メインカテゴリーを選択しなおす
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #ピーマン #インゲンマメ #鞘インゲン #ナス #シシトウ #オクラ #トマト 2023.09.26
2023.09.26 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。キュウリやナス、ピーマン、シシトウ、ミニトマト。そういった定番メンバーに混じって、鞘インゲンは久しぶり。雑草の中に紛れて実ってました。
2023.09.26 地面を這うキュウリ。略して「地這キュウリ」。そういう名前で種や苗が売られておりまして、私もここ毎年、種を買ってきて育てております。しかし、いつも疑問に思っていることがあります。それは、地這キュウリは登る…ということ。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #ピーマン #シシトウ #ミニトマト 2023.09.25
2023.09.25 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。9月も最後の週になりました。本当に早いものですね。来週はもう10月。ちょっと信じられませんが、空気はすっかり秋。ほんのひと月前までは、暑い暑いと騒いでいたのに。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #ミニトマト #オクラ #シシトウ 2023.09.23
2023.09.23 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。変な形のキュウリが3本(苦笑)。ミニトマトはどんどん割れてしまうので、早めに収穫しております。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #オクラ #トマト 2023.09.22
2023.09.22 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。小ぶりですけどいい感じの太さのキュウリ。シシトウとミニトマトが少し。オクラが2本。
こんにちは、バナナさんです。 9月も残すところあと1週間ちょい…というのに、連日30℃を越す暑さが続いてます。 でも、やっと気温が下がってきそうな今日の雨… 雷がゴロゴロ鳴ってます⚡︎⚡︎⚡︎ 今回の記事は…まだ8月の半ばの様子…(^^;; コツコツ進めていきます(ง •̀ᴗ•́)ง 今回の目玉は… マクワウリ 結局のところ、1号・2号・3号だけが育っています(^^;) もう欲張らずに、この3つだけと決めたので、必要な葉だけを残し、余計なツルや小さな実は切り落としました。 どういう訳か?1号より2号の方が大きくなってる(⊙⊙)! たぶん…1号と3号が同じツルで、2号は栄養を独り占めしているのか…
いきなり秋が来た! #今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #キュウリ #シシトウ 2023.09.21
2023.09.21 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。 いきなり秋がきました。これまで秋らしくない高い気温が続いていた北海道赤平市なのですけど、いきなり秋です。
夏野菜の収穫が全て終わり、家庭菜園が寂しくなったので、秋キュウリの苗を1本植えてみました。順調に育ち実を付けています。11月中旬まで収穫できるのではと期待しているところです。キュウリの収穫が終わると、今年初トライしたソラマメ栽培が成功したので、苗を20本購入して植え付ける予定。無事に冬越しして来年5月の収穫が楽しみです。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………秋キュウリ栽培
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #ピーマン #シシトウ #トマト 2023.09.19
2023.09.19 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。またヘンな形のキュウリが採れました(苦笑)。これが家庭菜園の醍醐味です、きっと。
#今朝の収穫 おばけ #キュウリ が採れました(苦笑)。 #シシトウ #ミニトマト 2023.09.16
2023.09.16 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。 皆さん、きっとご経験ありますよね、うっかり見落としていた野菜がオバケになってしまったこと。地這キュウリって危険ですよね。ほんと気を付けて見回りしていないと、気が付いたらこうなっているんです。 これ、食べられるかな???
家庭菜園で作っている野菜のできが良くありませんでした。 (1)キュウリ:大きくならないことや曲がったものが出来ました。 (2)カボチャ:虫が少なく受粉出来ま…
市販の浅漬けのもとに大葉と生姜を追加するだけで、風味豊かな浅漬けになります。生姜はまとめて千切りにして、冷凍保存をしておくと便利です。【材料:作りやすい分量】…
こんにちわんこ。ミニトマト🍅がやられたんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。火曜日、趣味の会から帰ってきて林檎の木の下でお昼を食べようと思っていたとき足元でチョコリンリンが何かに戯れていました。チョコリン、変なものお口に入れたらダメよ。と言いつつよく見たら、どこから出てきたの、このトマト🍅?3分の1かじられている!チョコリンが犯人?トマトの鉢からもぎ取った?それとも落っ...
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #ピーマン #シシトウ #キュウリ #オクラ #トマト 2023.09.14
2023.09.14 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。いい感じのピーマンが採れて嬉しい!
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #トマト #シシトウ 2023.09.13
2023.09.13 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。青いトマトがいっぱいあるのは、昨日からの雨のせい。
こんにちわんこ。おドイツにはイケナイ人たちがいっぱいいるんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。きのふは趣味の会の日だったのに加えて夜にも出かけるところがあって、帰ってきたのが22時過ぎ。サッカー日本代表のトルコ戦の結果や動画を見ながら試合を振り返っている間に居眠りしてしまって(←歳だわ、、、)ハッと気がつけば真夜中の1時過ぎ。ブログは書かずじまいでした。とりあえず、日...
こんにちは、バナナさんです。 もう9月も半ばだと言うのに、まだまだ暑い日が続いてますね。 農園の記事も溜まりに溜まっていて… 今回は、まだ夏真っ盛りの8月前半、、、 どんどん書かねば…(;^_^A 7月の終わりから、これまで調子の良かったミニトマトにひび割れが多く見られるようになって… この週もその状態が続いていました。 ミニトマト こんな風に、たわわに実をつけているけど… こんな感じで、収穫の度にひび割れの実がたくさん有ります。せっかく大事に育てたから、捨ててしまうのは勿体ないので、ひび割れ部分だけ切り取って、サラダやスープなどで直ぐに消費しています(^^)♪︎ もう前すぎて…どんな天気だっ…
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #ピーマン #ミニトマト #オクラ 2023.09.11
2023.090.11 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。今朝はなかなかの量が採れました!
前回が8/17だったからほぼ 月報状態になってきた。しかもソロソロ畑が終わってしまいそうだ。 前回記事で残るかなと思ったキュウリも
panzanella con vari ingredienti 色々具材のパンツァネッラ8月28日。空気が乾燥していてかちかちパンのストックが増えたので、パンサラダのパンツァネッラにしてみました☆(*´∀`*)日本で言うパンサラダは、パンの形が残っているものが入っているのが一般的だと思われますが、パンツァネッラでは、ヴィネガー入りの水で固くなったパンをふやけさせて入れるのが普通かな。一般的レシピの材料以外にも冷蔵庫にあるものを入れ...
黄金いか・・・好きですが、割高なので味の邪魔をしないきゅうりを加えて、かさ増し!塩分控えめにするため、きゅうりの塩もみはせず、切ったままを使っています。【材料…
秋来たか! と一瞬思いましたが、まだしばらくガッツリ暑そうですね。 8月にコロマイト散布したキュウリが復活してきました。 日差しが強すぎてしなっとしていますが、直日時間が過ぎると復活します。 この子はやたらと雌花がつくのですが、 暑すぎなのか葉っぱがまだまだ足りないのか、 そこそ...
塩昆布と和えるときにごま油を入れると、風味豊かに仕上がります。混ぜるだけの簡単レシピです。冷蔵庫で一晩置くと、味がなじみます。まとめて作っても。冷蔵庫で2日程…
こんばんは。きのうは運動の日でした。以前より会場(というか?)が近くなったので助かっています。ちょうど退勤時間と重なるので ナビ子さんが混まない裏道を教えてくれるのでありがたいです。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ノガク パパゴーで調べたら 熟し過ぎて黄色くなったキュウリ って出てきて笑った。皮をひいて→ 中の種を取り除き→ 切って→ 塩振ってしばらくおいて→よく水分を絞って→ヤンニョムで和え...
こんにちわんこ。パパリンとママリンはミュンヘンでおデートしてきたんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。けふはDちゃんのシッターをしなくてもいいことになったので久しぶりにだんな君とミュンヘンまで映画を見に行ってきました。ワタクチはーバスルームにお閉じ込めデシたー。シクシクーごめんねー、でもお昼のうんPがまだ出ていなかったから万が一のためにね。観たのはこれ。ジュリーったら...
サッパリとした酢豚のような味わい 『豚肉とキュウリの炒め物』
お酒のオツマミにどうでしょうか? 『豚肉とキュウリの炒め物』です。 キュウリのシャッキリ感と甘酢がとても良く合う爽やかな炒め物です。 この料理は甘酢ソースを使っていますので、アッサリ・サッパリとした酢豚のような味わいがあります。
昨日の昼食。仕事から帰って昼食を食べているんですが、最近暑くて食欲がない。 仕事も汗だくになるので、疲労がたまっています。 きゅうりのキューちゃんが昔から好きで、常備しています。それだけでご飯が何
#今朝の収穫 #キュウリ #ナス #ピーマン #シシトウ #ミニトマト 2023.09.04
2023.09.04 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。小ぶりのナスが3本。ナスが収穫できるって、嬉しいですよね!
#今朝の収穫 #キュウリ #シシトウ #ピーマン #ミニトマト 2023.09.03
2023.09.03 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。キュウリが2本とれたのが嬉しい~!
中国河南省開封市のスーパーでは夏から秋にかけて 花付き胡瓜(キュウリ・きゅうり)が多く売られています
おはようございます。 10時現在の開封市、気温26℃ 湿度73%です。よく晴れています。 さてさて、 今日は開封市のキュウリについて書きたいと思います。
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○きゅうり○です。 △種を播いたきゅうり△ きゅうりを種まきしまし、4株植え付けしましたが、 残ったのは1本だけでした。 8月の植え付けは枯れるリスクが大きいで
#今朝の収穫 #オクラ #キュウリ #シシトウ #ピーマン #トマト 2023.08.31
2023.08.31 8月末日。今年の8月は本当に北海道とは思えない暑さでしたが、9月も残暑が厳しいそうです…。なんだかなぁ…。でも、秋がゆっくり来てくれるなら、畑の野菜たちには嬉しいことかもしれません。 そんなわけで、今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。キュウリとオクラが初収穫。
8/26(土)、農園へ。 まだ葉は意外に元気ですが、もう花も実も皆無なのでキュウリを撤去することに。 今年は1株しか育てませんでしたが、 消費し切れないほど大量に収穫できて大活躍でした。 キュウリを撤去して露わになったトマト(ホーム桃太郎)、ミニトマト(アイコ)。 こちらもこの後ほとんど収穫は見込めなさそうなので撤去してしまうことに。 すっきりしました。 これで残る夏野菜はオクラ、ナス、パプリカ、ジャンボピーマンです。 オクラとパプリカはまあまあ順調、ナスは更新剪定して1か月ほど経って 新芽が伸びてきて花も増えてきたのでこの後秋ナスが楽しみ、 今年まだ全く活躍できていないジャンボピーマンは 涼しくなったら復活するかな?と期待を込めて。 ピーマンは普通なら初冬まで収穫できるんでまだまだこれから!! オクラと最後のミニト..
こんばんは。すっかり涼しくなりました。夜はきのうなんかはさみかったです。冷蔵庫にずーーーーっとあってなかなか消費できずにいたものを処理しました。左端 ペッキムチ(赤くない白菜キムチ)を洗って 切って ツナ缶を入れて炒めました。中央 忘れられたトンチミ (ダイコンの白いキムチ) は 切って酢と砂糖、 ターメリックで和えて たくあん風に...
今日はドキドキの日からパァーっと晴れ上がる日になりました。〇〇様有難うございます。この日(8/24)の晩ごはんはこちら。握り寿司えんがわ自家製ガリ胡瓜、マヨネ…
今年はきゅうりのブームがきています。今までもたべていましたが浅漬けかピリ辛漬けなどでどちらかと言うと作り置きで使っていたんですが今年はダイレクトにきゅうりをそのまま食べるのにハマっています。それならときゅうりトーストにしてみたらこれまた美味しい!すっかりエセベジタリアンです!
茄子 キューリ トマト 畑で採れる夏野菜たち。収穫に消費が追い付きませんよ せっかく作ったんだもの、悪くする前に食べないとね~ スープカリーには チキンの…
暑い日にさっぱりと!箸休めにもなる副菜です。味付けは「お酢2:砂糖1」を覚えるだけ。タコの代わりに、カニかま、ハム、かまぼこなどでも美味しく作れます。【材料:…
このYoutubeチャンネルはまさか 私達夫婦が好きそうな物を知ってる・・・ この動画がすごく気になったので↓↓↓↓↓ またまた作らせていただきました …
こんにちわんこ。ママリンはなんか嬉しかったんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。けふも外は暑かったです。これだけ毎日暑い日が続いているから室内の温度もじわじわと上がってきています。(2日前はけふより0、7度下でした→トマトを早く赤くするために)ラーメン大好きなだんな君とぐーママですがいつも食べているNIPPIN FOOD EUROPAさんのPEMAE RAMENがこの冬にスーパーの店頭から消えたり...
むむを心配してくださった皆さん本当にありがとうございました細くなって小さくなったように見えるむむ お腹の辺りなどはこうして寝るとぺちゃんこ僕は今、腕や顔、首筋…
森バナ農園2023⑳『収穫と農園の様子(7/29-8/4)』
こんにちは、バナナさんです。 お盆休みが終わって、8月ももう後半に入ってしまった(・・;) どんどん書いていかないと、、、 ということで、今回はやっと7月の終わり~8月に入った頃の収穫と農園の様子です。 まずは… マクワウリ 大きな変化がありました! これまで、やっと受粉が成功したかな?…と思っていたのがコレ↓↓↓やコレら だったのに… いらない葉っぱを整理していたら…(⊙⊙)!! エッ!? いつ? 居たの!? なんで(⊙⊙)!? なんで…こんなに大きくなるまで気付かなんだ!? そして更に… エッ!? ココにも(⊙⊙)? 言ってよ~٩(๑´0`๑)۶ 見つけた時、思わず庭で独り言を言ってしまた…
1人で畑に行ったので、今日の収穫はバケツ2個分です。メインは「銀泉甜瓜」です。「ギンセンマクワウリ」と読みます。「銀泉甜瓜」は、マクワウリの品種の一つです。黄色い果皮に白い縦縞が特徴的で、俵型で果重は400〜500g程度です。果肉は白色で、さっぱりとした甘さと
キュウリは、4月29日に、購入苗を庭にあるトンネル内に3本定植しました。 早い時期から、かなりの数のキュウリを収穫しました。 しかし、日照りの影響もあり、すっかり枯れてしましました。 誘引の紐をと…
どういう訳か5寸ニンジンがほとんど発芽しません。 異常に暑いせいか、種が古いせいか。。。。。 1回目の種蒔きで発芽したもの。 2回目の種蒔きで発芽したもの。 いくつかは発芽していますがほとんど発芽していません。 という訳でそろそろニンジンの種蒔きラストチャンス。 新しい種を買ってきて2回目の種の蒔き直し、通算3回目の種蒔きです。 これでダメなら今シーズンはニンジン諦めます。 サツマイモ(ベニアズマ)がトンネルを突破して 外までツルが伸びてきました。 キュウリ、トマト類。 葉はまだ意外に青々としていますが花も実も少なくなってそろそろ終了かな? とっとと撤去して秋冬野菜の準備しちゃおうか。 ベランダ菜園のミニトマトも花と小さな実がまだ少し残っていますが かなり枯れてきてそろそろ終了間近な雰囲..
こんにちわんこ。おドイツはまた暑い日が続いているんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。外気温は32度なんですけど8月になって太陽の高さがやや下がり日よけの横からお日様がまともに照りつけるようになったのでけふの午後のぐー家のテラスの温度はすごいことになっていました。幸い家の中が25度以下に保たれているのでテラスで朝ゴハンを食べ花壇や鉢植えに水をやった後は家の中に篭りきり...
キュウリのプランター、整備しました・・・・・・・。('◇')ゞ
今朝は、ちょうど曇っていたので・・・・・、次に備えて、キュウリのプランターを整備しました・・・・。('◇')ゞ曇ってるとはいえ・・・・・・・・・・、蒸し暑いこと、この上なし・・・・・・・・・・・。(;^ω^)この状況のプランター・・・・。(^^ゞ土をふるいにかけて・・・・・、根っこと苔が生えている部分を除去していきます・・・・・。30分強の時間をかけて・・・・・・・・・・・、完了・・・・・・・・・・・。しばらく、このまま放置して・・・・・・・・・・、腐葉土と有機肥料を混ぜ込んで・・・・・・、プランターに戻してやります・・・・・・・・・。次植えるのは・・・・・・、小松菜かなぁ・・・・・・・・・・・。(笑)キュウリのプランター、整備しました・・・・・・・。('◇')ゞ