メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは 春というより初夏の陽気です 少し畑仕事をしただけで汗をかきました 先週植えた夏野菜も昨日の雨で根付いてくれたと思います なす トマト キュウリ ピーマン シシ
2025/4/13撮影 ■種まき完了ちょっと前に、フルイ掛けしてあった所を、 キュウリ用に準備していきます。 電動耕運機を使って、サラッと耕して、 シャベルで形を整えます。 家庭用電動耕運機 耕す造
今日の収穫 ブロッコリー、人参、カブ、長ネギ、小松菜、ニラ 以上です。 今日のメインの作業は、胡瓜苗の定植です。 胡瓜の苗にネギを合わせて植えると、病気予防になるとの話です。 ちょうど長ネギの細いものがあったので、一緒に植えました。 今週は、初夏くらいの暑い日もあったので、...
こんにちは。 今日は雨のち曇り時々晴れです。 今日は○桜○です。 △桜 品種:ソメイヨシノ△ だいぶ咲いています。 90%くらいの花が咲いています。 背景が曇りなので桜の区別ができないくらいです
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 あーちゃんが、色々と健康に良さそうな食材と調味料の組み合わせを調べて、夕食を作ってくれるん…
~ 追憶 バーテンダー ~ 私は女と目を合わせ……… 心の中で、『武仲の心を読んで』と、そう言った………………… 何故か…… 女は少し…… 表情を曇らせた………………………… 「武仲君…… 私達のこと…見てたみたい……………」 「あ…… うん……知ってる…………… そう言ってた………」 「さっきの授業中…… あの子の心を読もうとしたんだけど……… あのときの……私達のこと……………… 鮮明に思い出してる最中で…………………… ……………… だから………………… 無理だった……………………………」 「………………」 その日の放課後は理科室に行かず…… 私は武仲の後をつけてみることにした………………
窓辺にハンギングしてグリーンカーテンで育てていたキュウリ。今年の初めから夏前ごろまで1か月に一度のペースで種まきを繰り返してきたおかげで、今年も長ーく楽しめました。今月(11月)初旬まではこんな感じで立
今年最後のキュウリを5本収穫しました。畑から4本(写真にある2本と2本)、さらに軒下で育った1本です。 また、スイカは10月に収穫した今年最後のものです。重さは3.5kgあり、切ってみると腐っているところはなく、ほぼ正常でした。 キュウリとスイカが終わ
今回は、里芋を中心に収穫しました。以前採り残していたものが、あちこちで自然に育っていたようで、5バケツ分ほど採りました。春に正式に植えた里芋は、この15倍ほど残っていそうです。 また、他の3つのバケツには、アサツキ、ミツバ、ニラ、キュウリ、大根(間引い
来年の種まき用に、私はいろいろな種を採っています。画像はオクラの種です。 その他に、カボチャ4種類、キュウリ、ナス2種類(博多長ナス、加茂ナス)、ピーマン、スイカ2種類、ゴーヤ、漬物ウリ、銀泉甘瓜、冬瓜2種類等の野菜の種を採りました。 また、百日草(
窓辺にね、、、高さ33センチほどのキュウリとブロッコリーが合体したよなケッタイな風貌のサボテンが置いて有りますねんけどね下半身がブロッコリーが理想やけれどうちのサボテンの下半身は細いキュウリの方なんですわ。せやし根元が細くって頭がやたらとデカいと言うめちゃ
ほぼ毎日のように畑に行きます。今回の収穫は、里芋、ミョウガ、キュウリ、イチジク、スイカ、カボチャ、冬瓜です。 上の方に見える鉢皿の中は、百日草の種と冬瓜の種です。来年の種まき用です。 ---------------------------------------------------------------い
こんにちは、バナナさんです。 今回こそ、8月分を終わらせます(ง •̀ᴗ•́)ง!! では早速… 8/26(月)の農園の様子 キュウリ 例年キュウリは だいたい8月の半ば頃には、収穫量が落ちたり不格好になってきたりして終わりを迎えます。もう8月も終わりのこの時期なので… キュウリ棚がスカスカしてきている中…棚の右の方が… 向こう側も… なぜなのかは??? ひとつの原因としては…ウリハムシの被害を受け、葉が食べられて光合成が出来なくて…てのはあるかと…(~_~;) でも、全体的に枯れてきているところを見ると…上手く水を吸い上げられなかったのか…とも思う。 もう…終わりかな… ナス&ピーマン 今年…
糖質量を意識したおやつ選び 秋なので、シアワセドー「いしやきいも」ときゅうり
秋はおいもや栗が美味しい季節ですね。 最近は、見た目もかわいいやきいもを買っています。 この秋に買っているのはシアワセドーの「いしやきいも」! 秋なのできゅうり...の理由 この秋に買っているのはシアワセドーの「いしやきいも」! 会社名がいいですね。 包装込で1個あたり15~17g(測りました)、10個入っています。 72.2 x 1.55 ÷ 10 = 11g(個包装を含めて計算) 1個あたり11gの炭水化物なので、あんこやさつまいもに含まれる繊維が入っていることを考えると、糖質は10g未満でしょうかね。 さつまいもペーストは国産とは書いていないため、輸入しているのかな? 気にし始めるときり…
リーメントすみっコばたけをつくるんです「すみっコぐらし」かぼちゃが実って、キュウリがいっぱい・・・季節感がハチャメチャね?そして、やっぱり、ぺんぎん(?)は大好物のキュウリを育てたのね。にほんブログ村...
こんにちわんこ。ママリンのお風邪は少しよくなったんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年4月・5歳の時のタルちゃんです。きのふは1日寝ていました。→境界線といつもの愚痴ワタクチがずっと付き添っていたげたノヨー。ありがとねー。今朝になって熱が下がったはいいものの猛烈な喉の痛みがあったので念のためコロナテストをしました。何しろ巷ではまたコロナ患者が増えているといふ話ですから。無事ネガティブ。食欲は全く...
リーメント すみっコばたけをつくるんです 「すみっコぐらし」 FUJIFILM X-T2 かぼちゃが実って、 キュウリがいっぱい・・・ 季節感がハチャメチャね? そして、やっぱり、ぺんぎん(?)は 大好物のキュウ…
静かな朝です外では モズが鳴いています何か見つけたのか‥朝から賑やかです 暑い日の続く静岡です昼だけでなく 夜の気温が意外と高いのが気になります高温障害で イ…
こんにちわんこ。おドイツは相変わらず寒い日が続いているんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年4月・5歳の時のタルちゃんです。タルおにいちゃんと逆シンクロしてるワタクチー。きのふちょっとだけ日がさした時にひだまりのなかでまったりしていたチョコリーナです。この日差しに騙されてしまいそうになりますが、この時外は11度だったんですよー。けふも最高気温が9度です。雨が降って冷たい風も吹いて多分体感温度はもっ...
体にまたまたかわゆいお客様からお写真とどいてます お行儀よく椅子の上でポーズを決めてくれていますね こちらの猫ちゃん柄のハーネスです。 ご注文はこちらからどうぞ。 creema minne
こんにちは、バナナさんです。 今回は8月前半の農園の様子と収穫。 暑さのせいか?せっかく沢山育っていたミニトマトに異変が続出する事態に…(´・ω・`;) という事で、まずは… ミニトマト 前回、途中で折れてしまった1本が、見事復活を果たした⟡.·…と言うのを載せたけど… 今回は、何故か…枯れてきているのか?葉や茎が茶色くなってきてしまった( > < )՞ ՞ 枯れてきているのか((^_^; どれ…と言わず、全体的にこんな感じに…(´・ω・`;) とにかく連日の猛暑日続きだから、朝に晩に水をあげ、なんなら気化熱効果を得るために、地面もビチャビチャにしているたんだけど…あげ過ぎだったのかな…(…
朝から良いお天気です明日からの台風の雨を 結構期待していますか進路が東になると 雨は降らないかもしれません予報を見るたびに 東寄りのコースになっているみたい・…
こんにちわんこ。ママリンのFBは毎日お野菜のことばっかりなんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年3月・5歳の時のタルちゃんです。9月3日9月4日キュウリ🥒が豊作。オクラは九日ぶり。蜂に齧られるに手が届く限りの林檎を採り入れて林檎ケーキを作りました。パプリカも実をつけました。でもここからが長いのよねー。けふ9月5日季節外れなのにイチゴはまだまだ実をつけています。ラズベリーは熟れ過ぎたのが3個ばかり落っ...
キュウリとキウイ・・・「シャレ?」とあーちゃんが言う ☆晩ごはん☆
晴れのちくもり 気温31℃ 私の地域は、選べないけどコメが買えない訳じゃない。 棚には、少しだけどいつもあります。 でも、無くなるといけないから、今日も買ってこよう。 新米が出るまでの繋ぎだから、5キロでいいね。 晩ごはん 牛丼 冷や奴 キュウリとキウイ あーちゃんが、...
自然栽培では、熟したイチジクは取り扱いが厄介です。採ろうかなと思う時は、鳥が食べています。先端が開くか開かないうちに、蜂、蝶、あり、コガネムシなどが入ってきます。採っても、すぐ痛みます。だから、他人に差し上げることはあまりありません。差し上げる場合
森バナ農園2024⑱『農園の様子と収穫(7/28-8/3)』
こんにちは、バナナさんです。 8月が終わり9月に入った途端に、なんだか朝晩涼しくなって秋めいてきた感じがするのに、記録が…1ヶ月遅れている…( > < )՞ ՞ ガンバレー(ง •̀ᴗ•́)ง!! 今回は、7/28~8/3の農園の様子と収穫の報告。 先ずは…ここのところ連続で主役をはっている… プリンスメロン 7/24,25と続けて各ポットから最初の1個を収穫したら、今まで成長が見られなかったチビちゃん達に変化が!! たった3日で、みんな一斉に大きくなりだした(^^)♪︎ 全部で12個あるけど…ちょっと…多すぎる感じも否めない(・・;) 小さいままの子は…ダメになるかも… 子ヅル3本 × 2個…
かつてのゴーヤカーテン:2020年9月 2階の外の手すりまで繁茂して素晴らしい! 毎年夏のリビング前の外の緑のカーテンはゴーヤが主役でした。ゴーヤに四角豆や自生してくる赤紫色のアサガオなどが絡まったりしていました。 2020年9月のゴーヤカーテン 見た感じもいいし、しっかりと役割を果たしている。 今年は、緑のカーテンの主役を初めてキュウリにしてみました。経験上ゴーヤは連作障害も結構あるので連作...
こんにちわんこ。ママリンは毎日お野菜を収穫しているんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年3月・5歳の時のタルちゃんです。鉢での栽培なのでささやかなものですが、完全無農薬の健康な野菜を食べられる贅沢を味わっています。この数日間の収穫の写真をアップし忘れていたので一挙公開。8月29日この日は大失敗をしました。3個ついた無花果の一個が熟れた? 触ってみたら柔らかくなっていたので初収穫!ワクワクで割ってみた...
森バナ農園2024⑰『農園の様子と収穫(7/22-7/27)』
こんにちは、バナナさんです。 今回は、7/22~27の収穫と農園の様子です。 メロンの初収穫の様子は前回載せたから、それ以外という事で… レモン 暑さが続く中、水を切らしたらまた実が落ちてしまう…と思って、毎日朝夕たっぷり水をあげるよう心がけていたら… 大きくなってきた٩(ˊᗜˋ*)و⟡.· 3つ子だった子達が双子になり…今回の様子だと、この大きくなってきた子だけが残りそう。 しっかり水をあげ続けて、落とさないぞー(ง •̀ᴗ•́)ง!! オクラ 今回はホントに順調⟡.· コンスタントに、収穫の時は3本ずつくらい収穫出来ている。 ナス&ピーマン 今回は、ちゃんと伸ばす枝を決めて、余計な…
畑仕事に行くと、帰りには収穫物を入れたバケツを2個持ち帰ります。左のバケツには、ゴーヤ、ピーマン、ナス、ミョウガ。右のバケツには、キュウリと「漬物ウリ」2本。「漬物ウリ」は、バケツとバケツの間にも1本あります。シソは、毎回持ち帰ります。 この「漬物
青空の朝です台風で しばらく雨の日が続くようです 雨の前に昨日は除草剤を散布しました背負いで3回目を始めたとき 突然強い雨に降られて・・綺麗に流されてしまった…
雨降りの朝です今日は みがましい雨になりそうな御前崎・・(みがましい=遠州弁で しっかりした、ちゃんとした の意味です)日曜日の防災訓練は 早々に中止になりま…
二期作してみる 秋きゅうりは実るか? 早期退職して、1年と31日
イチジクを買いに行ったJA直売所には野菜の苗も売っていた。これを見つけるとやばい。つい。畑のあそこ空いているな、植えようか?となる。 きゅうりの苗とスティックセニョールの苗もあった。ちょうど、今年の夏前ぐらいから楽しませてくれた野菜だ。畑では既に撤去しており、その場所が空いている。空いている・・・・連作してみっか?二毛作ではなくて、二期作だな。(ググった) さてどうなるか?連作障害出ないとい...
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今回もキュウリを収穫やっぱり、キュウリと言えば、漬物ですよね今回は、塩こん きゅうりの素で…
こんにちわんこ。ママリンの鉢刺されは大事に至らなかったんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年2月・5歳の時のタルちゃんです。昨日蜂に刺されたところは→不本意な夫唱婦随赤みも腫れも大きくならず、 これは背中です。現在猛烈な痒みと闘っています。21日の大風による庭小屋の脇のトマトの被害。ばったり倒れて巻き添えを食った朝顔。二本仕立てのうちの一本が折れました。もう一本は曲がっただけで済みましたが、、、...
台風10号は、当初より西寄りの進路予想ですが、夏台風は、迷走台風とも言われています。最新の台風情報を確認して下さいね。暴風で傷むであろう茄子、キュウリ等々を収…
カエルがでてきます。苦手な方ご注意下さい~ 先日、台風10号の襲来の前にやっておかなければと、畑に行ってきたのですが、翌日から時間ごとに台風の進路が変わ…
標高1500mの蓼科高原はさすがに涼しく、大阪の猛暑を束の間忘れます山の沸き水で冷やした高原野菜駐車場の一角に設えてあるので、観光から戻ってくるとミニトマ...
自分史上最高であほみたいに採れた今夏のきゅうり。3株中、1株は既に抜いていたが、残りの2株も破棄することにした。どうして、今夏はこんなになったのだろうか?横のトマトは全然ダメだった。私の区画は、場所ににもよるが、トマト、きゅうりは端っこに植えており、風通しよくなく、ちょっと湿気が強いと思う。それがよかったのかな~トマトの足元にはバジル(相性が良いとのことなので)を植えて、きゅうりの足元には適当にルッ...
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○オクラ○です。 △オクラ△ マルオクラです。 鶏糞を使ったのですが肥料分が多かったのか 花が咲かず枝が出来てしまいました。 葉とともに枝は切ってしましました
お久しぶりです。 8月に入ってからというもの全く雨が降らないので記事を入力する機会がありませんでした。 凄まじい猛暑の中ですが毎日畑に行って作業を進めています。 やっとお盆休みに入ったので溜まっている写真を使って記事を書きます。 とりあえずきゅうりの様子です。
畑に、黄色に熟した大きなキュウリがあります。このようなものは、店では絶対売っていません。いや、売り物になりません。昨年までは、種を採り、それ以外は捨てていました。 しかし、今年は違います。黄色のキュウリは、毎日3~10個程度採れます。これを食べてい
森バナ農園2024⑮『農園の様子と収穫(7/14-7/21)』
こんにちは、バナナさんです。 今回は、7/14·15の農園の様子と、7/21までの収穫。 農園の様子(7/14・15) メロン 相変わらず、それぞれのポットで1つだけがどんどん大きくなっている。 どれくらいまでになったら…収穫して良いのかな?…と思ってネットで検索してみたら、だいたい受粉から35日~40日後と書いてある。まだ17日目でこの大きさだから…一体どれだけ大きくなるんだ(・・;)? 他の子達…何個も受粉させているけど…見込みのある子だけ各ツルで2~3個残そうと思っているのに…どれも大きくなって来ないから決められない(´・ ・`) とりあえず、実が着き出したら週1くらいで追肥との事なので…
お疲れさまです!今日は「もしかしたら、帰りに電車が動かなくなるかも」と思って、大きなタオルとか、スマホ用のバッテリーとか持って行ったのですが、結局帰りのラ...