先日は夫の65歳の誕生日だったので、昨日のお昼は前々から行きたいね~と言ってたうなぎ屋さんへ。 田舎なので老舗
先日は夫の65歳の誕生日だったので、昨日のお昼は前々から行きたいね~と言ってたうなぎ屋さんへ。 田舎なので老舗
固定費の合計(口座引き落とし)77405円 大きく上がったのは光熱費、 電気代は25671円、灯油代は32
お金の流れを通帳ひとつで分かりやすくするために、 電気代やスマホ代などを銀行口座から引き落としに切り替えました
受付けはまだ始まっていませんが、確定申告を作成しました。 うちは毎年パソコンで入力して作成。印刷して封筒に入れ
先週末、夫の通院の付き添いで外出し、帰ってきたら悪寒。 体が寒くて仕方ない。こたつで体を温めても不調。 そのま
年末年始を過ごした1月の電気代が確定しました。 関西電力なので、はぴeみる電のアプリで毎日電気代をチェック。覚
叔母の満中陰(四十九日)が無事終わりました。宗派が違うとほんとやり方が違うんですね。 次は父の四十九日です。な
普段通りの買い物へ戻りました。 陳列がにぎやかなお店と、100円ショップです。 ウタマロは548円。色んな洗剤
家計簿をずっとつけている身としては、結局去年はいくらの支出があったのか、 それが気になります。 夫64歳、1年
12月始めに叔母がなくなってから、しばらくして12月終わりに父が亡くなりました。 亡くなる1週間前に久しぶりに
大根抜いたら三又でした~寒さが厳しくなると大根が美味しくなります。煮るとすぐトロトロに。 今週はクリスマスとお
昨日は2時間ばかり散歩してきましたが、寒い。寒すぎて耳が痛かったです。 イヤーマフが必要かも。 朝は今年最後の
うちは関西電力なので、はぴeみる電のアプリを入れて、毎日使用量をチェックしています。 12月の請求額は前月と変
11月の家計簿です。 固定費 管理費 修繕費 駐輪代21244円(管理費修繕費18244 年間駐輪代3000)
ちょうど1週間前、先週の金曜日。 叔母の呼吸が浅くなってきているので、そろそろ今日あたりかなと連絡貰いました。
なかなかブログを更新することができませんでした。 余命いくばくかの叔母のことが頭から離れません。 兄弟からも強
17年乗ってた普通車のラクティスから軽自動車のミライースに乗り換えて2ヶ月足らず。 結果から言うと、 もっと早
昨日は11月初めに施設へ入った叔母の家へ行き、冷蔵庫の整理をしてきました。 入所して2週間。食べ物が痛み始める
11月の電気代が確定しました。 16928円でした。 前年同月より82kwh使用量が減っているのに、5161円
リンク 今読んでる本です。もうすぐ読み終わりそうですが、私には目からうろこ、良かったです。 「時間の使い方」と
ここ数日いままでにない忙しさでした。 叔母の入所と何年前からの約束の友人との旅行があり、 睡眠時間も少なかった
以前冬の節電プロジェクトに登録するだけで、2000Pもらえるという記事を書きましたが、 節電プログラム登録で2
10月は月の2/3が過ぎました。 月のやりくり生活費8万円ですが、現在は51000円ほど使っています。 あと2
先週日曜日に叔母の家へ行ってきました。片道2時間半はかかります。 なにやらご飯が食べれてない様子。病気自体は小
家庭菜園で人参の横幅がだいぶ大きいのがあるので、抜いてみました! あぁ、大きくなってない。下に伸びてないです。
昨日は胃カメラの検査へ行ってきました。 7~8年前に1度受けたことはあるのですが、久しぶりです。 鼻からの検査
明日から国内旅行支援というのが始まるようで、旅行会社は大きな新聞広告を出してます。 3年くらい前から学生時代の
秋も深まり、だんだん寒く感じるようになってきました。 昨日の新聞で節電プログラムの政府の支援策が記事になってま
ガンの進行が進んでいる叔母とは頻繁に連絡を取り合ってます。 食事の量も減り体重も30キロ後半。喋っていると最後
夫婦二人とも無職なので、お小遣いは月5000円ずつです。 先月も娯楽費は0円でしたが、9月に外食をしました。
昨日ピーマンを抜いて、もみ殻、もみ殻燻炭、石灰を混ぜて耕したところに、 今日さらにたい肥、牛糞をまぜて耕してき
1ヶ月は1日から31日までのサイクルで生活してるのですが、 最近月末になると苦しい。。。これは精神的に良くない
先日他県の緩和ケアへ突如見学へ行って参りました。 前日の電話で急だったのに次の日に担当の方が色々説明して頂いて
今まで乗っていた車は17年経ち、来年の4月に車検があります。 年金生活に備え、経費削減のため軽自動車へ買い換え
今日は朝から夫の家のお墓参りと義理家(空き家)へ行ってきました。 お昼は丸亀製麵!とり天おいしい!アプリで30
台風が近づいてきました。 頭痛、軽いめまいがします。天気痛です。 子供の頃からこの時期は体調悪く不思議でしたが
夫はただいま64歳。昭和33年生まれ。 63歳から65歳までの特別支給の老齢厚生年金は、正社員だったため収入が
なんだかまだ暑い日が続きますね。 うちは関西電力ではぴeみる電というアプリを入れており、 毎日の電気使用量が確
最近はクレジットカードをなるべく使わないように努めています。 そして毎日現金の残高と、家計簿の出納帳の残高を確
毎月のやりくりお金は月8万円。 これで食費や日用品や理容費、家具費(家の細々したもの)親子費 衣服費(主に下着
私の父は今月92歳になります。88歳の時ペースメーカー手術後施設へ入所。 初めはグループホームへ。1年後食欲が
今乗ってる車は2005年に新車で購入したラクティス。160万ほどしました。 青いボディが気に入り、大切に乗って
8月の家計簿を締めました。 夫婦二人の生活費は157,151円(固定費+変動費)です。 特別支出の夫治療費他(
只今59歳と6カ月。あと半年でいよいよ60です。 もう還暦を迎えた友人は60を記念に、ピアスを開けたとかグレー
以前、夫婦在宅生活になるようになって、水道代が高くなったという記事を書きました。 やはり節約したい水道代。 森の中で想う (sara-intheforest.com) 二人とも働きに出てたころは、8000円代(2ケ月)が常でした。 在宅
叔母がお医者さんにこの状態では年齢的に手術しないほうをおすすめしますと言われて1ヶ月。 当初は肺全体から肝臓への転移もあったが、今はどこまで進行しているのかわからない。 2週間前に会ったときと電話で察するには、少しずつしんどくなってる様子。
我が家は長い間オール電化のマンションに住んでます。 大きな電気温水器でお湯を沸かし、お風呂などに使用。 沸かす時間帯は深夜、ずーっとこの温水器には割引があったんですね。 それが7月からその契約メニューが無くなりました。 夜間時間帯の料金単価
生活全体をスリム化したい願望が強いです。お金のこともなおさらです。 数年前に少しでもポイントをつくように、電気代、スマホ代、ネット代、新聞代はクレカ払いにしました。 しかし毎月その都度クレカ用に取り分けするのがめんどくさくなり、 夫の振り込
離れて住んでいる叔母と、毎日のように電話して病状を確認しているので、 落ち着かない毎日をすごしています。 夫64歳、妻59歳。まだ年金生活ではありませんが、夫大病のため傷病手当金をもらいながら生活しております。 今のところ日々の生活費は傷病
以前ネットで紹介されて、気になったので本屋で購入。 先日読み終えました。 リンク 一田憲子さん、1964年生まれで私とひとつ違い。「暮らしのおへそ」の編集者さんだったのね。 年齢的にも共感できることがちりばめられていました。 「もっと早く言
7月の家計簿です。 夫婦二人の生活費は150,988円(固定費71467+変動費79521) 特別支出は21,710円。合計で172,698円でした。 管理費18244水光熱費14310(電気代のみ 水道代は今月なし)通信費9363(スマホ
先日、ブックオフで手にとりました。 リンク 私ももうすぐ60。親や叔母ともお別れしたり、お別れの日が近づいたり。 「死」という現実が容赦なくやってきます。 「人間は必ず死ぬ」ということを知り、自覚することで生き方が変わってくると思う。 そし
私の預金は複雑すぎじゃないか。。。 先日重い病気をかかえた叔母のところへ行って、病院と銀行へも行ってきてから、 自分も終活を考えるようになって思いました。 私は銀行やJA、郵便局とネット銀行もあります。ネット銀行はイオン銀行と楽天銀行を使っ
先月夫が会社を退職し、夫婦ふたり国民健康保険に加入しました。 その金額が決定しました。 月50600円です。去年の収入から計算するので高いです。来年の3月までです。 これからの月の支出の予算を組んでみました。現実には差異があると思いますが。
私の国民年金支払いが終えたと思ったら、夫の市民税の請求がきました。 夫は今年退職したので、去年の収入での市民税です。 3期に分かれていましたが、まとまったお金があるうちにと、137,400円まとめて支払いました。 今年はお給料は2ヶ月しかも
マイナポイント第二弾、健康保険証として申し込みすると7500円分、 公的受取口座の登録で7500円分のポイントをもらいました。 マイナンバーカードは第一弾で作成してたので、手続きはスマホでできました。 なかなか読み取らないので、ちょっと苦労
施設に入所している92歳の父の容態が良くないです。 もう1ヶ月前から、いつ何があってもおかしくないと言われています。 そして私には母の妹、叔母がいます。 夫を亡くし子供もいないので、一人暮らしですが、時々電話でおしゃべりしてます。 今まで何
あっという間に7月に入りました。 6月の家計簿です。お先に結果を。 夫婦二人の生活費は157,731円。 特別支出の大学病院代を入れたら、166,691円 の支出でした。 管理費 修繕費積立18244水光熱費21535(電気代18244 水
夫が6月中旬で退社。書類が来たので、市役所へ国民健康保険の加入をしに行きました。 今までの保険証はプラスチックのカードだったけど、今度のは紙でクリアなカードケース入り。 支払いはまた納付書がくるそうです。4月5月6月はなくて、7月~3月の支
水光熱費の節約は、努力の割には微々たるものなので、おすすめできないと、 よく節約記事に載ってるのですが、月十数万で生活してるものとしては、 数百円のお金も気になるのです。 水道代、二人でともに働いていた時は、2ヶ月で7~8千円ほどでした。
もうだいぶ前ですが、市民税・県民税通知書がきました。 給与からの天引きとなってたので、また会社から振り込んでください~ と請求がくるのかなと思ってました。 でもなんかよくわからないので、市役所へ電話で聞いてみました。 夫は今月退職。 そうな
6月もあと9日です。うちは月初から月末までで、家計簿を締めています。 食費の袋の残高を見ると、使えるのは1日1000円ほど。 今月はお米を買ったし、梅干し用の梅も買いました。 非常食の水やお茶やソフトドリンク、カップ麺、パックのお米も買いま
つらつらと①②と住宅ローンの返済歴史 を書きました。はぁー色々あったなぁと思います。 2020年の完済後、1年数か月で夫が大病を発病していまいました。 1番心配したのはお金のこと。 でも、住宅ローンは返済済みなので、住居費はマンションの管理
さてさて、結婚してから6年後に2880万のローンをくんで、3200万のマンションを購入。 購入してすぐに数回、繰り上げ返済をがんばりましたが、子どもの教育費がかかるようになると 返済が精一杯でなかなか減りません。 毎月の返済は、月6万とボー
今から28年前、我が家は結婚して6年で、現在住んでいるマンションを購入しました。 当時バブルが下がり気味だったけど、今から思えばまだまだ高値。 3200万のマンションを購入しました。 都会から電車で50分、70㎡足らず、ただ駅からは歩ける、
夫が、今月半ば過ぎに長年勤めた会社を退職します。 退職後にすぐ手続きをしなければならないのが、健康保険です。 うちの場合は、任意継続被保険者(退職前の健康保険にそのまま加入)か、国民健康保険に入るかです。 事前に自分なりに調べてみました。
年金生活を来年に控え、これだけでやっていくのか。。。と覚悟を決めつつある日々。 “私が年金もらうまでの5年間。” ‹ 森の中で想う — WordPress (sara-intheforest.com) 夫65歳で年金をもらうとき、私は60歳
夫婦ふたり家にいるようになって4カ月。 夫は1日家におりずっとテレビ番。買い物も一緒でスーパーでも本人が好きなものを買う買う~ こちらのペースが乱され、それでストレスが溜まることがありましたが、 何とか落としどころと慣れもあり、ペースをつか
1000円はどれくらいの価値があるかな。 スーパーでお肉3パック1000円は、最近の物価高で安いかも?と思えるようになりました。 普段のランチで1000円は当たり前。それでお腹いっぱい食べれたらお得だわ~ 下着の替えを買わなきゃ。1000円
最近はお天気も良く暑いくらいの日が続いてます。もうそろそろ雨が降るようですね。 先だっての週末は、ガーデンショーなるイベントが開催され、オープンガーデンへ行って参りました。 オープンガーデンとは、個人宅のお庭を一般の人に開放することで、普段
私が45歳の時、母が胃がんになりました。その時母に勧められて、 1ヶ月3200円ほどのガン保険に私は入ってました。 でも数年前にやめてしまいました。支払いがキツくなってしまったからです。 今は2500円の掛け捨ての医療保険のみに入っています
夫の抗がん剤治療と放射線治療が終わって2ヶ月。 通院も間隔が空き、一緒に買い物へ出かける以外はほぼ家にいる状態です。 でもまだ喉の渇きや右腕の上がりが悪く手に力も入らず、 痛み止めを減らしたので、痛みが抜けきれない状態です。 昨日はお天気も
住んでいる地域でここ数ヶ月、震度3の地震が月に2回ほど続いています。 地方のニュースでも家具の固定を勧めてます。恥ずかしながら、家具の固定とかは全然してませんでした。 喉元過ぎれば熱さを忘れる。毎日忙しさで先延ばしになってました。 仕事を辞
やっと晴れました。長雨が続きそうな前から頭痛が続き体調がよくなかったです。 今では天気痛という名前がつけられていますが、高校生の頃は医者に行っても 「梅雨でこんな天気なら誰でも体調が悪くなる」とけんもほろろでした。 そのてんでは良い世の中に
GWに帰省中の娘が発熱!コロナか!?と休日診療へ。 抗原検査は陰性。ただ味がしない~と怖いこと言うので、あらためてPCR検査をやってくれる お医者さんへ。。。昨日陰性と連絡があり、ほっとしました~~ で、陰性とわかり娘の体調も良くなったとた
桜が終わると、今度はツツジですね。 用事ついでにツツジを愛でました。住宅街のなかのお寺です。 綺麗に剪定されてるので角が出てます。カクカクとなったとこがなんか好きです。 これから道路脇など、街中さつきの季節です~ 今年2月からは夫婦二人とも
4月の集計がでました。 管理費 積立金18244水光熱費28034(電気代17111 水道代10923)通信費9602(スマホ2862 2999 ネット3741) 車費19702(駐車場6000 保険2680 ガソリン11022)新聞415
以前、1ヶ月の傷病手当金だけでは生活は厳しいという記事を書きました。 “傷病手当金は入ったけど。” ‹ 森の中で想う — WordPress (sara-intheforest.com) 傷病手当金は額面給料の2/3です。それだけでは、夫婦
夫は一番初めの大きな手術のあと、放射線治療と抗がん剤治療のせいで食べられなくなった時のために、 胃ろうを開ける手術と入院を1週間ほど1月にしました。 その後の放射線治療と抗がん剤治療は1月末から3月半ばまで通院しました。 これらの治療費は高
小中学時代の友だち4人で毎月1000円の積立をしています。 ひとつの口座へみんなが入金して、年に1度美味しいもの食べたり、エステやマッサージで癒されたりしています。 私はお小遣いから半年に1度6000円入金してます。 ちなみに私のお小遣いは
去年の11月から夫が病気、入院、通院で仕事には行かず、 今年2月からは私も仕事を辞めて夫婦ふたりで在宅の日々になりました。 まるで一足早い老後生活のようです。 今まで忙しく夫の容態ばかり気にして、あまり気にしなかったのですが、 ひと段落して
やっと傷病手当金が振り込まれました。 2ヶ月と10日分です。 これまた明細がまだわからないのですが、たぶん1ヶ月分はざっと給料の2/3でした。 社会保険と税金を引く前の金額の2/3です。 1ヶ月の生活費は今月は、合計175,000円です(税
昨日はお墓詣りで京都へ行きました。 その後お昼を食べてから、伏見稲荷大社へお参りに行こうと思い行ってきました! いいお天気でした。 確か1,2回は行ったことあると思いますが、記憶が。。。 いつもなら、下でお参りするくらいだと思いますが、昨日
先月送付した夫の医療保険の給付金の入金がありました。 405,000円でした。 いくらあるかな~と思ってましたが、思ったより多くてとりあえずほっとしました。 こちらの保険は夫が12年前に加入した掛け捨て保険です。 支払いは年払いで42,10
夫の病院通いも今の所ひと段落つき、病院へ行かない日が2週間も続きました。 こんな長い間夫婦でずっと家にいるなんて、結婚して初めてだと思います。 夫がずっと家にいる生活は慣れるまでなかなか大変。それは結婚して初めての生活だから。 新婚の時なら
節約のため日用品はとりあえずプライベートブランド、トップバリュ製品を購入して、 使いごこちがどうもと思うもの以外はそのまま使用しています。 使いかけのもあってすいません! 主にペーパー類が多いです。 外箱と省いたティッシュペーパー(写真では
最近なんとなく思うのですが、 私たちの子ども二人の教育費も終わり、やっと住宅ローンが終わったのが1年4カ月前。 そこからも将来子どもたちに迷惑かけないようにと、老後資金を貯めるために夫婦ふたりで働いてました。 老後2000万円問題、将来の年
夫の通院のために駅への送迎をしてますが、駅近くに図書館があります。 先日はちょっと早く着いたので図書館へ。「日経WOMAN」をパラパラとめくるとある本が紹介されてました。 ちょうど図書館にあり、そのまま借りました。読みたいときが読みどき。間
3月より生活準備金がいくら増減したのか計算しました。 毎月1ヶ月の集計と、同時にその時点でのすべての貯金残高と手元のお金を書き出して 増減を調べています。 お給料やその他が振り込まれる夫婦名義の都市銀行の口座と、 年払いをしている特別支出(
私が老後にやりたいことは、家庭菜園とピアノです。 それは5年以上前から思い描いてたのですが、コロナが流行りだしてから やりたいことがあれば、さっさとやった方がいい。と思うようになりました。 ピアノは細々と毎日30分独学で弾いております。(ま
3月の集計が出ました。一ヶ月の生活費は164834円でした。 管理費 修繕費18244水光熱費19854(電気16182 灯油3672 水道代請求なし)通信費 9602(スマホ2862 2999 ネット3741)車費18840(駐車場600
いろんな申請をしてるのですが、やはり手続きには1ヶ月~かかるもので。 先日夫の生活口座の残高が-(マイナス)になり、一気にテンションが⤵になりましたが、 昨日今日と口座へ振り込みがあり、-(マイナス)も解消され、ほっと人心地つきました。 4
私の計画では、夫65才で定年になるまで二人で資金を貯めて、持ち家マンションの お風呂とトイレ、できれば台所(余裕があればその他も)のリフォームをする予定でした。 しかしあと定年1年で夫病気で休職(のちに退職予定)私も夫の病院への付き添いでそ
ここ数年はパンは全粒粉もしくは押し麦かライ麦など何か入ってるパン(勝手に茶色いパンと言ってるのですが) を食べてました。ただし夫は柔らかいふわふわパンが好きです。 でもこういうパンってお高いんですよね。食パンでも1斤240円ぐらいします。
去年の3月にこちらのブログを開設して1年がたちました。 こんなつたないブログでも、来てくださって読んでくださる方がおられるんだと感謝しております。 1年経ち、夫64才、私59才になりました。 1年前は夫正社員、私はパートで働いてました。家計
きのうは父の老人ホームへおやつのジュースやゼリー、プリンといちごやバナナなどを持っていきました。 洗濯で傷んでないかと着やすさを重視した洋服(トレーナーとトレパン)も。 もちろんコロナですので面会はできないので、片道2時間かけて行き、品物を
本日は夫の実家の墓参りへ行ってきました。 夫の体調もあまり良くありませんが、行かないという選択肢はないみたいです。 家から車で40分くらいで着きます。夫の実家の近くです。 お舅さんが行きやすいので、お墓の近くに家を買いました。 お舅さんには
夜中3時半に一回目が覚めたので、なんとなくスマホを見ると大きな地震が宮城福島であることを知りました。 東京の郊外には娘がひとり暮らししているので、心配になりラインしましたが返事はなし。 朝になって「人生で初めてあんなに揺れた」と来ました。
夫は1月末から33回の放射線治療と7回の抗がん剤治療を行っています。 先週に抗がん剤治療は終了。今週水曜日に放射線治療が終わります。 2月いっぱいまでは何とか柔らかいもので普通のおかずを食べていたのですが、 徐々に味覚が無くなり、時々せき込
20年間のパートで17年ほどは接客業とでした。(レジの他に品出しなどありましたが) 初めは慣れないこともあって大変でしたが、徐々にこういう時はこうすればいいと何となく掴めました。 交通事故にあうように突発的に不条理なお客さんもいましたが、そ
「ブログリーダー」を活用して、saraさんをフォローしませんか?
先日は夫の65歳の誕生日だったので、昨日のお昼は前々から行きたいね~と言ってたうなぎ屋さんへ。 田舎なので老舗
固定費の合計(口座引き落とし)77405円 大きく上がったのは光熱費、 電気代は25671円、灯油代は32
お金の流れを通帳ひとつで分かりやすくするために、 電気代やスマホ代などを銀行口座から引き落としに切り替えました
受付けはまだ始まっていませんが、確定申告を作成しました。 うちは毎年パソコンで入力して作成。印刷して封筒に入れ
先週末、夫の通院の付き添いで外出し、帰ってきたら悪寒。 体が寒くて仕方ない。こたつで体を温めても不調。 そのま
年末年始を過ごした1月の電気代が確定しました。 関西電力なので、はぴeみる電のアプリで毎日電気代をチェック。覚
叔母の満中陰(四十九日)が無事終わりました。宗派が違うとほんとやり方が違うんですね。 次は父の四十九日です。な
普段通りの買い物へ戻りました。 陳列がにぎやかなお店と、100円ショップです。 ウタマロは548円。色んな洗剤
家計簿をずっとつけている身としては、結局去年はいくらの支出があったのか、 それが気になります。 夫64歳、1年
12月始めに叔母がなくなってから、しばらくして12月終わりに父が亡くなりました。 亡くなる1週間前に久しぶりに
大根抜いたら三又でした~寒さが厳しくなると大根が美味しくなります。煮るとすぐトロトロに。 今週はクリスマスとお
昨日は2時間ばかり散歩してきましたが、寒い。寒すぎて耳が痛かったです。 イヤーマフが必要かも。 朝は今年最後の
うちは関西電力なので、はぴeみる電のアプリを入れて、毎日使用量をチェックしています。 12月の請求額は前月と変
11月の家計簿です。 固定費 管理費 修繕費 駐輪代21244円(管理費修繕費18244 年間駐輪代3000)
ちょうど1週間前、先週の金曜日。 叔母の呼吸が浅くなってきているので、そろそろ今日あたりかなと連絡貰いました。
なかなかブログを更新することができませんでした。 余命いくばくかの叔母のことが頭から離れません。 兄弟からも強
17年乗ってた普通車のラクティスから軽自動車のミライースに乗り換えて2ヶ月足らず。 結果から言うと、 もっと早
昨日は11月初めに施設へ入った叔母の家へ行き、冷蔵庫の整理をしてきました。 入所して2週間。食べ物が痛み始める
11月の電気代が確定しました。 16928円でした。 前年同月より82kwh使用量が減っているのに、5161円
リンク 今読んでる本です。もうすぐ読み終わりそうですが、私には目からうろこ、良かったです。 「時間の使い方」と
今日はいくらか昨日よりは寒さはマシなような。 午前中にじゃがいもをうえる畑を耕しました。 地中にできる作物だから、深くスコップで掘りました。 これ以上掘るとなんかカチカチした石にあたります。 牛糞、もみがら、もみがら燻炭、腐葉土など入れて耕
仕事を辞めて一週間経ちます。なんだかあっという間でした。 仕事はお金をもらっているので責任があります。 そのプレッシャーから解放されたことは少しほっとしています。 いろいろな事があって、気力が下降ぎみではありました。 まだ60前。また働こう
だいぶ前、正確には1年前からお風呂の蛇口からぽたぽたを水が落ちます。 しばらく止まっていたが、ここ2ヶ月ほどまたひどく水が落ちます。 温度の調節もこわれて通常より熱いお湯がでるし、自動で湯が止まるのもこわれてます。 ぽたぽたあんまり落ちても
【中古】正しい家計管理 将来への不安が消える、自動的にお金が貯まる /WAVE出版/林総(単行本(ソフトカバー))価格:567円(税込、送料無料) (2022/2/4時点) 数年前にこちらの本を読んでから、毎月財産目録をつけています。 「財
年に1回、市から子宮頸ガン検診の案内のハガキが来ます。 40代から必ず受けるようにしてますが、ついつい受診がおっくうになって、 2月の誕生日間近になってしまいます。(有効期限が1年、誕生日までなので) 今日は絶対行くぞ!と決めて受診。150
1月の家計簿を締めました。 今までお給料日を基準にしてましたが、2月からは1日~月末までにしました。 (夫のお給料は今月から途絶えるし) ですので、1月は12月25日から1月31日までと長いです。 管理費 18244円(積立修繕金込み)
夫の病気の医療費と交通費その他雑費のお金ですが、 貯金からはまだ下ろしていません。 お給料が振り込まれる生活費の口座から出金していますが、 去年のボーナスもそのまま残しているので、今のところ大丈夫です。 現在で医療費は359120円、交通費
今週の火曜日に夫が退院するとき、急きょタクシーで帰りました。 最近のタクシーは皆んなクレジットカード払い可能ができると思ってましたが、 前回の退院で乗ったタクシーは駄目と言われました。 手持ちが少し心配なので、念のためコンビニのATMで現金
昨晩はよく寝ました。 よく寝れたところではなく、爆睡です。 夜8時にはご飯片付けやお風呂そして洗濯もすべて終え、 横になったらうとうと…1度起きたものの、朝5時まで寝てました。 こんなに寝れたのは、その前の晩は4時間しか睡眠がとれなかったか
今日夫が退院しました。 抗がん剤と放射線治療をして、食べれなくなったときのための胃ろうを作りました。 入院して6日目での退院です。 朝の9時にもう帰れるのですが、一人で帰るのは大変だということで、 私が午前中の仕事終わってから迎えに行くこと
夫と結婚する前、夫の給料は安かった。(もともと給料は安い業界だが) 独身で手当ても何にもなかったのだが、当時税込み17万だった。 それを聞いた母親は心配したと思う。いや私が親でも心配する。 でも若さってすごい。何の不安も無かったんだから。
今日は小雨の降る寒い日です。 午前中は昨日はどれにするか迷ってた水道蛇口を決めてホームセンターへ。 そして来週は忙しいので買い貯めのためスーパーへ。 つい地元のお米が10キロ2800円で売ってたので購入。 この節約魂がいけなかったかも。駐車
昨日は朝から雪が降ったりやんだりで、寒い日でした。 今日は天気がよく陽が照って暖かい。 仕事も休みで夫も入院でいないので、朝イチから買い物やら雑用を片付けます。 いつも行ってるJAがやってる販売所へ。お野菜や果物、地元の豆腐やら購入。 灯油
1月末で17年働いた職場を辞めます。 今まで子どもの教育費、住宅ローン、老後の資金のためにと 頑張って働いてきました。 父や母の病院や介護にも都合をつけて、働き続けました。 父や母には申し訳ないと思う時がありましたが、なんとかやってこれまし
夫が入院しました。数日間の予定です。 来週から始まる放射線治療と抗がん剤治療のために胃ろうを作るためです。 この話を聞いたのは先週の診察でのこと。 一瞬びっくりしました。 胃ろうといえば、私の今91歳の父も2年前、食べるころができなくなり
不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方 [ 中村恒子 ]価格:1320円(税込、送料無料) (2022/1/19時点)楽天で購入 タイトルに惹かれて買いました。 体力も気力も衰え始め、親の介護でその行く先を目の当たりにした60歳手前
毎年ふるさと納税はワンストップを使わずに自分で確定申告をしています(夫のね)ワンストップを使ったらラクだけど、いつでも自分で申告ができるように(すぐやり方忘れるし)去年はふるさと納税以外に、夫のガンの10万越えの医療費、そして夫が年末調整で私の配偶者特別控除をし忘れたのでそれも。e-Taxなるものもあるけど未だ使用したこと無し、いつも作成して印刷して添付書類つけて郵送してます。(以前は市役所で受け取ってくれたけど、コロナでなく
うちのダイニングセットは買って十数年、椅子のシートは破れかけてます。駄目な椅子は捨てて、リサイクルショップでいいのがあれば買い換えてます。だからひとつひとつバラバラです。リサイクルショップは時々覗いて、今欲しいものがないかな~と物色してます。椅子は背もたれが低いほうが圧迫感がないし、作りはしっかりしたほうがよい。こちらはもう5年ほど前に、リサイクルショップで3000円ほどで購入しました。脚に傷がだいぶついてます
ただいま夫は今月末の放射線と抗がん剤治療に向けて療養中です。食べ物は相変わらず柔らかいものしか無理ですが、全てが手作りではなくレトルトも使っています。今はスーパーでもトップバリュ製品で介護食が色々出てるので助かります。私も今月は仕事の時間を減らしてもらい、午前中で帰ります。2人で過ごす時間がぐんと増えました。まるで毎日休日です。結婚して専業主婦が14年、その間に子ども二人産んで育てて、働きだして20年。夫ともど
新年のご挨拶をすべきなのですが、喪中ですので失礼いたします。去年11月に更新してから1ヶ月半、ようやくひと段落しました。ちょうどブログを更新した日、夫が首のしこりに気が付きました。3センチくらいでしょうか。明後日、近くの内科受診、そのまま市民病院へ。ガンの疑いがあるので、しこりと舌の裏があやしいので採取して検査へ出しました。一週間後、やはり舌ガンで首に転移してました。すぐさま紹介状を書いてもらい、大学病院を受診。12月