メインカテゴリーを選択しなおす
梅雨明けしてからはじめて雨が降りました。20日ぶりくらいかな?気温も下がって涼しい!!!ずっと35度前後だったから32度の過ごしやすいこと!畑に行ってみた。ニューメロン元気!実もついてる。可愛い!これは食えるとこまでいけるかな~?反して夕張メロンはいまい
・本日(2025年7月15日)の天気は雨でした。 農園でピーマンの収穫をしました。 畝 ・ピーマン全体の様子は元気に育っている感じがします。 着果結実 ・元気に次々と実が生り大きくなっています。 前回(7月5日)ピーマンのお世話で摘果をしました。 摘果 ・前回の摘果から現在まで勢いよく育っているように感じられます。 収穫 ・☔雨の中収穫しました。 ちなみに・・・ ・2025年4月17日にナスとピーマンを播種しました。 ・ダイソー「作りやすい早生ピーマン」です。 グループランキング参加中👍🙏 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK)ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキ…
下仁田ねぎの本植を行いました。初めての経験でネットで情報を調べながらやってみました。これでよかったのでしょうか? ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブロ
2025年7月14日 キュウリのグリーンカーテン好調です! 台風15号 ・本日雨模様でした。 台風の影響はそれほどではありませんでしたのでキュウリのグリーンカーテンも被害はなく無事でした。 生育状況 ・ネットに絡み成長しています。 ある程度の強風でも耐える事が出来ています。 着果結実 ・次々と実が生り収穫が出来ています。 施肥 ・液肥を希釈しペットボトルに入れ給水キャップを取り付けて施しています。 (ハイポネックス : 500~1000倍) ハイポネックスジャパン 液体肥料 ハイポネックス原液 450ml ハイポネックスジャパン(HYPONeX JAPAN) Amazon seiei おまかせ…
前略:酒田より発信春の雨・雨・雨から一転晴天・晴天・晴天。ゆえ・・この時期にて早くも畑に散水の為小型ポンプを始動することに。。。去年の水害で水没し・・修理復活・・からの再修理でした。再修理の後の散水テストは問題無しでありました。。そして今回・・エンジン始動までは良かったのだが。。何故か吸水しないゆえ全然散水出来ず。。ボロい機械だが。。吸水出来ないことは今まで一度も無かったのです。。あちこち見ても原因が不明。。翌日・・ダメ元で吸水ホースを外して再度繋いでみた。。これでもダメなら買い替えかと(実は買い替え用のカタログを取り寄せてもらってた)始動した。ら・・なんと吸水出来ました奇跡かなんとか延命した感じですが・・次回どうなるものやら不安は残る。天気予報見るに・・・当分まとまった雨は期待出来そうに無い。。このまま...ななんとか稼働した小型ポンプなり
今日も遊びに来てくれてありがとうございます 自己紹介 朝6時から畑仕事おはようございます☀️昨日も仕事前に早朝の畑🚗³₃頑張って終わらせよ〜間借りきゅうり🥒前…
6月17日にセルトレイから畑に植え付けていた下仁田ネギです。雨がほとんど降らない中枯れずに立ち上がってきました。そこで、草取りと土寄せをしました。うまくできたかどうかわかりませんが・・・ 第1弾の下仁田ね
こんにちは!今日もブログを訪問していただき、ありがとうございます 今回は、絹さやの後片付けについて書いてみます春から元気いっぱいに育ってくれた絹さやも、花が咲…
7月4日(金)②業者さんたちが帰った後涼しい部屋で、一休み。(それにしても昨日午後に退院したばかりの人とは思えない、T子の活動量。すでに午前中庭しごとした形跡あり)しばらく使ってなかったT子のPC立ち上げ初通院に間に合うバス時刻を調べたり介護用品レンタルさん連絡。(すぐにパンフレット持ってきてもらう)。その足で畑へ行き、最低限のことだけをしてあわてて母帰宅に間に合うよういったん自宅に戻り(リビング...
2025年7月13日 プランター栽培のミニトマトを初収穫しました。 ・元気に成長しトマトの実が赤く色づいてきています。 ・病気などの様子は見られません。 施肥 ・液肥を希釈ペットボトルに給水キャップを取り付けて施しました。 (ハイポネックス : 500~1000倍で調整、肥料過多に注意) ※蚊対策としてガーデニング作業前に🌀強力蚊取り線香を使いました。 収穫 ・初収穫しました。(未熟な実も採れてしまいました。) ※赤くなる前に収穫しても追熟する(常温で数日間置いておく)ことで赤くなります。 ちなみに・・・ ミニトマトの播種日は2025年4月15日です。(同日中玉トマトも播種しました。) 手間い…
夏ゾラですが、吹く風は涼しく・・・ 今日もナニワの空には、ブルーインパルスが飛びましたかネ。 オクヤマの朝 気温20.7℃ 晴れ 「ナニワでは、37℃に...
見た目は、千両ナスが回復してきています。くすんでいたナスの実の色も光沢が出てきました。草丈も目の高さにまで高くなってきています。花もたくさん咲きだしました。ただ、葉に異変があるのが多く摘葉しました。
ほとんど雨が降っていなかった畑にやっと土が占めるくらいの雨が降りました。数日前から2回程雨は降ったのですが、少しすると乾いてしまうような状況でした。今回は、次の日まで土が湿っているほど降ってくれました
青空で 涼しい朝になりました今日も暑くなりそうです 来週 雨の予報が出ています強い雨になるらしい・・雨の前に 一区切りつけたい・・多少無理をしないと暑くても休…
ナス草勢が強く順調に育って着果も始まりました。 2025年7月11日 ナス「長ナス」の摘果をしました。 除草 ・ナス畝が雑草に覆われてナスの状態も確認しずらくなっています。 ※本日は曇りで蚊が活発になる状況(蚊が最も活発になる気温25~30℃)になっています。 ※蚊対策:作業前に身体に虫よけスプレー、作業場所周辺にヤブ蚊マダニ駆除スプレーを使いました。 ➡️個人的な感想ですが、かなりの効果があると思います。 ・雑草を抜き取りまとめて一輪車に積んで共有ゴミ捨て場に運び廃棄しました。 摘果、摘葉(整枝) ・株元にも葉が密集しています。(病害虫の発生リスクを高めたり、光合成を妨げたりする可能性があり…
2025年7月12日 ゴーヤのお世話(除草、追肥)などをして初収穫しました。 ちなみに・・・ このゴーヤは2025年5月23日に定植しました。播種日は2025年4月19日です。 100均(ダイソー)の種・「ゴーヤ」 品種:中長ゴーヤ 雑草 ・雑草が伸び放題でゴーヤ畝に覆いかぶさるように蔓延っています。 ゴーヤを定植してから現在まで除草作業をおこなっていませんでした。 また、本日の気温も蚊の活動が活発になる状況(気温25~30℃)になっています。 ※蚊対策:作業前に身体に虫よけスプレー、作業場所周辺にヤブ蚊マダニ駆除スプレーを使いました。 ➡️個人的な感想ですが、かなりの効果があると思います。 …
トマトは収穫が増えてきましたが、虫食いも結構ありました。 枝豆の収穫ほぼ終わり。 小玉スイカは順調。8月初旬頃に収穫か。 カボチャは雌花がなく実が出来ず。今年は駄目かも。 ナスやキュウリは実が小さく収穫出来ず、枯れた葉を取ったり芽かき。 収穫が減ってきました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).pu…
昨年は、この時期にイノシシやカラスの被害にあいました。そこで、被害にあわないようにできることをやっています。まず、畑の周囲をネットの囲いで覆っています。これは昨年の被害の後からです。今年は、スイカに目
私はプラムが大好きなので、ビューティ、ソルダム、大石早生、サンタローザ、太陽の5品種を畑に植えています。 今年も少しずつ収穫が始まりましたが、その数はせいぜい20個あるかないかです。以前は、バケツに2杯分(150個以上)採れた年もありましたので、今年の不作
7月2日(水)②T子畑を預かり、二ヶ月近く経った。水やりと収獲でほぼ手いっぱいで(なにせ野菜以外のフルーツだけでも~苺のち、現在はブルベリー~収獲に一時間はかかるのだから)草とりはもちろん、その他の「やらなきゃ」リストが積のるばかり。もう限界!限界!と毎日心のなかで叫んできた。*一昨日T駅で買ってきたホタルイカの沖漬けと、変わりカマボコそして沢山のブルーベリー、段ボールの隙間に野菜をつめて、田んぼ...
2025年7月10日 中玉トマトの整枝(摘芯、芽かき、摘葉)と除草、追肥をしました。 before ・中玉トマトのお世話が手付かずになっていまい暴れている状態になっています。 整枝 ・整枝した枝などを一輪車に積んで共有ゴミ捨て場に運んで廃棄処分しました。 ※蚊対策:本日は曇りがちで蚊が活発になる状況になっています。(蚊が最も活発になる気温25~30℃) 作業前に身体に虫よけスプレー、作業場所周辺にヤブ蚊マダニ駆除スプレーを使いました。 ➡️個人的な感想:かなりの効果があると思います。 除草 ・畝回りと接している共有通路の除草を行いました。 除草道具(草取り百発百中)を使いました。 After …
2025年7月9日 播種育苗したエンツァイ(空芯菜)を定植しました。 畝 ・以前畝立てマルチをしていましたが雑草が伸び放題で覆われた状態になっています。 蚊対策 ・雑草の茂み蚊が多く潜んでいます。対策として身体に虫よけスプレーを使い作業場所にヤブ蚊マダニ駆除スプレーを使いました。 除草 ・暑さが厳しい中時間短縮のため畝回りの除草は充電式ヘッジトリマーで雑草を刈り取りました。 定植位置 ・苗を定植する位置に置きマルチ穴開け器で穴を開けました。 植え付け ・植穴に水を注ぎ込み苗を植え付けしました。 定植完了 ・植え付け後充分に水を注ぎ込み定植を完了しました。 収穫 ・本日の収穫「ミニダイコン」です…
うす曇りの朝です相変わらず 雨の予報が出ていません毎日暑くて 畑の野菜は水不足・・私と同じで ダウン寸前です 畑の枝豆・・カメムシです通路を歩くと カメムシが…
収穫した3つの野菜です。ミニトマトは、前日、孫と一緒に収穫しました。枝豆とキュウリは今朝の収穫です。 暑さのせいかネギ苗が大きくなりません。植え替えを予定していますが、迷っています。 ◇ランキングに参
毎日暑い・・。雨が降ってほしい~。最近の畑は、水やり・草むしり・キュウリ収穫です。イチジク付近草むしり↓サルスベリ付近草むしり↓ビフォーアフターでモチベーションあげる!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
遅れていたスイカが一気に着果が始まり大きくなってきました。カラス防止では、細い糸で編まれている防鳥ネットとテグスを活用しています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになりま
今日も畑へ道端から草が伸びて通路を覆っていたアザミがいくつも育って茎を広げて通るの怖かった やっつけました一センチもあるトゲだらけ 葉まで痛い刈って 掘って 楽に通れるようになりましたー👍春から二カ月ずっと気に掛かっていた事が二時間頑張ったら解決した夏の畑は炎天下熱気と思っていたけど来たら日向は熱だけど今日は風があるからかな 気持ちいいです友は早朝夕方に農作業していると聞いた朝良いだろうなあ早起き...
6月29日(日)②午後の後半は畑しごと。デイリー作業に加えずっと気になっていたリンゴの木の摘果をする。(5月上旬から頼まれていていたが他のことに忙しすぎてその宿題に取り組めていないことがずっとプレッシャーだった。…「明日やろう」「明日やろう」とひと月半以上毎日思っていたし…やがてリンゴの木に茶毒蛾が着きはじめその対策の枝剪定はあらかたできたものの「実はまだ摘果できていない」とはなぜか言いだせず先日初...
午後畑へ行くとH氏に久々に会えたこの暑さに草刈りしている!畑は整然ときれいに育っている すごい西瓜がころりん⤴ 育ったねえ もうこんな大きいの上手いなあ「持っていき(笑)」いただきました水を張ったバケツには採れたて胡瓜茄子ピーマン おお 瑞々しい水浴び中 お母さーん 畑でスイカもらってきた切ります「大きいなあ」四半分切り分けて🍉持ち帰るご近所さんにもお届けして「まあ珍しい」畑で生りました 私...
収穫野菜!とろとろステーキナス、千両ナス、大玉カボチャ、ゴーヤ、キュウリ!ツル下ろし4回目!
キュウリをツル下ろしで栽培しています。ツル下ろしはキュウリ栽培に向いているような気がします。どんどん摘葉していくので、葉が割ときれいに保てます。 本格的なとろとろステーキナスが収穫できました。300g
大玉スイカの実が、ソフトボール位に大きくなってきて目立ち始めたので、カラスから守るためにネットをかぶせました。小玉スイカは、四方に支柱を立て、膝の高さとおへその高さぐらいの2段にテグスを張ってみました
静かな朝ですこの時間だけは 風も無くて穏やか・・モヤが掛かったような日が続いています毎日 蒸し風呂のようで 凄く暑いです 畑です孫にも頼まれた トウモロコシ・…
朝から良いお天気です今日も暑い日になりそうですヒヨドリが賑やかい・・ 雨が全然降らなくて、畑の里芋がグッタリしてきました水やりしても 暑さに負けている感じ・・…
2025年7月6日 ミニトマトが着果して育っています。 バジル ・ミニトマトの畝肩に植え付けしたバジルも元気に育っています。 除草 ・ミニトマトの畝回りが雑草で覆われている状態になっています。 ・除草しました。 畝間の表面が乾燥して固くなっていますので雑草を抜き取ることが容易ではありませんでしたので切り取るようにしました。 (場所的に粘土質になっています。) ・除草後に追肥しました。 ミニトマトについて ミニトマト「手間いらずミニトマト」(品種:ミニヒメ) ※矮性(わいせい)、植物の草丈や樹高が、通常よりも低い状態コンパクトに育つ品種なので殆ど芽かきや整枝の必要がありませんので栽培も楽に出来ま…
紅あずまの畝↓ちょこちょこと草むしりしました。草マルチもちょこちょこやります。雨が降らなくて~、土が固い!!気温35度前後がいつまで続くんだろうね・・・。毎日一生懸命キュウリを食べています。キュウリの浅漬け、みそ漬け、めんつゆ和え。みそ漬けが美味しかった
今日も遊びに来てくれてありがとうございます自己紹介 畑パトロール昨日はセッションが朝早い時間からスタートだったので終わってからオットのご飯の支度をしてオットに…
大玉スイカが着果して、大きくなりだしました。大玉なので、1株に2個ぐらいにした方が良いのでしょうか?どんどん着果が始まっています。 まくわ瓜も少し色が付き始めました。ブログ仲間の方からリングができたら
(畑C)ピーマン畝 2025年7月5日 ピーマンを摘果しました。 ・ピーマンが着果しています。これらを摘果しました。 最初にできた実(一番果)は、株が十分に成長していない状態でついていることが多いので、摘果することが推奨されます。 誘引 ・支柱に追加誘引しました。 除草 ・ピーマンの畝回りを除草して追肥しました。 ・摘果したピーマンです。 グループランキング参加中👍🙏 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK)ランキング参加中家庭菜園作りを楽しむ会 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中毎日投稿がんばり隊 ランキング参加中植物ランキング参加中環境部(農業部) 住…
最近、野菜が暑さでやられるニュースを観るので、行くたびにドキドキします。 先週、着果してるか怪しかった小玉スイカが無事に着果してました! ナスやトマトの収穫が増えてきました。 ナスやキュウリには追肥。 空芯菜も初収穫して追肥。 落花生は大きくなってきたので、草木灰をまいて土寄せ。 一部が土に潜り込んでました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-…
第3弾のキュウリとトウモロコシの植え付け完了!大量のカメムシ防除!
キュウリ栽培は、とうとう第3弾まで植えつけてしまいました。ツル下ろし栽培をしているので、思ってより長く栽培できそうなので、最盛期には、どれだけ収穫が増えるのでしょう。 トウモロコシは、少し苗が育ちすぎ
病み上がりの体で、畑を久しぶりに見に行きました。スイカの着果を3個確認しました。大きさは、小さめの卵ぐらいになっていました。 ※昨日紹介したスイカの写真は、数日前の写真になります。 もう一つ枝豆にカメム
市役所から再び病棟に戻ると差し入れに持っていったトマトをもう食べ終えたと空のタッパが用意されていた。*入院がひと月半となり生の野菜が恋しいそうだ。病院ではくたくたになった野菜しか出ないからね。一か月以上の入院経験のないわたしには、この点は盲点だった。*当初は「病院ご飯がまずいっていう人もいるけれど、そんなことないよねー。しかも、上げ膳据え膳で食事が出てくるってありがたいよねー」と言い合っていたのだ...
2025年7月3日 エンツァイ(空芯菜)発芽しました。 発芽の差 ・完全に発芽したものと発芽中のものがあります。 これは、 播種した時に種を前処理として水に浸していた種を蒔きました。 そして、不足分の種を未処理の状態で追加して蒔いたものがあるため差が出たようです。 (発芽を良くするための処理の効果が確認出来たことになります。)😅 ちなみに・・・ 2025年6月27日にエンツァイ(空芯菜)を播種しました。 熱中症情報 厳重警戒 本日(7月3日)は厳しい暑さのため農園での作業は中止しました。 グループランキング参加中👍🙏 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK)ランキング参加中gooか…
畑の野菜たち、水を何日もかけていないのに、枯れずに頑張っている野菜たちです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇まくわ
曇り空・・湿度が高くてジメジメです昨夜は カミナリがゴロゴロ・・良い雨を期待したのに 結局雨は降らず・・また今日も 野菜に水掛けです里芋の外葉が黄色くなってき…
曇り空・・また今日も はっきりしないお天気になりそうな静岡です日差しが緩いので 調子に乗って外の作業をすると あっと言う間に汗だくになる・・昨夜のビールが 一…
体調を崩してやっとブログ更新ができました。コメントも返せず申し訳ありませんでした。 もうずいぶん雨が降っていません。なのに畑の野菜たちは、枯れずに頑張っています。 ◇ランキングに参加しています。ク
1ヵ月ほど前にハーブの苗と一緒に購入した茄子、ミニトマト、万願寺唐辛子の苗。 茄子の苗は3株。1つの株に2個ずつ実がつき始めました。 ミニトマトの苗は2株。全部で60〜 70個の実がついています。緑色から
すぐにキレイにしたい気持ちはあるのだけれど・・。暑い・・・。↓午前中、太陽を背にできる東側だけ草むしりしました。いずれ太陽と向き合わねばならないね。草むしりしてたら土がカラカラなのに気づいて。サツマイモにも水やりしてしまいました。作業用の手袋が、左手人差