メインカテゴリーを選択しなおす
「安心できる居場所がほしい」「孤独だ」こう感じた時に考えておきたいこと(若者、高齢者、その他支援を必要とする人)
さて、みんなは自分が安心して過ごせる居場所を持っているだろうか。今日は幅広い社会問題が関わる内容ではあるが、普段生きていて「安心できる居場所がほしい」「孤独だ」などのように感じることがあったら、是非目を通してほしい。居場所を求めて行動する際には、知っておきたいことが多数あるからだ。 現代は人間関係が希薄になり、独居世帯(独身)も増加傾向にある。社会は便利にはなったが、孤独感を招きやすい環境であることは多数指摘されており、“安心して過ごせる居場所がない”という点が課題になっていることは、読者のみんなもニュースなどで目にすることがあるだろう。 特に居場所作りが課題とされる層としては、「子ども・若者…
都度つど記録に残しておいて、ある程度時間が経過したらそれを編集してみる。 ネット時代になって、そんな試みを何回か繰り返している。 今回は10年前に始めた読書会「習志野ぶっくさろん」を、10年と
天気が良くて暑いほど、なんなの?この陽気。これからやってくる暑さを思う。 見事に咲いたモッコウバラの前に、開始前のルーティンになった「満員御礼」を含めた3本の旗を立てる。 先だっての新聞
一年が早い、あっという間に総会の季節。 陽光うららかな日に迎える新年度の空気。数十年前の学生時代の入学式などには遠く及ばないが、変化は気持ちをフレッシュにさせる。 一年ぶりにスーツにネクタ
人間の目は 遠くを見るようにできている 最近目にした言葉スマホを手に入れてから劇的に増えた手元を見ている時間 意識的に空中に目をやり見たいものではなく目に映るものを眺める 小さな四角の世界からはみだしてみる心の枠(思い込み・固定観念)体の枠(肉体ととらえている境界線)からはみだしてみる緩め伸ばし広げてみると自分というちっぽけな存在も手のひらサイズには収まらない上空から眺める人間の暮...
【断捨離】居場所がわからなくて迷子だった場所が好きになってきた
ご訪問ありがとうございます 富山*たじまあやのやましたひでこ公認断捨離®トレーナー ランキングに参加していますポチっと押していただけると大変喜びます…
にほんブログ村 3月になったので、テンプレートを冬から春に変更しました。まだまだ寒いですけどね。 新しい写真がないので、ひさしぶりに過去写真を載せました…
色んな自分があります。他人に良い所を見せようと、思考さんはいつも考えます。そのため、自分らしさがどんどんなくなってしまいます。気付いた頃に、「あれ? 本当の私…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」という明確な目標を立てて1年くらいいろいろ考えています。 その骨子となるのは、以下のことです。 ▶個人事業主で独立開業する準備 ▶転職に関する情報収集 ▶独立開業と兼業できる副業・パート・アルバイトに関する情報収集 ▶資産運用 このなかで、独立開業の準備について。 「独立開業やることリスト100」というのを正月休みのあいだに作成。 「100個達成したら、いつの間にか起業していた」というものにしたい。 そのなかで、創業支援の補助金や、相談窓口をフルに活用すると決めています。 相談窓口として地元…
新居に引っ越してきて半月経ちました。ようやっと古い家具の処分新しい家具の組み立て、設置大量のごみ捨て など8割〜9割ほど終わりました。でも生活しながらここにコ…
刺しゅう教室が「サードプレイス」に 〜これからの時代に大切なつながり〜
オンラインが普及する今だからこそ、対面での温かいつながりが求められています。刺しゅうを通じて心地よい時間を一緒に楽しみませんか?
年長者との学びの多い新年会だった もうすぐ、90になる方を筆頭に生涯大学仲間5名で新年会。昨年入退院を繰り返したとは思えない色艶の良さに皆も元気が出る。その秘訣も一部披露され、なるほど!と納得。
居場所。既婚者のあの人は、毎日、遅くまで残業している。50代の男性で、休日も、頻繁に出社している。子供が受験だからねと、「帰ってくるな」と云われたそうだ。家に居場所がないみたい。周囲の女性に声をかけ、次の「居場所」を探している。昔みたいに、...
シモン・ペテロともう一人の弟子はイエスについて行った。この弟子は大祭司の知り合いだったので、イエスと一緒に大祭司の家の中庭に入ったが、ペテロは外で門のところに立っていた。それで、大祭司の知り合いだったもう一人の弟子が出て来て、門番の女に話し、ペテロを中に入れた。(15) もうひとりの弟子ヨハネは、イエスについて行くことにためらいがなかった。それは、知り合いの家というだけではなく、何時でもイエスの最も近くに居ることが「イエスの愛された弟子」には当然だからである。 彼はイエスの愛を確信して安息していた。愛されていることを一ミリも疑わなかったので、彼のうちにはイエスの愛が充満しており、十字架の側に居て、マリアを母として託される御声を聞いたのである。 イエスをどのような方と信じるかが、その人が経験するイエス・キ...イエスが愛された弟子(ヨハネの福音書18章)
断捨離トレーナー東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 断捨離サロン「サクラSAKU」12月体験申し込み詳しいご案内、…
わたしからすれば「自分でも居場所を開きたい。だけど、あんなことできないしこんなこといやだ。と、言い訳を続けているだけ」の人間に見える◎◎氏。結局、◎◎氏は「自分が努力をせずとも自分のまわりに人が集まってくれしかも集まってくれるメンバーは自分を傷つけない、可能なら自分に優しくしてくれる人が集まってほしい。そんな居場所を僕は作りたい」そんな夢を見て、しばしば訴えているだけに見えた。(わたしからしたら、そん...
中学生以上の女の子の安心・安全な居場所「meguru house」
meguru house詳細はこちら meguru house - NPO法人 ひだまりの丘10代、20代の女の子の居場所。「性」や「生」について気軽に話…
長年、親しんできたカフェ「シンシア」 このカフェでのコンサートを、聴くのも今日で最後 アットホーム的なコンサートを良く聴きにきた。長年の顔見知りの知人なども集って気持ち良い居場所と
女性たちの居場所「とまり木」Instagramhttps://www.instagram.com/nagoyaywca/p/C8o28-rvJy-/?hl=h…
名古屋ひきこもりメタバースゆるりリンク対象はひきこもりにお悩みのご本人詳細はこちら 名古屋市:名古屋ひきこもりメタバース「ゆるリリンク」のご紹介(暮らしの情報…
たまりば中高生世代の基地モリコロパークの中にある児童館にて詳細はこちら たまりばー中高生世代の基地-ACCの"たまりば"には、ボードゲームやカードゲーム、本や…
こんにちは、リーズンです。 息をひそめるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 性格と人間性に難のある自身は 何かと生き辛いと感じることが多かったように思います。 でもその要因は自分の中にあるものなので 別に誰かが悪いとか 環境がダメなんだとか 他責にするつもりはないんですよね。 でも重要なのは 難のある性格と人間性を自分で把握すること・・ そんな風に考えています。 その上で 自分の居場所を自分で確保するという行動が必要になります。 なんとなく流されて辿り着いた場所で なんだか生き辛くてもうやってられません! というのは あ…
最初の発表は画用紙に書いた質問から始まる。”助数詞” の問題だった。 例えば「回」と「度」の使い分け。これからも繰り返されるのが「回」、なるほど!! 昔、高校に入った時、「仏の顔も三度だぞ」と怒られ
今日は初参加の方が1名、見学者が1名、ほぼ満席の状態で開始。 なので、ノボリは3本立てました。 最初に行う発表の順番決めで、閏年度生まれ、8月生まれの方は?と尋ねたら該当者がなく小
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 問題に直面し行き詰った時に良いか悪いかの二者…
柏シルバー大学院に入ってから1年3ヶ月が過ぎた。 ところで、 この度、ホームページができたとのこと。 ネット上のベース基地ができたことで、情報の受発信が一段階レベルアップする。 ここでそのページをご
なぜなぜ分析は自分の居場所を探す最高のツールだと思うこと💖✨💖👍💖
みなさん、おはようございます。今日も朝から暖かいですね。みなさん、気温の変化があります。体調は大丈夫でしょうか?無理はしないでくださいね。本日のブログでは「なぜなぜ分析は自分の居場所を探す最高のツールだと思う事と自己肯定感」をテーマに記載させていただきます。本日も最後までブログをご一読いただければ幸いです。 1. なぜなぜ分析とは? なぜなぜ分析は、問題解決の手法であり、原因と結果の関係を追求する方法です。問題を分解し、明確な方向性を見つけます。学びと暮らしにおいて、なぜなぜ分析は重要です。学びにおいては、知識やスキルの獲得だけでなく、その意義や応用範囲を理解します。暮らしにおいては、日常の悩…
今日は50回目の習志野ぶっくさろん。 先般のちいき新聞記事を見て参加してくれた方も加わって新鮮な雰囲気で始まる。 のっけから、今の革命的ツールである生成AIに関する図書の紹介が、AIで作成
習志野ぶっくさろん、50回に先駆けての新聞記事が 「習志野ぶっくさろん、載ってるよ」と声が、 そうか、掲載される時期だったことを思い出した。 取材があったのが、前回の2月3日。10名が
真理は心を固く閉ざした人の中には入れません。受け入れる能力のあるところにのみ居場所を見出すのです。シルバー・バーチ霊のスピリチュアルメッセージ
ゲストにご両親がニュージーランドでスピリチュアリズムの普及活動している若い女性が出席していた。その女性に向けてシルバーバーチは挨拶をしてからこう述べた。「新参の方にいつも申し上げていることですが、私の教えを(新聞・雑誌で)世間へ公表して下さる際に、私のことをあたかも全知全能であるかに紹介して下さっているために、私もそれに恥じないように努力しなければなりません。しかし実際は私は永遠の真理のいくばくか...
なんだかんだまだ寒い❄️関東では、雪が降っているらしく「なごり雪」がラジオから聞こえてきた。「に」か「へ」か?歌のタイトルや歌詞の中での「に」と「へ」🎶「へ」のほうが距離感が出る✈️人口知能研究者の黒川伊保子さんが、「学校に行く」「学校へ行く」という表現を例に挙げて、「居場所」を意味する「に」の表現の方を子どもたちはよく使うとのことだった。「に」と「へ」は、私もこの10年くらい気になっているので、思わず聞き入る。というのも、中高生の英文和訳表現(実際に生徒が書く文章)では「〜に行く」>>「〜へ行く」圧倒的に「に」が優勢😵「移動する」意味を持つ動詞を伴う場合は、個人的に「へ」を使うほうが好きだが、「に」のほうがしっくりくる場合もある。確かに「に」の方が定着感・陣地感がある。英...気になる助詞「に」か「へ」か?
必要な方に届きますように...生きるのがしんどいと感じている子ども・若者向けのWeb空間かくれがkakurega.lifelink.or.jp子ども・若者向け…
あさイチで紹介されていた 映画:コット、はじまりの夏 を観に行ってきた。 1981年アイルランドの田舎に住む9歳の少女コットは、家にも学校にも居場所のない毎日を送っていた。 その年の夏、家の事情で、コットは、親戚夫婦の家で過ごすことになった。 少しずつ、親戚夫婦の優しさに触...
今年初めてのぶっくさろん。 春の気配が感じられる中でいつもの旗を立てた。満員御礼の旗も立てたかったが、ノボリの支持棒がなくて残念、二本しか立てられず。 取材の方も入り、新たな方も加わり店
私の読んだ本を紹介します。本の内容ではなく、私がなぜこの本を読もうと思ったのかを書きます。書籍:居場所著者:大﨑 洋 (よしもとの会長)発行所:サンマーク出版…
相変わらず滑液包炎で股関節に激痛が走ってます。何の話か分からない方はこちらへ。前回の記事です。 今日はコミュニティについてお話します。 前回は生きるうえで健康が一番大事ということをお話しました。 ただ、私は他に健康と同じくらい大切だと思っているものがあります。それがコミュニティです。
⭐️繊細さん⭐️HSC(ひといちばい敏感な子)⭐️行き渋り、不登校、過去経験⭐️親同士おしゃべりしたい方⭐️子どもの友達作り、交流の場【学校以外の第3の居場所…
今年の抱負を宣言しよう!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今年は就労継続支援B型施設で頑張ります。 去年は週に2回通っていましたが、今…
健康と時間ブックライターの上阪 徹さんによれば、何よりも大事なのは、健康と時間だと言います。老後のために貯蓄が必要 だと言って、若いうちから節約するのはチャン…
今年1番がんばったことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 就労継続支援B型施設に通ったことです。2月から通い始めました。 最初はがち…
本当は行きたくない、辞めたいのに、辞めることで自分がダメになる。逃げることになる。こんなことくらい大したことじゃない。そう言い聞かせてくる誰かの声がする。どれが本当の自分の声なのか分からなくなる。そんな時は距離を置いてみましょう。
たまに、相談ごとや世間話をするためにふらりと立ち寄る店がある。 久しぶりに訪ねて相談方々雑談 店主とは年も近くざっくばらんな話ができる。 普段のチャンネルが違うので、話題も新鮮に感じる。
最近、バタバタしていてなかなかブログを更新できませんでした。 あれからいろいろなことがあって、もうそろそろ限界かなーと考えています。 少なくとも、今のままの生活はもう成り立たないのだと。 嫌というほど実感する出来事がありました。 うつ持ち同士の結婚生活ってそもそも無理があるとわかっていたけど、 それでもお互いを大切に思う気持ちがあれば何とか乗り越えていけると信じて頑張って来ました。 同じようにうつに苦しむ誰かのお役に立てればと思い、このブログを始めました。 私達の日常生活や、その時々の思いなどを吐き出せる場所として、 私にとってこのブログはかけがえのない居場所でした。 たくさんの温かいコメント…
夫が最近、悩んでいます。 仕事のストレスで疲れが溜まり、身体のあちこちが痛くなり、突然の早退や欠勤が増えて来ました。 いつの間にか口数が減り、自分の中に引き篭もるような感じで、 私が何か話しかけても反応が薄く、ささいな気持ちのすれ違いが大きな夫婦喧嘩に発展して、 それをきっかけに爆発して大ごとになり、またシフトに穴を開けることになり。 昨日はついに上司から注意されたようです。 「うつで辛いのはわかる。家庭でいろいろあるのもわかる。 だけど、こう頻繁に休まれては困る。 他の人もみんな、病気や家庭など様々な事情を抱えて働いているんだから。 本当は新しい業務を教えたいのに、これでは任せる気になれない…
先日ネット購入した毛糸が今日届きました。 赤は子供用、白はツイード糸で帽子用、 紺もツイードで紳士用ベスト。 のつもりで買ってます。 予定通り進むことを祈る…
(第47回)習志野ぶっくさろん開催 秋晴れで気持ちが良い。はじめて長袖着用で出かける。 今回は久しぶりの人、はじめての人などが交じって、大変バラエティ豊かな内容。どうピックアップするか悩ま