メインカテゴリーを選択しなおす
畑に蒔いた種はだいたい芽が出たんだけど・・。3月21日に蒔いた早生オクラだけが発芽しなかった。蒔くのがはやすぎたのかな?あのころ、3日間くらい夏日が続いたのであわてて種まきしたけど・・、そのあと寒さがぶり返して霜の降りるときもあった。そのせいかな?そうな
前略:酒田より発信ブラックベリーの枝?幹?がかじられたと以前ブログに書いた。。心配しました。。が・・なんと枝に葉っぱが再生皮膚を剝がれても葉っぱが育つとは。。ただ・・全部ではなく。。ポツポツ。。今後どーなっていくのか・・そして実を付けるまで行くのかポイント。。。かじられた枝に葉っぱが。。
【畑日記🥔】初めて(?)のじゃがいも栽培~成長中!(植え付けから約1か月半)~
本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年4月23日水曜日です。 しばらく見ないうちにじゃがいもがものすごく成長していました😆 3月7日 ☀️→植え付け (植え付け完了!) 4月4日☀️→植え付けから約1か月【発芽確認】 4月21日☀️→植え付けから約1か月半【しばらく見ないうちにものすごく成長】 ■いちろう■3月7日4月4日4月21日 ■じろう■3月7日4月4日4月21日 ■さぶろう■3月7日4月4日4月21日 ■よつみ■3月7日4月4日4月21日 ■いつみ■3月7日4月4日4月21日 ■むつみ■3月7日 4月4日 4月21日 いちろうとさぶろうの成長がゆっくりですが、他の子たちの成長が…
今年は、長ネギを3種類蒔いて、大量に育てています。第1弾下仁田ネギ、第2弾下仁田ネギ、甘とろ太ねぎ、九条太ねぎです。それとネギ苗に似ているスティッキオも一緒に乗せました。 ◇ランキングに参加しています。
今日は、バナナ🍌🍌の初収穫出来ました🎉思えば、8年くらい前に自宅の空き地に無料で貸してもらえて畑で色々と育ててた他にもマンゴー、やしの木、いんげん、かぼちゃな…
菜園と畑の野菜の生長!キュウリ、トウモロコシ、枝豆、スナップエンドウ!
育苗ハウスで育てた苗を菜園と畑に植え付けています。気温の上昇と雨の影響で大きく生長してきています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜
裏口も片付いた土間に小物が雑然と積んで転がっていたから危なかったのがなんと!二回でここまで進むとはrさんが凄かった 手が早い ゴミを分別してザクザク洗って捨てていく私は怖々で手が遅い 覚悟してゴミをどけては掃いてまた次へと向かう 少しずつそれで相性は悪くない 戦力的に相乗してどんどんきれいになった勝手口にはスリッパだけ残した 歩いて畑まで出て行ける「段差は慣れてる」とお母さん言うけど 外へ出なく...
最近雨が降っているので、生長がはやくなっているようです。畑に植えているゴーヤとカボチャ、ジャガイモが大きくなってきました。菜園でもスティックセニョールが成長しています。 ◇ランキングに参加しています
再生日記 #7|ミニトマト、ししとう、唐辛子、小玉スイカの苗を植えました
こんにちは。千葉県で耕作放棄地を畑に再生している安田雄輝です。 今回は、夏野菜として「ミニトマト」「ししとう」
Don't think Just do な記録 と言っても大体の記事全部そう(笑) 考える前に本能丸出しで走り出す 喰うもんあればかじっちゃうし 壊れた機械みたらバラしだす 食い散らかすわ手は汚す 私自身が人様の目を楽しませる要素 が皆無なので映える写真も当然ムリ w それ...
サツマイモの苗を植えました。昨年イノシシに食べられて、1/3ほどしか収穫できませんでした。今年も被害にあいそうなのですが、もう一度チャレンジしてみようと思います。防御策としては、畑全体にネットによるフ
育苗ハウスでたくさんの花や野菜の苗を育てていますが、気温が高くなってきたので、対応が必要です。ビニルの覆いを剥いで、雨と光を防ぐことができるものに交換しようと思っています。何を使用するとうまくいくか考
冬の寒さを越えたら急に暑くなった今やっておかなくちゃ虫がコワくて片付けられない実家は古い家屋なので駆除必須 ずっと機を狙っていた煙したら二時間放置のち掃除も要る 時間が制約されるので 手早くすべき手順を考えていたワゴンに載せて部屋から運び出して 扉引き出しは全部開ける 動かせないものは覆いをするイメージ繰り返し考え続けてきたからもう煮詰まって 実行しかない 行きましたまず一部屋決行 キッチンを閉め...
4月11日午後、川向こうの畑に雉が現れました。嬉しいことに今度はつがいになってやってきました。つかず離れず見守っているのでしょうが、なんか、妻の買い物に付き合う夫みたいになってますねw この投稿をInstagramで見る hakamada yuya(@hakamadayuya)が
毎年開催されている 世田谷園芸に初めて行ってきました! 培養土を購入し ミニトマトとバジルを購入 また園芸教室でこちらを作ってきました! 結構立派でしょう♥ これで1000円ってお得でし
畑にもう少し余裕があるので、第2弾の枝豆の種を蒔きました。 今年度は、コンパニオンプランツと虫よけスプレーで害虫を減らしたいと考えています。ネギとマリーゴールド、そして、ニンニクと鷹の爪を酢に付けた虫
先日大玉スイカの発芽を報告しましたが、とても長い時間がかかりました。その後も小玉スイカは発芽が確認できなかったので、ポットの中を見てみると種がなくなっていました。たぶん腐敗したのだと思います。 小玉ス
玉ねぎを収穫した後、牛糞ともみ殻を入れて耕していた畝をきれいに整えて、2ヶ所に深さ30cmの40cm四方の穴を掘り、石灰と化成肥料を混ぜ込み植え付けの準備をしました。そして、今日、2本のゴーヤ苗を植え
令和7年4月18日(金)雨の朝昨夜から降り出した雨今朝も降り続いています。昨日畑でじゃがいもの掘り取り頑張っていらした農家の皆さん終わられたかしら!?昨夜、今…
皆さん、お元氣ですか?と聞いた私が病んでいました😅一昨日、1日中お腹を壊して昨日はお腹にプラスして久しぶりの偏頭痛と悪寒😨でもね、平熱なんですそれでも毎日の様に畑に出かけて土をいじってました(5年ぶりぐらいに区民農園が当たりました✌️)そのお陰で熱が出なかったのかな?土の上に立って作業してるとねグランディングされていくのが分かるのね✨余分なエネルギーが土に溶けていく大地が吸い取ってくれてるそのエネルギー...
実家の桜の開花記録 花より団子と言う方には大変申し訳ないです と言ってもお見せするほどちゃんとお手入れ 出来てないですがこの後永遠に毎年咲いたとして この1回がいかにありがたい事なのかを 再確認したくて記録します ゴチャゴチャでお恥ずかしい実家の花木 桜は5分咲きと言ったと...
令和7年4月16日(水)今日もいいお天気外は日差しがあるので暑い感じもしますが影は少しひんやり天気予報は南風と言ってましたがそんなに暖かい風は???いつもの毎…
春ジャガイモを栽培しています。植えるのが少し早すぎたので、霜の被害にあいました。ただ、ビニトンをしていたので、葉の先端部分の被害で済みました。全体の1/3ぐらいの葉を切り落としました。それからやっと復
最近、ネギ類の栽培を増やしています。下仁田ネギ、甘とろ太ねぎ、そのほかに九条太ねぎも植えています。(ブログにはまだ、アップしていませんでした。)時間差がありますが、順調?です。 ◇ランキングに参加
畑の大根にかぶりつこうとするモモ。大きく口を開けてがぶり・・・新鮮で美味しいのでしょう。このモモの顔を見ればわかりますね(笑)いい音を立ててかじります。豪快です(笑) ブログランキングに参加中です。お帰りの際はポチッ、ポチッとお願いします
畑のおばけブロッコリーに花が咲き満開。ユズの鼻〇ゲも満開(笑)満開の花と鼻・・・並んでポーズ(笑)ブロッコリーの花って美味しいのかな?と気になるユズ。でも食べなかったので気に入らなかったみたい(笑) ブログランキングに参加中です。お帰りの
霜にやられていたかぼちゃですが、生き残った者は結構大きくなりました。ダメージを受けていたので、枯れるかと思っていた2本は、どうにか生き延びました。ただ、大きさは小さいです。 ◇ランキングに参加してい
このところ、書かせていただいています、母の名義の農地を母の妹に売るために農地を整地をする件ですが、木を伐採するだけではだめで、木の根の対応も必要になります。根…
800ポットの葉ボタン物語〜遅れてまいた種が、彩り豊かな景色に〜
昨年、自家採取した葉ボタンの種をまこうと思っていたのですが、肝心の種がなかなか見つからず、播種の時期が2〜3ヶ月ほど遅れてしまいました。 それでも芽を出し、ある程度成長したところでポットに植え替えた結果、その数はなんと約800ポットに。そのうち約500ポ
畑の大根にかぶりつくユズ。ワイルドです(笑)新鮮な大根は美味しいのでしょうね。けっこう食べました(笑)ユズ、大根を食べても鼻〇ゲは治らないだろうな(笑)いい音を立ててホント美味しそうに食べます(笑) ブログランキングに参加中です。お帰りの
枝豆を畑に植え付けました。最初は家庭菜園に植える予定でしたが、あまり水かけも必要なさそうなので、畑に植えました。一緒に、残っていたトウモロコシとアスパラ菜の大きくなっている苗を植えました。うまく育って
昨年の秋から、畑のレモンを少しずつ収穫してきました。今回も、バケツいっぱい採りました。 枝には、あと30個ほどが名残を惜しむようにぶら下がっています。季節の移ろいとともに、レモンの収穫もそろそろ終わりです。 名残惜しさを感じながらも、今年もたく
いろいろ芽が出てました。3月12日に植えたジャガイモ。3月22日に蒔いたニンジン。サニーレタス。あと、29日に蒔いた春大根と水菜も芽が出てた。トマト、ナス、ピーマン、オクラがまだなのが心配だけど・・。あきらめたころに出てくるのはよくあることだからもう少し
3月24日に蒔いたナス・ピーマン・ミニトマト・ズッキーニ。やっと芽が出始めました!ちょっと黄色くなってるけど・・。早めに植えかえておこう。さて、出たのはタケノコも!!家の横の山道に生えてました。掘りました。皮を剥いで米のとぎ汁で1時間煮てみたんだけど。ま
【畑日記🍠番外編】さつまいも栽培~実験!極小いもから苗は取れるか?~
本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年4月11日金曜日です。 今年もさつまいもの芽出し🍠🌱の季節がやってまいりましたー😆 さつまいもは、じゃがいものようにいも(種いも)を植えるのではなく、苗を植えるのが一般的ですが(いもをまるごと植える方法もあります)、苗は買わなくても自分で作れるんですよ!!しかも、スーパーのさつまいもで👍 昨年はその方法で苗を作って植えて、無事に収穫もできました😆本当はその様子をブログに書きたかったのですが、他にも書きたいことがあったり忙しかったりで、ずっと書けずにいました😣今年はきちんと記録をしていきたいと思います! ■□■□■□■昨年の10月に収穫したいもの中か…
今日も遊びに来てくれてありがとうございますザ・ノンフィクション~世界一の壮絶人生 今日は自然食ᗷIOさんで初めての講座に参加しました。ミキ作りです。これもね、…
ここ数日のブログで書かせていただいている、母の名義の農地を母の妹に売る件についてですが、農家でない方には、その重要性がわからないかもしれないので、そのことにつ…
再生日記#5|雑草対策にオオムギ「てまいらずE」を導入 種まきから発芽までの記録
畑の雑草が一気に伸びてくる季節になりました。今管理している耕作放棄地では、黒マルチをまだ張っておらず、雑草との
前略:酒田より発信例年であれば3月に土畑の耕運をするのですが。。今年は天候安定しなくて。。中々畑が乾燥しない・・水害にあった畑ゆえ・・なおさら水はけが悪くなったような先日・・なんとか晴れたので耕運しましたが・・半生状態ゆえ・・重い。。今年この土壌で・・作物育つのだろうか鍵。。。今年の初「耕運」
枝豆の苗が思いのほか発芽したので、畑に植えることにしました。水もそんなに頻繁にかけなくて良さそうなので、決定しました。畝づくりをしていたら、草が生えるのが嫌いな母が、妻と一緒に畑の周囲の草をきれいにし
再生日記#4|春の畑、芽吹きの季節へ。一緒に野菜の成長を見守りませんか?
春が来て、畑にも少しずつ変化が出てきました。今日は耕作放棄地を再生している畑の様子を、Q&A形式でお届
昨日の「母の妹に売る畑の木を切る作業で腰がかなり痛いです。」の投稿に書いた、昨日の木を伐採する作業で、今日も、腰の痛みがかなりあります。なので、予定していた歯…
前略:酒田より発信相続の手続き依頼で資料を取得。。未登記の建物がある。。依頼者に聞いてみたら農作業小屋だと。。現地に案内してもらったら広大な畑の片隅にポツンと小さな小屋がなるほど・・課税対象にはなりますね。。で・・資料見てみたら・・固定資産税の地目が畑と宅地にしっかり分離されて評価されてる畑の面積の僅か1.4%ですがなんだかな~いよいよ。。。畑の一部に宅地課税