メインカテゴリーを選択しなおす
2025年7月3日 エンツァイ(空芯菜)発芽しました。 発芽の差 ・完全に発芽したものと発芽中のものがあります。 これは、 播種した時に種を前処理として水に浸していた種を蒔きました。 そして、不足分の種を未処理の状態で追加して蒔いたものがあるため差が出たようです。 (発芽を良くするための処理の効果が確認出来たことになります。)😅 ちなみに・・・ 2025年6月27日にエンツァイ(空芯菜)を播種しました。 熱中症情報 厳重警戒 本日(7月3日)は厳しい暑さのため農園での作業は中止しました。 グループランキング参加中👍🙏 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK)ランキング参加中gooか…
畑の野菜たち、水を何日もかけていないのに、枯れずに頑張っている野菜たちです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇まくわ
曇り空・・湿度が高くてジメジメです昨夜は カミナリがゴロゴロ・・良い雨を期待したのに 結局雨は降らず・・また今日も 野菜に水掛けです里芋の外葉が黄色くなってき…
曇り空・・また今日も はっきりしないお天気になりそうな静岡です日差しが緩いので 調子に乗って外の作業をすると あっと言う間に汗だくになる・・昨夜のビールが 一…
体調を崩してやっとブログ更新ができました。コメントも返せず申し訳ありませんでした。 もうずいぶん雨が降っていません。なのに畑の野菜たちは、枯れずに頑張っています。 ◇ランキングに参加しています。ク
1ヵ月ほど前にハーブの苗と一緒に購入した茄子、ミニトマト、万願寺唐辛子の苗。 茄子の苗は3株。1つの株に2個ずつ実がつき始めました。 ミニトマトの苗は2株。全部で60〜 70個の実がついています。緑色から
すぐにキレイにしたい気持ちはあるのだけれど・・。暑い・・・。↓午前中、太陽を背にできる東側だけ草むしりしました。いずれ太陽と向き合わねばならないね。草むしりしてたら土がカラカラなのに気づいて。サツマイモにも水やりしてしまいました。作業用の手袋が、左手人差
(車内からの様子)before after 2025年7月2日 農園の共有通路に伸びている樹木の枝落としをしました。 枝が車のボディーに触れてキズが付く様な状況になっています。 道具 ・太めの枝を充電式のこぎりで、細い枝は剪定鋏を使いました。 枝 ・通路に枝が落ちた(車が通れない)状態になりました。 処分 ・落ちた枝を集めて邪魔にならないように共有竹林の隅に運び置きました。 通路奥 (車内からの様子)before after ・通路奥も同様に枝落としをして処分しました。 ※これで共有通路入口から奥までの枝落としを完了して車が枝に触れず通れるようになりました。 グループランキング参加中👍🙏 ラン…
(畑A全体雑草が伸び放題です) 2025年7月1日 ミニダイコンを初収穫しました。 ・左側:雑草が覆いかぶさり良く分かりません。 ・右側:雑草をかき分けて畝を見てみました。ミニダイコンが育っているようです。 洗浄 ・抜き取ったミニダイコンの葉を切り取り洗浄しました。 ※農園の共有洗い場です。 収穫 ・初収穫したミニダイコン2種類「ころっ娘 食べきりミニ大根」、「紅三太 年中栽培できるミニ大根」です。 収穫目安 : 播種(2025/05/04)後 50~65日 (7月初旬) ※今が収穫時期です! ちなみに・・・ 播種日 ・2025年5月4日 「ころっ娘 食べきりミニ大根」、「紅三太 年中栽培でき…
6月24日(火)④帰り道、思い出して皮膚科に寄る。何年も前から「右耳の裏がじくじく→かさぶた→またじくじく。時々治る期間あり」が繰り返されており数か月前からは治る期間なく「じくじく→かさぶた→じくじく」常にこの症状におかされており一度病院で見てもらったほうがいいなぁと思っていたの。午後の皮膚科、たいした待ち時間なく受診できた。おじいちゃん先生、一目で判断ついたらしく(原因は分からないそうだが対処法は一...
経験が浅く知識もない中で、野菜づくりに挑戦しています。ブログ仲間の皆さんや、ネットの情報から学びながら取り組んでいます。 そんな中、最近(数か月前から)、一人の優秀な先生に出会いました。野菜系チューチ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村畑に綺麗な畝が出来ていました。ナガイモを植えるのでしょうか?2025.06.28Nikon Z9 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
ナスを大量に収穫しました。草丈をもう少し大きくしたいので、少し小さめで収穫しました。かぼちゃも収穫が始まりました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブ
約2週間前に折れたミントの茎とバジルの茎を根付けように、下の部分を斜めに切り水につけ水耕栽培をしました。それぞれの苗に根がついてきました。 今日は涼しい時間帯にこれらの芽が生えた苗を土に植えたい
今年は、枝豆を第4弾まで栽培しています。苗が大きくなってきたので、畑に植えました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇
6月22日(日)ヒロミちゃんのお土産「カエルまんじゅう」を食べエンジンかける。 *T子のジャガイモを半分くらい収獲する。ちゃんと世話すれば(施肥&土寄せ)、倍の収獲量あったと思うけれど‥‥許しておくれ。雨が降ってきたので途中で退散(続きはまたね)。*家に帰ってから雨が止み内装新しくしたスーパーへ。(今まで、この店の握り寿司はかなりの「いまいち」だったのだけど新装し、“魚屋さんのお寿司”も並ぶようになり...
6月21日(土)少々の行き違いはあったもののヒロミちゃんの借りたレンタカーでT子の病院へ。せっかくだから、親族(T子、ヒロミ、ヒロミ母、わたし)で記念撮影を。なにげない時間だけれど実は貴重な時間なのだと、最近ひときわ理解するわたしの提案で。*ヒロミちゃん自身、高齢一人暮らしの母のためにちょくちょく遠距離帰省しているらしいのだけどわたしが会ったのは数年ぶり。(もしかしてお祖母ちゃんの葬式以来かも…。...
6月20日(金)朝、母の通所のお迎え車を待っているとき、意外な人から電話が。ヒロミちゃん(愛知県に住む従妹)だった。GW前にも帰省したのは聞いていたがまた今日から数日帰省中なのだと。(夜行バスで来たのかな)*T子の畑蜜柑の木のなかに干からびたカエルが吊るしてある。。。。あまりにショッキングなので(後日)R君に写真を送ったら「モズのはやにえ(速贄)」と返答があった。ひぇ~。林檎の木、アメシロっぽい被...
明日こそ実家の畑と庭の草取りに行かなきゃ! でもせめてもう少し気温が下がってからにしようと思っていたら、36度とか37度って…どんどん高くなるじゃないかーい! でもこんな状態になってきてるし放置できません。 あ、左の方はお隣さんの敷地です。 左の方ってどこよ? この青く塗ったところがお隣さんの敷地です。 もっともっと草ぼーぼーの無法地帯もありますが、とりあえず庭の隅をパチリ。📷 ミントが繁殖しているので少し抜いてミント。😅 それにしても毎日暑すぎます。熱中症の危険性を思えば草取りは延期でOKですが、水やりだけはしなくては。あと脇芽だけは摘んでおかなくては。 ついでに土寄せだけはしておきたい。そ…
頂いた甜瓜がいつの間にか着果して大きくなってきていました。下仁田ねぎの復活を願って、葉かきを頑張っています。本植ができるようになるでしょうか? ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の
雨上がりの朝です近くの山で ホトトギスの声がします朝は野鳥の声が多く聞こえます 野菜が 暑さでグッタリしてきました大きな葉っぱのサトイモは 元気がありません …
毎日暑いです。スマホを胸ポケットに入れて作業してたら汗で湿っていたので腰のポーチに入れることにしようかな。(万歩計にしてるの)ネギ坊主の種まきからの下仁田ネギはいっぱい発芽してました。ニューメロンの畝に蒔いてます。春ジャガイモが終わった後の畝に植え替えた
6月18日(水)毎日、まいにちどうしてこんなにウンコをあちこちにつけるのか母よ!と今朝も心のなかで嘆く。*母の通所リハビリからの帰宅を待ち、所用を済ませてから畑へ。ブルーベリー用の天空ネット軽いほうのはだいじょうぶなのだが重いほう(天空ネットに不向き)は風で崩れてしまっている。収獲と水やり。*あわててシャワーで湯をあび(石鹸やシャンプー使う時間ない)母の夕飯を並べ先生に「お別れの挨拶」かねた野菜&...
今日も遊びに来てくれてありがとうございます自己紹介 村上有機農場村上さんのお手伝い前回と同じじゃがいも掘り🥔いつもブログの応援ありがとうございます。お手数おか…
カボチャを10株栽培しています。大玉カボチャは2株です。受粉~30日以上たったので1個収穫しました。なんと3kgもありました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 に
10株栽培しているかぼちゃですが、一株に異変が起きています。ネットで調べてもよくわかりません。どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新
(サカタのタネ) 2025年6月27日 エンツァイ(空芯菜)を播種しました。 ・種が硬いので発芽が良くなるように水に漬けて置きました。 準備 ・種と種まき培土、セルトレイを準備しました。 種まき ・セルトレイに種まき培土を満たして種を蒔きました。(種の深さ約1㎝、各セル3粒) ・覆土鎮圧しました。 不織布 ・不織布で覆いました。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中環境部(農業部) ランキング参加中植物 ランキング参加中gooからきました タキイ種苗(Takii Shubyo) 土 たねまき培土 20L MDJ125TN タキイ種苗 Amazon 育苗ポット …
梅雨の晴れ間、畑の一角でアルストロメリアが次から次へと咲き続けています。淡いピンクに黄色の筋模様が入った花々は、見る人の心を包み込むような優しさを感じさせてくれます。 初夏の日差しを受けながら、凛とした茎に咲き誇る姿は、まるで「まだ咲きますよ、
(竹林から竹を切り出し) 2025年6月26日 ナス「長ナス」に仮支柱を立てました。 竹で支柱を作り ・竹を適度な長さに切り割って支柱にしました。 道具:電動のこぎり、ナタ、木槌 ※農園の共有竹林から自由に竹を切り出して使えますので重宝しています。 Before ・2025年6月2日に定植してその時点で支柱は立てていませんでした。 ・現在は苗が大きく成長して風の影響も受けるようになっています。 After ・竹で作った支柱を立てて誘引しました。 ・とりあえず今回は仮支柱として後から支柱を追加して補強することにします。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中【公式…
キウイ通信の記録✍️ 実家のキウイですがツルで伸びていくだけ あって短期間でどんどん生息域を増やしている🥝 定期的な成長記録でもしていきますか📝 オッサンの夏休みの自由研究で 観察記録ってな感じで 怖ろしいくらいの侵略性 なかなか実が付かずに苦労するご近所さんが いるの...
6月26日の「同行援護は仕事ではなくボランティアでと思います」の投稿で以下のように書かせていただきました。 今日は、ある畑の近くのたけのこが大きくなり竹になっ…
小玉スイカ一番果ができてました。 花が閉じて人口受粉が出来なかったので、次回にやるか、ミツバチさん達に期待。 枝豆は、一部だけ実が大きかったので収穫。 キュウリは伸び過ぎてきたのでツルの先端を切り、 下の葉が枯れてきたので取りました。 空芯菜は思ったほど大きくなかったので収穫は次回。 今日の収穫。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[…
高枝切りノコギリで伐採準備!ツルに勝って安全伐採を目指す【第4話】
チェーンソー伐採で失敗…その原因“ツル”を排除すべく、高枝切りノコギリで環境整備に挑戦!安全な木の伐倒に向けた準備作業をリアルに記録。
◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇ゴーヤの実が大きくなってきました。 ◇これが一番大きい実です。 ◇つるも広がってきていま
30個余りのハーブ苗から始まり、成長に伴い1つ目のミニ畑を作りましたが、その後も苗たちがどんどん成長し、今度は別のスペースにハーブ専用のミニ畑を作ることにしました。 はじめに畑を作るスペースの砂利や雑
第1弾トウモロコシを全部収穫しました。菜園と畑の2ヶ所に分けて植えていました。菜園には3個残っていました。予想通り最後の3個は、先端に実がついていませんでした。 畑のトウモロコシは、カラス除けのために
玉ねぎの収穫が終わって休憩中の畑に、カタツムリを見つけました。最初は1匹だけ。もう一匹と並んで・・・。 どうやら交尾中。カタツムリは互いに雌雄同体。交尾時に互いに雌雄入れ替って、それぞれが受精し産卵する・・・らしい。その時にだけ、レンシ(恋矢)という普段は隠しているヤリ(槍)を出して相手を突き刺す、という話を思いだしました。恋のレンシが見えるかと、しばらく観察し撮影もしたのですが、、、不明!のまま。...
昨日、26日はサツマイモのシルクスウィートと紅はるかの畝に草マルチしました。シルクスウィート紅はるか紅はるかはなかなか手に入らず、植えるのが遅かったのでこの状態。でも全部根が付いたようなのでそれなりに収穫できるかな?紅あずまはまた後日。今日は、ここが気に
6月15日(日)③今日の畑では宿題だった苺の始末もしました。(途中まで)*ざっと数えたところ一列×20本対面で二列 の畝それが4畝 あったので約160株も、苺が植えてあったのか。収穫期終えた苺*まず①数十センチ間隔に差してある折れ棒(名前分からん。農作業でよく使うやつ)と糸を外し②藁を抑えてある木片を外し③藁を取り除き(他に敷いたり)④黒マルチシートを外し⑤苺のカブを一本ずつ抜いていく(太くなりすぎて、...
令和7年6月27日(金)6月も終わりになる今日を入れてあと4日カレンダーを眺めながらこの半年間の間にもいろいろ濃厚な時を過ごせたんだなぁと改めて思っている。窓…
6月15日(日)②午後は畑。ブルーベリーの天空ネットが暴風で崩れてしまった部分あり。それでも実はどんどん熟してく。(本日の収獲はブルベリ1.3キロ胡瓜8本ズッキーニの緑3本、黄2本赤ちゃん茄子3本自分のほうのエンドウ豆1.5キロT子分の豆を摘む力なし)ブルベリの木は品種を変えて10本ある。そのうちの2~3の木の一部が熟れ出しただけでこの収穫量。これから、はたしてどれだけの収獲をすることになるのやら。...
第1弾の枝豆が残り3株となりました。第2弾と第3弾も大きくなっています。第4弾は早く植えないと徒長気味です。オクラも収穫が始まりました。一日遅れると巨大化します。 ◇ランキングに参加しています。クリックが
「食料高騰の時代に畑があるって有難い!」の第二弾じゃがいもの収穫
この畑を手に入れた経緯もちょっと変わっていて、知人が住宅を探しているタイミングで売りに出ているのを知り、建物も敷地も大きすぎて対象外となったのですが、畑が80坪とその横に自噴の井戸があった事から我が家が購入する事となった物件です。 「食料高騰の時代に畑があるって有難い!」の第二弾として、今回はじゃがいもの収穫の様子をお届けします。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 6畝に301個の種芋を4月に植えてあります。 毎年じゃがいもは豊作を期待するのですが、並作の時が多い様な気がする。 例年と違うのは今年の種芋は昨年収穫した小芋の保管状態が良かったせいか、やる気満々で、春…
の一角に、まるで白い霞がたなびくようにカスミソウが咲き誇っています。小さく可憐な白い花が無数に集まり、ふんわりとした姿をつくっています。 野菜の緑に囲まれながらも、カスミソウはひときわ目を引き、畑にやさしい彩りを添えています。風に揺れる姿は、まる
前略:酒田より発信去年の水害で泥だらけになった畑に植えたタマネギ。土壌変化のせいなのか天候のせいなのか。。成長が去年より遅いような感じでありました。先日久々に晴れたので・・ちょっと遅かった感があったが。。ようやく収穫を去年より若干品質?が劣ってる感が・・増産しても良いのだが・・・食べきれんチキン。。。ようやく「タマネギ」収穫
第1弾で菜園に植えていたトウモロコシを収穫し、残り3個となりました。大玉トマト麗夏も6個収穫しました。写真は4個です。どちらも年少の孫と一緒に収穫しました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブ
人生いずれ田んぼデビューも夢見ていたが今は諦めムードで今回は玉ねぎの収穫
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 人生80年計画で残りが30年以上ある時は、いずれ田んぼデビューも夢見て…
カボチャがどんどん生長しているのですが、少し葉の色が薄くなってきて、ウリハムシに葉をかじられています。実はどんどん成ってきていますが、少し心配です。一方苗づくりが失敗して遅れていたスイカも蔓が伸び始め
今日は本降りのはずが、午前中は曇りだったので里芋畑の続き。↓↓うう~ん、あまり変わらないか・・。でもいちおう畝の草は刈って草マルチしたのでまぁいいや。キュウリがカラスにやられてた~!ネットをかぶせておいたけど・・あいつらしつこいからな~・・。トレニアのこ