婦です。住宅ローンの金利は、年 1.700 %2027年9月までローンが残っています。ですが、先日住宅ローンの一部繰上げ返済をし...
ボーナスの明細が届いていました。今年の夏のボーナスは、7月10日に支給されますボーナスの使い道は…、①通常の貯金②旅費の貯金以上です夢も希望もない感じです...
な~んにもしたくないという珍しい日。 ご訪問ありがとうございます!断捨離で人生を変える実験中。やましたひでこ公認断捨離®トレーナー岐阜のわらやまゆみです。…
車が無くても、車がないからこそ。 ご訪問ありがとうございます!断捨離で人生を変える実験中。やましたひでこ公認断捨離®トレーナー岐阜のわらやまゆみです。 …
こんにちは。日曜日はお金の話。・・夏のボーナス時期で各ネット銀行は金利アップキャンペーンを実施しています。■主なネット銀行の定期預金の金利(年利、税引き前)半年もの1年もの期間SBI新生銀行1.00%0.85%6月13日から住信SBIネット...
【TOEIC対策】Day3 きょうの学習 with ChatGPT
TOEICのスコア500程度のレベルから800点超えを目指したリーディングセクションの学習ドリルです。このドリルはすべてChatGPTに指示を出して作成していますので、いわゆる厳選された実績のある問題 ...
【留学】英語学習との出会い、すべての始まりはドイツが大好き!
学生時代はテスト勉強以外の英語に触れることはなかった私が社会人になってイギリスへ留学。英語と付きつ離れずの人生を歩むことになろうとは…
こんにちは。81歳の親のことが心配になった話し。(過去に82歳って書いてましたがまだ81歳でした。)・・昨日は仕事が終わってから用事があって一人暮らしをしている父のところへ行きました。18時半頃でも十分暑くてムシムシして湿度も高く早く冷房の...
こんにちは。揺れ動く50代女性をサポートする坂本ともこです。「なんか最近、集中できない」「読書してもすぐに頭に入ってこない」「話してても途中で“あれ?”ってな…
イライラするのは、暑さのせい? ご訪問ありがとうございます!断捨離で人生を変える実験中。やましたひでこ公認断捨離®トレーナー岐阜のわらやまゆみです。 …
|50代・一星(いちほし)のプロフィール 🌟 はじめまして。一星(いちほし)です。ねぇ、ちょっとだけ手を止めて、**自分のことを考えてみませんか?**🤔 「こ…
こんにちは。わが家は築23年だんだんと水回りの劣化が目立つようになってきました。今回はサビだらけの洗面台オーバーフローをはずして磨いて補修した話し。わが家の洗面台はタカラスタンダード。洗面ボウルの穴は、オーバーホールというらしい。掃除もしづ...
50代からの留学で人生を再起動!ミッドライフクライシスを乗り越える一歩としての留学の魅力
50代で『このままでいいのかな?』と悩むあなたへ。大人になってからの留学が、ミッドライフクライシスを乗り越え、人生を再起動させる方法を解説。目的別留学の選び方やエージェント選びまで、50代からの留学を徹底サポートします。
私は20代に自律神経失調症、30代半ばに不安障害を発症しました。 改善に向けて自分の心や体と深く向き合ったとき、今のままの生活習慣や考え方では更年期になったときに症状が重く出るのではないかと思い、自律神経を整えることを意識してきました。 5
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。7月に入って猛烈な暑さです。もっと本気のグリーンカーテンを育てておけばよかった。後悔先に立たず。想定外の梅雨明けでしたが、駆け込みであじさい見物に行ってきました。夏のあじさい寺へ梅雨が明けてしまった
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。7月になりました。恒例6月の家計はどうなったのかな~。米の値段は相変わらず。一人暮らしで米の値段だけ下がったところで余裕ができるわけではないんだけどね。最低賃金のBBAからでも容赦なく税金と社会保険
ロイヤルドライビングスクール福山で普通二種免許合宿に挑戦!9日間のリアルな記録~【体験談】
目次1 はじめに2 自己紹介と普通二種免許取得の動機3 なぜ合宿免許を選んだのか?4 なぜロイヤルドライビングスクール福山を選んだのか?5 合宿前の不安について6 ロイヤルドライビングスクール福山 自動車学校に到着7 学...
滞在中の不安の一つに「洗濯」がありました。 事前案内で宿泊予定のマンションに洗濯機はあるという案内でした。 とりあえず洗剤+柔軟剤のジェルボールを持っていきました。 マンションにある洗濯機 部屋に入るなり、洗濯機が見当た...
免許合宿中に福山・鞆の浦・尾道・倉敷を観光しました。普段行くことができない場所を観光できることも合宿で免許取得するメリットの一つです。 目次1 福山を観光2 福山城3 福山城博物館4 広島県立歴史博物館5 三蔵稲荷神社6...
健康なカラダあってのごきげんな毎日。 ご訪問ありがとうございます!断捨離で人生を変える実験中。やましたひでこ公認断捨離®トレーナー岐阜のわらやまゆみです。…
今年も日光・千手ヶ浜のクリンソウが、見事に咲き誇る季節を迎えました。 竜頭の滝の臨時駐車場から山を越え、中禅寺湖畔を歩く道のりは、本当に気持ちが良いコース。 今回は、行きも帰りもバスを使わずに、ムッちゃんと一緒に歩きながら、その美しい景色を堪能しました。 湖のほとりに出るたびに、ムッちゃんは嬉しそうに水の中へ。 まるでレトリバーの血が騒ぐかのように、はしゃいで遊ぶ姿を見ていると、こちらまで幸せな気持ちになります。 美しい花々、澄んだ空気、心地よい風…その全てが、胸いっぱいに広がるような気持ち良さでした。 来年もきっと一緒に…いつもありがとう🩷 即納 (直径18cm 2枚) フリスビー 犬 おも…
こんにちは。揺れ動く50代女性をサポートする坂本ともこです。毎日、感謝していますか?「感謝を持ちましょう」「ありがとうを口にしましょう」よく聞く言葉ですよね。…
~あらすじ~ 変形性膝関節症による膝の痛みが治まらない夫は 何度か再生医療を受けています。 専門用語だとわかり難いので料金で分けてみました。 梅治療 約10万…
[間違いだった??ベジタブルファースト・低脂肪カロリー制限]糖質疲労とアンチエイジングの関係
北里大学北里研究所病院副院長であり糖尿病センター長であられる山田悟(やまださとる)先生の著書『糖質疲労』がベストセラーとなって世間を騒がしているのをご存知ですか?今までの常識を覆すような内容で、衝撃的すぎて『ベジタブルファーストやたんぱく質
[オーダーメイドレーザーで肌管理]ルサンククリニックでシミ・肝斑・赤ら顔を撃退する!
6月だというのに真夏のような暑さですが、みなさま体調を崩してないですか?バランスの良い食事をして、ゆったりと湯船に浸かり、しっかり睡眠をとり、ワクワクすることをして、心身ともに癒してくださいね🌷 強い紫外線が降り注ぐこの時期、紫外線対策をし
well-being~50代セカンドライフの楽しみ方[DIE WITH ZERO~人生が豊かになるお金のバイブル]活用術
DIE WITH ZERO という本をご存知でしょうか?『ゼロで死ね』という大胆なタイトルで、50代の私たちには縁遠い話のような気もしましたが、読み進めると目から鱗。『資産を使い切ってゼロで死ぬ』というものではなく、『人生で一番大切なこと
こんにちは。またまたわが家のお金の話。・・7月になったので2025年後半の支払い計画を。わたしは入ってくるお金と出て行くお金を確認せずにはいられない性格なんだと思います。今年中に支払わないといけない大きなお金は、・固定資産税 2期(9月末)...
昨年、坊ちゃんカボチャを1苗育てましたが、収穫は1個のみで失敗しました。 敗因はよくわかりません。 反省点がわからないままですが今年も挑戦しています。 今年は3/27に種を育苗トレーに撒き、苗を育てて5/3にビニルトンネルを施した畑に3苗定植しました。 その後、順調に大きくなって、ビニルトンネルを外しましたが、なかなかの勢いで葉が広がり苗間が狭かったせいで密集。(隣に植えたキュウリも混戦状態でさらに密集) かぼちゃの苗間は1.5mは必要だと思いました。 現在の実は14個ですが、うどん粉病が発症してしまい、大きな葉っぱの表面に白い粉が広がっています。 Youtubeで調べると、「酢の薄め液」が予…