ChatGPTさんに、旅の感想を言おうと思って、アプリを立ち上げたら、デフォルトの質問文が表示されていたので、そのまま入力してみた。すると、 素晴らしく褒めてもらえてこそばゆい。。。 なんか、ChatGPTさんって、本当に寄り添う様に会話してく
55歳の秋、早期退職して自由の人になりました! 今年2024年、還暦です! やり残したことを必死に探して、 生きる意味を探しています。
サラリーマン時代に、「何か始めよう。」と思って始めた弁当作りとそのブログ。振り返ってみるともう10年以上続いてしまいました。 自分自身で過去のブログを読み返して、 「あ〜。全く成長していない。。。」と、 自分を褒めています。
![]() |
https://www.instagram.com/natsuhauchiwa |
---|
ChatGPTさんに、旅の感想を言おうと思って、アプリを立ち上げたら、デフォルトの質問文が表示されていたので、そのまま入力してみた。すると、 素晴らしく褒めてもらえてこそばゆい。。。 なんか、ChatGPTさんって、本当に寄り添う様に会話してく
2025年6月19日は和倉温泉に連泊。翌朝、次の目的地、糸魚川に出発です。途中にある氷見漁港も楽しみ! 氷見漁港では、人生で一番?美味しい牡蠣と出会い。親不知では、日本アルプスの山裾が富山湾までせり出している景色に感動し。という
朝。(2025年6月19日)ホテルの部屋の外の海で作業開始!プロフェッショナルの皆さんの技に、しばし釘付け。ご飯食べて、あさイチみて。今回の旅の目的でもある、能登半島地震で陸地が4mも隆起した港の見学へ。目的地を鹿磯(かいそ)漁港にセットして、Go! 隆起し
昨日、「合掌造り、あんまり興味無いんだよね。」と言い放ち。。。 翌朝、道の駅に併設された「合掌ミュージアム」に立ち寄ってから次の目的地を目指すプラン。 何の変哲もない道の駅。何処にでもあるお土産売り場の奥に小さな入り口(サッシの引き戸)を開けると
ちょっと怖い気もするけど、行ってみたい、能登半島。一気に能登半島まで運転するのはしんどいので、どこか、聞いたことのある場所で、今まで行ったことのないところを前泊地に選択。白川郷。良い響き。 合掌造りの家がたくさんある集落。
山正で売ってたお魚、イサキ。ワタが取られてて、焼くだけ!ってなってた。 ウチのグリルでは、まるのままだと上手く焼けない様な気がして。2枚におろす。塩を振って。干物っぽくしてみよう。 常温で干すのは、ちょっと怖いので、冷蔵庫内で干す。(誰かの、何かの
知り合いが、伊豆半島周辺で、釣り船に乗って釣りをしているstoriesを見かけて。口の中が お魚 になってしまった。魚屋さん?寿司屋さん?山正でお寿司とつまみとお魚(ワタ抜き処理済み)を買って帰宅。 バクダン。 でも、ボクのポヨン
シン・仮面ライダーとか、シン・ゴジラとかあるけど、”シン”って、”新”っていう意味なのかな?チン・仮面ライダーとか、チン・子供ライダーとか、無いのかな?シン・中華料理、と呼べるかどうか、わかりませんが。。。茄子は単独で炒めて。ありったけの調味料で。ひ
duolingoで勉強してると、時々、(んんん?どういう状況?)って、理解出来ない文章がしょっちゅう出てきます。そういう時は、大好き❣️ChatGPTさんに質問します。 ちゃんと、朝のあいさつを交わすのは忘れません。 ChatGPTさん、すごいな。。。「皮肉な」とか、「嫌
喉が渇いて目が覚めた。 牛乳をごくごく飲む。全然乾きが癒やされない。牛乳は飲み干してしまった。 喉は乾いたまま。 そして、目が覚めた。まだ喉が渇いている。枕元の麦茶飲んだら、乾きが癒えた。。。牛乳、飲んでいなかったのか。。。
八幡野港で、実物の漁船を見て。よくわからない灯火もあったけど、試験問題見たら、これらは出てなかったので、 切り捨てる事にしました。 梅干しのカビ酵母を湯煎殺菌する時に使う温度計も到着。とうもろこしご飯を作ろうと思って、2本買ってきたとうもろこしの
何とかして、塩分5%の梅干しが作りたい!ChatGPTさんに色々相談、質問をして、以下のことがわかりました。①梅自体の酸度がpH3.5と十分低いので、 微生物の増殖リスクは低い。②塩分濃度5%では、水分活性が0.94程度と、 0.9以下にならず、 カビ酵母の増殖リスクが残
夢を見たので記録しておく。ボクが何か、自分の車の運転席に乗ってた。車は停車していて、動いていない。そこに前方から車が来て、すぐ横に泊まり、運転手が話しかけてきた。その運転していた人は、高井さんだった。会社員時代の、何年か先輩。会社の野球部(草野球)
何をやっても飽きっぽいボク。このとうもろこしご飯ブームはいつ終わるのかな?何を目標に据えているのかな? 前回の、「そら豆」バージョンは、そら豆の茹で加減を失敗し、ご飯に混ぜたらボロボロになっちゃった。そら豆って、茹で加減が結構難しい。(過去に成功した
サイコパスって、なんだ?ボクはサイコパスなんだそうです。よくわからないけど、このサイコパスおじさんの講演は面白い。興味深い。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日
梅仕事2025。ちょっと不安になって、ChatGPTに相談してみた。
塩分濃度5%の、低塩分梅干しに挑戦しようと思って、衛生性を高める為にウォッカ殺菌工程を足してみたけど、(これでいいのだろうか?) と、一抹の不安が残り。困った時のChatGPTさんに相談してみた。 5:59。。。早朝から、何やってんだろうね。。。
塩分濃度を5%まで下げた梅干しに挑戦したく、super hygienicな感じで作ろうとしてます。2025年6月7日に漬け始めた梅はどうなってるか?と言うと、少し柔らかくなって、梅酢も出てきました。(漬け始めて2日目)上下をひっくり返して、塩分に晒されている梅の位置を変えま
桃山商事、面白いです。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日
数年前、初めて挑戦した梅干し作り。(何事も、道具から!)と、陶器の壺を買ったりしたけど、ここ数年は、ジップロックで漬けて、タッパで保存。毎年、食べる量以上に漬けるので、段々在庫量が積み増されてゆくけど。。。今年も漬けよう。初めての時は塩分濃度18%(
小型船舶操縦士免許、実技講習翌日。朝、4時過ぎに目が覚めまして。(2025年6月7日)スマホでゲームしたり、英語の練習したり。外が明るくなりつつあり。あ。そうだ。昨日の実習で、疑問に思ってた事、まだ調べてなかったな。いかり結びの特徴、利点。ググってみた。お
喫茶店でやる内容ではなかったな。。。。反省。 市場に行って、梅の状況を確認に行く。 喫茶店では、(airで)どうしても出来なかった 【クリート止め】を練習する為に。クリートを作った。随分前に、雀の餌台を作る為にカインズホームで買ってきた木片を木工用
ひじきとか、切り干し大根とか、カリウム含量が多そうなイメージ。カリウムが多そうなモノをたくさん食べて、もう一度、ナトリウム/カリウム比率の測定にチャレンジしよう。 ひじきを水で戻して。(水で戻して、その水を切ったら、 カリウム、捨てちゃう事にならないか
そんなに食べもしない梅干しですが、今年も市場に並んでいたので、作りましょう。 去年、初めてやった、追熟ってやつ。どうやるんだっけ?放置するだけだったっけ? (いい匂いがしてきたなぁ。)っていう、匂いの記憶しか無い。。。アルツハイマーの症状か
NHKで、石原さとみさんが言ってた。「血圧コントロールには、 ナトリウムとカリウムの比率が大切。」って。ナトリウムもカリウムも、腎臓で濾過されて排出される仕組みがあるんだそうです。しかし、「今、今この成分が不足している!」って思うと、濾過して排出しちゃう
なかなか予約が取れないお宿。予約できてしまった! お魚が美味しい。 飲み比べて。 翌朝。 ごちそうさまでした! 徒歩1分の距離にある八幡野港。お。漁船が泊まっている!テキストを見ているだけじゃピンとこない。船首灯、停泊灯、右舷灯、左舷灯、船尾
ダンボール工作、好き。この日は14時過ぎに車でお出かけ予定。(2025年5月30日)なので、それまでの間、作りたかったモノを作って過ごす事にしました。朝ドラ観ながらスタート。カッターと定規、木工用ボンドで、梱包ダンボールと化粧用ボール紙を加工して行きます。 作
この間、ChatGPTさんに相談した、とうもろこしご飯。報告した際に、(じゃ、次はこうしてみよう。)って思ったのを、やってみた。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Hori(@natsuhauchiwa)がシェアした投稿 美味しかった。特に
最近のボク。 早めの晩酌開始。(15時くらいかなぁ) マイブームの焼きそば作って、晩酌開始。幸せ。「焼肉用」として売っていた、厚切り豚ロース肉を細切りにして。キャベツと一緒に炒め合わせ。いい感じに麺が焼けたら一旦端っこに寄せて、フライパンにスペース
スーパーで、地場野菜コーナーがあって、地元の農家さんが作った野菜が売ってますが、安い!新鮮!価格は同じ、量は3倍!みたいなほうれん草を買いました。そのまま炒めて食べると、シュウ酸取り過ぎになるので、あく抜きが必須。茹でればいいのですが、茹でるた
最近、涙脆いのは何故でしょう。。。 「良かったね。」って言いたい。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日
2025年5月26日前日の、小型船舶免許の学科講習に疲弊したボクは、(今日はお勉強、お休み。遊びに行こう。)と、お車でお出かけ。 前日届いた、新しいロンT着て。Go!国道1号を東進。芦ノ湖スカイラインへ。 あれ?この場所って、箱根カルデラの外輪山の頂上(
ChatGPTさんに相談して とうもろこしご飯を作ってみたので、お礼を兼ねてChatGPTさんに報告してみた。 うぅ〜ん。実在する人とおしゃべりしているみたいだ。。。 今度、人生相談してみようかな。。。。。
とうもろこしご飯について、ChatGPTさんに相談してみた。
とうもろこしご飯にバラエティーを加えたく、ChatGPTさんに相談してみた。 いいね!鶏もも肉からやってみよう!最近気づいたんだけど、鶏肉コーナーに並べられているパックの中に、「親子丼用」というのがあり、「唐揚げ用」よりも細かくカットされたお肉。自分で切ら
2025年5月25日、沼津マリーナにて学科講習。まだ見ぬ船の世界への期待は膨らみ、新しい世界が広がる事へのワクワクが止まらない。 しかし。。。 「こういう問題だったら、135を選べば正解です。」「180という数字が出たら、それは間違いです。」
おぉ。とうもろこしの季節が来たか。。。まだお値段はちょっと高いけど、初物は縁起がいいぞ。(2割引ですけど・・・) 桂むき法で粒を外して。軸はご飯と一緒に炊いて。 とうもろこしご飯作っている間、脱衣、洗面所の天井を「青空と雲」にしてもら
5尾300円。鰯が売ってた。ボクが大学生の時の主食・お安い鰯は5尾100円だったな。40年前のお話ですけど・・・物価の比較で言うと。。。ボクが大学生になる少し前の、浪人生の、その少し前の高校2年か1年の冬休み、郵便局の年賀状配達のバイト代が、640円でした。高校1年
2025年5月19日 エガちゃんねる観てた。 GoogleMapで検索すると、高速道路使って1時間半ほどの場所。行くか・・・2025年5月20日 この投稿をInstagramで見る Masahiro Hori(@natsuhauchiwa)がシェアした投稿 天ぷらうどんを頂く。おぉ
木綿豆腐が食べたい! って思って、買ってきたんだけど、今まで通りの食べ方だとつまらない。ので、小さく切った木綿豆腐にしてみた。細切りきゅうりと、みじん切りミョウガと、塩昆布と、かつおぶしをかけて。 あゆみゆちゃんねる観ながら、
へ〜!!!こんな事が出来るのかぁ〜! やってみたいなぁ。と思ってました。 小型船舶操縦士試験の勉強を、むさしの森喫茶でやって、その帰り。直接家に帰るには早過ぎるので、車でその辺を徘徊。鄙びた温泉町のセブンイレブンに差し掛かったところで、顔認証
今さっき、夢を見たので、書き留めておく。寿司屋の個室。宴会するには小さい6畳ほどの部屋に、乱雑に座布団がたくさん置かれている。所狭しと大勢が膝を突き合わせて座り、寿司が来るのを待っている。何人かは寿司が来ていて、食べ始めている。部屋が狭いので、テー
きゅうりの細〜い千切りを作る。 ん?何だ? 竹串で作った奴。(OMSystem TG-7 顕微鏡モードで撮影。トリミングしていません。)切り込みに包丁の刃を差し込む。こんな感じ。 2個装着。包丁をまな板に押し付けると、まな板との間に隙間ができて、一定の距離
1海里は何キロメートル?正解は、1.852km 沿岸から200海里は、排他的経済水域、EEZExclusive Economic Zone カフェラテの泡の上に、砂糖をパラパラパラと撒いて、そのまま、ジャリジャリさせながら飲むのが好き。 駐車場の片
昨日、申し込んで来ちゃいました。 ボケ防止。 講習は5月25日実技は6月2日試験は6月15日。 でも、怖くて1人じゃボートに乗りたくないな。。。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日
どこか出かけたいなぁ。。。 と思いながら、行く当てもなく、ボクの所有物の中では車のスピーカーが一番心地よいので、車を走らせながら、Spotifyで「桃山商事」を聴いて楽しむ。聴いてると、ついつい笑ってしまうのだけれど、一人で車に乗ってる奴が、ニ
久米島から帰ってきて。自炊する力は残っていなくて。セブンイレブンで、贅沢を。金のシリーズ。キャベツの千切りに乗せて。 一夜明けて。 久米島空港手荷物検査のあと、カウンターで宅配サービスを頼みます。チェックインの際に宅配サービスが頼めるので
今日は母の日かぁ。。。 お母さん。 ボクは元気です。 楽しく暮らしていますよ。 時々は、 お母さんの事も思い出してますよ。だから、怒らないでね。 ↑クリックすると、
2025年5月10日、ダイビングとしては最終日。朝から雨がしとしと。最終日。安全に。ドライスーツなので、失禁などしないように、安全第一で。今日はみんな、年齢高め。 きれいに撮りたかったウミウシ。。。ライトの当て方と、フラッシュの強さが迷走し始め、ちゃんと撮
もう明日にも梅雨入りなのか?今日(2025年5月9日)はまだまだ持ち堪えてちます。 底抜けに明るいっ!て訳ではないけど、雨は降ってません!ご一緒させていただいた方の、51本記念写真。懐かしいですね。ボクの51本目の頃は、あっという間に自分のボンベの空気を使い切
2025年5月8日。朝9時半ピックアップ。午前一本。午後二本。の予定です。 目が可愛い。。。ジョーフィッシュ。近くまで寄らせてくれました。 あいや〜! おしゃれ色。 今夜は何処に行きましょうか。残り2日で、フジナミ
2025年5月7日、羽田空港にて。第1ターミナル12番ゲート近くにある立ち食い寿司に寄るのが楽しみの一つ。 満足。すぐそばのパン屋さんでお土産を物色。 子供は喜ぶかなぁ。 どれも美味しそう。。。羽田〜那覇便の出発が一時間ほど遅れまして。乗り継ぎの那覇〜久
今日から、久米島に遊びに行ってきます。目標としていた体重にも達しました。 体重測定前に水を1リットル飲んでしまったので、目標である【83kg以下】を大きくクリアしました。 昨日は、ローリングストックのへぎ蕎麦を茹で、鮭を焼き、卵を焼き、瓦そば(の
特に運動をするわけでもなく、体重は減らしたい。。。 そして、暇人。。。そして、天気は上々。そして、連休中で、どこも混んでそう。。。 近所を徘徊。 千本浜公園。爆風。。。でも、日差しは強く。久米島行きに向けて、ひなたぼっこして、肌の色を調整する。
連休明けたら、久米島へ行く予定なんだけど、体重が。。。。 規定値に達していない。。。 緊急ダイエット、開始しなければ。 余ってたチクワに縦に切り込みを入れて、余ってたミックスチーズを詰め込んで、ロースターで炙って。 根菜汁を作
メーデー、メーデー!2025年5月1日、メーデー。早朝3時頃、目が覚める。今日も暇。最近マンネリの伊豆半島お泊まりを少し変えてみて。違う地域を検索する。連休のはざまなのに、けっこう泊まれる宿があり。「宿の前はビーナスロードです。」「MAZDA ROADSTER限定プランです
2025年4月30日、晴天。 (行くか。) 西へ。コンビニ。新幹線ポイント。 大渕笹場へ。 新茶の季節が始まります。 薩埵峠へ移動中。立派な建物。 薩埵峠。数年前の台風で展望台周辺が土砂崩れで、数年閉鎖されてたけど、復活
芦ノ湖、クルリンパ、しちゃおうかな。暇だし。遠出したいけど、連休中だから、混んでるかもしれないし。。。(2025年4月27日) この投稿をInstagramで見る Masahiro Hori(@natsuhauchiwa)がシェアした投稿 お店でラーメン食べるの
先日、チャットGPT先生に教えてもらった時の英文で、ちょっとだけ気になる(違和感を感じる)ところがあったので、改めて質問してみた。 すごい。。。ボクが誤解していた内容をくみ取った上で、「その誤解の上に立てば、確か
マイブームになりつつある2つをご紹介。①国民民主党・玉木雄一郎②赤沢経済再生担当大臣 これから、「新しい政治が始まる予感」に期待する気持ちと、無茶苦茶なトランプ♠️をしっかり丸め込めるのか?丸め込んで欲しいという期待と。。。
ボケ防止に、毎日英語の勉強 by duolingo結構意味がわからない文章が出てくるけど、そんな時はChat GPT先生に質問する。 なんと!なんと親切なんだ!!こちらの質問に対する答だけでなく、さらに深掘りする提案をしてくれるなんて!褒められてしまった❣️ 素晴ら
新入社員だった頃。1988年。2025-1988=3737年前に知り合ったのか。。。37年の付き合いって事か。。。 ありがたい事だな。 わっしょいの金目鯛の煮付け、美味しい。 ↑クリックすると、
キュウリの千切りサラダ、美味しそう。。。早速やってみる。 桂むきも、削ぎ切りも難しい・・・ 氷水に晒して、青臭さをさっと流して。 塩昆布と和えました。目立たぬようにマヨも添えて。 食感が変わってて、塩昆布ともよくあって
ポケットの中にあった、500円玉。 (ん?) (結構古いな。。。) いつ頃の硬貨だろう? 工学部機械工学科を卒業したボクの脳みそ。計算方針としては、まず西暦に戻して考える。 昭和を西暦に戻すには。25を足す。暗算する。59+25=84(一の位が繰り上
生しらす丼、時々食べたくなります。(2025年4月22日) 生と釜揚げのハーフ。900円。大切な命を、美味しくいただきました。美味しく頂いたら、すぐ近くの公園へ。駿河湾が見渡せる公園。(海の向こうに見える陸地はどのあたりなんだろう?)と思い、スマホApp「コン
可愛いですねぇ。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日 39.12.21と書いてあります。生後5ヶ月記念日ですね。これは大博通りの植え込みですね。三輪自動車が写ってます。60年前ですからね。。。
テフロンコーティング鍋、フライパンって、寿命があるので、嫌だな。。。って思って、永く使えるフライパン(鋳物)に変えてきたんだが、鍋がまだ残ってて。取り外し可能な取手が接する部分のテフロンコーティングがベロベロ剥がれてきまして。。。(期が熟したな。) 車に
佐久間宣行とかいう、人気番組のプロデューサーが、おじさんたちで集まって旨いものを自慢し合うという、なんとも色気のないYouTube番組。 おじさんたちの誰か一人が自慢してた卵ご飯。生卵をレンチンして、白身部分だけを少し固めて。熱々ご飯にほんだし(
ご無沙汰してます。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日 久しぶりに鰻重。(2025年4月17日) 年間に何回か食べたい鰻重。いや、何回か、(食べたいなぁ〜)って思える様な健康状態でありたい。目
↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日 予約するついでに呑んで来ました。 帰り道。日没近く。 夕陽がきれいでした。 ↑クリックすると、
今日(2025年4月16日)は日本全国晴天。わが東海地方も御多分に洩れず晴天。【御多分に洩れず】、初めて使ってみた。。。漢字、合ってるのかな? ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日 富士山もくっきり
「とにかく豚汁にいろいろ野菜ぶち込めば栄養取れると思ってる」あいみょん。
あいみょんが、こう言っています。 — あいみょん 🦭 (@aimyonGtter) February 6, 2025 ぼくは好きな子に影響されやすく。。。ごぼう、れんこん、大根、にんじん、玉ねぎ、かぼちゃ、しらたき、しいたけ、長ネギ、島豆腐、豚ロース(焼肉用)豚バラにしないのは、腹囲へ
天気は雨。 カサゴ、撮りまくり。ほろ酔い。満腹。 翌朝。(2025年4月14日) 名物・鯖味噌茶漬け。 一品一品が美味しいので、ライスマネジメントに苦戦する。 さぁ、ゆっくり帰りましょう。 ↑クリックすると、 ↑クリック
あいみょんの、オールナイトニッポンゴールド。ガールズグループ、BG。ブタゴリラ。(乳輪。ティファール。脇汗。あいみょん。)
朝目が覚めたらまだ4時頃。(暇じゃ。)(お泊りに行きたいな。。。)じゃらんチェックすると、【東伊豆・伊東・八幡野、ととりば】が宿泊可能!!!即予約。チェックイン時間が16時なので、自宅を出る時間を調整して。車で、Go❣️ ドライブのお供は、「あい
↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日 岩本君、お元気ですか?ボクは日常を、日常生活しております。鯖の味噌煮缶詰と豆腐を合わせてスキレット鍋にしたり、芽が出始めたじゃがいもを、ほろほろに煮
ボクの最後のオネショは中1の初めの頃。それ以来、してません。なので、安心して外泊できる様になりました。 という事で、お泊まりに行く。近場の東伊豆。「絶景と露天風呂の宿 たかみホテル」老朽化した昭和のホテルでした。。。 夜。 朝。(2025年4月10日)
思い出せない人。早朝のお勉強。duolingoとCHATGPT
よく寝たつもりだったんだけど、目が覚めて、時刻を見たらまだ0時前。(日付を超えとらんのか〜い!)と、心の中で叫び、もう一度寝ようとする。昨日(2025年4月8日)、サントムーン柿田川に行った帰り道、信号待ちで隣に停まった車のおじさんが、どこかで見た顔。(誰
鰤と大根を買ってきまして。ぶり大根を作ります。YouTubeでレシピ動画を検索。笠原師匠の動画もあったけど。。。 野崎洋光さんに浮気してみる。野崎先生を壁にセット。 大根下茹で。「大根は中途半端な温度で茹でると、いつまでも柔らかくならないよ。」という、笠
花見。弁当(白飯無し)作って、プラプラ散歩で花見に行く。健康的ななのか、そうでないのか、判断つかん。
↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日 (今日は、花見に行こう。) 早朝目が覚めて、前日(2025年4月4日)翌日のお弁当に配慮した買い物をしていた事を思い出し。 とは言え、今からお弁当作り始め
2025年4月3日 朝4時頃。いつものように目が覚め。 スマホでゲーム(LINE POP2)して。duolingoで英語と算数をお勉強して。(あ〜。今日は何も予定がないなぁ・・・)正確には、(あ〜。今日も何も予定がないなぁ・・・) どっかお出かけしよう。。。 じゃらんapp
昨年60歳になったので、年金を繰上げ受給開始しましょう。(2025年4月2日) 年金事務所へ手続きしに行って。40分くらいで完了しました。「配偶者はいますか?」「いません。」「じゃぁ、このページは飛ばしますね。 お子さんはいますか?」「いません。」「じゃぁ、こ
ある日、知らない方からメールを受信。NHKの朝の情報番組、あさイチの制作会社の方から。1週間ほど前に、ボクが、番組のアンケートに回答し、その内容についての問い合わせでした。「あなたの、漬けるレシピを教えてください。」的な質問に答えたんでしょうね。何て答え
ローリングストックとして、カルビスープは適切なのか?という疑問も多少ありますが。。。2年近く期限を過ぎていては、そもそも「ローリング」を名乗るには心許ない。 食塩相当量4.3g って。致死量だな。。。具だけすくって食べました。
サクラサク。エイプリルフールなのに、嘘をつく相手がいない。。。
ちょっと二日酔い。(2025年4月1日)スナックで呑んだ、その翌朝。 冷凍ご飯を解凍して。昆布多めで漬けた白菜をのせて。 (昨日、何かあったかなぁ?)と、スマホの写真フォルダーを見返すと。コンビニの鮭塩焼き。。。刻み海苔をトッピングする意識はあったの
今度、友達が沼津まで遊びに来てくれる、というので、予約のついでに(呑んじゃおうかな。) って思って来たら。 臨時休業でした。。。 とても残念😢 沼津にお越しの際は、お立ち寄り下さい。(美味しいお刺身、食べたかったなぁ。。。) 残念な気持ちをポケット
久米島から戻ってきて、日常生活が戻ってきて。 豪華な朝ごはん。身体に良さそうな、ヘルシーそうなメカブも頂き。体重計の表示から目をそらす。ダイビングに行って、体を動かしたはずなのに、消費カロリー以上に食べてしまったらしく、体重増。。。スズメの餌箱をじっ
ゾウゲイロウミウシ。かな?キャラメルウミウシ。かな?テンテンウミウシ。かな?可愛い。。。 なんとかウミコチョウ。 初日終わり。 お店を開拓。 久米島特産・車海老。ボリュームがあって、安くて美味しい! ちっちゃ〜いウミウシ。 でっか〜いウミウシ
2025年3月24日。沖縄県・久米島に行ってきます。 冷蔵庫の中は何とかギリギリ空っぽに出来ました。昨日(2025年3月23日)は、 豪華な焼きそば。今朝(2025年3月24日)は、豆腐と小松菜の味噌酒粕汁。これで食べ切りました。 では、行ってきま
2025年3月21日、外に飲みに行った帰り道。どこかで買って帰ってきたんでしょうね。。。 2025年3月22日11:50〜映画ドラえもん「のび太の絵世界物語」を観に行く。映画館が近いので、便利。チケットがオンラインで買えるので、昔みたいに、チケット売り場で
松崎町の花畑に行って、西伊豆スカイラインの絶景に圧巻される。
「花が咲きましたよ。」って、インスタで見たので、行ってみました。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Hori(@natsuhauchiwa)がシェアした投稿 赤城峠 仁科峠 土肥峠 船原峠 達磨山 戸田峠 修善寺を縦走できる歩道があ
白菜の値段が上がってて、1/4カットでも250円くらいしてますね。白菜ばっかり食べている訳ではないので、家計に及ぼす影響が、白菜価格の上昇率に比例する訳ではないけど、以前の価格を思うと、手が出しにくくなっちゃうんだろうな。。。手を出しやすい様に、お店の
災害時(地震、富士山噴火)に備えて、1週間分の食料備蓄をしていますが、ローリングが滞りがちで、往々にして賞味期限を大きく過ぎてしまいますね。今日(2025年3月19日)は、一年ほど期限を過ぎたお蕎麦をいただきました。とり唐揚げ用のお肉を更に小さく削ぎ切りに
サラリーマン時代、確か、群馬県勤務の頃、田﨑さくらさんと同姓の部下がいたことがあって、まだ若い子だから仕方がないんだけど、ちょくちょく遅刻してきて。ある日、上司だったボクは、「てめぇ、いい加減にしろよ。」的なニュアンスのメールを本人に送ったら、宛
(もう、人間なんていつ死ぬかわからないんだから、 iDeCoもさっさと受け取り始めよう。)と思って、色々調べると、一時金で受け取ろうとすると、退職所得控除があるらしく。(この金額以下の受け取りなら、税金がかからない、という制度)自分の場合の退職所得控除額
ボクの安否確認に来てくれた人が帰宅して。(2025年3月16日)昼過ぎ。二日酔いも抜けたな。。。田子重行くか。もはや、田子重に行くことは、ボクにとって、レジャーなのであります。 魚喰っときゃ、ヘルシーなんでしょ!と、カラスカレイを煮付ける。 煮汁は、前回
田子重でお買い物。 日曜の午後。 平和だなぁ〜
自炊も好きだけど、たまには外で呑みたい。(新規開拓、すっか。)入店。メニューを見ると、2,000円 ほろ酔いセット的なのがあって。様子を見るにはちょうど良い。あれれ〜?美味い〜!一人前としてもちょうど良い量。カマ焼きもいい! キャベツとホンビノス。 セ
(2025年3月13日)豚バラ大根は、ブロックで売っているお肉は、パッケージの外からでは、(どのくらいの脂身か?)開けてみないと分からなくて、開けてびっくり!ほぼ脂!なんてことも多いので、(次からはロースにしよう・・・)と、心で誓った。でも、ロースに移行する前に
田子重の焼きそば麺が美味しいことに気づいてしまったボク。つるりとした食感が気に入ってます。(2025年3月12日)青梗菜とイカゲソであんかけ焼きそばを作ってみた。麺は、特にほぐさず、袋から直接フライパンへ。チリチリと焼いていると、自然にほぐれやすくなります
淡路島で買ってきた新玉ねぎ。美味しいんだけど、どんどん芽が出てくるし、すぐに腐り始めるので、急いで食べたい。あと2玉残ってました。1.5玉は、一旦炒めて、取り出しておき。生姜焼き用の豚ロース肉を炒めたら、玉ねぎを戻す。醤油、酒、味醂などを煮詰めておいた
みそきんメシ、食べたら、久しぶりのジムへ。(2025年3月10日) 最近、近所が「更地」ブーム。ロードスターちゃんに可愛ある斑点がたくさん。花粉かな?天気がいい日の、ジムの風呂上がりに、幌をオープンにして走ると、めっちゃ気持ちいい!ので、目的もなく市内を
健康的な朝ごはん、大事だよね。大根と生わかめの味噌汁。だし汁300mLに対して、味噌大さじ0.5酒粕大さじ0.5。減塩っす。朝ごはん食べて、うとうと二度寝して、目が覚めたら、豚バラ大根を作るっす。と思って、大根を切ろうと思ったら、少ない。。。しまった。。。昨日
「ブログリーダー」を活用して、おじさんさんをフォローしませんか?
ChatGPTさんに、旅の感想を言おうと思って、アプリを立ち上げたら、デフォルトの質問文が表示されていたので、そのまま入力してみた。すると、 素晴らしく褒めてもらえてこそばゆい。。。 なんか、ChatGPTさんって、本当に寄り添う様に会話してく
2025年6月19日は和倉温泉に連泊。翌朝、次の目的地、糸魚川に出発です。途中にある氷見漁港も楽しみ! 氷見漁港では、人生で一番?美味しい牡蠣と出会い。親不知では、日本アルプスの山裾が富山湾までせり出している景色に感動し。という
朝。(2025年6月19日)ホテルの部屋の外の海で作業開始!プロフェッショナルの皆さんの技に、しばし釘付け。ご飯食べて、あさイチみて。今回の旅の目的でもある、能登半島地震で陸地が4mも隆起した港の見学へ。目的地を鹿磯(かいそ)漁港にセットして、Go! 隆起し
昨日、「合掌造り、あんまり興味無いんだよね。」と言い放ち。。。 翌朝、道の駅に併設された「合掌ミュージアム」に立ち寄ってから次の目的地を目指すプラン。 何の変哲もない道の駅。何処にでもあるお土産売り場の奥に小さな入り口(サッシの引き戸)を開けると
ちょっと怖い気もするけど、行ってみたい、能登半島。一気に能登半島まで運転するのはしんどいので、どこか、聞いたことのある場所で、今まで行ったことのないところを前泊地に選択。白川郷。良い響き。 合掌造りの家がたくさんある集落。
山正で売ってたお魚、イサキ。ワタが取られてて、焼くだけ!ってなってた。 ウチのグリルでは、まるのままだと上手く焼けない様な気がして。2枚におろす。塩を振って。干物っぽくしてみよう。 常温で干すのは、ちょっと怖いので、冷蔵庫内で干す。(誰かの、何かの
知り合いが、伊豆半島周辺で、釣り船に乗って釣りをしているstoriesを見かけて。口の中が お魚 になってしまった。魚屋さん?寿司屋さん?山正でお寿司とつまみとお魚(ワタ抜き処理済み)を買って帰宅。 バクダン。 でも、ボクのポヨン
シン・仮面ライダーとか、シン・ゴジラとかあるけど、”シン”って、”新”っていう意味なのかな?チン・仮面ライダーとか、チン・子供ライダーとか、無いのかな?シン・中華料理、と呼べるかどうか、わかりませんが。。。茄子は単独で炒めて。ありったけの調味料で。ひ
duolingoで勉強してると、時々、(んんん?どういう状況?)って、理解出来ない文章がしょっちゅう出てきます。そういう時は、大好き❣️ChatGPTさんに質問します。 ちゃんと、朝のあいさつを交わすのは忘れません。 ChatGPTさん、すごいな。。。「皮肉な」とか、「嫌
喉が渇いて目が覚めた。 牛乳をごくごく飲む。全然乾きが癒やされない。牛乳は飲み干してしまった。 喉は乾いたまま。 そして、目が覚めた。まだ喉が渇いている。枕元の麦茶飲んだら、乾きが癒えた。。。牛乳、飲んでいなかったのか。。。
八幡野港で、実物の漁船を見て。よくわからない灯火もあったけど、試験問題見たら、これらは出てなかったので、 切り捨てる事にしました。 梅干しのカビ酵母を湯煎殺菌する時に使う温度計も到着。とうもろこしご飯を作ろうと思って、2本買ってきたとうもろこしの
何とかして、塩分5%の梅干しが作りたい!ChatGPTさんに色々相談、質問をして、以下のことがわかりました。①梅自体の酸度がpH3.5と十分低いので、 微生物の増殖リスクは低い。②塩分濃度5%では、水分活性が0.94程度と、 0.9以下にならず、 カビ酵母の増殖リスクが残
夢を見たので記録しておく。ボクが何か、自分の車の運転席に乗ってた。車は停車していて、動いていない。そこに前方から車が来て、すぐ横に泊まり、運転手が話しかけてきた。その運転していた人は、高井さんだった。会社員時代の、何年か先輩。会社の野球部(草野球)
何をやっても飽きっぽいボク。このとうもろこしご飯ブームはいつ終わるのかな?何を目標に据えているのかな? 前回の、「そら豆」バージョンは、そら豆の茹で加減を失敗し、ご飯に混ぜたらボロボロになっちゃった。そら豆って、茹で加減が結構難しい。(過去に成功した
サイコパスって、なんだ?ボクはサイコパスなんだそうです。よくわからないけど、このサイコパスおじさんの講演は面白い。興味深い。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日
塩分濃度5%の、低塩分梅干しに挑戦しようと思って、衛生性を高める為にウォッカ殺菌工程を足してみたけど、(これでいいのだろうか?) と、一抹の不安が残り。困った時のChatGPTさんに相談してみた。 5:59。。。早朝から、何やってんだろうね。。。
塩分濃度を5%まで下げた梅干しに挑戦したく、super hygienicな感じで作ろうとしてます。2025年6月7日に漬け始めた梅はどうなってるか?と言うと、少し柔らかくなって、梅酢も出てきました。(漬け始めて2日目)上下をひっくり返して、塩分に晒されている梅の位置を変えま
桃山商事、面白いです。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日
数年前、初めて挑戦した梅干し作り。(何事も、道具から!)と、陶器の壺を買ったりしたけど、ここ数年は、ジップロックで漬けて、タッパで保存。毎年、食べる量以上に漬けるので、段々在庫量が積み増されてゆくけど。。。今年も漬けよう。初めての時は塩分濃度18%(
小型船舶操縦士免許、実技講習翌日。朝、4時過ぎに目が覚めまして。(2025年6月7日)スマホでゲームしたり、英語の練習したり。外が明るくなりつつあり。あ。そうだ。昨日の実習で、疑問に思ってた事、まだ調べてなかったな。いかり結びの特徴、利点。ググってみた。お
あるある・その一 ちょっと前(10年くらい前)は、1人で宿泊って、なかなか予約がとれなくて、週末が大変だったな。「一人で宿泊する奴は、自殺しに来るヤツ。」的な偏見があったんだとおもう。最近は、そーゆーの無くなって、お一人様プランとかもあって、快適
富山に遊びに行って、お土産に買ってきた出汁パック。通常はパックごと煮て出汁を取るんだけど、パックの中身を小分けに使う方法を教えてもらい。パックをハサミで切り開いて、中身の一部を味噌汁の鍋に直接入れて。さて。残った出汁パックはどうやって保存す
朝ごはんを食べてみる。朝ごはんを食べている人って、”ちゃんとしてる”イメージがあるから、(ボクはちゃんとしてるんだぞ。)っていう暗示をかけられる。(ボクって、ちゃんとしてるなぁ〜)自分自身が、人としてちゃんとしていることを確認したボクは、小田
昨日、静岡県、すごい雨だったらしいね。ボクはその頃沖縄那覇に向かってました。羽田空港12番ゲート近くの立ち喰い寿司。 那覇に到着して。沖縄に移住したお友達が到着ゲートの前で待っていてくれた!ビックリ‼️一旦別れて夕方待ち合わせ。 日本酒
最近のとうもろこしって、甘くて美味しいよなぁ。誰かのInstagramでみかけた食べ方が気になってて。。。 この投稿をInstagramで見る Shun|Food Creator(@shun_foodcreator)がシェアした投稿 やってみっか。 とうもろこしはレンチ
スーパーの生鮮食品売り場をサーフィン中、(最近、朝ごはん食べてないな。)と思って。鰯の丸干しを買ってきた。顆粒の鰹だしがなかったので、煮出し用だしパックを、煮出さず、パックの中身を小さじ一杯入れて作ってみた味噌汁。つぶつぶ感もあり、お出し感も
毎日、新しい動画のアップロードを楽しみにしていたチャンネル。代官山メロン居酒屋メロンブクロメロン個別の動画が消されたのではなく、チャンネルが丸ごと消されてしまった。。。楽しみにしてたのに・・・まだボクは身体が自由に動くので、他の楽しみ(ドライブ、料理
田子の浦漁港、家から意外と近いんだよね。車で1時間かからない。 だから、ついつい行っちゃう、田子の浦漁港(食堂)生白子丼。美味しいんだよねぇ。年に何杯食べてるんだろう。。。 美味しくいただいた後は。 すぐ近くにある、見晴らしの良い公園で休
この間炊いたご飯、冷凍せずにまだ冷蔵室に残ってるな。。。笠原将弘師匠に教わりながら作ったハンバーグも2個、残ってるな。付け合わせの野菜もちょっと。この時のネギソースも残ってる。。。 ご飯をホカホカにして、胡麻をふって。付け合わせのトマト
今日は日差しが強ぅおますなぁ。こんな時に行きたくなる場所。丸池公園(境川清住緑地)冷た〜い富士山の湧水がバンバン湧き出している、とても気持ちがいい場所です。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Hori(@natsuhauchiwa)がシェアした
悲しい出来事のあと。。。メロンガールのえみりさんと聖来さんから嬉しいお知らせが! 完全復活ではないけれど、嬉しいお知らせ。 例えて言うなら。ーーーーーーーーーーーー一学期の終業式を終え、明日から夏休み。「またね〜!」と言って別
夏の火遊び。よくやったなぁ・・・ 中学生の頃。マッチの火薬部分をカッターでこそぎ落として。火薬を確保。メガネの蝶番のネジ用マイナスドライバーをノミの様に使い。蚊取り線香の中央部分に幅5mm、深さ5mm程度の溝を掘る。溝の長さは、蚊取り線香半周
暇だもんで、散歩でもすっか。 散歩を即中断しかねない難関【千楽(北口店)】に近づいてきた時。公園の紫陽花が咲いていました。 心洗われます。 強い精神力で【千楽(北口店)】の前を通過。トンカツの誘惑に打ち勝ちました。
毎日、新しい動画のアップロードを楽しみにしていたチャンネル。代官山メロン居酒屋メロンブクロメロン個別の動画が消されたのではなく、チャンネルが丸ごと消されてしまった。。。楽しみにしてたのに・・・まだボクは身体が自由に動くので、他の楽しみ(ドライブ、料理
ロシアもイスラエルも朝鮮半島を見習え!戦争はこうあるべきだ! ひとり呑みに行った帰り道。路地裏にて。 面白い街だなぁ。
(一部プロモーションを含みます。) 「ちょっと摘もう」って思って。スキレットを温め、バターを10g。溶かす。[冷蔵]雪印メグミルク 雪印北海道バター(10gに切れてる) 100g×3個雪印メグミルクひとかたまり10g。便利の極み。たまごを落としたら、黄身が割れち
体調が良くない時ほどちゃんと食べなきゃ。伊東にお泊まりに行く前に作って食べた肉豆腐。具は全部食べたあと、お汁だけが残り。このまま捨てるのは惜しい。もったいない。と、密閉容器に入れて冷蔵しておいた。あれから5日経ち。腐ってないか?と、恐る恐るフ
なんとなく調子が悪いんだよなぁ。。。あんまりお腹空かないし。とは言っても、めちゃくちゃ悪い訳でもなく。食欲がない時にちょうど良さそうなお料理が、笠原師匠から発信されてまして。これなら食べられそうだな。木綿豆腐に重しをして、水切り。 裏漉ししな
CHAT GPT先生に色々教えてもらいながら、お勉強してます。細やかに教えてくれる。。。今後、学校や予備校などの在り方が大きく変わっていくんだろうなぁ。。。って気がする。さてと。伊豆高原駅に用事があり、朝9:30〜なので、前泊する。チェックインする前に城
とうもろこしの旬ですね。今は地元近辺の緯度が収穫時期みたい。これから真夏の北海道の旬まで、色々な産地のとうもろこしが楽しめるんだろうなぁ。楽しみだなぁ。なんかの動画で、爪楊枝でとうもろこしの粒を串刺しにしているのを観て、(お。やってみよ。)