メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は実家の空き家について地元の不動産屋さんと相談してきました。 今までも何度かやり取りをしているんですが、昨日は家の中を見てもらったあと、事務所に行って打ち合わせ・・ 持て余している農地のうち、1つは町に寄付、1つは国庫に帰属できる可能性があることがわかりました。 しかし、そのためには境界を確定する必要があり、隣接地の所有者で近所の人は立会いに問題はないものの、登記簿上の所有者で全く知らない人...
父親が昨年10月に68歳で他界した。早いもので5カ月近くがたとうとしている。 父の火葬を終えて、自宅に戻った日、私は一人でテレビをつけた。テレビを見るような心境ではなかったのに、画面に映し出されたドキュメンタリー番組にあえて見入った。父の「
人口減少の傾向 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 このブログでもたまに気にかけていますが、日本での出生数が目に見えて激減しているようでして、つい先日にも関連するニュース...
わたしは30代中盤ですが、ついに祖父母がすべて亡くなってしまいました。 https://child-trip.papa-rikei.com/limmitedtime/ いずれ来るとは思っていたものの、
『正直不動産ミネルヴァSPECIAL』キャスト・あらすじ・感想|空き家問題に迫る話題作!
『正直不動産ミネルヴァSPECIAL』レビュー 『正直不動産ミネルヴァSPECIAL』は、NHKで放送された人気ドラマシリーズ『正直不動産』の最新作で、2025年2月5日にNHK BSで初回放送されました。本作は、ディーン・フジオカさん演じ
映画 『サンセット・サンライズ』を観ました。菅田将暉演じる東京のサラリーマンが三陸に移住するお話。コロナ禍でリモートで働くために釣り好きのチャラい都会の人間がやってきた。と異常に都会の人間を恐れてアルコールスプレーをまき散らす、、ってあの頃はそうだったか
観光立国を謳い、インバウンドの経済効果を後押しする風潮は各種メディアでよく目にする今日ですが、人気観光地のオーバーツーリズムや地方の予算と人手不足による疲弊…
映画『サンセット・サンライズ 』☆ハンパない三陸で朝日も夕日もずっと!(^^)/
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
ようこそ「ちょっと凝った遊び心溢れる大人のための“動物バック」を制作ashの日記へ。バッグ店「ashの森へようこそ」⇒SNS・OnlineShop・HP「私、ash(あっしゅ)と申します」森に棲んでひっそり動物仲間のバッグを作っています←(設定)本当は東京吉祥寺の住宅街に住んで、自己中の夫と手のかかる息子に振り回され、作品制作販売だけで生きていきたいんだけどまだその目標には届いてなくて、派遣社員としても週2日働いています。それでも毎日充実した日々を過ごすことを目指し、自分の作るバッグを手にする人を本気で応援したい…と思い奮闘する日々のことを作品と共に書き綴ったブログです↑ashはこんなようなバッグやポーチをね…作ってますよ只今動物モチーフバッグ、creema、onlineshopにて販売中~!今までの作品...アトリエ部屋を探す私と空き家問題
☆空き家 なぜ増える?以下に、私の故郷(岡山県)の空き家の写真を添付します。写真解説「空き家となった店の写真。このような建物が沢山あります」2024年の今...
☆写真を5家族に送付.以下に、送付した手紙(写真入り)の写真を添付します。写真解説「5つの透明フォルダーに手書きの手紙と写真が入っています」2024年は親...
相続人なしの『孤独死』の現実から司法書士への無料相談と参考にした本
民法で相続の勉強をしましたが、疎遠になっている親戚の孤独死の現実を知ることになりました。●親戚Yに刑事さんからの連絡高齢者Xが孤独死・相続人なし(元妻・子死亡)・遠方に在住していた。・唯一連絡先があった親戚Yに連絡があった。・実家が空き家で倒れそうに
ブログを読んで思い出す・納屋から白骨遺体が発見された家があった…使っていない場所にはご用心
私がいつも読んでいるブログに誰もいないはずの家に電気がついている、という内容の記事がありました。最初は心霊現象かと思ったそうですが、実は生きた人間、それもどうやら亡くなった夫の弟らしいとわかったようです。使っていない家に勝手に誰かが入り込む、これは思った以上に怖いことです。火事でも出されたらたまりませんから。
電気と水道を解約 今日、実家の電気と水道の解約手続きをしました。 実家の引き渡しが目前に迫っており、もう必要はありません。 母が老人ホームに入る時、電話やガス(プロパン)、新聞等は解約しました。 ただ、電気や水道は実家の維持に必要なので、契約はそのままになっていました。 NHKは視ることはないのですが、実家に2台もテレビが設置されているため解約が難しく、契約が残っていましたこちらは売買契約を締結した段階で解約しました。 電気と水道は実家の片づけの際に必要になるので手続きを保留していましたが、業者による片づけが終了したので今後使うことはなく、本日手続きをした次第です。 空き家でも電気や水道代は馬…
【実家の終活】特定空き家で固定資産税6倍に!負動産を回避する方法!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
先月中旬、亡き母の実家があった九州の某市役所から封書が届くまで。自分は空き家問題と無縁だと思っていました。文書の内容を要約すると、43年前に祖母が亡くなり空家になった実家が現在、老朽化により倒壊して隣近所に迷惑をかける恐れがあるため、親族で話し合って解体する旨、記載してありました。祖母が他界した時私はまだ学生で、文書を見て初めて実家は母の弟が相続していた事、処分していなかった事を知る。その弟も3年前...
空き家や使われない土地が増えた今朝突然「明日から解体工事に入ります!」と工事関係者の方が挨拶にきてビックリ(@_@;)近所の一軒家を解体するそうだけどそのお家は80代のおじいさんが一人暮らしをされていたはずでまさか・・・一瞬不吉なことを考えてしまってごめんなさいおじいさんは老人ホームに入所されご自宅は空き家の状態になっていたことを両親に聞いてはじめて知りました...
昨日は一昨年亡くなった母の三回忌の法要。 空き家になっている実家に住職に来てもらい実施。 8月のお盆の時にシルバー人材センターに庭の草刈りをしてもらったんですが、このひと月半でけっこう草が伸びてしまってました💦 次からはお寺でやったほうがいいかも・・ 読経、焼香、住職のお話など約40分、住職が帰った後、お墓参りをして1時間ちょっとで終了。 三回忌の法要といっても自分と奥さんと姉の3人だけのこじんま...
相続した空き家のリフォーム・リノベーションのメリットと資産価値UPの成功の秘訣とは?
この記事では、空き家のリフォーム・リノベーションのメリットや成功のためのポイントについて詳しく解説します。この記事を参考に、夢のプロジェクトを成功に導くヒントを見つけてみてください。
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。先日このブログで紹介した、シラナカッタヌキ。トウキツネと一緒にテレビCMに出ていました!皆さんもご覧になりましたか?登記関係のCMは珍しいので驚きました。トウキツネやシラナカッタヌキをご存じでない方は、こちらのブログ記事をお読みください。「シラナカッタヌキ」も登場地震や大雨などの災害からの復旧・復興の妨げになるのが、所有者不明土地や空き家です。所有者...
イエウール使ってみた 築40年超 田舎にある空き家の実家じまい③
実家を売却するのも気がひける…実際に売却した人はどうやって進めたの?そんな方に夫の実家じまい手順を公開
重松清さんの「カモナマイハウス」を読んだ。重松さん十数年ぶりに読みました。厚い本で最後まで読めるか?と読み始めましたが、中盤から引き込まれ最後まであっという間に読了。日本の空き家問題を軸に、介護終了後のロス、高齢者の推し活、30代の子供の将来、夫婦の有りよ
先日、空き家対策に積極的に取り組んでいる任意団体「桑折まちづくりネット」の6月定例会がありました。 一級建築士である私を始め、宅地建物取引士、司法書士、弁護士、土地家屋調査士など、空き家問題を解決に導く際に関わってくる各 …
1.空き家の増加所ジョージさんがMCを務める「ぽつんと一軒家」というテレビ番組があります。これを見ると、過疎地の中の「過疎集落」「限界集落」に残る空き家になる寸前の一軒家(現在は中に人が住んでいる場合が多いのですが、大抵高齢者の一人暮らしで
先日、空き家対策に取り組む任意団体「桑折まちづくりネット」と桑折町役場の月に1度の定例会議が開催されました。 桑折町では町内の空き家調査を毎年続けており、今年で9年目に。おの設計は、その最初期から活動に携わっています。す …
全国の空き家が900万戸にのぼり過去最多となったそうです。 総住宅数に占める空き家の割合(空き家率)も13.8%で過去最高、今後も空き家の増加傾向は続くとみられるとのこと・・ うちの実家も一昨年母親が亡くなってから空き家となっていて他人事ではないんですよね~(>_<) 母親が亡くなった当時は自分は54歳でまだ健康だったので、少しずつ片付けて定年後にでも処分についてじっくり考えればいいかくらい...
本来は母が認知症になる前に家族信託を活用し家を売却すればよかったかもしれないが生きてるときに親は相続のことには触れたがらない、また成年後見人制度は子供が後見人になれるとは限らない、第3者に委託した場合月2万~3万費用がかるし、通帳の管理も任せる形になる、裁判所の説明でも後見人制度は本人の財産を守るためのもので家族のためでないということだった、正直現実的でなく断念した。4年前、母が亡くなり、やっと売却できることになったが、私の場合相続は兄弟2人、まず遺産分割協議書の作成、母の出生から亡くなるまでの戸除籍謄本の取り付け、法務局で所有権移転の登記申請、この作業が思いのほか煩雑、それから不動産業者と連絡、家のかたずけ、家の解体、更地の状態で売却、解体作業で250万円、土地の買い取り価格300万円、ほとんど手元に残...親が認知症になった時の住宅問題➁
【体験談】イエウール使ってみた 営業はしつこい?実家じまい②査定額出揃う!
イエウールって実際どうなの?使った人の感想を聞いてみたい!そんな方に空き家の査定してみた感想を公開!
パーフェク豚です自分らが家を買った時の条件が3LDK、実家から程よい距離、オール電化、車が3台止められ、家庭菜園ができる家で中古で1200万円ぐらいの家を探した。その頃は大分に住んでおり、3ヶ月で探そうと思っていた。結局かなり予算オーバーしたが、建売の新築の家を購入した。退職して家を購入したので、思い切った買い物だった。その時、結構家は学区で値段が違う事を知った。同じ条件の家でも、学区が違うだけで...
実家が空き家になってどうしようか悩み中…とりあえず売れるかどうかだけ知りたい…そんな方に実家の売却過程を公開!
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。株式会社AlbaLink(アルバリンク)様より、相続空き家処分の記事監修を依頼されておりました。当該記事がアップされましたので、ご紹介します。『「住まない実家は相続してはいけない」の真偽と正しい対応を解説』 株式会社AlbaLink長田事務所のホームページでも、このブログでも、空き家問題については度々触れてきました。テレビやネットのニュースや番組でも取り上げられ...
今住んでいる家今、住んでいる家は、ほぼ確実に空き家になります。子どもたちは、ここに住む見込みはないし、私がいなくなったら、誰も住む人がいなくなります。 空き家…
司法書士・行政書士の山口です。 ・現在の所有者が登記簿を確認しても分からない・仮に、所有者は分かったとしても所在不明こうしたものを所有者不明と言います。・現代…
こんにちは 渋谷ハチ公前を封鎖かぁ渋谷区がハチ公前を封鎖 ハロウィン期間の5日間(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース東京・渋谷にあるあの待ち合…
両親が亡くなって数年が経ち 田舎の家が空き家状態だったが 近年の空き家問題や法律のこともあり 重い腰を上げることにした。 相続対象は私と 亡くなった姉の子達3人である。 私以外は都会で暮らしているため 田舎の荒ら屋などお荷物になるだけで 遺産分割協議書の手続きもスムーズに進んだ。 何しろ固定資産税の支払いに始まり 「草がボォボォ」「下水が詰まっている」等 トラブル処理も全て私が担当しているので 当然と言えば当然だ。 これが、東京港区辺りの土地だったらな・・・ あっ!?相続税が払えないか(^^) 不動産の相続登記の手続きについて 調べてみたが 司法書士さんに頼まなくても オンラインでできそうなの…
【それでも新築するの?】空き家が増えて中古物件が超下落する未来!
【新築本当に必要?】日本国内で空き家問題が深刻化し、中古物件の過剰供給時代が到来する事が安易に想像できる現在、多くの人が
2018年に総務省が行った統計調査によれば、全国の空き家数は849万戸、全住宅に占める空き家の割合は13.6%となり、過去最高となっています。さらに2033年…
空き家とは、常に居住や使用されていない建築物 特定空き家 管理不全の空き家 空家等対策の推進に関する特別措置法 特定空家の指定→自治体から改善勧告→固定資産税が6倍になる場合がある→命令違反→最大50万円以下の過料→代執行(行政による解体、確定判決なしで費用徴収)。
空家特措法(空家等対策の推進に関する特別措置法)空き家は全国で増加の一途であり、多くの自治体が空家条例を制定するなど、空き家対策が全国的に課題となっています。空家特措法は、適切な管理が行われていない空き家等が防災、衛生、景観等の地域住民の生
どうもかいさるです暑いですね、盆も終わり空気が変わるかなと思っていましたが、台風も来たのに変わらないですね嫌だけど雨や台風がちょくちょく来ないと季節はなかなか進まないですね私の地域ではホントに雨が降らなかったです夕立が降ってくれればマシなん
実家とお墓の管理はきょうだいの悩みの種 先日からのきょうだいの続の話の続きです。 妹夫婦が母の依頼で実家の除草をしてくれています。 2か月に1回のペースで、この1年で6回除草をしてくれました。 このために除草剤が1回で3,000円かかるようです。 妹はこれに二人分(妹夫婦)の手間賃として1回2,000円を加え、都合6回で 5,000円×6=30,000円を私に請求してきました。 作業賃の1回2,000円の判断は微妙なところですが、炎天下で作業することもあり文句も言えません。 実家の所有者は私ですから、私が払うのが筋なので先日会った時にお礼とともにお金を渡してきました。 除草だけでなく、実家の維…
令和6年改正・生前贈与相続税の重要ポイント説明このブログはアラフィフ宅建士が令和6年改正・生前贈与と相続税の重要ポイント説明します不動産にまつわる疑問・不思議をピンポイントで説明しています『大事な子孫に残す資産』対策は『生前に贈与するメリッ
令和5年:これからの不動産動向は2022年発表の国土交通省・地価公示価格がターニングポイントだ
国土交通省・地価公示価格は分岐のタイミングに入っている【国土交通省・地価公示価格】アラフィフ宅建士ブロガーが説明見ないと損をするこの不動産ブログを読むとマイホーム購入を筆頭に不動産に関する余り巷で多くは見かけない情報&知識が効率よく見えてき
司法書士・行政書士の山口です。 日本でも、空き家対策が積極的に行われてきましたね。それもそのはず、、日本は空き家ランキング世界1位なのです( ゚Д゚) 【世界…
2023年5月22日 よじごじより 空き家は社会問題になっているそうです。 そこでよじごじでは『JECT ONE』さんが 2016年に空き家事業『アキサポ』を開始しました。 という内容を紹介されていました。 ・空き家問題について調査しているんですが 現状空き家問題はどれくらい深刻ですか? →空き家の総数 849万戸! 日本の住宅の13.6% 土地を持っていると固定資産税がかかります 土地だけだと減税制度がないのですが 家が建っていると減税措置というものがあります 住宅用に限り最大で1/6まで軽減されます ただし特定空き家(倒壊の恐れ・景観の悪化・衛生上有害などの状態)は 減税対象から外れてしま…